B450M GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Micro-ATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応している。
- 7フェーズデジタルPWM回路を採用しCPU性能を最大限に引き出す。周波数3466+(OC) MHzまでのDDR4メモリーに対応。
- ファン用端子は、自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静音性を最適化する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450M GAMING PLUS
ネイティブDDR4-3200メモリへの交換のため、最新BIOS(7B87v17)に更新したところCPUを認識しなくなりました。
M-FLASHでアップデート、プロセスが無事終了し自動再起動するはずが失敗!
マザボのデバッグLEDインジケーターCPUのみ赤く点灯し、起動不可に陥りました。クリアCMOSでも起動不能。
パニックです!
幸い本品にはFlash BIOSボタンがありましたので
1、マザボと電源のみに分解、BIOS入れたUSBをFlash BIOSポートに挿す
2、Flash BIOSボタンをポチっと
3、LEDが赤く点滅〜5分ほど待つ〜LED消灯〜電源落とす
4、CPU、メモリ、ストレージを順につないで電源ON〜無事復帰出来ました。
※ただし最新BIOS(v17)では失敗、旧BIOS(v14)でようやく復帰出来ました。
最新BIOS(7B87v17)では一部のCPUを認識しない(A12など)とのこと
でも2200Gはサポートするハズなのですが?
やはりRyzen 3000シリーズ向けのBIOSなので無用に更新しない方が良いのでしょうか?
MSIのB450+レイヴンリッジで最新BIOSに更新出来た方がいらっしゃれば、適切な方法をご教示頂けないでしょうか。
0点

追記ですが、本品のATXverではBIOS Flashback+のBIOSアップデートできるみたいですね
但しZEN2コアCPUですが?
初心者さんでも簡単にBIOSアップデート出来るみたいなので一安心です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076794/SortID=22817061/#tab
それにしても2200Gでは何で失敗したのだろう?
もっともBIOSv17ではLEDの点滅おかしかったので、手順を間違ったのかもしれない?
せっかく復帰できたのでBIOSv14で運用するつもりですが、
ZEN+コアの事例を引き続きお待ちいたしております。
書込番号:22823042
0点

自己解決いたしました。
メモリ交換時にBIOS Flashback+試してみるとすんなり書き換え終了。
スゴーク地味な最新BIOSメニューになってます。
ちなみにCPU、メモリ、ストレージつないだままでFlashbackボタン使えました。
失敗の原因はUSBの中にBIOS以外のファイルを入れていたからと推測してます。
書込番号:22824910
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





