CEOL RCD-N10-K [ブラック]
- Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
- Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
- 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2022年6月20日 14:08 |
![]() |
9 | 16 | 2022年6月14日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月1日 22:13 |
![]() |
41 | 17 | 2022年1月16日 11:38 |
![]() |
3 | 5 | 2022年1月3日 18:07 |
![]() |
6 | 9 | 2021年5月22日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
HEOSのiPhoneアプリを使ってAmazonミュージックを再生しています。再生し始めて数分のうちに、通常の長さの曲の途中でも、音楽が途切れてしまいます。
アプリの問題なのか、レシーバー側の問題なのかわからず、困っているのですが、同じ問題を解決できた方、対処法をご存じの方がいらっしゃればご教示いただければ助かります。
2点

>ngo900jpさん
こんにちは
回線品質は、安定しているでしょうか。
速度が速くても、品質が不安定だと
止まることがあります。
書込番号:24796479
0点

>ngo900jpさん
今まで問題なく、ある日突然そうなったのでしょうか?
それでしたら、RCD-N10が不調になったのかもしれません。
RCD-N10の電源コードを外し、5分くらい放置し、その後RCD-N10の電源コードを接続し直してみてください。
それでもダメなら、ルーターの電源コードを外し、5分くらい放置し、その後ルーターの電源コードを接続し直してみてください。
あとは、iPhoneの電源オフ/オン、強制再起動、Appスイッチャーでアプリの終了で、改善されないでしょうか?
書込番号:24796563
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントいただき、ありがとうございます。
光回線につながるルーターがある部屋の中にレシーバーもiPhoneも置いた状態で発生しますので、回線は安定していると思います。パソコンでYouTubeが問題なく見れているので、通信には問題はないものと思います。
>osmvさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。
以前から発生している事象で、レシーバーの再起動、ルーターのリセット、アプリの再起動はすべてやったところ一度治ったのですが、数回使ううちにまた同事象が発生し、毎回これらの再起動をやるのも大変なので、何とかならないかと思っていたところです。当初の説明が不足しており申し訳ありません。
書込番号:24796571
0点

>ngo900jpさん
こんにちは
リセットで一度は治るということは
ルーターの位置関係に問題があるかもしれないですね。
モデムとルーターの距離を離してみるか、場所をちょっと移動するかで
治るかもしれないですけど。
書込番号:24796599
0点

>ngo900jpさん
>以前から発生している事象で、レシーバーの再起動、ルーターのリセット、アプリの再起動はすべてやったところ一度治ったのですが、…
レシーバーかルーターかアプリか、どれが効いたのでしょうか?
3つやった後に、動作確認して治ったということでしょうか?
そういうときは、一つ試しては動作確認、というのを繰り返し、どれが本当に有効だったのかを調べないと、また起こったときや根本的な解決法を探すときに、またあれこれ試行錯誤しなくてはなりません。
では、治った状態で、RCD-N10のネットワーク制御(取説 98ページ)をオフにしてみてください。
ちょっと使いにくくなるかもしれませんが、RCD-N10が不調になりにくくなります。
書込番号:24796770
0点

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
モデムとルータを離しましたが、やはり治りませんでした。
>osmvさん
おっしゃるとおりです。そこで、1つずつ試しましたが、今回はどのアクションでも問題解消になりませんでした。
これまでの状況説明にまだ不十分な点がありましたので、もう少し追加でご説明させていただきます。五月雨式になってしまい申し訳ありません。
音楽が停止すると、もはやアプリで音楽の一時停止や再生のボタンを押しても、まったく反応がなくなります。そこで、アプリを再起動すると、添付画像のとおり、「デバイスを探しています。iPhoneが端末と同じWi-fiネットワークに接続されていることを確認してください。そして、iOSの設定で、”HEOS"を選択し、ローカルネットワークアクセスがオンになっていることを確認してください。」というエラーメッセージが出るのも不可解です。もちろんオンにしたままです。
また、気になることとして、音楽再生開始時に、アプリ操作で再生ボタンを押してから開始されるまで「再生中」という表示が10秒かそれ以上出続け、すぐにスタートしません。さらに、再生中に一時停止や次の/前の曲のボタンを押しても、反応するまで時間がかかったり、反応しないことがあるのにも異常を感じています。
書込番号:24797827
0点

>ngo900jpさん
こんにちは
症状を見ていると 本体部分も あやしいですね。
交換が必要になるかもしれませんね。
書込番号:24797834
0点

>ngo900jpさん
RCD-N10のファームウェアは最新バージョンですか?
ネットワーク動作の改善など、ちょくちょく行われているようです。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/rcd-n10update
また、HEOSは評判悪いです。
次の方法を試してみてください。
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
書込番号:24798596
0点

>ngo900jpさん
AirPlay は試しましたか?
AirPlay で症状発生しなければ、HEOSアプリの問題が濃厚かと思います。
書込番号:24799046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
>ビビンヌさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。
ファームフェアの更新は行っており、AirPlayも問題なく再生できていました(Amazonミュージックultra HD/HD(ハイレゾ)が使えないので、そちらで我慢していました)。
最終的には本体の問題ではないかとほとんど諦めかけていましたが、最後に念のため工場出荷時の初期化を行ったら、現時点では問題が解消しました。
以前、本体の電源ボタン長押しによる再起動で解消したものが、今回は効かず、工場出荷時の初期化によって改善するとは思っていませんでした。それらの違いが何かはわかりませんが、このような結果になったことをご報告させていただきます。
書込番号:24799264
0点

>ngo900jpさん
電源コード抜き差し(再起動)と工場出荷時の状態に戻す(初期化)、は違います。
再起動すると、一時的なデータなどがリセットされ不調が直ることも多いです。
ただ、それでは消えないデータ(Wi-Fiの設定など)もあります(フラッシュメモリに保存されているものは電源コードを抜いても10年以上消えません)。もしそれに起因して不調になっている場合は、明示的に初期化してやらないといけません。それが「工場出荷状態に戻す」ということです。
でも、初期化はすべての設定が消え再設定が結構面倒なので、電源コード抜き差しだけで直るのならそれに越したことはありません。しかし、再起動でダメなら初期化を試してみるべきです。
あとは、「ネットワーク制御」をオフで使うことです。不調になりにくくなります。
書込番号:24801687
0点

>osmvさん
ご説明いただき、ありがとうございました。内容につき、理解できました。
> 「ネットワーク制御」をオフで使うことです。不調になりにくくなります。
アドバイスにしたがって、不調を防ぎたいと思います。
ここまで複数の方にご助言いただき、誠にありがとうございました。本日も問題なく再生できており、本件はクローズさせていただきます。
改めまして、皆様に感謝申し上げます。
書込番号:24802372
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
大変、初歩的な質問ですが、
購入を思案しているのですが、この製品はCDレシーバーとなっていますが、アンプは必要ないのですか?
以前使っていたのは、アンプとCDプレーヤーとの組み合わせでしたので、単品だけの売りになっている?のがよく分からず、お使いの皆さまにお尋ねします。(以前のは数年前に壊れて処分済みで、久々のオーディオ購入予定です。)
結局アンプ無しで、このレシーバーとスピーカーを購入すれば良いのでしょうか?
スピーカーはB&Wの607S2でどうかなと考えています。
(予算もあり、この2点購入で済むなら、予算内なのですが・・・。汗)
0点

>ii-hanayanさん
アンプは必要なく、スピーカーだけ購入すれば良いです。
書込番号:24789058
1点

>ii-hanayanさん
こんにちは
「高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。」
という文面にもあるように、アンプは搭載されています。
スピーカーを自由に選べるように、単体コンポとして利用できますね。
書込番号:24789100
2点

>ii-hanayanさん
>以前使っていたのは、アンプとCDプレーヤーとの組み合わせでしたので、単品だけの売りになっている?のがよく分からず、お使いの皆さまにお尋ねします。
xxプレーヤーと言うのはアンプ無し(スピーカーを直接駆動できない)と言うことで、プレーヤー(=再生機)と呼ばれています。CDプレーヤーはCDを再生するだけだから、アンプが別に必要だったのです。
レシーバーと言うのは、チューナー(ラジオ)内蔵アンプのことでスピーカーを直接駆動できます。それにCDが内蔵されているものがCDレシーバーと呼ばれ、CD・チューナー内蔵アンプのことですから、別にアンプは必要ありません。
なお、本機はUSBメモリーもネットワークの音源も聞けますので、単体で再生できる音源はCDとチューナーだけではありませんが、すべての音源を並べて呼んでいると長ったらしいのでCDレシーバーと呼ばれています。ただ、ネットワーク機能の有無は大きな特徴なので、本機ならCDネットワークレシーバーとも呼ばれます。
昔は、部屋も広く(?)、良い音を聴きたいので、オーディオにスペースや予算を割く人も多かったので、アンプとCDプレーヤーのような構成になっていましたが、いまはそこそこの音が気楽に聴けたらよい、と言う人がほとんどなので、コンパクトであまり場所を取らず、価格もあまり高くないものということで、超高級機以外はCDレシーバーがほとんどです(いまやCDも聴かれなくなってきましたが)。
ですから、CDレシーバーにスピーカーを買えば、それで良いです。
よりお手軽な、スピーカー付属CDレシーバーも結構あります。
例えば、SC-PMX900など。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900.html
書込番号:24789171
1点

アンプ部
定格出力 65 W + 65 W(4 Ω、1 kHz、THD+N 0.7 %)
実用最大出力 80 W + 80 W(4 Ω、1 kHz、THD+N 10 %、JEITA)
この掲示板に書き込む環境があるなら、
ここから3回クリックするだけで公式サイトの仕様で上記情報にたどりつけるんだけどなんでそれすらしないのかな。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ここの利用ルールだってスレ立てする前にまず自分で調べろって書いてあるじゃん。
書込番号:24789219
2点

メーカーサイトにあるこの製品の後ろ面の写真を見れば一目瞭然です。電妄検索はしっかりやりましょう。なんとも便利なものです !!
簡易型の端子ではないんですね。
書込番号:24789232
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MIFさん
>osmvさん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
ワー皆様、私のトンマな質問にお答えありがとうございます。
オーディオ検討するのが25年ぶりで、すっかり浦島太郎状態で古いイメージがこびりついていました。
実はここに書き込む前に公式サイトもみましたが、どうもすっきりイメージが出来ず、こちらでお尋ねしてみました。丁寧に説明していただき、今度はすっきり理解できました。
本当に有難うございました!!
書込番号:24789353
0点

>Minerva2000さん
そうなのですね、お答え有難うございました。
書込番号:24789356
0点

>オルフェーブルターボさん
そうなのですね、お答えありがとうございます。文面読んでも古いイメージが払拭しきれず、頭が頑固な私でした。f(^_^)
書込番号:24789363
0点

>osmvさん
詳しく説明を有難うございます。
現在の状況と昔との違いがとっても分かり易く納得できました。
お手数おかけしました。m(_ _)m
書込番号:24789370
0点

>MIFさん
どうもすっきり仕組みが判らず、お手数おかけしました。m(_ _)m
お答えご指摘、有難うございました。
書込番号:24789379
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お恥ずかしいのですが、写真を見てわかるほど詳しくなくて・・、それでも買って大丈夫?ですね。 f(^_^)
お答え有難うございました。
書込番号:24789392
0点

>ii-hanayanさん
プラスチックの白い筐体がお気に入りならこの機種でも良いのですが、これは色んな機能があって少々難しい機種です。
まあ、分からない機能は使わなければそれで良いのですが…。
とりあえず、次のページ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/minisystems_ap/rcdn10_ap
の「ダウンロード」から、取扱説明書などをダウンロードできますので、どのような機種かざーっと見られたらどうでしょうか。
書込番号:24791060
1点

>osmvさん
アドバイス有難うございます。
この土日に量販店で聴き比べしてみました。機器には音痴なので、感覚にフィットするかどうかということで、あれこれと。
クラシックがメインですが、確かに多機能で大丈夫かな?と思いました。
今やCDの時代ではなくなったのだなということを、今頃気づいたような時代遅れ感満載の私ですので、 (^-^;
店員さんにいろいろ質問して、丁寧親切にアドバイスくださいましたが、まだ決定にはなりません。
音が気に入ったという点では(予算は少しオーバーしますが)マランツのM-CR612とB&Wの607S2スピカーの組み合わせが新たに候補に挙がっていますが、こちらもかなり多機能で、思案中です。
家にはこうした機器に詳しい人が居なくで、かろうじてPCがなんとか使える程度の人間が自分一人です。
なので設定などは聞けない状態で、あれやこれやと思案中です。
書込番号:24791854
0点

>osmvさん
ダウンロードサイトのご紹介も有難うございます。
読んで勉強します。理解しないと使いこなせそうにないですものね。f^_^;
書込番号:24791862
0点

>ii-hanayanさん
>読んで勉強します。
ネットワークの設定については詳しく説明されていません。
ネットワークの知識があることが前提で、深く突っ込んで設定しようとすると、素人にはチンプンカンプンだと思います。
でも、このような製品のネットワークの説明はみんなそのような感じです。
>これは色んな機能があって少々難しい機種です。
ネットワーク機能は簡易的なパソコンが内部に入っているようなものです。
ですから、起動に多少時間がかかったり、反応が少し遅かったりするでしょう。
また、パソコンと同じように、たまに反応がとても遅くなったりフリーズすることもあります。
その場合は、再起動するなり、リセットするなり、パソコンと同様に付き合ってください。
>RCD-N10、M-CR612
どちらも同じ(株)ディーアンドエムホールディングスの会社の製品です。
ですから、機能・操作はほとんど同じで、違いがあるのは外観とアンプ部です。
一般的に、「バイアンプ」ができるM-CR612の方が人気が高いようです。
なお、どちらにも同じ不具合が出る可能性が高いので、いずれを買うにせよ実店舗で買って長期保証に入った方がよいです。
なお、M-CR612と707 S2の組み合わせですが、次の記事が参考になるかと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/201904/24/3438.html
>店員さんにいろいろ質問して…
ネックストラップで名札をぶら下げていませんでしたか?
そこに「ディーアンドエムホールディングス」と書いていませんでしたか?
メーカーから来ている人 結構いますよ。
書込番号:24792341
1点

>osmvさん
重ねて丁寧なアドバイスを有難うございます。とても分かり易くて助かります。
>ネットワークの設定については詳しく説明されていません。
そうなのですか。不安材料ですが、機種決める際は初期設定を設置と同時にしてもらえないか聞いてみます。長期保証も有りが絶対条件ですね。(設置設定が別途料金になるのは仕方ないですね、自分では到底自信がなく・・・。汗)
>また、パソコンと同じように、たまに反応がとても遅くなったりフリーズすることもあります。
げー大丈夫かしら?大きな不安です。スイッチオンで安定的に聞けるアナログ的なのが本当は良いですが・・・・、いつも間にか時代が変わりすぎましたね。
>M-CR612と707 S2の組み合わせですが、次の記事が参考になるかと思います。
記事読みました!素晴らしそうで、気持ちがグッと引き寄せられました。
>ネックストラップで名札をぶら下げていませんでしたか?
そういうことがあるのですね。確かに何かぶら下げていましたが、気にしていなかったので何が書かれていたかは分かりませんが、ヨドバシの店員さんかと信じていろいろ質問していました。(笑)
お店ではTechnicsのSA-C600とSB-C600組み合わせも音がきれいに思えましたが、デザインと価格がネックで候補になりませんでした。
次週は別の量販店に行き、違う環境でも聞き比べてみます。その間に仕組みや使いこなせるかどうかなど調査検討します。
書込番号:24792745
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
CEOLを今リビングで使用しています。主にテレビの音声出力やAmazon musicを聴いています。キッチンまで音を届かせると音量が大きくなるのでキッチンにdenon home 150の購入してHEOSでの連携を検討しています。このような使い方をしている方いますか?何か注意すべきことなどありますか?
書込番号:24574462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パジャマでお邪魔さん
こんばんは。TVの音はAUX端子へのアナログ入力しか連携出来なさそうですが大丈夫でしょうか?
今はなきプリアンプタイプのHEOSlinkというのを使ってましたが、デジタル入力は連携できないんだな、とガッカリした記憶があります。
書込番号:24575377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
テレビの入力は光デジタルを使っています。アナログからしかテレビの音声が飛ばせないなら目的が果たせませんね。悩ましい。
書込番号:24575411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
リビング用として RCD-N10-K [ブラック]を購入しました。
セットのスピーカー「SC-N10」ではなく、JBLの「L52 Classic 」にしようかと思っています。
書斎では、アキュフェーズ「E-305V」でダイアトーン「DS-1000」を鳴らしています。
(どちらも年代ものですが)
リビングでもなるべく良い音で聴きたいと思い「L52 Classic」を考えています。
主に聴くのはクラシックの室内楽曲です。ブラームスなど好きです。
「 RCD-N10-とL52 Classic」の組み合わせで、聴く音はどんなものでしょうか?
SC-N10と比べて、数段上の音が聴けるでしょうか?
「RCD-N10」が力不足ということはないでしょうか?
オーディオにはそれ程詳しくないので、
経験深い皆様のアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

>yukitubakiさん
初めまして。
拙宅リビングでは、スレ主様より更に古参のダイアトーン DS-35BmkII を、DENON PMA-600NE で鳴らしています。
L52 Classic ならば、スピーカーに投下されている予算も数ランク上なので、当機の推奨スピーカー(SC-N10)よりは格段に良い音響が出ると思います。
ただ問題なのは、 RCD-N10-K がバナナプラグ非対応という点です。私も当機を検討したことがありましたが、このデメリットで候補から外しました。
逆にスピーカーに JBL L52 Classic レベルの予算をおかけになるならば、アンプ部も同ランクの機材にした方が、後々の満足度は高まると思います。
書込番号:24545150
4点

yukitubakiさん
スピーカーの音がシステムの9割占めると言われており、
かなりグレードが上がると思います。
DS-1000と比べ明るく華やいだ感じ、かなり変わってしまう、音も前に出てくるので、どちらかと言うとピアノやボーカル曲に向いていそう、ブラームスだと管弦が多そうなので、音色が気に入るか試聴は必要だと思います。
>「RCD-N10」が力不足ということは
ありえますね。音がわるいのがアンプ変えたら解決なんてよくある話しです。
書込番号:24545425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukitubakiさん
こんにちは
デノンの本機種はアマゾンミュージックHDなどストリーミング専用コンポなのでお手軽に高音質を楽しめるように思います。
自分はクラッシク系は欧州系スピーカーが良いように思っています。
現在は世界的に価格アップがありますので、少し前の機種、中古スピーカーは品質が良い物がかなり有ると思います。
一例ですがアバック中古で評価があるB&W 606S2 (約8.6万)などが保証6ヶ月ででています。中古製品もお値段が以前よりアップしています。ご興味がありましたら検索して下さい。
書込番号:24545630
3点

>黄金キャットさん
>あいによしさん
>cantakeさん
ご返信有り難うございます。
皆さんにお尋ねします。
RCD-N10のアンプ出力は4Ω。
これに対して、JBLのインピーダンスは4Ω。B&W 606S2のインピーダンスは8Ω。
アンプ出力より、スピーカーのインピーダンスが大きいときは、問題は無いのですよね?
(その逆はダメみたいですが。)
これが確認できたら、
cantakeさんから教えて頂いた通り、アバックにB&W 606S2の在庫があるので、即購入したいと思います。
私は地方(新潟市)在住なので、両方とも実機を視聴できません。
皆さんのアドバイスを道しるべにいたします。
書込番号:24545727
3点

>yukitubakiさん
返信ありがとうございます。多少はお役にたてて良かったです。
このアンプは4Ω〜8ΩまでOKですね。
私はPCで聴いていますが、アマゾンミュージックHDはライブラリーも豊富で便利で本当に音質も素晴らしいですね。
よきオーディオライフをどうぞ。
書込番号:24545741
2点

>yukitubakiさん
少しでも、お役に立てれば何よりです。
私も地方都市( yukitubaki さんの隣県)在住の、若手オーディオファイルです。
地元の街では老舗オーディオ店が絶滅してしまい、家電量販店か隣町のオーディオ試聴会に通っていました。
ざっと見の印象ですが、国産オーディオのアンプは、小型でも駆動力がパワフルなモデルが多いですね( ONKYO や DENON )。
オミクロン株の感染拡大が沈静化し、また隣町や県境を越えて試聴に行ける当たり前の日常が戻ってくると良いのですが。
書込番号:24545768
2点

みな様有り難うございました。
ただ今、アバックに注文いたしました。
到着が楽しみです。
書込番号:24545832
3点

アンプ出力は4Ω。
B&W 606S2のインピーダンスは8Ω。
問題ないです、遅ればせながら。
書込番号:24545868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
有り難うございます。
あいによしさんのAVシステム、すごいですね!
書込番号:24546018
1点

>yukitubakiさん
こんばんは
蛇足で追加投稿ですが
デジタルDAC内蔵アンプの音質を良くするためには、今、普通の電源コンセント利用なら、ノイズフィルター付き電源タップから電源供給すると良いです。
サウンドハウス通販のFURMANなど5千円くらいであります。とくにデジタル機種は家庭内の電源ノイズが入り込むと音質が劣化する原因になります。手軽に試せて雷サージもありますので無駄にはなりませんので、クチコミなども有りますので参考にされて、よろしかったら試してみて下さい。
夜分に失礼しました。
書込番号:24546116
3点

>cantakeさん
重ね重ね有り難うございます。
普段、電源は気にせず聴いていました。
さっそく試してみます。
書込番号:24546336
2点

yukitubakiさん
>リビングでもなるべく良い音
AVアンプでクラシックいいですよ。
海外の著名なホールを測定して再現するモードだと
周りのスピーカーから遠くの反射音が出て
天井や壁がなくなって、
広大なコンサートホールで聞いているようです。
著名なホールに行く航空券代と思えば、とてもリーズナブル。
B&W 606はAVにとても向いていると思います。
書込番号:24546876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
JBL L52 Classicは最近出たもので、小さいし、ネットの評判も良い。
これに決めようかなと思いましたが、
待て待て、価格コムの口コミで聞いてみようと思いました。
クラシック向きじゃないですよ、というアドバイス受け。
ネットで調べてみると、やはりジャズとかアメリカンな音なんですね。
軌道修正して、ふさわしい買い物ができたと喜んでいます。
有り難うございました。
書込番号:24546937
2点

>yukitubakiさん
用途に最適のスピーカーに巡りあえたようで、何よりです。
私は先達のお二方よりも全くの若輩ですが、 B&W は、英国・アビーロードスタジオで採用されているという実績で、日本でも評価の高いスピーカーメーカーです。
アビーロード・スタジオの歴史は、古くはビクトリア朝時代の作曲家エルガーまで遡るので、 yukitubak iさんのお気に入りの音楽にマッチするでしょう。
クラシックオンリーならば Tannoy という選択肢もあったかもしれませんが、 B&W の方が汎用性がアップする印象が、私個人としてはあります。
商品の到着・音出しが楽しみですね。
後日のお時間のあるときで構いませんので、また音出し後のインプレッションレビュー等、拝聴できましたら幸いです。
書込番号:24546960
2点

yukitubakiさん、黄金キャットさん
>B&W の方が汎用性がアップ
解像性能が高いですね、設置やスピーカーケーブルの違いもよくわかり、ダメだと、はっきり出てきます。
判定がすぐつくので、マメな人だとかなりの音が引き出せると思います。スピーカーの中には箱鳴りや脚色でアバタもエクボにしてくれる、うっとりタイプもありますが、アンプを新型に変えても、クセでつぶして違いやよさがわからなかったりです。なのでB&Wのように、そのまま出してもらった方が長く付き合うのに適していると思います。
それと、B&Wは音色に統一感があり、人気があるので、店ではよく見かけ、アンプの買い替えとかでB&Wで試聴すると、買って帰った時の感じが掴め、成功の確率が高くなると思います。
書込番号:24547067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄金キャットさん
>あいによしさん
アドバイス頂いたことをきっかけに、私もちょこっと調べてみました。
「タンノイでクラシック聴くのが憧れ。」みたいなこと書かれていますね。
でも、高過ぎ…。ライカのレンズみたいなものでしょうか。
「B&W はソースに忠実。色をつけない。」というような書かれ方ですね。
カメラで言うとニコンですね。変なたとえで申し訳ありません。
お二人とも、連投ありがとうございました。
書込番号:24547099
2点

>あいによしさん
大変参考になるコメントフォロー、ありがとうございます。
B&W は、隣町のオーディオ試聴会でも頻繁に、新製品の超弩級アンプと組まれているシステムを見かけます。その際に、 805D3 Prestige Edition での再生演奏を拝聴したときは、大変感動を覚えました。
アビーロードスタジオで、様々な分野の名曲録音が誕生したのも、モニターとなる B&W スピーカーが貢献した部分も大きいでしょう。
私の音像の好みも、柔らかめのうっとりタイプのメーカーよりも、音像の輪郭がはっきり分かるタイプのメーカーが製造するスピーカーが、個人的にはお気に入りです。
特に昨今のミドルエンド以上のオーディオ市場では、ハイレゾロスレス音源の台頭が著しいので、この点でも有利でしょう。
書込番号:24547101
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
先日購入したばかりでしたが、heosアプリでの再生音質には大変満足しております。
質問でしたが、amazon musicアプリで再生すると再生、曲送りキーが消えてしまい、1曲のみしか再生出来ません。
DENON DNP-800NE-SPではこんなことは無かったのですが、、、。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24523375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本田んださん こんにちは。
当方でも同様の症状が出たことがあり、まずはAmazon Musicアプリをインストールされている端末の再起動、アップデート、Amazon Musicアプリのアップデートしてもダメだったので、アプリのアンインストール後、再起動して再インストールの手順で現在は正常に動いています。
あと、再生できない曲は現時点でも提供されている楽曲でしょうか?Prime MusicまたはAmazon Music Unlimitedのカタログから削除された場合、削除された曲はグレーアウトで表示されて再生できなくなります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524748
1点

早速のコメント頂きましてありがとうございました。
アプリのアンインストール、再起動など試してみましたが
変化ありませんでした。
なお、再生したのはオンライン楽曲です。
当方Galaxy S10でandroid11したが、もしや端末とアプリ
の相性?によるバグでしょうか?
だとすればアプデを辛抱強く待つしかないかもですか。
楽しみにしていただけに少々残念です。
書込番号:24525255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本田んださん
再インストールでも不具合が出るのですね。
Andloid版はストリーミング再生設定で多くの問題が報告されていまして、当方も当初Andloid版で利用していたのですがiPhoneに機種変更してから不具合には出会っていません。Amazon MusicアプリのAndloid版に何らかの問題がある可能性があります。
ストリーミングを回避する手段として、オンラインの楽曲を一度、ダウンロードされてからオフライン再生で不具合が出るか確認されてみてください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24525316
1点

>本田んださん
もう試されているかもしれませんが、
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=G52KX78SNQZSXBJ8
アプリの強制終了、アプリのキャッシュのクリアをされてはいかがでしょうか。
書込番号:24525384
1点

>osmvさん
>ёわぃわぃさん
色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
別のスマートフォンとaandroidのdapでも試しましたが結果は同じでした。
本機を工場出荷状態にリセットしても改善せず、
heosアプリからの再生は問題無いので本機の不具合では無いと思うのですが、、、。
長年掛けて作ったお気に入りから再生出来ないのは
音質云々言う以上に悲しいです。
amamazonのカスタマーにも問い合わせしましたが、
>osmvさん>ёわぃわぃさん
のおっしゃる事と同様の回答でした。
残念ですが暫くheosからの再生で頑張って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:24525676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
初めまして。
この機種を検討しております。設置場所が高さギリギリで天板との距離が近く、天板のスイッチが使い辛くなりそうです。実際のしようで頻繁に押す事があるのでしょうか?
また熱の発生などはどうでしょうか?くだらない質問で申し訳ありませんが答えて頂ける方いたら幸いです。
またボーズam5との組み合わせで適度になるでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24109393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説みれば判るけど、天板にあるスイッチ類は、全てリモコンでできるので
大丈夫でしょ。
(その代わり、リモコンが壊れたらダメだけど)
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/RCD-N10JP_IM.pdf
設置についても、特に上を何cm以上開けろとか書かれていないので
大丈夫ではないでしょうか。
放熱を考えれば、その分両側に空間があった方が良いと思いますけど。
書込番号:24109743
2点

>不具合勃発中さん
返信ご回答ありがとうございます。上手く収まりそうですので更に検討したいと思います。ありがとうございます。CDプレーヤーが壊れて調べていたのですが最近のミニコンポは凄すぎてビックリしてます。
書込番号:24109980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ヒコ太郎★さん
BOSE AM-5IIIでも問題なく鳴らせると思います。
なお、設置場所の高さがギリギリとのことですが、数cmくらいは空いているのですよね?
デジタルアンプで発熱が少ないとは言え、やはり放熱はある程度必要です。
ところで、天板のボタンが押しにくいとのことですが、それならM-CR612はどうですか? こちらは天板にボタンがありません。ただ、M-CR612の方が3mm厚いです。
取説を見ると分かりますが、どちらも同じ会社のブランド違いだけなので、機能はRCD-N10もM-CR612もほとんど同じです。ただ、M-CR612の方がアンプがパラレルBTLができたりとアンプ部により力が入っているかと…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
でも、RCD-N10のデザインや白が気に入っているならRCD-N10ですが…(M-CR612には金と黒があります)。
書込番号:24110973
1点

>osmvさん
返信ご回答ありがとうございます。
まさかのその3ミリでマランツは入らないのです。始めに見つけたのがマランツでサイズがダメでこれを見つけたのですが。今持っているボーズcda-8が音飛びでダメで代替えを探しているところです。流石に高さピッタリはダメですかね?
あと音の差はこの2機種、比べると歴然の差があるのですか?
このサイトだとボーズを鳴らすならどちらでも一緒とか、もうスピーカーも買い替えたほうが良いとか言われそうですが、どうなのでしょうか?
書込番号:24111022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ヒコ太郎★さん
RCD-N10できちきちですか…。それしか入らないのですから、RCD-N10で決まりですね。
なお、RCD-N10ほど様々な機能が要らない(CD、FM/AM、Bluetoothで良い)なら、D-T1でも良いかもしれません。
音質は、RCD-N10に比べて劣るでしょうけれど、つなぐのがAM-5IIIですから、D-T1くらいでも良いでしょう。
なお、D-T1はスピーカー付きなので、スピーカーは処分するなり、AM-5IIIと置き換えるかですが…。
でも、D-T1はもう生産終了で残っているのは高いお店ばかり。適当な中古品を買うのが良いかもしれません。
書込番号:24113311
1点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
いい物を見た後ですのでこの機種を第一候補とします。ネット環境もあるのでどんな事になるのか楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:24113686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>osmvさん
お世話になりました。この機種購入しました。置きたい所に設置も終わり無事になりました。音質は良いのかわかりませんが私は満足ですね。アンドロイドだとラジコがならないのがイマイチですね。色々イジってみます。
書込番号:24149555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ヒコ太郎★さん
>アンドロイドだとラジコがならないのがイマイチですね。
RCD-N10自体はradikoに対応していないので、スマホでradikoを受信し、それをBluetoothでRCD-N10に飛ばせばRCD-N10で聞くことができます(radikoに限らず、スマホで鳴らせる音はほとんどすべて聞けます)。
Androidにradikoアプリをインストールし、AndroidとRCD-N10をペアリングすれば聞けます。
書込番号:24150025
1点

>osmvさん
ご教授頂きありがとうございます。希望のラジオ局が聴ける様になりました。ジージーいわないクリアですね。低音が強く感じたので調整しました。これで満足です。いやいやこれは凄い!
書込番号:24150221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




