B450M MORTAR TITANIUM
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Micro-ATXマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- 2-way CrossFireXによるマルチグラフィックスに対応。PCI-Express 3.0×4のTurbo M.2に加え、PCI-Express 2.0×4のM.2スロットも1基備えた高性能モデル。
- 7フェーズデジタルPWM回路と大型ヒートシンクを採用し、1680万色/10エフェクトのMystic Light RGBをサポート。 BIOS Flashback+でBIOSを数秒で設定できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2020年7月19日 21:18 |
![]() |
1 | 6 | 2020年7月8日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月25日 13:07 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月20日 00:54 |
![]() |
4 | 8 | 2019年11月7日 17:57 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年8月15日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
お初にお世話になります。
LEDが赤いランプがつきっぱなしで、これを白くしたいのですが、
BIOSではそれらしき設定がありません。
Windowsでソフトウェアを入れないとできないのでしょうか?
使用しているのはUbuntu Linuxです。
LEDの色を変えるためだけにWindowsを入れるのは面倒ですが・・・
0点

それはステータスLEDのことですかね?
白と言うのはBOOT LED?赤はDRAM?VGA?
原因を把握して対策しないと消えません、マニュアル見ても色は書いてないのでどのエラーLEDですかね?
書込番号:23531119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGBの設定なんですね?
BIOSから設定出来ないなら、難しい感じはしますね
スマホからでも、受け側のプログラムとか必要では?と思わなくもないけど
どうなんでしょうね
書込番号:23531132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず何処のものを指しているのかマニュアルの用語を使って説明しましょう。
警告や状態を表すものは変えられないです。
書込番号:23531146
1点

>PricerDotComさん
https://jp.msi.com/Motherboard/B450M-MORTAR-TITANIUM.html
を見ると、スマホにアプリを入れるだけで、MBのライトの色を変えられそうな気がするのですが、ご自身で試してもらえないですか。
書込番号:23531236
1点

皆さん早速ありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
説明不足でごめんなさい。
写真をアップいたしました。
緑でかこったEZ DEBUG LEDはついていないので、システむ的には正常のようです。
背面の装飾用LED?が赤で変えられないかんじです。これを白にしたいっす。
>とにかく暇な人さん
>脱落王さん
スマホでできれば確かに良さそうですね。
調べてみます。
書込番号:23531277
0点

>PricerDotComさん
https://jp.msi.com/Motherboard/B450M-MORTAR-TITANIUM.html
をもう一度確認したら、スマホでLEDの色が変更が出来るような事が書いていないですね。
私が夢を見ていたのかもしれないですね。
済みませんでした。
書込番号:23531412
1点

>PricerDotComさん
このマザーボード確か赤く光るだけで色の変更はできないはずだと思いましたが。
書込番号:23532284
1点

MSIのサイトでは色が変わる状態を表示していますので、Windowsアプリ(MYSTIC LIGHT)では色の変更は可能だと思います。
製品サイトを見るとスマホのリモコン操作でLED色の変更が出来そうに見えるのですが、スマホ用アプリ(MSI GAMING APP)の
説明をマニュアルを見る限り、LEDの色を操作するメニューは無さそうなのですが、説明が不足している様でよく解りません。
書込番号:23532584
1点

回答では無いのですが。。。
そもそも。問題点はいくつかある様な気がしてます。
Mystic Lightが常駐しない状態で設定したLightingを継続できるのか?Windows起動時にプロファイルを読むタイプでは?
リモコン等が有ってもマザーのLightingを変更するのはMystic Lightアプリケーションではないのか?自分的にはリモコンやスマホアプリが対応してても、ネット経由でMystic Lightアプリに指示を出して光り方を変更してるんじゃないのだろうか?という問題です。
そしてUbuntu Linuxに対応したLightingアプリが無いならどうやって色を変えるんだろう?CPUを介さないでLightingを変更する機構が組み込まれているんだろうか?
という疑問なのですが。。。
まあ、自分はこのマザーを持って無いので、これらの事が出来るとは思っては無いですが、自分もどうなるのかは分からないという答えしかないですね。
少し前に有ったBIOS(UFEI)にLightingユーティリティを持ったマザーなら、これは考えなくてもいいんですが。。。
書込番号:23532628
1点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでしたが、Win10の評価版を入れてMysticLightを動かし、
LEDを白にすることができました!
MSI Gamingアプリですが、ネット接続でえらく大量にDLしてるのと、
常にCPU5〜10%くらい消費してたり、なにやら怪しさ満点でした。
デフォルトが赤で、ソフトを入れないとLEDをOFFにすら出来ないというのは異常です。
今後永久にMSIは使うことはないでしょう。
デザイン重視で買ったのが失敗でした。。。
衣服やPCケースなどの非知的パーツならどこ生産でもいいですが、
情報通信の知的パーツは今後、日本・アメリカ・台湾・韓国製のみにします。
皆さんのご協力のおかげで、ひとつ学べました。感謝します!
書込番号:23545178
1点



マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
https://kakaku.com/item/K0001056862/
と
https://kakaku.com/item/K0000936522/
です。
購入時期が違うので、ちょっと型番が異なります。最初に購入したのがGTZRのほうですから、ForAMD云々は関係無いように思いますが、、、なぜOSで認識されないのでしょう?認識されない確認はタスクマネージャー上です。
1点

説明不足、なんとなくは想像出来ますが、それを説明するのは貴方の役目でしょう。
書込番号:23518926
0点

>認識されない確認はタスクマネージャー上です。
上記の画面のスクリーンショットをあげると
もっと伝わりやすいかと思います。
書込番号:23518928
0点

>KIMONOSTEREOさん
認識されていないメモリーを差しなおしたり、CMOSクリアーを行っても認識されないのでしょうか。
書込番号:23518955
0点

バージョン情報の実装メモリの量ではなく、タスクマネージャの方ですよね。
因みに実装メモリの量も16GBのままですか?
書込番号:23518971
0点

BIOS確認したらGTZRXのほうが認識されてませんでした。
起動に時々失敗することが最近増えたのはこの認識されて無いメモリのせいでしょうか?
但し購入当初は認識されてた記憶があるので、今日は時間がありませんから夜にでも差し直しなど試してみます。
以前別のメモリ(稼働中のPCから外した)も認識されないこともあったのでマザー自体の問題の可能性もありますね。
GTZRXを別のPCにつけてみて、認識されるかも試したいと思います。
書込番号:23519344
0点

GTZRのほうを外してみたらGTZRXは認識されました。もう1台のPCに刺してみようと思いましたが、CPUクーラーが邪魔で入らなかったので、再度GTZRを刺してBIOSを初期化したら認識されました。
認識されなくても通電はしてて、RGBカラーのLEDはつくんですよね〜。
とにかくお騒がせしました。
書込番号:23520535
0点



マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
400シリーズもZen 3”に対応可能ってことですが、実際の対応は各ベンダーしだいってとこでしょうが、まぁほとんどの製品が対応されるでしょう。
但し記事をみるとBIOSの容量に問題で、ZEN3に対応するBIOSに書き換えた場合は「Zen+”世代以前のCPU, APUはサポートしない」ってことになるようです。そしてこのBIOSは一旦アップグレードしてしまうと元には戻れない仕様のようです。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10291.html
いずれにせよ可能性が残されたってことは朗報ですね。
0点



マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076798/SortID=22839752/
先ほどBIOSをアップデートしましたら、ezモードとかにならずに普通のBIOS画面になりました。
そして久々に普通のBIOSさわると、いや〜すっかり忘れてます。
ブートドライブの設定のやり方を思い出すまで1時間以上かかりました。
HDDやSSDを前のシステムからそのまんま流用してたりするので古いOSがそのまま入っており、そこから起動しちゃったりしてました。
それでも本来のSSDがOS上で認識されているので、ブート優先設定の問題というのはわかってましたが、BIOSメニューのいじり方がなかなか思い出せませんでした。
実際には思い出したといよりいろいろやってたら出来たって感じですが、、、(^^;
最初はezモードに出来ないのかって30分くらい悩んでました。結局諦めてBIOS設定いじったのですが、
先に上記書き込みをチェックしてればよかったですね。
MSLのマニュアルも最低限のことしか書いてませんしね。
やはり次回のマザーはASUSにすべきかなぁ、、、、
あ、もちろんBIOSは無事に最新版にアップデートできました。皆様もお気をつけ下さい。
1点

MSIのWebサイトって左右のスクロールが出来ないので大っ嫌いです。
特に問題なのがCPUサポート、対応バージョンが幾つなのか見えないことが多くて困ります。
小さい文字で見える人達はいいのでしょうが、そうでない人達のことを考えていないのでメーカー自体にも不信感があります。
書込番号:23178614
0点

>uPD70116さん
ああ、あれですね。解像度の問題ですかね〜レイアウトが崩れている感じですよね。
うちのモニタはWQHDなんですが、これでフルスクリーンにしてなんとかギリギリ見える感じですかね。それでも最後の「zip」の「ip」は見えませんね。4kモニタ向けなんでしょうかね?
BIOSは最新版にアップしたつもりでしたが、よく見たら最新はA9のようです。私が入れたのはA7 でした。元々はA0です。
でもA9は対応CPUが220GEとか240GEだけだったので実質関係ないようですね。
書込番号:23179216
0点

>KIMONOSTEREOさん
あれですかね、ryzen3000シリーズ用にBIOSを作ったらROMの容量が足りなくなってezモードがなくなったってやつですかね?
(簡易表示になった)、違ってたらスルーしてくださいw
書込番号:23179634
1点



マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
今回、初めての自作で、Forza Horizon 4が遊べるような構成を選んでみました。
メモリの愛称、電源の容量などご指摘ありましたらご教示ください。
PCケース:Sharkoon SHA-S1000-W
マザーボード:本機
CPU:Ryzen 5 3600 BOX
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
SSD:crucial(クルーシャル) P1 CT1000P1SSD8JP
グラボ:MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
電源ユニット:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
以上です。
よろしくお願いします。
書込番号:23032027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
マザーがB450 ならメモリは3200Mhzでいいと思います。
電源ですが、クロシコは初自作、初心者の方が率先して選ぶブランドではありません。
私は20年近く自作PCですが未だにあえて選ばないブランドです。
グラボは1660のOC版買うならSUPERかTiの方がいいと思います。
書込番号:23032158
0点

そうですね
最近、 G.Skillのこのメモリーのトラブルが上がってますので3200に設定変更するなら良いとは思うのですが
電源は好き好きなので、自分は Goldで選びますけどね
書込番号:23032172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角マザーをこれにしたのなら、ケースやグラボもある程度統一しませんか?
そんなに大きくないATX/M-ATXケース
https://kakaku.com/item/K0000917976/
https://kakaku.com/item/J0000028121/
グラボはこちらかな
https://kakaku.com/item/K0001145789/
CPUクーラーも
https://kakaku.com/item/K0001200818/
書込番号:23032211
1点

別件ですが・・
「デビネ」さん 懐かしいアイテム名ですなぁ^^ あの頃5年くらいは毎晩やってました^^
書込番号:23032216
1点

>初心者カメラマンです。さん
ASROCのB450使ってますけどね、一応 私のマザーは3200MHzまでになってんですよね
(チップセット同じなんで同じはず)
それ以上は・・保証外。
まぁ 3600MHzでも動くのは動くんですけどね〜
たまに不安定になるんで〜今は この3600MHzのメモリーを3200MHzで使ってます。
しかし人情的に下げて使いたくないって人もいますけどね(私は安定重視 多少のスコアよりは安定を取ります)
つまらん考えが起きないように(トラブルの元)3200MHzの買う方が後々トラブルの元が無くなって良い気がします。
他のスレでも 3600MHzのメモリーを買ったばっかりに・・3600MHzで動かせないで試行錯誤してる方も見かけます。
3200MHzにしておけば そうはならんでしょうから安全装置になる気がしますよ。
(下げて使うってのが・・どうしても気に入らないタイプの人もいるみたなんで・・・)
書込番号:23032314
1点

ニックネームなんて訊いてどうするのだろう...
相性なんてない、マザーボードが適切なパラメーターを持っているメモリーかどうかです。
取り敢えずDDR4-3600動作は微妙、クロックを上げるだけではなく自分でパラメーターを設定する必要があるかも知れません。
若しくはDDR4-3600未満で動作させて妥協し、将来のマザーボードファームウェア更新で動くことを期待するというのもありです。
玄人志向は買う店が重要、サポート受付がない店では保証がないものと思っていいです。
初期不良交換期間内なら交換はしてくれるでしょうが、無償修理は受けられないものと思っていいです。
電源容量は余裕、GeForce RTX 2070辺りまでは何の問題もないと思います。
書込番号:23032334
1点

前回のスレで決めたんじゃないですかね?
書込番号:23032335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
マザボを変更したかったんですよ。
書込番号:23032833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B450M MORTAR TITANIUM
biosを起動させると添付画像にあるデザインのbios画面がでてきます.
bios version は E7B89AMS.A80 です.
ezモードやアドバンスモードのbios画面を出したいのですが,どうやったら出てくるのでしょうか?
2点

メーカーにも拠るけど F6 や F7で切り替わらなければ これが所謂 MSIの シンプル BIOS画面。
書込番号:22839759
1点

f6 f7 は既に押したことあったんですが,変わりませんでしたね.
つまり,このマザボのbiosはシンプル.
ありがとうございます.納得しました.
書込番号:22839765
2点

画面がMSIのクリックBIOSじゃないので、シンプルBIOSですね。
書込番号:22839810
1点

シンプルだった理由が MSIのサイトに書いてありました.
3000番台に対応する beta biosにアップデートするとbios画面がショボくなる
ってこと見たいです.
https://www.msi.com/blog/the-latest-bios-for-amd-300-400-series-motherboard
まとめると
x570以外のMSIのマザボでryzen3000番台を使いたい人
→ biosアップデートする
→ しかし,bios rom に限りがある
→ bios rom を超えずに これまでのプロセッサモデル(ryzen1000〜3000)をサポートするために
⇒ biosインターフェイスの簡素化!
自分は MSI B450M MORTAR TITANIUMに ryzen3600をのっけたので
現状はこのシンプルbiosを使うしかないみたいですね😢
書込番号:22840153
2点

それって急場で作ったBIOSなのでシンプル画面ってことかな。
あちらでも人手不足や働き方改革が行われてるとか。
書込番号:22859679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





