B450M MORTAR TITANIUM
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Micro-ATXマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- 2-way CrossFireXによるマルチグラフィックスに対応。PCI-Express 3.0×4のTurbo M.2に加え、PCI-Express 2.0×4のM.2スロットも1基備えた高性能モデル。
- 7フェーズデジタルPWM回路と大型ヒートシンクを採用し、1680万色/10エフェクトのMystic Light RGBをサポート。 BIOS Flashback+でBIOSを数秒で設定できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年7月9日 22:51 |
![]() |
1 | 6 | 2019年6月20日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
新しいRyzen 3000番台のベータ版 BIOSがDL可能になってます。
日本語ページがなかったのでグーグル翻訳しました。
ニュースの更新:AMD Ryzen 3000シリーズCPU用のベータBIOSが利用可能になりました。
RYZEN 3000シリーズプロセッサの準備はできましたか?
最新のBIOSを入手して、AMD 300/400シリーズマザーボードを使って簡単にアップグレードしてください。
配布(DL)ページ
https://www.msi.com/blog/the-latest-bios-for-amd-300-400-series-motherboard
400 Series Motherboards (400シリーズマザーボード)
MORTAR TITANIUM
Beta BIOS Link (ベータBIOSリンク)
E7B89AMS.A7M
以上。
1点





マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
これをサブ機に落として2400G+2700XのCPUクーラー使ったら、何故かM/Bの温度よりCPUの方が低い。
だからかクーラーのファンが止まったりゆっくりしか回らない。
正直大丈夫かって心配だけど… 室温+15℃位で、ファンが引っかかる感じで回ってちょっとドキドキ。
TUF B450M-PLUS GAMINGの時は問題なかったから、入れ替えの際ピンでも曲げたのかな?
まあ一応動いているのでしばらくこのままで様子見です。
0点

温度はどの様に測ったものでしょうか?
先ずそれがないと話になりません。
ソフトならソフト名・バージョンを書いてください。
書込番号:22637679
0点

基本BIOSです。
先ほど見た時 CPU、M/B 供に33℃でした。 見ていたら何故か39℃迄上がりました。 何故?
やはり組みなおしで失敗した可能性ありそう…
試しに HWMonitor 落として見てみた。画像でこんな感じです。
ちなみに室温は23.5℃。デジタル時計の温度だから正確さには欠けるけど、体感はそれ位なので。
一応動いているので、気になったらそのうちクーラー交換しようか。 忍者クラスならファンレスで行ける? って キンちゃん1234さん のPC構成見てると思ってます。
妙にファンが回らないので、同じCPU使っている人がどうかレスしてくれたら良いなって思って立てたので…
CMOSクリアもしましたし、Memtest86やCrystalDiskMark等で一通りチェックして、ストレージが少し低い以外問題なかったのでまあ良いかと。
書込番号:22638137
0点

マザーボードにHWMonitorが対応していない可能性が高いです。
理由はAMDなのにPCH(Intel チップセットの旧サウスブリッジ)と表示されています。
この手のソフトは汎用の温度読み取りコマンドみたいなもので読み出すのではなく、ハードウェアにアクセスして読み取ります。
CPUはまだいいのですが、マザーボードは殆どマザーボード毎に対応が必要なのです。
未対応のマザーボードではそれらしいものを温度や電圧として表示しますが、見当違いのものを表示してしまっていることもあります。
確証はありませんが、PCHとなっている温度がCPU温度ではないでしょうか。
CPU温度センサーから読み取った数値も近いですし...
書込番号:22638256
1点

>kaeru911さん
忍者5でのデーター。
2400Gの事はわからないけど〜
8コア16スレッドの定格設定です。
Ryzen2700なら今の時期でもファンレス余裕ですよ。
一応 今データー取ってみましたよ。
一応二重反転とファンレスのモニターソフト置いておきます。
回す必要もないんですが〜まぁ気持ちで二重反転を回しております(大笑い)
室温 17℃
ファンレスでCINEBENCH15回してMAX42℃
二重反転ツインファンで CINEBENCH15で MAX39℃
なんと 3℃もファンを回すと温度が下がるのであります。
気が向くとOCするので、その時には二重反転が役に立つのであります。
定格では・・はっきり言ってファン回すだけ無駄(大笑い)
書込番号:22638482
0点

>kaeru911さん
追伸。
一番うしろ、グラボ側に〜もう一個ファン付けて〜
二重反転トリプルファン仕様にすると・・なんと NH-D15以上の冷却を発揮します。
いらんけど・・・(限界OC 42倍で常用なら必要)
書込番号:22638518
0点

>kaeru911さん
うちは簡易水冷で室温24度
最低 30度
最高 60度 (CINEBNCH R2020を起動しているときのみ)
書込番号:22747184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





