B450 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 GAMING PLUS

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
  • メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
  • PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション

B450 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

B450 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
B450 GAMING PLUSを新規書き込みB450 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

システムファンコントロールについて

2019/05/11 22:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:335件

システムファン1につないでるのですが
音がうるさいので回転数を下げようとBIOS画面で試してるのですが
どこでどうしていいのかわからないのですが
これは手動で調整できるのでしょうか?

書込番号:22660089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/11 22:24(1年以上前)

マニュアルP59のHARDWARE MONITORにFAN MANAGEでできるとと思います。

PWM DCの設定も有るので4ピンも3ピンも可能と思われます。

書込番号:22660113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/05/11 22:24(1年以上前)

BIOS内 Hard Wear Monitorにてできますよ。
ケースファンがDCならDC制御、PWMファンならそれを選択してください。
ただDCファンは制御の範囲が狭いのでフル回転の6割くらいと思ってください。

あとソフトのコマンドセンターでもできます

書込番号:22660115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/05/11 22:25(1年以上前)

しっかりダブりました、ごめんなさい^^;

書込番号:22660117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/11 22:28(1年以上前)

そうですね。ダブりましたね

仕方ない事では有りますね

書込番号:22660124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/05/11 22:32(1年以上前)

ありがとうございます
そこまではたどり着いてるんですが
どこをどうクリックしてスピードをコントロールするのでしょうか?
初心者ですいません

書込番号:22660134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/11 22:34(1年以上前)

それはPWMかDCにして、丸い玉の部分を動かすとグラフの中で温度調整ができます。

それで保存すれOKでは無いですかね?

書込番号:22660143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2019/05/11 22:47(1年以上前)

できました
ネットで色々調べたのですが見当たらなくて困ってました
どうもありがとうございました

書込番号:22660180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/05/11 22:50(1年以上前)

たしか折れ線のプロット(点)は触ると増えます。 より複雑なグラフに仕上げれます。
手持ちにMSIマザー無いのでこのくらいしか記憶で言えませんがとにかく触ってみることです。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176378178
このあたりも参考にどうぞ

書込番号:22660188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10のUEFIについて

2019/05/07 22:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:335件

UEFIモードでインストールしたのですが
BIOS画面での起動順位はどうしたらよいのでしょうか?
SSDはUEFIマークと普通のものを認識してるのですが?

書込番号:22652095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/07 22:48(1年以上前)

OSが入ったSSDを1番目にすればいいだけじゃないの。

書込番号:22652150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/07 22:53(1年以上前)

普通はwindows boot managerにすると思うのですが

書込番号:22652165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/05/07 23:00(1年以上前)

はい、そこまではできてるのですが
その次は認識しているUEFIじゃないほうのSSDでしょうか?
USB刺した時も両方認識してます
光学ドライブはUEFIじゃないほうだけ認識してます
SSD→光学ドライブ→USBの順序で設定したいのですが
このような認識の場合どうしたらいいのかわかりません?

書込番号:22652179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/08 00:05(1年以上前)

取り合えず、UEFIモードで起動順を設定する必要は無いし、USB場合はFで起動したいFキーで選択するんが最近は一般的じゃないですかね?

ASUS F8
GIFA F12
MSI F11
などで、起動時に変更できます

書込番号:22652301

ナイスクチコミ!0


tshimadaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/08 00:17(1年以上前)

UEFIでの起動のみを設定したいのでしょうか?
現状は設定がUEFIとCMS(LEGACY)の両対応になっているようですので、BIOS(UEFI)設定でUEFI ONLYに設定してください。
その上で起動順位をSSD→光学ドライブ→USBにすればいいと思います。

基本的には設定を変更する必要は無いはず。

書込番号:22652325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/05/08 00:26(1年以上前)

での、DVDはLegacy DeviceだしUSBは刺さないと設定順に出ないので、面倒な気がしますが。。。

UEFI BIOSの場合はUSBは刺してないと起動順に追加できませんよ。
HDDとDVDなどのSATAデバイスはCSM = Disableでは起動ドライブとして認識しないし

書込番号:22652338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/05/08 00:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます
これって最初のドライブをUEFIのSSDにしとけば
あとはどうでもよいのでしょうかね
神経質になりすぎてるのかな
とりあえずUEFIのSSDを一番に持ってきて使っていこうと思います
光学ドライブはUEFI対応とかあるのかな?

書込番号:22652360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/05/08 02:24(1年以上前)

ドライブそのものにはありませんが、メディアにUEFIのものとそうでないものがあります。

書込番号:22652428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2019/05/08 06:14(1年以上前)

>スウィーさん
BDドライブ等は、DISCをセットした状態でBIOS/UEFI画面に入らないと、UEFI〜と表示されませんね。

書込番号:22652509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/08 08:30(1年以上前)

>あとはどうでもよいのでしょうかね

OSが入ったものを1番目に指定しておけば、あとはどうでもいいです。

書込番号:22652646

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

私の環境だけなのか/設定になにか問題があるのか/それとも”そういうもの”なのか知りたくてここに書き込みしています。
シーゲートの 2T HDD(7200rpm)を2台でRAID1を組んだときのディスクのパフォーマンスが通常の半分以下しかでないのですが、そういうものなのでしょうか?
RADI1を組んだHDDは、2パーティションに分割して片方のパーティションにはWindows10 64bit 1809 をインストールしています。もう一方のパーティションはデータを格納しています。

具体的にはCrystalDiskMark 6.0.2 で、
・RAID1 Seq Q32T1: Read 58MB/s Write 32Mb/s
・RAIDなし Seq Q32T1: Read 191MB/S Write 137MB/s
となっています。

書込番号:22558183

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/25 22:06(1年以上前)

RAID1でも基本的には読み書き速度は単体とそれほど変わりません。
↓最新のドライバなどを入れてみては?

https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#down-driver&Win10%2064

書込番号:22558230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/25 22:15(1年以上前)

RAID1の場合、読み込むHDDは通常、片方だけなので、ほぼ変わらない筈ですが。。。
ライトに関してはソフトウェア制御なので、速度は多少落ちますが。。。

気になる点としては、RAID1にした時のWriteの速度が単体の1/4しか出ていない事、読み込みも1/4前後であることです。

RAIDドライバーはAMDのサイトにも有りますしメーカーの物と比較して新しい方を入れると良いと思います。

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450

CDの物は更新されないので、より新しい方を使うと良いと思います。

書込番号:22558253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/25 22:25(1年以上前)

追記:

ところで、HDDは両方とも正常か確認したんですよね?

書込番号:22558284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

2019/03/26 16:24(1年以上前)

>kokonoe_hさん

コメントありがとうございます。 ドライバはAMDの最新にしています。 BIOSについてはMSIのHPから最新をDLしてアップデートしています。

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。
HDDに異常がないかはエクスプローラーのプロパティから確認しました。 特に異常はなかったです。
AMDのRAID 設定画面にもエラーや警告などの表示はでていない状態でした。

書込番号:22559743

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/03/27 11:39(1年以上前)

ディスクのプロパティーには余程深刻な問題がない限り異常は出ません。
RAIDツールの方はS.M.A.R.T.エラーがあれば表示してくれるでしょうが、正規化された数値が閾値を超えない範囲では警告すら出ない可能性もあります。

書込番号:22561561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

2019/03/28 09:36(1年以上前)

>uPD70116さん

コメントありがとうございます。 そうですね。 私の環境で発生している現象の原因追及はなかなか手強いです。

書込番号:22563473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/28 10:13(1年以上前)

シーゲートのHDDの様なので、Seatoolsを使うとチェック出来ると思います。

https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

書込番号:22563520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

2019/04/07 17:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

情報ありがとうございます。 早速ダウンロードして確認してみましたが、RAID設定されているドライブは点検できませんでした。

書込番号:22586349

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/04/08 13:10(1年以上前)

CrystalDiskInfoは試してみましたか?
Intelの方はRAIDでも表示されるらしいですが、AMDの方は判りません。
RAIDは試したことがないので...

勘違いしていないといいのですが、RAID1でバックアップされるのはファイルではなくHDDの方です。
ファイルが消されたり書き換えられたりすることには何の対処もされません。
解っていてやっているなら問題ないですが、ファイルのバックアップのつもりでやっているなら無意味なので考え直しましょう。

書込番号:22587996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

2019/05/07 10:10(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。 RAID1とバックアップの違いについては承知していますので大丈夫です。
「CrystalDiskInfo」も試してみましたが特に問題になるようなことはありませんでした。

書込番号:22651039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssm2005さん
クチコミ投稿数:121件

2019/05/07 10:22(1年以上前)

結局原因が分からないため、余計な出費になりましたが以下を行ったところ正常な読み書き速度で動作するようになりました。

1)新規にHDDを2台とSATA3.0ケーブルを2本購入して、RAID1で速度の出ないHDD2台と完全に入れ替え後、「CTRL+R」で新規にRAID1アレイを設けた。
2)Win10(1809)を新規にインストール(インストール時にRAIDドライバを読み込ませています)
3)Win10インストール後に最新のAMDチップセットドライバをインストール
4) 最新のAMD RAIDドライバをインストール(同時にRAID管理ツールも導入)

以上を行った後に「CrystalDiskMark 6」で速度を確認したところ正常範囲であることが確認できました。

※取り外した2台を別のPCに接続して確認したところ正常な速度で動作していました(SATAケーブルは取り外したものを使っていません)。 SATAケーブルになにか問題があったのかまでは確認に至っていませんが、ともかく正常に運用できるようになってよかったです。

書込番号:22651050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードについて

2019/04/15 18:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:335件

この、マザーボードに
ASUSの数年前にかったdsxというサウンドカードつけると
たまにwindows10 が固まるのですが
BIOSでの設定か何かあるのでしょうか?
固まったときは電源を長押しで終了させています

書込番号:22603672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/04/15 18:52(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000369254/#tab
これですね。
BIOSの設定は特には無いです。 
・CMOSクリアしてBIOSデフォでどうなのか試してみる
・OSを入れ直す

書込番号:22603740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/04/15 18:58(1年以上前)

公式のドライバーは2015年に終わってるので、有志のMODドライバーを試してみる。
http://maxedtech.com/

書込番号:22603745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/04/15 19:23(1年以上前)

一応ドライバはwindows10用のドライバ入れました
このマザーボードに相性の良いサウンドカードでオススメってありますか?

書込番号:22603798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/15 19:26(1年以上前)

あずさんの対症療法でダメなら諦めてUSB接続のサウンドデバイスを試す。
サウンドカード再使用の目的、理由がゲームでの音の分割(オンボードサウンドと併用した)ならばUSBタイプのをオススメします。
(元々は私もサウンド「カード」信者でしたが一昨年ほど前に見切りました)

書込番号:22603800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/04/15 19:38(1年以上前)

サウンドカードのあのエコーのかかった音が好きなんです
でも、、windowsが安定してる方がいいので
このままで使っていきたいと思います
みなさんどうもありがとうございました

書込番号:22603829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2019/04/15 19:40(1年以上前)

>スウィーさん

原因がサウンドカードなのは間違いないでしょうか。
BISOでオンボードサウンドをDisableにしてみたらどうでしょう。

>このマザーボードに相性の良いサウンドカードでオススメってありますか?

音に拘りがないなら、オンボードサウンドを使うのが確実でしょう。
そうでなければ、他の方も仰るようにUSBタイプが確実です。

書込番号:22603833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/04/15 22:36(1年以上前)

確かに、サウンドカードの問題なのか?それ以外の問題なのか?という部分についてはちょっと有るんですが、そういってるってことはカードを指すと落ちるってことですかね?

最近は内蔵音源もALC1220の物を選べばそこそこの音がするので、カードを刺す人も減りましたね。。。

まあ、USB音源ならフリーズとかはしずらいですし。。。

ドライバーの更新をしてるといえば、Creative辺りは昨年度のドライバーは有りましたが、安定するかは知らないです。

書込番号:22604323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/04/16 16:30(1年以上前)

もうサウンドカードに良品はないですよ。
Xonar DSXもDTS Connectがなければ大したことのない製品です。
DTS Connect以外はマザーボードのサウンド出力でも同じことが可能です。

ASUSのサウンドカードはPCI-Expressでありながら、PCI変換チップを介したり、内部USB接続だったりとまともなものがありません。
各メーカーの安物はオンボードサウンドと大差ないですし、HDMIを使うAVアンプやUSB DACの方がいいのでは?

ノイズだらけのPC内部で処理する意義はないです。

書込番号:22605821

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 B450 GAMING PLUSの満足度5

【パーツ構成】
CPU:[AMD] - Ryzen 7 2700X
VGA:[ASUS] - GT710-SL-2GD5-BRK
MB:[ASRock] - B450 Pro4 BIOS ver. 1.80
RAM:[crucial] - CT2K8G4DFS8266
PSU:[Seasonic] - SSR-450RMS
OS:Windows10 home 64bit

※B450のチップセットドライバーはAMDのウェブサイトから最新のものをダウンロードし、インストールしております。

―――――

現在、ASRockのB450 Pro4(https://kakaku.com/item/K0001076790/)とRyzen 7 2700Xの組み合わせでPCを稼働させていますが、
UFEIからSMT(AMDのマルチスレッド技術)を無効にすると、スリープに移行できなくなる症状を確認し、再現にも成功したところです。
→厳密には、スリープに移行できなくなるのではなく、Windows上でスリープ設定の項目自体が表示されなくなります。
(コマンドプロンプトからpowercfg /aを実行すると、S1、S2、S3、S0いずれも、”システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。”と表示されます。)

【質問】
B450 GAMING PLUSでは、SMTを無効にしたとき、Windows上でスリープ設定の項目は表示されるでしょうか?
あるいは、スリープに移行することは可能でしょうか?

―――――

B450 Pro4特有の問題なのか、Ryzen対応チップセットの仕様なのかを把握したく質問いたしました。
CPUとの組み合わせも知りたいので、ご回答の際には使用しているCPUをご教示いただけると助かります。

書込番号:22594730

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/04/11 18:45(1年以上前)

ASRockならユーザーから報告があると結構対応してくれますよ。
先ず連絡して対策をしてくれないか確認した方がいいです。
SMTなしのCPU・APUは沢山あるので、ないからスリープ出来ないということはない筈です。
少なくともチップセットの仕様ということはないです。

別件としてOSの不具合という可能性もあります。
SMT有効でOSインストールしてから無効にしたのなら、それが原因という可能性もあります。

それからSMTは一般的なコンピューター用語でAMDのということではありません。

書込番号:22594864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/11 19:08(1年以上前)

これ仕様じゃありませんでしたっけ?
どのメーカーだったかは忘れましたが
SMT切るとC?Stateが無効になるって注意書きあったと思います。

書込番号:22594916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/11 19:42(1年以上前)

注意書き無し。Asrock AB350 Gaming K4にて

AMD CBS項目ではしっかり記載あり

そもそも商品名が違うような…
Asrock AB350 Gaming K4にて確認しました。
CではなくSでした。
記憶違いではなかったようです。

メインマシンのAsus Zenith Extreme UEFI0902でもSMT切ると
スリープできないのでおそらく仕様だと思います。

書込番号:22594994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/04/11 19:47(1年以上前)

BIOS設定

SMT OFF

SMT ON

自分はGIGABYTEのマザーですが、特にSMT ONだからスリープしないとかは無いです。

マザーはX470 AORUS GAMING7 WIFIです。
なのでASROCKの問題なのか、B450(持ってない)なのかは分かりませんが、SMT自体はCPUの機能じゃないかと思うのですが。。。

どうなんでしょうね?

という事で、CPUは2700Xなので、Ryzenだからという事ではない様です。また、X470では動作する場合も有る事間違いないと思います。

書込番号:22595012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/11 21:04(1年以上前)

通常のSMT On

BIOSにてSMT OFF

こういったところにもボードメーカーの色って出るんですね。
Asus Zenith Extreme(X399)のPowercfgです。
はたしてMSIはどうなのか?

書込番号:22595217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 B450 GAMING PLUSの満足度5

2019/04/13 15:36(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、返信ありがとうございます。

こういうところでもメーカーの差が出てくるのですね。
現在、4月11日時点でASRockのサポートに連絡しましたが、今のところ未だ返信はありません。
進展があればまた報告させていただきます。

書込番号:22599020

ナイスクチコミ!1


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 B450 GAMING PLUSの満足度5

2019/04/15 21:59(1年以上前)

ASRockのサポートから回答がありましたので、一応ご報告させていただきます。
(本来であれば、B450 GAMING PLUSのクチコミではなく、B450 Pro4のクチコミに投稿すべきですので)

以下、回答内容です。
個人的には、ただ一言製品情報ページに書いておいて欲しかったという思いが強いのですが、わたしの調査不足ですね。

回答をいただいた皆様ありがとうございました。
ベストアンサーを決定し、本スレッドはクローズにいたします。


ご来信ありがとうございます。

ASRock テクニカルサポートでございます。

ASRock 製品のお買い上げいただき誠にありがとうございました。



SMT モードについて、

SMT モードを無効に設定すると、スリープを非対応になります。

これは AM4 シリーズの仕様の仕様です、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、下記のリンクは AMD 公式 Support Forums です、ご参考になさってください。

https://community.amd.com/thread/228928



よろしくお願いいたします。

Yours truly,

ASRock TSD より

書込番号:22604236

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2019/04/10 00:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:335件

今組んで電源入れてみたんですが
ビープ音がなりません
異常なんでしょうか

書込番号:22591432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/04/10 00:07(1年以上前)

こういう質問、多いんですが、そちらの状況が全く分かりません。

構成等の記載。画像の添付などを行うと回答しやすいと思います。

初歩的な間違いとして多いのは

CPUの補助電源の刺し忘れ
グラボの付け忘れ(買い忘れ)APUを除く
PWR_SWなどケースからの結線を忘れている。

などです。

書込番号:22591442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2019/04/10 00:30(1年以上前)

ビープ音が鳴らずに起動もしない、なら異常
ビープ音は鳴らないがちゃんと起動する、なら正常(そういう仕様なんだろう、ということ)

であると考えられます。


おい!と言われそうだけど(^_^;)

書込番号:22591467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/04/10 00:37(1年以上前)

MSIのマザーボードは、エラー以外では鳴らない仕様の製品がありますが
当方はメモリを抜いてビープ音が鳴るかを確認したことが事がありましたね。

書込番号:22591474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/04/10 00:37(1年以上前)

あれ?起動して無いとは書いてないね。

じゃ、起動してるのかな?起動してるなら、ビープ音のしないマザーも有るとは思うけど。。。

書込番号:22591476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11158件Goodアンサー獲得:1894件

2019/04/10 00:41(1年以上前)

>スウィーさん

ビープ用スピーカーを取り付けていて、電源を入れると正常起動するけど、
起動音「ピッ!」が鳴らないってことですか?
メモリを外して電源入れて異常ビープが鳴るなら正常です。

うちの古いMSI製マザーボードも正常起動時にビープは鳴りません。
静かで良いですよ。

念のため、BIOSに設定があるかも知れないので、確認してください。

書込番号:22591482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2019/04/10 00:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます
起動BIOS画面は正常に出ます
OSはまだ入れてないんですが
普通に正常なんですよね
今までASUSとギガバイトばかり使ってきたので
ならないとちょっと気持ち悪くて
でも、無音で正常とかあるのでしょうか
cpuは2400Gなんです

書込番号:22591486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/04/10 00:51(1年以上前)

鳴らないマザーも有るみたいですね。

MSIのマザーはビープスピーカが付いてて、スピーカが無くても起動音がすると聞いたことも有るのですが、でも、ならないマザーも有るというのは聞いたことは有ります。
そもそも、起動したら画面が出るので、起動音は要らないといえば要らないんですが。。。

皆さんが仰る通り、メモリーを抜いてエラー音がするなら、不良ではなさそうとは思います。

そういえば、BIOSのバージョンでなったり、ならなかったりという場合も有るって聞いたことが有ります。。って、単に鳴らし忘れでは?

書込番号:22591493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2019/04/10 01:08(1年以上前)

メモリー抜いたら警告のビープ音なりました
無音が正常ということでいいみたいです
どうもありがとうございました

書込番号:22591503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「B450 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
B450 GAMING PLUSを新規書き込みB450 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 GAMING PLUS
MSI

B450 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

B450 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング