CEOL RCD-N10-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 8月中旬 発売

CEOL RCD-N10-K [ブラック]

  • Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
  • Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
  • 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥62,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のオークション

CEOL RCD-N10-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

CEOL RCD-N10-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEOL RCD-N10-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N10-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 RBCHOBさん
クチコミ投稿数:2件

RCD N10を先日購入してUSBに音源を入れて再生してたのですが
用事で家を空けて数時間経って戻った時にUSBデバイスが見当たりませんと
表示され電源入れ直しやUSBの挿し直しでも復帰できない状態が起きました。
1日は快適に普通に再生できたのに何故か調査中です。
どなたか同じ様な事象が起きた方はおられませんでしょうか?
USBメモリーはKREVV NEO 32G と言うのを使用しています
その他の機能は大変満足しています

書込番号:23141304

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2020/01/01 12:00(1年以上前)

電源コードを外して5分以上放置、その後電源コードを接続して5分以上放置、その後電源オンして動作を確認してみてください。
それでもダメなら、すべての設定をやり直すことになりますが、リセット(取説 96ページ)してみてください。

書込番号:23141999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RBCHOBさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/01 16:58(1年以上前)

osmvさん
アドバイスありがとうございます
一応、マニュアルに記載されている手順は確認し復旧はできました
念のためUSBの再フォーマットも行い音源を入れなおしてみて快適に
戻りました。USB、RCD-N10ともに購入して2日程しか経ってなく
あとで解ったのですが私の友達も同型モデルと同じ事象が起きたので
機器特有のものかと思いました。USBとの相性なのかも考えられます
復旧方法はわかりましたが度々なるとちょっと凹みますよね('_')
DENONさん側でも修正Prgで対応して頂けたら嬉しいですよね?

書込番号:23142511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルートゥース

2019/05/14 23:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 sherylkenさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ブルートゥース遅延は、denon rcd-m41と比較してどうでしょうか? 映像は、テレビから光デジタルで キャスト利用して、音楽は(yotubeのライブ映像や、音楽)ブルートゥースしようと思います。遅延レベルや、比較教えていただけますか?

書込番号:22666870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/06/09 23:14(1年以上前)

私もその問題で困っています。
パソコンをBluetoothdeでつないだとき、パソコンの動画と、こちらの音声とのずれがかなりあり、
パソコンでの映画の視聴などは困難です。
同じパソコンから、BTI−029というBluetoothレシーバーで他社ステレオ(AR-7)を鳴らしていたときは
タイムラグはありませでした。
どなたか、対策はご存じないでしょうか。

書込番号:23458729

ナイスクチコミ!0


ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/09 19:49(1年以上前)

Bluetoothにはコーデックという形式があるようで、SBC形式には遅延があると書いてありました。そして、この機種はSBC形式です。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3853/index.html

しかし、私がこの機種に買替える前に使っていたONKYOのミニコンポX-U6はSBC形式なのに遅延がなかったので、それだけの理由ではなさそうです。

私は諦めて、動画を見るときはiOSのAirPlay接続をしてiPadやiPhoneを使用することで遅延のない再生をすることにしました。

書込番号:24485774

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2021/12/10 20:35(1年以上前)

あるBluetooth受信機器の説明

>sherylkenさん

動画を再生しBluetoothで飛ばして聞いたときの映像に対する音声の遅延は、次の3つの遅延の合計となります。
@ Bluetooth送信(動画再生)機器における映像に対する音声の遅延
A Bluetooth伝送における遅延(伝送上の遅延)
B Bluetooth受信機器(コンポ)でスピーカー出力までの内部処理による遅延

@はテレビですで音が遅れている場合ですが、普通は遅れないようにテレビは作られているはずなので、問題にしなくてよいでしょう。ただ、YouTubeなどにアップされている動画自体がすでに音が遅れている場合があるので、それは動画が悪いのでどうしようもないですね。

AはBluetoothの仕様なので、Bluetoothを使う限り避けられないものです。コーデックによって上図のような遅延があります。

BはコンポのBluetooth受信回路から出た音声信号をコンポ内で処理(DSPなどで)してスピーカー出力するまでの遅延です。

Bluetoothのコーデックは、送信、受信双方が対応している最良のコーデックでつながります。SBCは必須で、あとはAACやaptX、aptX Low Latencyなどに対応した機器もあります。
RCD-N10はSBCのみ、RCD-M41はSBC、AACに対応しているだけですので、送信側が何であれRCD-N10はSBCでつながり、RCD-M41はiPhoneやiPadならAACで、それ以外ならSBCでつながります。

あと、BはDSPでいろいろな処理(アップスケーリングなど)をするコンポでは遅延が結構あるようです。RCD-N10はフルデジタルアンプ(RCD-M41はアナログアンプ)なので、RCD-M41よりBの遅延が大きいかもしれませんね。

ngo900jpさんの場合、パソコンとBTI-029ならaptXでつながったかもしれません。そしてコンポはEX-AR7なのでBはゼロでしょう。ですから、トータルの遅延は40msec以下ですね。そして、RCD-N10の場合はSBCでつながるので、Aが220msec程度、Bも結構あり(値は分かりませんが、300mseとか?)、トータルの遅延は500msec以上(?)ですから、かなりズレがあると言われているのです。

tanbatosirouさんの場合も、RCD-N10ではSBCなので結構遅延を感じられているようです。でも、同じSBCであるX-U6では遅延を感じなかったとか…。それはBがゼロだからで、トータルの遅延は約220msecです。220msecなら、パッと見(聞き)にはそれほど遅延は感じませんから、遅延がなかったと言われているのでしょう。でも、分かりやすい動画(インタビューで顔のアップとか)なら、やはり220msecでも口の動きと音がズレるのが分かります。
なお、iPhoneのAirPlayでは遅延がないとのことですが、AirPlay 2だからでしょう。前のAirPlayのときは、SBC以上に結構遅延がありました。でも、アプリによっては遅延を感じないこともあったのですが、それは、送信側で細工して、@をマイナスの遅延(つまり、先に音声を出し、少し遅らせて映像を再生する)にして、A(AirPlayの)の遅延を@でマイナスして相殺するテクニックがあるようです。

とにかく、昔の機器、安い機器、アナログな機器などはDSPが使われていませんので、それはBが(ほぼ)ゼロなので、SBCでもそれほどズレを感じずに動画を視聴できると思います。

なお、光デジタルでつないだときはAがゼロなので、問題になるのはBだけです。機器によってはAUXでアナログ接続しても遅延を感じるものがありますが、それはBがあるからです。

書込番号:24487345

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2021/12/10 20:46(1年以上前)

【訂正】
×40msec以下
○70msec程度

書込番号:24487365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーシステム

2019/03/26 13:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、以下の機種を使用中で、このスピーカーをとりあえず本機に使って、
容量的に不満な場合はDALI を検討中です。

https://kakaku.com/item/K0000828728/#tab

DALI
https://kakaku.com/item/K0000973456/

皆さんはスピーカー選びどうされていますか?

書込番号:22559512

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/03/26 14:19(1年以上前)

>512BBF355さん

RCD-N9にYAMAHA NS-B330を接続して使っていましたが、現在YAMAHAはSONY MAP-S1で鳴らすと良い感じです。

昨年、RCD-N9用に新しいスピーカーを探すため、ヨドバシアキバで試聴させてもらいました。ちょうどDENONの社員の人が出向してきていたので、N9のパワーで鳴らせる条件で試聴した中では、、

・DALI メヌエット
・DALI Opticon 1

オーバークオリティだとは承知してますが、圧倒的に上記2機種が素晴らしかったですね。
DALIは比較のため、センソール1、スペクター1も試聴しましたが買う気が失せました。しかし上記2台はお高いです。そこで…

・DALI Oberon1
・DALI Oberon3

シルクドームツイーターが29mmにサイズアップ!、上級機と同じSMCマグネット採用で値段もリーズナブル。もう少し値段がこなれたら、どちらかを購入予定です。
時間が出来たら秋葉原に行って、試聴してきます。

書込番号:22559544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/26 17:26(1年以上前)

>512BBF355さん   こんにちは

DENON RCD-M40へMonitor Audio Bronze2を使っています、その前はJBL Studio 230やDali Zemsor1など
使ってました。
選ぶ基準は生音に近いことです。

書込番号:22559861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/03/26 18:51(1年以上前)

>512BBF355さん、こんばんわ。

>皆さんはスピーカー選びどうされていますか?
ひたすら試聴して気に入ったものを買う!
これに尽きます。
「音」の好みは人によって全然違うので、ここでの他人の「音」についての感想は参考程度にした方がよいです。
試聴するときは音だけでなく、サイズ感や見た目の質感もチェックします。
実際に実物を見ると、カタログでイメージしたのと違う場合も結構ありますので。

まずはXK-330-Nのスピーカーを繋いで聞いてみてその音を気に入れば、余計な出費をせずに済むので最高ですね^^v
SPEKTOR1は何度か試聴しましたが、小さくて安いのに良い音だなと思いました。でもスレ主さんがどう感じるかは分かりませんので、是非他のスピーカーも含めて色々と試聴してご自身の耳で判断して下さい。

書込番号:22560037

ナイスクチコミ!7


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/27 13:55(1年以上前)

 様々なレスありがとうございます。
 セミダブルのベッドのヘッドボードの上にスピーカーを置いて寝転び状態で音楽を聴くために
SPの奥行きが20cm以下と制限があります。よってコンパクトなSPを物色中なのです。

 ネットラジオに興味があるのでまずは、早く本機を購入しようと思います。

書込番号:22561810

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/27 18:35(1年以上前)

そういう聞き方なら、適当なスピーカーをつなげばよいでしょう。
たぶん、高音が頭上を通過しますから、良い音を聞くような状態ではないです。
ですから、適当なスピーカーをつなげばよいです。
なお、姿勢は、仰向け、うつ伏せ、どちらですか?
仰向けなら、左右が逆になるので、スピーカーのL、Rを逆につなぐ必要がありますが、まあいろんな姿勢(横向きとか)で聞くのでしょうから、正規のつなぎ方でよいでしょう。
とにかく、音質、定位なんて関係のない聞き方ですから、適当に鳴ればOKでしょう。

書込番号:22562221

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/28 07:43(1年以上前)

>osmvさん

 聴き方の姿勢は音楽の場合は仰向け、トーク番組などは様々です。
感覚としてはヘッドホンでの鑑賞に似ています。
ヘッドホンに比べると開放感があり、夏場の暑い日でも大丈夫。
耳とSPが非常に近いので微細なサウンドもかなり聞こえてしまうので、むしろ解像度の高いSPの方がマッチすると思います。
osmvさんも試してみたら?

書込番号:22563303

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Airplay 2の音をRCD N10経由でHEOS1から出したい

2019/01/22 23:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 Shun99さん
クチコミ投稿数:3件

現在、HEOS 1を二台持っており、ステレオペアを設定しています。

ご存知のように、RCD N10はAirplay 2に対応していますが、HEOS 1はAirplay 2に対応しておりません。

そこで、HEOS を搭載しているRCD N10をHEOS 1とHEOS アプリ上で連携(グルーピング)させて、HEOS 1からAirplay の音を出力できないかと考えています。

こういうことって可能なのでしょうか?
そもそも、RCD N10に有線のスピーカーをつなげず、HEOS1 だけをワイヤレスでつなぐことはできるのでしょうか?
例えば、HEOS1 のワイヤレスのみ連携させた状態で、CDを演奏すると、音はどのように出るのでしょうか?

書込番号:22412719

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/26 15:10(1年以上前)

ここで質問しても、RCD-N10とHEOS 1などを持っている人でないと答えられないかと…。
ですから、DENONに聞いてください、ですね。

でも、私が思うに

>こういうことって可能なのでしょうか?
おそらくできないと思います。HEOSとAirPlayは競合する技術なので…。
使われているのはiPhoneですか? HEOSアプリのミュージックの「このiPhone」で再生するのはダメなんですか?

>そもそも、RCD N10に有線のスピーカーをつなげず、HEOS1 だけをワイヤレスでつなぐことはできるのでしょうか?
おそらくできると思います。HEOSアプリにはRCD-N10にスピーカーがつながっているかどうかなんて分からないと思います。

>例えば、HEOS1 のワイヤレスのみ連携させた状態で、CDを演奏すると、音はどのように出るのでしょうか?
おそらくHEOSアプリのミュージックにCDが出ればHEOS 1に配信できると思います。

正確なところは、DENONに確認してください。

書込番号:22420973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun99さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/31 02:24(1年以上前)

返信遅くなりました。

DENONに問い合わせましたが、RCD-N10をHEOSアプリを経由して再生しても、AirplayやCDの音は出ないそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22432088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入前にテレビ音声光端子出力ついて

2019/01/16 11:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

現在、KENWOODのR-K731を利用しています
主な用途は
テレビと光端子接続で番組、動画、ゲーム、BDの音声出力
CD、USB接続による音楽再生
FMラジオ

質問なのですが
今使ってる機種は光端子経由でテレビ音声を流してますがボリュームが小さく、かなりあげないと聴こえません
※CDなどの音楽だとボリューム30前後で充分たが
テレビ音声だと45〜50オーバー
音楽再生時はわざわざ下げないといけないし下げ忘れて大音量で鳴ったこともあり不便
他のレシーバー含め光端子経由だとテレビ音声は小さいものなのでしょうか

この機種を利用されてるみなさんはTV音声再生時はわざわざボリュームあげてますか

光端子連携テレビ電源ON、ワイドFM、Bluetooth、USB接続、ネット音楽など欲しいものが多彩なので買いたいと思ってますが

なお、ひとり暮らしのワンルームなのでAVアンプ、サラウンドは場所取るので必要ない考え

よろしくお願いします

書込番号:22397557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/16 12:06(1年以上前)

>kinos9292さん こんにちは

R-K731ユーザーです(今ここにはありませんが)、テレビ音声のレベルが低いようですが、テレビ側の外部音声出力
のレベル設定できませんか?
ありましたら、上げてみてください。

書込番号:22397646

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/16 19:15(1年以上前)

デジタル信号の音量は規定されたレベルで送出されているはずなので、R-K731内蔵CDの音量と極端に違うなら、R-K731の問題ではないでしょうか。
テレビ側の問題かR-K731側の問題かを調べるために、次の試験をやってみてください。

(1) もしBDプレーヤーに光デジタル出力があるなら、それをR-K731に直接つなぎ、同じCDをBDプレーヤーとR-K731で再生してみてください。それで極端に音量差があるなら、R-K731の問題でしょう。

(2) BDプレーヤーに光デジタル出力がないなら、テレビにHDMIケーブルでつなぎ、テレビの光デジタル出力をR-K731につないでいると思いますが、その状態で同じCDをBDプレーヤー(テレビ経由)とR-K731で再生してみてください。それで極端に音量差があるでしょうか?
音量差があるなら、テレビのデジタル音声出力の設定はPCMになっているはずですが、他に何か設定があるならいじってみてください。たぶん、効果のある設定はないと思いますが…。となると、やはりR-K731の問題か?

というわけで、R-K731に問題がありそうなら、KENWOODに問い合わせてみてください。そのような声がある、ということなら製品の問題(仕様?)でしょう。もし製品が不良の可能性がある、ということなら今から修理に出しますか?

いずれにせよ、R-K731の問題(仕様)と分かれば、RCD-N10なら大丈夫(保証はできませんが)ではないでしょうか。

なお、RCD-N10ではR-K731にできた次のことができません。ご注意ください。
・USB端子にiPhoneを接続して再生できない。
・PCとUSBケーブルで接続して再生できない。

その他には、RCD-N10はradikoに対応していません。
また、関係の深いM-CR611のBluetoothで次の話があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=19966545/#tab
もしSCMS-Tが必要な音源を再生するなら、購入前にRCD-N10は対応しているか必ず確認してください。

書込番号:22398386

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/16 19:27(1年以上前)

>里いもさん、>osmvさん

ご返信ありがとうございます
夜勤なので、明日確認をしてみます
書き忘れましたが使ってるテレビは
東芝REGZAの40V31を使用しています

書込番号:22398422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/17 10:24(1年以上前)

>里いもさん
REGZAには音声出力レベルを調整する項目は無いようです。東芝のテレビの仕様なんでしょうか
もう少し調べてみたいと思います
ご返信ありがとうございました

>osmvさん
BDプレイヤー(パイオニアBDP-3140)からCDを再生したところ普段R-K731で聞いているCDの音量で再生されました

REGZAのほうの問題のようですね
以前使ってたREGZA ZP2も同じ症状だったので東芝の仕様なんでしょうか

RCD-N10はUSBからipodが再生できないんですね
ipod classic持ってますがつないで再生できないのはきついですね

パイオニアのVSX-S520も選択肢に入れようかなと
古い使ってないCDプレイヤーはありますので
HDMI4つついてますし
※BD、Switch、PS4、PCで4つセレクターでつないでます

ipodはAAC、MP3、Appleロスレスだけなので再生は大丈夫かなと

ひとつでまとめてスッキリ断捨離しようと思ってましたがなかなかうまくいきませんね
どれも一長一短あるので
もう少し調べてみないといけないですね

書込番号:22399728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/17 11:10(1年以上前)

調べてみたら予算もほぼ同等で
評価が高そうなSX-S30を検討します
ご教授ありがとうございました

書込番号:22399803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/19 01:00(1年以上前)

SX-S30もiPod classicをUSB端子に接続して再生できませんが…。
まあ、最近の製品でiPod classicをUSB接続できる製品はほとんどないと思います。ヘッドホン端子からアナログ接続するしかないですね。

音量差の問題ですが、REGZAに原因があるようですね。
念のため、効果はないと思いますが、40V31の次の設定をいじってみてください。
なお、音量差を解消する効果がないときは、元の設定に戻してください(ヘッドホンを差すと爆音になりますので)。

光デジタル音声出力 … PCM(すでにそのように設定していますね?)
ドルビーDRC … 弱
ヘッドホン/音声出力設定
 出力設定 … 外部スピーカー
 ヘッドホン出力設定 … 通常モード(←淡色表示ならこれは無視してください)
 外部スピーカー出力設定 … 固定
 
もし音量差が解決しないときは、SX-S30の光デジタル入力端子に接続しても同じように音量差があると思います(REGZAに原因があるため)。
なお、SX-S30のHDMI(ARC)端子に接続したときは、どうなるか分かりません。

書込番号:22403540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/19 08:55(1年以上前)

>osmvさん
おはようこざいます
ご返信ありがとうございます
ご指南いただいた設定やりましたが
やはりだめでした。音が小さいままでした
光端子ケーブルも別のやつを使いましたがダメでした

SX-S30はUSB端子がiPODClassic非対応ですか。
ONKYOのND-S1を持ってるのですが
光端子でかませば(今でも動作は大丈夫)再生はできるのかな
以前持ってたONKYOのHTX-25HDX(処分しました)と一緒に買ったものでR-K731につないで再生できたので大丈夫でした

結局は断捨離にならない。困ったもんです
今のR-K731がガタがきてるので買い換えしたいとは思ってます

書込番号:22403897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/19 11:13(1年以上前)

>kinos9292さん

amazonへSODIALという光からアナログへ変換するDACが681円で出ています。

R-K731へアナログ入力の空きがありましたらどうでしょう?

書込番号:22404163

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/20 07:32(1年以上前)

現在、iPod classicはもう見捨てられ対応した新製品は存在しないでしょう。
ND-S1をお持ちならiPod classicが使える機器として貴重ですから、iPod classicを使う限りND-S1は捨てずに使ってください。

ところで、REGZAの光デジタル出力の音量が小さいのは、何も解決しないかもしれませんが、一度東芝に聞いてみるとよいかもしれません。
それから、もしSX-S30のHDMI(ARC)にREGZAをつなぐと、光デジタルでつなぐのとは状況が変わり、音量が上がるかもしれません。
もしダメでも、SX-S30にはインプットボリュームアブソーバという機能があり、インプット間の音量差を合わせ込むことができるようです。それを使えば何とかなるかと…。
あと、SX-S30には同軸デジタル入力があるので、ND-S1をそこにつなぎ、iPod classicはそれで聞くとよいでしょう。
また、BDプレーヤーはSX-S30の光デジタル入力につなぐこともできます。CDはそれで再生してもよいでしょう。
とにかく、SX-S30はAVアンプを2.1chに機能ダウンした機種ですから、いろいろなことができます。もしSX-S30を選ぶのなら、HDMI CECなどいろいろ試してみてください。うまく設定できれば便利に使えるでしょう。

書込番号:22406138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kinos9292さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/20 12:44(1年以上前)

>里いもさん
>osmvさん
実機を電器店で確認してみます
テレビ音源はHDMI経由で鳴らすのがベストってことがわかりましたし
ご教授ありがとうございました。

書込番号:22406826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

クチコミ投稿数:47件 CEOL RCD-N10-K [ブラック]のオーナーCEOL RCD-N10-K [ブラック]の満足度5

再レビューで書こうとしたのですが、文字制限が2500文字で受け付けないので、
口コミに追記文を書かせていただきます。
購入の参考になれば幸いです。

********************
◯一週間使用して分かったことを追記します。
◯日毎に音が良くなってきました。艶も感じられるようになり、
RCD-N8と比べると数段良い音になりました。CPは高いと思います。

◯TV音声出力を光ケーブルで接続すると信号の光で本機の電源がONになりますが、
光出力で無くても、TVリモコンを学習させることで、TVリモコンのON、OFFを
連動にすることが出来ます。

私の現在の設定は赤外線コントロールはオンオフトグルに設定して、
TVのリモコンでONとOFFにすることが出来ます。

・この先は推測ですが、アンプのON、OFFと連動させたい装置が有ったとしたら、
その装置のリモコンを学習させることで、その装置と本機の電源のオン、オフを連動
することができると思います。

◯本機を消し忘れた時で、入力信号がない場合一定の時間でスタンバイ状態にすることが出来ます。
私は5分に設定しています。

・この機能も大変便利で、TVを学習させていないリモコンでOFFにしたときは、
本機の電源は連動しないので電源が切れないのですが、入力信号が無いので、
5分後には本機の電源が切れてスタンバイ状態になると言うわけです。

・CDの再生が終わったあと、Airplayを切ったあと、Bluetoothを切ったあと等々
入力信号が無くなったときもスタンバイになりますので、消し忘れ防止には
とても良いと思います。

・RCD-N8のときには考えられなかった快適な環境になりました。
・毎日快適に使用できるようになり、聞く時間も増えてしまいました。
***********************


書込番号:22207922

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「CEOL RCD-N10-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N10-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CEOL RCD-N10-K [ブラック]
DENON

CEOL RCD-N10-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

CEOL RCD-N10-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング