CEOL RCD-N10-K [ブラック]
- Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
- Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
- 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2021年5月22日 21:33 |
![]() |
3 | 6 | 2021年2月21日 16:21 |
![]() |
1 | 3 | 2022年12月8日 12:43 |
![]() |
11 | 4 | 2020年10月9日 20:23 |
![]() |
6 | 6 | 2021年4月4日 19:30 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2020年9月25日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
初めまして。
この機種を検討しております。設置場所が高さギリギリで天板との距離が近く、天板のスイッチが使い辛くなりそうです。実際のしようで頻繁に押す事があるのでしょうか?
また熱の発生などはどうでしょうか?くだらない質問で申し訳ありませんが答えて頂ける方いたら幸いです。
またボーズam5との組み合わせで適度になるでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24109393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説みれば判るけど、天板にあるスイッチ類は、全てリモコンでできるので
大丈夫でしょ。
(その代わり、リモコンが壊れたらダメだけど)
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/RCD-N10JP_IM.pdf
設置についても、特に上を何cm以上開けろとか書かれていないので
大丈夫ではないでしょうか。
放熱を考えれば、その分両側に空間があった方が良いと思いますけど。
書込番号:24109743
2点

>不具合勃発中さん
返信ご回答ありがとうございます。上手く収まりそうですので更に検討したいと思います。ありがとうございます。CDプレーヤーが壊れて調べていたのですが最近のミニコンポは凄すぎてビックリしてます。
書込番号:24109980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ヒコ太郎★さん
BOSE AM-5IIIでも問題なく鳴らせると思います。
なお、設置場所の高さがギリギリとのことですが、数cmくらいは空いているのですよね?
デジタルアンプで発熱が少ないとは言え、やはり放熱はある程度必要です。
ところで、天板のボタンが押しにくいとのことですが、それならM-CR612はどうですか? こちらは天板にボタンがありません。ただ、M-CR612の方が3mm厚いです。
取説を見ると分かりますが、どちらも同じ会社のブランド違いだけなので、機能はRCD-N10もM-CR612もほとんど同じです。ただ、M-CR612の方がアンプがパラレルBTLができたりとアンプ部により力が入っているかと…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
でも、RCD-N10のデザインや白が気に入っているならRCD-N10ですが…(M-CR612には金と黒があります)。
書込番号:24110973
1点

>osmvさん
返信ご回答ありがとうございます。
まさかのその3ミリでマランツは入らないのです。始めに見つけたのがマランツでサイズがダメでこれを見つけたのですが。今持っているボーズcda-8が音飛びでダメで代替えを探しているところです。流石に高さピッタリはダメですかね?
あと音の差はこの2機種、比べると歴然の差があるのですか?
このサイトだとボーズを鳴らすならどちらでも一緒とか、もうスピーカーも買い替えたほうが良いとか言われそうですが、どうなのでしょうか?
書込番号:24111022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ヒコ太郎★さん
RCD-N10できちきちですか…。それしか入らないのですから、RCD-N10で決まりですね。
なお、RCD-N10ほど様々な機能が要らない(CD、FM/AM、Bluetoothで良い)なら、D-T1でも良いかもしれません。
音質は、RCD-N10に比べて劣るでしょうけれど、つなぐのがAM-5IIIですから、D-T1くらいでも良いでしょう。
なお、D-T1はスピーカー付きなので、スピーカーは処分するなり、AM-5IIIと置き換えるかですが…。
でも、D-T1はもう生産終了で残っているのは高いお店ばかり。適当な中古品を買うのが良いかもしれません。
書込番号:24113311
1点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
いい物を見た後ですのでこの機種を第一候補とします。ネット環境もあるのでどんな事になるのか楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:24113686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>osmvさん
お世話になりました。この機種購入しました。置きたい所に設置も終わり無事になりました。音質は良いのかわかりませんが私は満足ですね。アンドロイドだとラジコがならないのがイマイチですね。色々イジってみます。
書込番号:24149555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ヒコ太郎★さん
>アンドロイドだとラジコがならないのがイマイチですね。
RCD-N10自体はradikoに対応していないので、スマホでradikoを受信し、それをBluetoothでRCD-N10に飛ばせばRCD-N10で聞くことができます(radikoに限らず、スマホで鳴らせる音はほとんどすべて聞けます)。
Androidにradikoアプリをインストールし、AndroidとRCD-N10をペアリングすれば聞けます。
書込番号:24150025
1点

>osmvさん
ご教授頂きありがとうございます。希望のラジオ局が聴ける様になりました。ジージーいわないクリアですね。低音が強く感じたので調整しました。これで満足です。いやいやこれは凄い!
書込番号:24150221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
上記表題について本機を使用している方々に質問があります。
現在、本機の購入を検討しています。
ネットでレビューを検索したところ、TV電源をオンにしてから本機が連動して電源がオンになって音が出るまでに10秒ほどかかると有りましたが皆さんはいかがでしょうか?
またマランツのM-CR612も兄弟機なので同様なのでしょうか?
以上、ご教授お願いします。
書込番号:23975072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプ自体がそもそも電源オンで、すぐに音が出ません
もし出たら、それは安物でスピーカーから嫌な音も出るでしょう。
書込番号:23975515
1点

確かにそうですね。
納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:23975812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TA05ver2Rさん
ラジカセなどは電源オンですぐに音が出ますが、コンポのアンプは5秒くらいは回路が安定するまで音が出ないよう止めています。
また、ネットワークレシーバーは簡易的なパソコンのようなものが入っているので、さらに起動に時間がかかります。
パソコンでも起動するのに数十秒かかるでしょう。それと同様です。
書込番号:23976371
0点

なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
AVアンプでARCHDMI接続の場合は5秒くらいで音が出ると言う事でしょうか?
書込番号:23978390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TA05ver2Rさん
AVアンプも複雑な回路、ソフトウェアを搭載しています。
何秒で音が出るかは製品それぞれでしょう。
書込番号:23978835
0点

確かにその通りですね。
リビングでTVがメインで、その次が音楽鑑賞になります。なのでTVをつける度に10秒ほど待つのがストレスになるかと思いまして、またいろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23980209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
N10の後継機がそろそろ出るのではないかと調べていたところ、海外ではDenon CEOL N11DAB Network Receiverが売り出されていることが確認できました。どんな所がN10と比べて進化したのでしょうか?また日本では後継機として発売されるのでしょうか?そうなるといつ頃発売されるでしょうか?当分先なら、N10の購入を検討するつもりです。
書込番号:23891311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに後継機種は気になりますね。調べたら過去のこの機種は秋頃に発売開始されています。海外で既に発売されてるのに、秋なら随分待たされますね
書込番号:24555537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パジャマでお邪魔さん
コメントいただき、ありがとうございました。
結局私も待ちくたびれて、他機種マランツ Marantz M-CR612 CDレシーバー Bluetooth・Airplay2 ワイドFM対応/ハイレゾ音源対応 ブラック M-CR612/FBを買ってしまいました。満足しています。
書込番号:24574162
0点

RCD-N11は恐らく基本はN10と同じで、ヨーロッパで一般的になってきたデジタルラジオ(DAB)が受信出来る仕様ですね。
https://manuals.denon.com/RCDN11DAB/EU/EN/
日本では意味がないのでN10が継続して販売されているのだろうと思います。
ホントの新型(N12?)が出るとすれば、Wi-Fi6対応やBluetoothが5.3になってaptXやACC対応になってり、DolbyAtomosや360RealityAudioに対応したものになるのかなあ、と期待しています。
書込番号:25044163
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
購入後すぐにエラーが出てしまい、すべてのネットワーク接続が不可能になりました。初期化しても改善されず
購入店にて新品に交換していただいたのですが、二台目もたびたびエラーが発生しています。
根本的な不良なのでしょうか
かなりの頻度で不具合がでるので、安定して音楽を流す必要がある場合は絶対におすすめできません
失敗しました。
6点

私のは、marantz nd8006 12万円くらいで購入。。ですが、機種は、違いますが、無線で、Wi-Fiを飛ばしてますが、やっぱり、不安定ですね。私も、そのようなことが、多く発生したので、元から電源を切って、使うときは、電源をいれています。これをしてから、改善しました。電源つけっぱなしと言うのは、リモコンで、電源を落とすだけと、言うことです。
まぁ、改善というか、インターネットラジオをストレスなしで、聴く方法ですね。
私も、何回、リセットしたことかわかりません。
説明書にも、書いてありました。インターネットラジオに接続できなくて、ディスプレイが、グルグル回ってるだけのときは、一度、根元から、電源をきり、数分まつか、リセットするか。それで、改善しないときは、故障?みたいな。
でも、私は、それで、改善したので、大切に可愛がってあげています。
書込番号:23713343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし12345678さん
有線LANによる接続でしょうか?
それなら、Wi-Fiによる接続のようなトラブルはほとんどないはずなのですが…。
では、次の方法を順に試してみてください。
@ ルーターとRCD-N10の電源コードを抜く。
A 5分以上経ってからルーターの電源コードを差す。
B さらに5分以上経ってからRCD-N10の電源コードを差す。
これで、動作を確認してください。それでもダメなら
C ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す。(取説 125ページ)
それでもダメなら
D Wi-Fi機能をオフにする。(取説 97ページ)
以上で、いかがでしょうか?
また、LANケーブルが古いとか、傷んでいるとか、ロックの爪が折れているとかなら、LANケーブルを新しいものに交換してみてください。
書込番号:23714249
1点

ありがとうございます!早速ためしてみます
wifi、Bluetooth,有線LANなどのすべてのネットワークが再生中に突然とまるので、ケーブルなどの可能性はないかと思ってます。
不具合が起きるとストレスですが、せっかく購入したし、しばらく電源プラグを抜いたりして付き合っていこうと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:23714390
1点

>よし12345678さん
一度製品を交換しているので、個体の不良ではないと思うのですが…。RCD-N10が不安定なんですかねぇ。
そんなにエラーが出るなら、もうRCD-N10は見限って、M-CR612に替えてもらったらどうでしょうか?
RCD-N10のデザインや音質が気に入っているなら、M-CR612は気に入らないかもしれませんが、M-CR612でも良いと思うなら、購入店に交換を申し出てください。差額はいくらか出さないといけないと思いますが、交換に応じてくれるのではないでしょうか。
M-CR612とRCD-N10は兄弟(?)機種なので、ネットワーク関係などの回路、仕様、動作はほとんど同じで、同じようにエラーが起こるかもしれませんが、M-CR612の方が新しい機種ですし、アンプはRCD-N10より凝っているので、交換に賭けるのもアリかと思います。
書込番号:23715579
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
先週、やっと1ケ月後に製品が到着したのですが、トラブル続き。
最初は他の接続系には触りもしないのに、FMアンテナケーブルに触れると音性が途切れる現象が発生、端子が悪さをしているのか思いましたが、そのうちCD再生時に度々音声が途切れる現象が続き、店に相談した結果交換してもらうことになりました。
現在、交換品待ちですが、CD再生もFMチューナーも、数10秒ごとに度々音声が途切れる現象が続いています。音声が途切れても、CD再生時のカウントは進行してますから、オーディオ部のどこかに問題があるのでしょうが、こういう経験をされた方はおられますか?
メーカーに電話してもそんな話は聞いたことがないとけんもほろろ。新品交換ではなく他機種に換えようかとは思っているのですが、候補のマランツも同じディーアンドエムHDというのが皮肉というか。
3点

スピーカーコードの接続が不味かったんじゃないだろうか?
差し込み過ぎとか、違う穴にとか、どこかに触れてショートしていたとかね・・・ 以外に多い 簡単なミス。
書込番号:23665707
2点

アンプICのサーマルパッドがきちんとボードに半田付けされていなくてサーマルシャットダウンしたのでは?
そして、冷えると復帰するが、音が鳴るとしばらくしてまたサーマルシャットダウン、の繰り返しでは?
書込番号:23667253
0点

返信ありがとうございます。
その後、スピーカーとの接続を再確認して試してみましたが、現象は改善せず。
CD再生時もFM時でも、すんなり音声が再生することもあれば、機嫌が悪い?時は、度々音声が中断することが続いています。
交換品に期待することにしました。DENONは電気系に弱いとかいう話はあるんでしょうかね。
有難うございました。
書込番号:23670921
0点

購入から2年ほど経過して、CDとUSBの音が止まるようになりました。タイムは進行。FMラジオやSpotifyなどのネットワークは普通に聞けます。修理に出すか、買い替えるか悩んでいるところでした。
書込番号:24060608
0点

>seahawks6434さん
電源コードを外して5分以上放置し、その後電源コードを接続してください。
これで直りませんか?
それでもダメなら、リセット(取説 96ページ)してみてください(ラジオのプリセットなどは消えます)。
それでダメなら、修理に出す必要があるでしょう。
書込番号:24061150
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

>t.n-1002さん
こんにちは。
うちは違う機種AVR-X1600Hを使っていますが、
以下の方法でできるようになりました。
echoflex(うちの場合は)デバイス⇒グループ(リビング)⇒優先スピーカー(Home Theater)
AVR-X1600H(Home Theater)
スマホにHEOSアプリをDL
アレクサの設定スマホのアレクサアプリから
HEOS HOME Entetaimentを有効にする
スマホアプリに向かって、「アレクサ、バロック音楽をリビングでかけて」
この一連の流れで動くようになりました。
グループに優先スピーカーを設定できれば動くものではないかと考えます。
因みにradikoも普通に動きます。
試してみてください。
書込番号:23685696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




