B450 GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
- PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 32 | 2019年7月24日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月24日 16:23 |
![]() |
5 | 5 | 2019年7月16日 20:07 |
![]() |
8 | 6 | 2019年7月7日 11:57 |
![]() |
28 | 37 | 2019年6月23日 13:40 |
![]() |
4 | 7 | 2019年6月10日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
はじめまして。
初めて自作PCを組んだのですが
EZ Debug LED CPUランプが消えません。
電源起動は出来ます。ファンも全て動いている。
考えられる原因を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
画像添付させていただきます。
書込番号:22817061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUはなんですか?
取り敢えず、構成は記載した方が良いと思います
3000シリーズなら、 BIOSのアップデートは済んでますか?
後は、自分もこれに近い状態になったことがありますが、マザーが帯電してる場合があるので、電源を抜いてリチウム電池を抜いて、暫く置いてから起動すると帯電が抜けるので起動する場合があります
後は、マザーの不良もあり得ますが
書込番号:22817125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


確かに可能性はありそうですが、CPUファンエラーは BIOS設定画面が出るときにエラー表示では無かったでしたっけ?
書込番号:22817162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デバックP15で止まってませんか?ギガバイトも付いたんですね。エラーコードP15で検索できなかったっけ?
書込番号:22817190
3点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
夜分遅くに返信いただきありがとうございます。
完全に言葉足らずでした。
組み立て後電源入れてもモニターに何も表示されませんでした。
マザボを確認したところCPUのLEDがついていたので原因がわからず困っています。
構成
マザボ:MSI B450 GAMING PLUS ATX ゲーミングマザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB4527
CPU:AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX
カバー:Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル] CS7070 CA-1J5-00M1WN-01
電源:Corsair RM650x -2018-650W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS805 CP-9020178-JP
SSD:シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP512GBP34A80M28
グラボ:GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB WINDFORCE 2X ファンモデル GV-N1660OC-6GD
メモリ:PATRIOT パトリオットメモリー デスクトップ用メモリ Viper4 シリーズ DDR4 3733MHz (PC4-29800) 1.35V 16GB (8GBx2枚組) PV416G373C7K
となっております。
ご指摘いただきました。CPUFUNにさしなおしましたがまだLED点灯のままでした。
書込番号:22817201
2点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
はい。差しなおしと差しなおす際にピンが曲がったり折れたりしていないのは確認しました。
部品はネットで購入したのですが、初期不良の可能性もあるのでしょうか。
書込番号:22817209
0点

BIOSをUPDATE済みのマザーを買いましたか?
Ryzen3000シリーズは最新BIOSじゃないと動作しませんよ
7B86v18以降のBIOSになっていますか?
書込番号:22817212
2点

>揚げないかつパンさん
申し訳ありません。
確認方法がわかりませんでした。
下記リンクで購入したのですが確認方法あれば教えていただけますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FT9K8BC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22817229
1点

調べたらAMDは第二世代のCPUを使って起動させないと確認・更新できないようなので
第二世代の安いCPUを購入して対応してみようかと思うのですが
最後に意見を聞かせていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22817248
1点

アマゾンだと在庫品の類だから対応BIOSでないと思う。
CPUもセット購入であれば、電源ははいるが起動しない。で返品対応してもらう。が正解!!
アキバのショップのネット通販で確実にBIOSあげてある、Ryzen3000シリーズ対応品購入すべし!!
書込番号:22817250
3点

>たかたか114さん
BIOS Flashback+使えばCPU無しでUSBメモリでBIOSの更新が可能ですよ
過去のCPUは買う必要はありません
書込番号:22817265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AMDがアスロン200を無償提供してくれるんでしょ?
書込番号:22817266
1点

>風智庵さん
確かにアプデ済みのマザボを購入したほうが早いですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
セット購入ではないので返品は難しいと思うので
大人しくアプデ済みかショップに確認して購入したいと思います。
皆さん夜遅くにありがとうございました。
いい勉強になりました。
次回はもっと調べて購入します。
書込番号:22817271
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
新しい意見が(笑)
ありがとうございます。
あすろん200、、分からないので調べてきます。
でも第二世代をつけて起動できないと更新できないような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22817275
2点

USB BIOS Flashbackを使ってupdateをすれば良いだけと思うけど…
書込番号:22817276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答者が適切なアドバイスしてないですね
適当すぎるかも
最初にBIOS Flashback+の話だけすればいいだけです。
書込番号:22817284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>spritzerさん
>antena009さん
ご意見ありがとうございます。
flashback分からないので調べてみます。
先ほども書いてしまったのですが
起動できなくてもアプデできるのでしょうか?
書込番号:22817299
2点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
新しくRyzen(3600X)で組む為、biosアップデート後初めて起動したのですが何故かHDDアクセスランプのみが点灯しませんでした。
他のフロントパネルpinは生きていましたが原因が分かりません。
テスト用のランプでも試しており、ケース側も前マザーから交換する直前まで点灯していたので問題ないと思います。
他に同様の症状の方はいませんか?
とりあえず当面は新biosが不調の原因かもしれないのでアップデートを待つ事にします。
ROMが256Mbの新マザーが出たら買い替えてしまうかも・・・
0点

HDDアクセスランプ点灯せずの件ですがbios更新で治りました
どうも気持ち悪かったのでこれで熟睡できます
参考までに
7B86v18 → 7B86v19
書込番号:22818268
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
windows10を1803から1903にクリーンインストール、同時にBIOSをver.不明
から7B86v18に更新したところ自動スリープに以降しなくなってしましました(手動では可能)。
普段はsleeptoolというソフトでスリープ管理をしているのですが、そのソフトの挙動を見る限りマウスまたはキーボードが動作し続けていることでスリープできない?ようで、試しにマウス類をすべて取り外しても内部的にはマウスやキーボードが動作していることで以降できように見受けられます。
sleeptoolを終了してwindows標準の自動スリープ機能も動作しない。
BIOSを古いバージョンに戻そうとしたが古いバージョンにはできないみたいで不可能、1803のOSも公式では現状DLできずお手上状態です。
皆さん最新バージョンで自動スリープできてますか?
0点

原因はUSB DAC(A-H01)にUSB接続しているとスリープにならないでした。
接続をしているとsleeptoolではマウス・キーボードによるスリープへの抑止中を示すアイコンが常時表示される状態となります。
ドライバーの更新などをしましたが直りません。
書込番号:22801058
0点

>りんごsさん
おはようございます。
sleeptoolというを使ったことがないのですが
試しにですがデバイスマネージャーから
HID準拠コンシューマ制御デバイスを無効にされて改善するか確認されてはいかがでしょうか。
違っていたらすみません。
書込番号:22801204
2点

「powercfg requestsoverride」で検索してください。
書込番号:22801205
2点


HID準拠コンシューマ制御デバイスを無効にすることで動作するようになりました。
今の所問題ありませんが、無効化による問題があればpowercfgでの制御に切り替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22802299
1点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
GIGABYTEのBIOSが飛んでしまった為、修理から帰って来るまでの間だけと思いこのマザーを買いました。
早速新RYZENに対応させようと思いBIOSをVer.7B86v18にアップデートしました。
アップデートする前はMSIの色ともいうべき赤と黒のBIOS画面だったんですが、アップデートすると白と黒のなんとも味気ない画面になっていました。
WINDOWSが立ち上がれば普通に表示されます。
皆さんのBIOS画面も同じようになってるんでしょうか?
画面色以外不具合無いしGIGABYTEのマザーが戻ってくれば交換するので別に困ってはいないのですが。
でも見た目も大事かなと思いまして...
0点

>優菜のパパさん
こう言ってはなんですがBIOSの画面自体が妙な感じがします
MSI Click BIOS 5だと思うのですがそのような画面内容ではないと思います。(もしくは変わったのかな?)
一度BIOSを更新し直すか、表示の問題でしたらグラボの付け直しなどをしてみるといいでしょう。
書込番号:22781538
2点

返信ありがとうございます。
おかしな色はBIOS画面だけなんです。
メーカロゴは正常だしWindowsが立ち上がってしまえばちゃんと発色しています。
初MSIマザーで戸惑ってます...
書込番号:22781551
0点

BIOSの更新内容確認したらChange BIOS UI to GSE-Lite mode.なるものが書いてありました。
1. This is AMI BIOS release
2. This BIOS fixes the following problem of the previous version:
- Update AMD ComboPI1.0.0.3
- Support Ryzen 3000 series CPU.
- Change BIOS UI to GSE-Lite mode.
3. 2019/6/24
これを調べた情報出てきました。
仕様だそうです...
MSI...
早くGIGABYTEマザーに戻したいです。
ありがとうございました。
書込番号:22781554
0点

>優菜のパパさん
憶測ですがデバイスの初期化に失敗してる→BIOSのみ表示異常が起きる、ということかもしれませんね
正常にOS等立ち上がり後々認識もするがBIOSの一部更新に失敗してる可能性があるかもしれません
BIOS内のメニューが上部に並んでるのも通常のBIOS画面とは違う感じがしますので。
重複しますが一度BIOSを更新し直した方がいいでしょう
やられてるとは思いますが、更新はOS上ではなくM-Flash + USBで更新しましょう。
書込番号:22781556
2点

>優菜のパパさん
仕様でしたか。
GSE-Lite modeというのが提示してるBIOS画面だったんですね、初めて見ました。
あと余談になりますが、
Ryzen 3000では新しいチップセットの更新があるのでこれにBIOS等も合わせるのかもしれません。
https://twitter.com/Thracks/status/1147222355443404800
書込番号:22781557
0点

調べていくうちに色々情報が出てきました。
BIOSの容量を稼ぐためにLITEモードにして容量を減らしたのかもしれません。
GIGABYTEは今のところ新RYZEN対応BIOSでも色鮮やかなBIOS画面なんです。
早くGIGABYTEマザーが修理から上がってきてほしいです。
MSIのBIOS扱いにくい...
書込番号:22782157
4点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
cpu(ryzen 2700x )、メモリ(16gb)、マザーボード(b450 gaming plus)、電源ユニット(原人志向600w)で電源を入れてみたところ、ファンが回りません。24pinと8pinとフロントコネクタは繋いでるはずです。
フロントコネクタは説明書に書いてある通り繋ぎました。
すべてryzen 2700x に対応しているかは確認して買っているので、対応しているはずです。
何が問題でしょうか?これだけでは答えられないかもしれませんが、考えられる可能性だけでも教えてほしいです。
自分としては初めての自作pcということもあってマザーボードを入れる時に少し手間取ってしまい裏側を擦ったのが原因かもしれないと思っています。cpu付属ファンにも少し衝撃を加えてしまいました。
しかし、マザーボードに擦れたような目立った傷はないように思えました。
ほこりとかも関係あるのかな?それかただ不良品なだけなのか…
書込番号:22366270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボはどこ?
書込番号:22366283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の状態だと起動しないのはむしろ当たり前に見えるんだけれど・・・・・・最小構成には足らないでしょう、ビデオカードが。
Ryzen 2700Xには内蔵グラフィックスないんだし。
書込番号:22366285
4点

CPUのfanケーブル付けてないんじゃ?
RGBのケーブと2種類別に付属してあるはず。
書込番号:22366287
1点

あと、起動自体はするかもだけど、メモリースロットの使う順番ってCPUより遠い側からじゃなかったっけ?
書込番号:22366288
1点

取り敢えず、CMOSクリアーとか?
主電源が無いってないとか?
一応、電源ピンをドライバーでショートしでみるとか?
書込番号:22366290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解説サイトでは最小構成の時、グラボつけてないみたいなんです。
もちろんグラボは買っているので試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22366313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに色々ツッコミどころが多いね。
グラボが無い。
メモリー挿す位置が違う。
問題はないけど、CPUクーラー取り付けが逆。
書込番号:22366318
1点

>神谷さくらさん
こんばんは
>電源ユニット(原人志向600w)で電源を入れてみたところ
まず、電源ユニットの電源を入れただけでは起動しませんよ。(マザー等に通電はします)
最小構成で起動させるにはショートさせるとかあるんですが初自作ですのでこれはいいとして、
ここまで組み込みされてるのでしたらケースコネクター類(Power SW等)を繋げて、
ケースの電源ボタンから通常通り起動させてみましょう。
あと、メモリは2枚挿しの場合赤いスロットの方(A2,B2)に挿すのが推奨されています。
起動前にグラボを装着させるのも忘れずに。
書込番号:22366329
1点


すいません!多分暗くてよく見えませんが、指しています!ありがとうございます!
書込番号:22366336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、皆さんの意見を参考にいじってみます!ありがとうございます!!
書込番号:22366342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8pinとフロントコネクタは繋いでるはずです
グラボも装着しないで、そりゃー起動しませんよ。
8ピンが刺さっているようには見えないのですが。
CPUクーラーはヒートパイプが下側にくるように、上下180度回転させて取り付けましょう。
メイン電源ケーブルはそんな下側から引っ張ってこないで、マザーボードの右側から回しましょう。
このままだとマザーボード上で干渉してるからその部分のコネクターが使えない。
左端に1本、ケーブルがベロ〜ンと垂れてるけど、それをそのメイン電源を通した穴の、それの左側を使えばいい。
書込番号:22366487
0点

ええっと、クーラーの取り付け向きが反対だって書き込みがいくつかあるんだけど、どこが反対なのかが不明なんですけど。
インテルのと違って90°回せるわけでもないですし。
どこが反対なのかを教えてほしいですm(_ _)m
書込番号:22366517
1点

クールシルバーメタリックさんどうもです
このクーラーでは未確認ですが、一般的にヒートパイプは下側に、とマニュアルに記述がありますよね。
ま、上でも横でもさして問題はないのですけど、熱の流れからして下側にするのが理屈に合う、そう思った次第。
AMDでは上下反転で装着はできないのですか、知らなかった。
書込番号:22366537
0点

>ピンクモンキーさん
>AMDでは上下反転で装着はできないのですか、知らなかった。
できても上下反転させるだけだと思うんですよ。
で、このクーラー上下反転させてどうなるの、ってお話。
スレ主さんはそこんところはちゃんとできているよなぁ、と思ったわけです。
書込番号:22366542
2点





マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
以下の構成で起動確認しました!
CPU
Ryzen 2600 ピンは折れていません
MB
これ
GPU
GTX 1060
メモリ
Team DDR4 3000Mhz 1枚
上段のPCI-eスロットに、GPUを差し込んだところ、モニター無反応!MB上のチェックランプ?VGA?の所が点灯していました。
下段のスロットに、差し込んだところBios画面に入れました!
以上の事から、初期不良と判断しましたが、他に確認する方法とかってありますか?
いままで初期不良に、当たった事がないので、皆さんの意見を聞きたいです!
書込番号:22725831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し込み不良とか有りますが、自分もほぼ同じ方法で確かめますね。
後は動作するグラボを借りてきますが、今回は第2スロットで動作してるので、二、三度差し込んでダメなら不良と判断しますね
書込番号:22725858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボでは無いけど、TVチューナーやサウンドカードで、当初挿し込んだ場所では認識できずに
別のスロットで認識できて、その後にまた元の場所に戻したら問題なく使えたということは経験あります。
スレ主さんのグラボが元のスロットでやはりダメなら可能性高いと思います。
書込番号:22725884
1点

>揚げないかつパンさん
やり方としては、間違ってないようなので、
安心しました!
>あずたろうさん
下段スロットから、上段スロットに変えても駄目でした!
実は2枚連続で、初期不良を引いたみたいなので、やり方間違ってるかな?と心配した訳ですw
1枚目は、Asrockで通電すらしませんでした!
そこでメーカーを変えてMSIにしたのですが…
当たりがいいので、宝くじでも買ってみましょうかねw
書込番号:22726376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードという可能性もありますが、CPUの方にも不良の可能性はあります。
上のスロットはCPU直結、下のスロットはチップセット経由なので、下のスロットで動いてもCPUのPCI-Expressに問題がない証拠にはなりません。
それから念の為マザーボードファームウェアの更新があればしてみるといいでしょう。
書込番号:22726394
2点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
そこの、切り分けが出来ていないので、多少心配なんですよね…
予備のCPUでも、持ってたら確認できるんですが…
書込番号:22726429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに下のスロットはPCI-e 2.0 X4なのでチップセット接続ですね。
そうなると、マザーの不良やCPUの不良も考えられますね。
確率としてはマザーの不良の方が幾分高いですが、他にマザーが有れば確認できるんですけどね。。。
書込番号:22726499
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
やり方としては、間違っていないようなので!
一旦締めさせいただきます!
切り分けが出来ましたら、後日報告させていただきます。
書込番号:22726544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





