CEOL RCD-N10-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2018年 8月中旬 発売

CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

  • Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
  • Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
  • 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥62,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のオークション

CEOL RCD-N10-W [ホワイト]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-W [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

CEOL RCD-N10-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEOL RCD-N10-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-W [ホワイト]を新規書き込みCEOL RCD-N10-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アプリの操作性

2024/05/23 13:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:50件

Amazon Prime musicを聴くためにこの機種を購入しようと考えてます。携帯のアプリ(HEOSなのでしょうか?専用アプリでしょうか?)の操作性はどうでしょうか?使いやすいですか?(曲を探したり曲をSkipしたり)。現在は別のCDレシーバーをパソコンと光ケーブルで接続しパソコン側のAmazon musicアプリで曲を探して再生しています。専用アプリなので使い易いです。携帯アプリでも同様レベルの使い心地でしょうか?

書込番号:25745147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/26 22:56(1年以上前)

>もりぴょんさん
はじめまして。マランツの製品をいくつか使用していますので同じHEOSで操作しています。
先日アップデートされたのですが、どこが改善されたのかいまいちよく分かりません(笑)

検索機能は及第点ではないでしょうか。

問題点としては
・ホーム画面がごちゃごちゃしすぎ
・画面の遷移が分かりにくい
・他社のソフト(例えばNodeのBluOSなど)に比べると動作が遅い

といったところでしょうか。UIがもっと直感的に操作できるように設計されていればいいのですが
そこが欠けている感があります。
この点ではNodeに限らず、海外製の製品のソフトには劣っていると思います。

あくまで個人的な感想なので、「慣れればへっちゃら」という人もいるとは思います。

書込番号:25749482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2024/05/28 13:45(1年以上前)

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。改善要望はあるものの、それなりに使えるアプリなんですね。安心しました。いつも思うのですがアプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて「こういう風に改善した方がいいな」って思わないんですかね?(笑)

書込番号:25751388

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/28 17:40(1年以上前)

>もりぴょんさん

>アプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて「こういう風に改善した方がいいな」って思わないんですかね?
たぶん、プログラマは中国やインドの人でしょう。彼らはHEOSアプリでAmazon Musicを聴くことはあまりないんでしょう。アプリの改善が必要な場合はデノン(?)から詳細を伝えないといけないでしょうが、言語の壁があって伝わりづらいのと、性格が大陸的なので日本人のような細やかなところまで気にしないのです。

2021年6月の記事だが、HEOSアプリでAmazonミュージックの操作性が絶望的に悪すぎる!
https://mymovie.fun/heos/
という酷評。

2021年7月の記事だが、そんな地獄をあきらめて使っていた人必見
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
で、こんなの知らなきゃ絶対たどりつけんだろ…、という解説。

ただ、HEOSとAlexaアプリ連携で操作性は改善されるが、大きな問題が…。
それは、ハイレゾ音源が44.1kHz/16bit音質の再生になってしまうこと。

2022年9月の記事だが、HEOSがやっとカスタムプレイリスト再生対応
https://news.mynavi.jp/article/20220927-2463807/
マランツ公式アカウントのコメントを見ても、改善の必要性は十分わかっているが、それがなかなか進まなかった苦渋が感じられる。

2024年3月の記事だが、大幅にアップデートしたHEOSアプリ
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/13072/index.html
まあ、身内の記事だから、話半分くらいでとらえるのがよいかと…。
それに、大きくプログラムをいじると、かえってバグる可能性もあるし…。

というように、HEOSは遅々として改善は進まない(逆にデグレもある?)が、ときどきアップデート(主にバグフィックス?)があり、何とかガマンして使っている人もいるようなので、そのレベルには来ているのでしょうか…。

ガマンしてHEOSを使ってハイレゾ再生するか、44.1kHz/16bit音質になるが操作性を優先(Alexaアプリ連携)するかですね。

書込番号:25751619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/28 20:25(1年以上前)

>osmvさん
なるほどね。「プログラマは中国やインドの人だろう...」「大きくいじくると逆にバグを発生させてしまう」
よくわかります。なのでよほどの事がないと大きなバージョンアップをしないんですね。納得です。私はすでにリタイヤしましたが社内向けのシステムの開発をしていました(プログラムも作成していました)。「使ってもらってなんぼ」「喜んでもらってなんぼ」という観点でユーザー目線でシステムを開発していました。「出来ない」はシステム側の都合でユーザー側の意見をよく考えていたもんです。予算や開発期間等の制限もあり今はそんな時代ではないのかもね。

書込番号:25751822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/28 22:36(1年以上前)

>もりぴょんさん
こんばんわ。アプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて・・・とまさにここが抜けてると思います。
それでゴーサイン出すメーカーもメーカーですが。

osmvさんの言われるように、改善を重ねてきて、まぁ、昔に比べるとずいぶん良くはなりました。

ネットワークオーディオ機器を出している国内の一部のメーカーは他社が開発した使いやすいアプリを供給
してもらってカスタマイズしています。

その点から見ると、D&Mだけが、なぜそこまでHEOSにこだわらなければならないのか、どうも分かりません。
明らかにHEOSの出来のせいで損をしていると思いますね(笑)

書込番号:25751996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M-CR612との音質の違い

2024/02/21 14:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1572件

こちらの音質は、低音にやや重みがあり、マランツのM-CR612は中高音にやや重みがあると聞きますが、そんなに違いを感じるほどなのでしょうか?同じスピーカーで鳴らしたときの差異が知りたいです。本当は微々たるものなのでは?

書込番号:25631127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/02/21 15:05(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは

ミニコンポ単体品でも、基準スピーカーに合わせた 音つくりを していますので、

同じスピーカーで鳴らした場合でも、違いは出てくる可能性はあります。

しかし、どの程度かは、人の感覚によりちがいがありますので、

それぞれの感じ方で 違ってくるでしょうね。

書込番号:25631144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/21 15:35(1年以上前)

>まーくんだよさん

スピーカー次第じゃないですか?

書込番号:25631183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1572件

2024/02/21 15:55(1年以上前)

お二人さま

ありがとうございます。
コメントから、実際に同じスピーカーで比較体験されたことは無いのと、差異があっても素人には微々たる違いを感じるか否かくらいであって、標準的なスピーカーなら大差は無いと解釈しました。

書込番号:25631207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 16:14(1年以上前)

>まーくんだよさん
>標準的なスピーカーなら大差は無いと解釈しました

良くボーズのスピーカーが好きな人=低音好きみたいな感じと同じでしょう

私はボーズのスピーカー=音が籠っているって印象なので

聴く人の感じ方次第でしょうね

書込番号:25631229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1572件

2024/02/21 20:09(1年以上前)

>4kは普及するのか?さん

えっ??
さすがにBOSEかそれ以外かは、かなりの違いがある気が・・・

BOSEはいかに小さなユニットで、いかに低音を出すかをコンセプトにしていて、
スピーカー単体・アンプ単体の商品というより、BOSEでセットにして動かすのでは?
(ウーファーは別かもですが)
そのため、アンプからはすごく弄った情報が出ている感覚です。

私も籠った感じ&加工しまくった音という意味ではBOSEは自宅ではパス。
店舗とかは逆に効果的なのだと思いますが。

質問の両者のアンプは、ノーマルで再生させる限り、大きな違いが無ければ良いのですが・・。

書込番号:25631519

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/02/21 21:50(1年以上前)

>まーくんだよさん

もうM-CR612を購入されたのでしたら、パラレルBTLで良い音を聴いてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1354957.html
あと、奥様はスマホを操作してSpotifyなどを聴かれるのも良いかと…。
最初はちょっと使い方に戸惑うかもしれませんが、慣れれば非常に快適かと…。
それから、CDはときどき動かしてやらないと故障しやすいです。
ゴムベルトが劣化して滑ってトレイが開かないとか、ピックアップが移動するレールの精度が良くないとかグリスが固まるとかで再生できなくなるとか…。

書込番号:25631680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1572件

2024/02/22 08:37(1年以上前)

>osmvさん

パラレルBTLの件は噂に聞いて記事読んでいました。
DENONにしようか迷っていたので、繋ぐ気がありませんでした。
ウチのスピーカーはバイワイヤリング接続できないのですが、単純にアンプ側のAとBを短絡させてしまって構わないのでしょうか?
(スピーカーとの結線は取り外しを容易にさせることを第一優先にしたいためバナナを使いますが8個しか無いので)

書込番号:25632056

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/02/22 08:55(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは
BTLとは4つのアンプ部を、内部で2つを直列につなぎ2つの出力にしますので、出力が2倍以上になります。
バイワイヤーとは関係ないです。アンプ内部の話ですから。

書込番号:25632070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/02/22 18:25(1年以上前)

>まーくんだよさん

>ウチのスピーカーはバイワイヤリング接続できないのですが、単純にアンプ側のAとBを短絡させてしまって構わないのでしょうか?
AとBの短絡はダメです。アンプが壊れる可能性があります。
パラレルBTLはバイワイヤリングできないスピーカーで使える技術です。
接続は標準的な接続と同じですので、ぜひパラレルBTLで聴いてみてください。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/DRDZSYlnxytgrq.php

書込番号:25632670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1572件

2024/02/22 20:49(1年以上前)

>osmvさん

おおお!
危うく間違えるところでした。
物理接続は意識せず、機器の設定で行うものですね。
ありがとうございます。

書込番号:25632819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとの接続で常時電源オンの使用

2023/10/29 11:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

初めまして。お手柔らかにお願いします。
【使いたい環境や用途】
リビングでテレビ(東芝レグザZ1)との接続での使用がメインで、ごくたまにCD等も聴きたいです。
AmazonMusic等は、テレビにつないだFireTVstickのもので聴いています。
現状はテレビからのアナログ音声出力(リモコンで可変)→アマゾンで3000円くらいで購入した中華デジタルアンプ
→ヤマハのスピーカーNS-B330
CDを聴きたいときはブルーレーレコーダーからテレビ経由で。
テレビのバラティ番組等としては上記アンプで満足していますが、音楽メインの場合は音質にもう少し改善余地がないかと思い、アンプを探しています。
【重視するポイント】
使用頻度としては、家族がテレビを見ることの方が圧倒的に多いので、まずはテレビのリモコンだけで操作できること。
音質重視の場合は多少手間が増えても大丈夫です。
【予算】
高くても10万円以内で。
【比較している製品型番やサービス】
マランツNR1200
デノンRCD-N12
【質問内容、その他コメント】
テレビとの連動を第1に考えると、HDMIのついたNR1200やN12が良さそうですが、価格差が大きいので、当機種を第1候補にしています。
@過去の口コミや取説等読む限り、光デジタルでのTVと当機種の接続と、当機種のリモコンへのTVリモコンへの学習に期待できそうですが、絶対出来るというものでもなさそうなので迷っています。ダメという情報があれば教えてください。
A@がダメな場合、現状同様にTVのアナログ音声出力(リモコンで可変)→当機種のアナログ音声入力で、当機種のボリュームは一定位置に固定して常時電源オンの使用。平行して光デジタルでも接続しておき、音質重視時にはセレクターで切り替えて使用。
といったことを考えています。
前置きが長くなりましたが、上記背景で、当機種について常時電源オンの使用で不具合があるかを教えてください。
B価格差はだいぶありますが、テレビとの連動以外のポイントで、NR1200(CDはブルーレーレコーダーで聴く前提)、RCD-N12との優劣やこれ以外の機種でのおすすめ等ありましたら教えてください。。

書込番号:25483049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/29 14:06(1年以上前)

A:アナログ接続ならTVのリモコンでボリューム操作可能
※あくまでTVの音量が変わってコンポ側のボリュームは一定の音量で止めておく感じになる

B:光デジタル接続はTVのボリュームは関係ないので、コンポのボリュームで音量の大小が変わる
※TVの音はゼロにしておかないとコンポ、TV両方から音が出る

>当機種のリモコンへのTVリモコンへの学習に期待できそうですが、絶対出来るというものでもなさそうなので迷っています。

この機種のリモコンの詳細を見たわけじゃないので出来るかどうかはなんともだけど、コンポのリモコンにTVのボリュームを学習させたとしてさほど便利になるとも思えないし一番確実なのは市販の学習リモコンを使って基本TVの操作を全部学習させる、ボリューム部分だけコンポのボリュームを学習させれば、リモコン操作でTVリモコンを使ってて音量だけはコンポの方が反応するようするってのが一番違和感無いんじゃないかな?(TVのボリュームは常時ゼロ、光デジタル接続で使用する場合)

唯一の難点はボリューム操作でTVじゃなくコンポの方が反応するわけだからコンポの電源が切れてるとリモコンで音量を変えようとしても音が出ないってことかな?(もちろんTVのリモコンを使えば操作可能)

まあ、最近はHDMI接続出来る2チャンネルアンプ、スピーカーも増えてきてるからTVで使う場合はそっち買う方が便利だとは思うけどね

常時電源オンはオンオフを繰り返すより電気代が掛かるだろうってのと、ずーっと点けっぱなしになることで劣化、故障が早まるかもしれないってことかな?

書込番号:25483265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2023/10/29 18:02(1年以上前)

>どうなるさん
>コンポのリモコンにTVのボリュームを学習させたとしてさほど便利になるとも思えないし
おっしゃるとおりで、TVのリモコンからの赤外線信号に連動してコンポのボリュームが作動することをイメージしていました。(表現が稚拙ですみません)
市販の学習リモコンという発想はなかったので、大変参考になりました。
早速のご返信ありがとうございます。

>劣化、故障が早まるかも
このあたりのイメージがおわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。1〜2年で壊れてしまうようだとちょっと悲しいです。

書込番号:25483541

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/10/29 19:58(1年以上前)

>kazushopapaさん

こんばんは。

1)BDレコーダをCDトランスポートとして使う
2)CDは高音質で聴きたい

ということであれば、BDレコーダと直接デジタル接続できるNR1200をお奨めします。

書込番号:25483702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/30 12:45(1年以上前)

>kazushopapaさん

@ テレビと光デジタルでつないだとき、RCD-N10の自動再生機能がうまく動作するかは試してみないことには何とも言えません。
うまく行かない例としては、真夜中に勝手にRCD-N10がオンするとか、まったく動作しないとか…。
また、RCD-N10本体にテレビのリモコンの電源オン/オフや音量調整を学習させることはできると思いますが、テレビも同時に動いてしまうのでかえって不便ではないかと…。電源オン/オフがテレコになる可能性もありますし、テレビからの音も大きく(小さく)なったりします。

A 家族が操作しやすいようにと考えたら、この方法が一番よいのかもしれませんが…。
ただ、常時電源オンだと、通電時間に比例する劣化、故障は早まります。例えば、1日に2時間あまりしかRCD-N10を電源オンしない(通常の使い方)のと24時間つけっぱなしでは、通電時間は10倍違います。つまり、1年間使った場合、つけっぱなしだと通常の使い方の10年分に相当する劣化が進んでいることになります。
でも、それで1〜2年で壊れるかどうは分かりませんが…。

B CDが良い音で聞ければよいなら、テレビは現状のままでよいのでは?(家族の方も慣れているし…)
あとは、CDを聴けるコンポを別に買えばよいでしょう。置くスペースが問題かもしれませんが、SC-PMX900とか…。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900.html
省スペースがよければ、EX-D6とか…。
https://www.victor.jp/audio/lineup/ex-d6/

書込番号:25484600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2023/11/03 11:27(1年以上前)

いろいろとご回答、アドバイスありがとうございます。

>bebezさん
BDレコーダと直接デジタル接続できるNR1200をお奨めします。
ということですが、BDレコーダーとNR1200の組み合わせvs当機種RCD-N10だけでCDを聴く場合、優劣があるのでしょうか?
このあたり、素人には全然想像がつきません。

>osmvさん
やはり、TVとの連動はやってみないとわからず、また、電源常時オンの使用はあまり良くないということと理解しました。
だからこそ後継機RCD-N12を出したということでしょうかね。
なお、CDについては別の部屋では聴く環境はあるので、あまり重視はしていません。
どちらかというと今より高音質で聴きたいのはTVの音楽番組とかがメインです。

やはり素直に考えるとNR1200ということになりますかね。。。

書込番号:25489483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/03 13:08(1年以上前)

>やはり素直に考えるとNR1200ということになりますかね。。。

使い勝手を考えるとそうなるだろうね

CD-N10を使って出来るだけ手軽にってことだと、上に書いた学習リモコンのボリュームだけCD-N10にするってやつ、これをもう少し拡張させて

リモコンのどこかのボタン(※A)にCD-N10の電源を学習させる
 ↓↓
TVを見るときは(※A)を押してスピーカーの電源を入れるというのを家族で共有しておく
 ↓↓
TVの電源入れても音が出ない場合はコンポの電源が入っていないってことだから(※A)を押せばいい
 ↓↓
ボリュームはリモコン操作でいい

電源オンオフも絶対にやらないといけないわけでもないし、かと言って24時間点けておく必要もないから朝電源入れて夜切るとかでもいいし無駄だなと思ったら(※A)を押して電源を切る、点けるみたいな感じでもいいとは思うけどね(音が出ないときにあたふたするとか、操作するときになにか特殊な操作が必要とかを避ければさほどトラブルは起きないはず)

書込番号:25489615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2023/11/04 21:16(1年以上前)

>どうなるさん
再度のご丁寧なご返信ありがとうございます。
ご教示いただいたように工夫すれば、いろいろ回避策はあるということですね。
ただ、やはりこの機種でのTVとの連動はやや付け足しのような印象もあります。

TVを見るといっても実際にはBDレコーダーからの再生からの方が多かったりするので、
一層のこと
(2CHでしか使う予定はないですが)エントリークラスのAVアンプの方が使い勝手が良かったりするのかな、
とも思い始めています。

だんだんこの機種から離れてしまうので、このスレは締めさせていただきます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25491575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレイヤーとの接続

2023/10/28 22:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

フォノイコライザー入力がついている、今年10月発売の後継機のほうが、レコードを楽しむには良いのでしょうか。本機のアナログ入力との差異がいまいち分かりません。

書込番号:25482520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/28 23:05(1年以上前)

>黒猫村さん

ご存じのように、レコードを聴くにはフォノイコライザーが必要です。
そのフォノイコライザーが、レコードプレーヤーに内蔵されているか、アンプに内蔵されているか、どちらにも内蔵されていなくて別売の単体フォノイコライザーを使うかの違いです。

廉価なレコードプレーヤーには、たいていフォノイコライザーが内蔵されていて、アンプのAUX入力につないでお手軽にレコードを聴けます。
ですから、そういうレコードプレーヤーを使えば、RCD-N10でも問題なくレコードを聴くことができます。
ただ、そういう安物のレコードプレーヤーの内蔵フォノイコライザーはオマケの域を出ないので、中級以上のレコードプレーヤーはフォノイコライザーは内蔵せず、アンプ内蔵や単体のフォノイコライザーに委ねています。
ただ、RCD-N12のフォノイコライザーについて、音質云々の謳い文句がないので、それほど良いものではないのかもしれませんが、安いレコードプレーヤー内蔵のものよりマシかもしれません。

書込番号:25482555

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーオーディオCD

2023/10/01 09:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

こちらSACD対応なのでしょうか?対応していたら買いたいのですが。

書込番号:25444619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2023/10/01 10:01(1年以上前)

残念ながら、SACDには対応していません。

書込番号:25444649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/01 10:07(1年以上前)

>黒猫村さん
こんにちは

CD-RやCD-RWに記録したMP3ファイルやWMAファイルを再生することができますが、

SACDには、非対応です。

書込番号:25444655

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/01 10:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

書込番号:25444664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの連動

2023/02/26 16:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件

テレビとの連動でスイッチ オン オフ が動作しない状況です。音声データは受信しています。
テレビはソニーBRAVIAです。
再起動してみましたが効果なしです。
サウンドバーも使っていますが影響ありすでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:25159945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/26 17:02(1年以上前)

取説90pの設定にされてますか?
*接続は端子名(Optical 1 または Optical 2)に合わせて設定してください。*
になってますか?

でも、
>音声データは受信しています。
ってのが、分からないんだな。この状態ならテレビは起動しているんだし、ミニコンポ側も起動していると云うことでしょ。
音声データは受信って何がどうやって受信していると云うの?
何か説明が足りない気がする。
(・_・;)

書込番号:25159991

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件

2023/02/26 17:27(1年以上前)

失礼しました。
Optical 1を選択すると
スピーカーから音が出ますので接続は正しいと思います。
設定も正しいと思われます。
デフォルトニュ売 Optical 1
自動再生 オン
を確認しています。
何か忘れているのでしょうか?

書込番号:25160030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/26 19:19(1年以上前)

>pepe_papaさん

RCD-N10の設定は正しいですが、お使いのテレビでは動作しないということです。
DENONがテレビ側がこういう動作をしてくれるんじゃないかと期待して付けた機能ですが、テレビ側はそういう動作をする義理はないので、DENONの思惑が外れれば動作しません。

書込番号:25160206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CEOL RCD-N10-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-W [ホワイト]を新規書き込みCEOL RCD-N10-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
DENON

CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

CEOL RCD-N10-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング