CEOL RCD-N10-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 8月中旬 発売

CEOL RCD-N10-K [ブラック]

  • Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
  • Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
  • 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥62,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のオークション

CEOL RCD-N10-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N10-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

CEOL RCD-N10-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEOL RCD-N10-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N10-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

N10の後継機がそろそろ出るのではないかと調べていたところ、海外ではDenon CEOL N11DAB Network Receiverが売り出されていることが確認できました。どんな所がN10と比べて進化したのでしょうか?また日本では後継機として発売されるのでしょうか?そうなるといつ頃発売されるでしょうか?当分先なら、N10の購入を検討するつもりです。

書込番号:23891311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2022/01/21 16:20(1年以上前)

確かに後継機種は気になりますね。調べたら過去のこの機種は秋頃に発売開始されています。海外で既に発売されてるのに、秋なら随分待たされますね

書込番号:24555537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/01 08:43(1年以上前)

>パジャマでお邪魔さん
コメントいただき、ありがとうございました。
結局私も待ちくたびれて、他機種マランツ Marantz M-CR612 CDレシーバー Bluetooth・Airplay2 ワイドFM対応/ハイレゾ音源対応 ブラック M-CR612/FBを買ってしまいました。満足しています。

書込番号:24574162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/12/08 12:43(1年以上前)

RCD-N11は恐らく基本はN10と同じで、ヨーロッパで一般的になってきたデジタルラジオ(DAB)が受信出来る仕様ですね。
https://manuals.denon.com/RCDN11DAB/EU/EN/
日本では意味がないのでN10が継続して販売されているのだろうと思います。

ホントの新型(N12?)が出るとすれば、Wi-Fi6対応やBluetoothが5.3になってaptXやACC対応になってり、DolbyAtomosや360RealityAudioに対応したものになるのかなあ、と期待しています。

書込番号:25044163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

これまではウォークマン(SONY NW-A55)とBluetoothイヤホン(オーディオテクニカ ATH-CKS50TW)で音楽を聴いていましたが、リビングでBGMを流したいと考えています。

以下用途に適した機種を探し、こちらの機種とSC-N10の組み合わせが候補となっています。
しかし、オーディオ機器には詳しくないため、この機種が適当なのか、他に適した機種があるか、教えていただきたいです。

・すでに持っているCDや音楽データを聞きたい(CDをデータで取り込むことも可能ではある)
・充電を気にせず使いたい
・壁の高い位置にスピーカーを置いて音を流したい
・予算はトータルで10万円に収まるとうれしい
・リビングだと家族で聞くため流したい曲は幅広く、特に聞くのはkalafina、最近の氷川きよし、ボン・ジョヴィ、90〜00年代J-POPあたり
・家族は音質にこだわりなしとのこと、自分は前述のウォークマンとイヤホンでkalafinaを聞いているともう少し高音の伸びと低音の重さ?がほしい
・マンション住まいで壁・天井とも石膏ボードのためあまり重いスピーカーは不可

最初はSONYのSRS-XB33を検討していましたが、本体メモリに音楽データを入れて再生…という使い方ができなさそうで断念しました。
(スマホとBluetooth接続して使うようですが、個人的にスマホのバッテリーを音楽再生で減らすのが好きではありません)

こちらの機種は用途に合っていそうだと思うものの、他の方もご指摘の通り通信周りの規格の古さが気になります。
とはいえSpotify等を使うのでなければ通信規格は気にしなくていいのか…?
と考えていて何がいいのか混乱してきました。

以上、ご助言よろしくお願いします。

書込番号:24939625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/09/25 21:21(1年以上前)

>nk24kiさん こんにちは

この機種のユーザーではありませんが、つい先日までRCD-41を使っていまして、今でもDENONおアンプ台、CDPを使っています。
お書きの機種のメーカーページにはhttps://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-minisystems_ap/rcdn10_ap
Spotifyは使えると書かれた居ますので問題ないのではないでしょうか。
残りのスピーカーですが、5万あれば結構いいブリテッシュサウンドが買えると思います。
スピーカーでの音質表現が大きく、お好みのものを実際に試聴されることをおすすめします。

書込番号:24939696

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/09/25 21:30(1年以上前)

スピーカーですが、5万前後のおすすめです、POLK Audio はアメリカ製ですが、この中で一番のおすすめです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778152_K0001373797_K0001378561_K0001241421_K0000964226&pd_ctg=2044

書込番号:24939708

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/25 23:56(1年以上前)

>nk24kiさん

>・壁の高い位置にスピーカーを置いて音を流したい
>・マンション住まいで壁・天井とも石膏ボードのためあまり重いスピーカーは不可
スピーカーは結構重く、壁に掛けるのは危険です。地震も多いし…。
それに、壁に掛けられるスピーカー(背面に吊るための穴がある)はあまりなく、あっても小型軽量で、音質もそれなりです。
まあ、BGM用ならよいですが、きちんとした良い音をがっつり聞くなら、ブックシェルフスピーカー+スピーカー台を床に置くか、トールボーイスピーカーを床に置くかです。

>最初はSONYのSRS-XB33を検討していましたが、本体メモリに音楽データを入れて再生…という使い方ができなさそうで断念しました。
本体メモリ? 音楽入れるために本体メモリがあるコンポは(ほとんど)ありません。RCD-N10もありません。パソコンでUSBメモリに音楽を入れ、それをRCD-N10に差せば再生できます。

>こちらの機種は用途に合っていそうだと思うものの、他の方もご指摘の通り通信周りの規格の古さが気になります。
通信規格は気にしなくてよいです。RCD-N10の用途には不足はないです。

なお、RCD-N10の兄弟機であるM-CR612の方が人気はあるようです。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
https://www.phileweb.com/review/article/201904/24/3438.html

他には、SC-PMX900も検討してみてください。リモコンが日本語です。ただ、本体のディスプレイで曲名などの日本語(漢字)表示はできません。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900.html

書込番号:24939919

ナイスクチコミ!5


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/26 13:03(1年以上前)

お二方ともご助言ありがとうございます。
1本2kg少々のスピーカーであれば、壁美人を使って設置したウォールシェルフに置けるかと考えていました。(耐震ゲルマットで地震対策)

高い位置から音楽を流すとなると、軽量なBluetoothスピーカーでUSBメモリやSDカード対応のものを探した方がよいですかね…

スピーカー位置を諦めるなら当機種で問題なさそうですね。
ご紹介いただいたM-CR612も検討しましたが、家族が白色の機種がよいとのことでこちらが第一候補になりました。

Bluetoothスピーカーも改めて調べてみたいと思います。

書込番号:24940438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/28 22:50(1年以上前)

>nk24kiさん

>1本2kg少々のスピーカーであれば、壁美人を使って設置したウォールシェルフに置けるかと考えていました。(耐震ゲルマットで地震対策)

棚を作って、その上に普通のスピーカーを置くのですね。
SC-N10は質量2.4kg、奥行200mmなので、奥行を考えたら上図のようなシェルフが必要かと(2段も要らないし、こんなに幅も必要ないですが…)。
でも、SC-N10のバスレフポートは背面にあり、背後にある程度の空間が必要なので、実際はもっと棚板に奥行が欲しいのです。
それに、ホッチキスの針は心配です。静止荷重には3kgとかに耐えるのでしょうが、スピーカーは振動しますので、しだいに針が緩んでくるのではないかと…。
動画の後半に取り外し方があり、一気に引き抜いていますが、針が緩んでいないのに、割とあっさり外せているなと…。
https://www.youtube.com/watch?v=rYy7r0eDLGQ
これが、スピーカーの振動を何年間も受け、針が緩んでこないかと…。心配しすぎでしょうか?
別の説明にあるのですが、針を打つときに、ホッチキス本体を30度ほど手前に傾け先端をフィルムに当てて針が浮かないように完全に打ち込むようにとありますが、動画ではすべてホッチキス本体を右側にして打っていますが、それだと上から断面を見ると、針が/ / / /(実際は垂直からの傾きは約30度)のように壁に入りますが、面倒ですが窓ごとにホッチキスを右、左、右、左と持ちかえて打てば、針が/ \ / \のようになり、より強度が上がるかと…。スピーカーを載せるなら、それくらい気を使ってもよいかと…。

書込番号:24943759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/28 22:54(1年以上前)

すみません。図を添付し忘れました。

書込番号:24943766

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/10/02 17:23(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。
仰る通り、振動で針が緩む懸念がありますね…

諸々検討した結果、スピーカーはTVボードに置くことにしたいと思います。
量販店で聴き比べ、コンポもマランツのM-CR612が有力になってきました。

音の気に入るスピーカーを選定したいと思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:24948627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ次機種の噂ってないですか?

2022/09/18 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

クチコミ投稿数:121件

DLNAやHEOSでネットワークを充実させたいと思って
ネットワークで利用できるこのクラスのアンプ探してるんですが
この機種結構前に発売されてることもあってネットワークの仕様が
Bluetooth 3.0
wifi4
とちょっと古いので新しいの出ないのですかね?

この前発売されたPMA-900HNEのネットワークもBluetooth 4.2、wifi5
と古いバージョンだったのでオーディオメーカーさんなので
ネットワークのノウハウは弱いのかな?

書込番号:24929488

ナイスクチコミ!1


返信する
nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/24 21:40(1年以上前)

こんにちは。
私も当機種の購入を検討しているのですが、同じ理由で悩んでいます。
調べてみても後継機の噂は見当たりませんでした。
2018年発売のモデルですし、そろそろ今の規格に合った後継機を出してほしいのですが…
Bluetoothは5.0以上、Wifiは頑張って6対応にしてほしいですね。

書込番号:24938315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2022/09/25 16:00(1年以上前)

>nk24kiさん
レスありがとうございます

そうですか、やっぱり噂もないんですね。
このクラスのアンプって少ないし、
ハイレゾ音源などNASに保存しようとしてますのでそうすると
Wifi、DLNA必須なんで、そうするともっと少ないですね。
・・・というか新製品などほとんどないのであまり需要ないのかな?

いろいろ検討してみます

書込番号:24939273

ナイスクチコミ!0


nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/25 23:38(1年以上前)

すみません、過去のクチコミを遡ると海外ではDenon CEOL N11DAB Network Receiverという名前で後継機らしきものが発売されているようですね。
https://www.denon.com/en-gb/product/mini-systems/ceol-n-11

Wifiは相変わらず4までですが、Bluetoothが4.1対応のようで、これは大きいです。
スピーカーとセットで日本円に換算すると95000円と大幅に値上がりしているようですし、Bluetoothを使うか否かで現行機種を買うか後継機の国内販売を待つか判断が分かれそうです。
しかし国内販売があるかも定かではありませんし、悩ましいですね…

書込番号:24939896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

MCR-612の後継として

2022/08/31 07:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

MCR-612が気に入っていたのですが、CDが再生不能、続いてイルミネーションが点滅→消灯し、とうとう音が出なくなりました。
後継機としてRCDN10を狙っているのですが、両者は良く似ています。
音質の違いと壊れやすさの視点からコメントが頂けると幸いです。

書込番号:24901141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/31 13:34(1年以上前)

>yoshi46さん

M-CR612を使っていました。RCD-N10に比べると能率の低いスピーカーをきっちり鳴らせた印象(デノンは家電店での試聴のみ)ですが、それ以外は大差ない(CDのメカ部とか、共用では?)と思います。

スピーカーやヘッドホンに凝っているなら差を感じると思いますが、そうでなければ代替機として良いのでないかと思います。ただ、耐久性は変わらないかと。

書込番号:24901611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/03 06:25(1年以上前)

>yoshi46さん

一つの考えとして聞いてください。
M-CR612もRCD-N10も同じ会社の製品なので、アンプ部や外観は差別化されていますが、CD部やディスプレイなどは同じものでしょう。ですから、壊れやすさも同じようなものかと…。
RCD-N10以降(?)、従来の中国生産からベトナム生産に変わりました。そういう場合、当初はたいてい何らかのトラブルが付き物です。
まず生産台数の少ないRCD-N10でベトナム生産を立ち上げ(RCD-N10の発売は2018年8月)、そこでトラブルを出し、対策し、それで落ち着いた頃にM-CR612を生産開始(M-CR612の発売は2019年4月)したのでは…。
もちろん、量産途中から対策されて改善されることも多いので、最近生産されたRCD-N10は当初より良くなっていると思いますが、大掛かりな変更が必要で量産途中から対策できない場合もあり、その場合は量産前のM-CR612なら手を打てた可能性もあります。
実際のところはどうか知りませんが、発売時期に8か月の差があるなら、「改良のため予告なく変更」できる期間ではあると思います。
ですから、M-CR612が気に入っていたなら、修理すれば良いと思います(RCD-N10を買うより安いと思いますし)。
それに、修理すると、故障箇所の修理だけでなく、不具合が多い箇所などもチェックしてくれるでしょう。ベテランの修理マンがきちんと修理したものは、新品の製品より安心できることもあります。

書込番号:24905516

ナイスクチコミ!14


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 08:42(1年以上前)

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
量産タイミングからの見方は面白く読ませて頂きました。あり得ますね。
ちなみに小生のMC612は2019年秋に購入しましたので、osmvさんのロジックから言うとバグ出し不十分のタイミングだったと理解出来ました。
今(2022年9月)、新品を購入すれば、両機共にベトナム生産開始から3年程経っているので、不具合は落ち着いているとも考えられますね。
故障MCRはイルミネーション不良、音が出ない、CD読み取り不能と電装部と機械部が重層して故障している様ですので、相当修理代がかかると予想しています(3-4万かかるのでは?)。
5年保証をかけておくべきでした。

書込番号:24905658

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 08:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん
 RCDN10は音質、耐久性の(悪さ)を含め、後継機として相当すると理解しました。
 コメントありがとうございます。
 返信を失念していたかもしれないので、再度の投稿です。

書込番号:24905678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/03 15:41(1年以上前)

>yoshi46さん

スピーカーによっては音質の差を感じると思いますのでご注意下さい。どこまでこだわられているかでも印象は変わると思います。

書込番号:24906292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/04 00:30(1年以上前)

>yoshi46さん

製造年は、背面に「2019年製」のようなラベルが貼ってあるので、それで確認してください。
RCD-N10のような販売台数が少ない機種では、1年分くらいまとめて発注しないと生産を受けてもらえない(最低発注数量)と思います。したがって、初期ロットからそれほど改善されていないかも…。

書込番号:24907134

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/04 06:54(1年以上前)

>osmvさん
再度のアドバイスありがとうございます。

書込番号:24907304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/04 23:07(1年以上前)

>yoshi46さん こんにちは。

DENON RCD N8 N9 と2台使用中ですが、CDドライブは1度も故障していません。

この2台はクチコミで、CDの不具合については1度も見た記憶がありません。それに比べmarantzブランドは、前の機種から612までCDのトラブルが、かなり多くあるようです。

DENONを長年使用した私の推測では、marantzとはCDメカ部分は別物と感じます。
デジタルアンプは共通部品だと思います。marantzのスピーカー出力2系統を除けば。

書込番号:24908761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 06:36(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

コメントありがとうございます。
CD部においては両者は異なる可能性があるということですね。

どうやら、安価なRCDN10がMCR612の後継機に相当すると言うことで、私にとって幸いしました。
しかし、D&Mホールディングがあえて良く似た両機を併産し続けるのであれば、両者の本質的部分での特長をもっと出して欲しい、とオーディオファンとしては感じてしまいます。

書込番号:24908972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/05 10:33(1年以上前)

>yoshi46さん

>D&Mホールディングがあえて良く似た両機を併産し続けるのであれば、両者の本質的部分での特長をもっと出して欲しい、とオーディオファンとしては感じてしまいます。

これはmarantzとDENONが、CDレシーバーに求めたコンセプトや客層が明確に違うせいです。

marantzは、2系統のスピーカーターミナルを備えた、なんちゃって本格志向。
DENONはライフスタイルの中で主張しすぎない、マッチTheインテリアなデザイン、それでいてある程度のスピーカードライブ力を備える。


書込番号:24909269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 12:50(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
客層が異なる。なるほどです。

書込番号:24909439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

RCD-N10と20年前のスピーカーSC-F101

2022/07/17 23:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 Ke-i48さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者の中年です。
20年程前にCDレシーバーUD-M31とスピーカーSC-F101を購入し、UD-M31のCD感知が鈍くなりレシーバーのみ買換えを検討していてRCD-N10が候補なのですが、@SC-F101はRCD-N10から接続可能でしょうか?。またAそもそもRCD-N10の良さをSC-F101は出せるのでしょうか?BAの質問にNoの場合、おすすめのスピーカーは何になりますでしょうか。予算面も考慮して結論出そうと思っています。

書込番号:24838749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/07/17 23:58(1年以上前)

>Ke-i48さん

>@SC-F101はRCD-N10から接続可能でしょうか?
可能です。

>AそもそもRCD-N10の良さをSC-F101は出せるのでしょうか?
まずはRCD-N10を買ってつなぎ、それで音を聞いてみて、それで満足できればそれで良いのでは…。
そして、さらに良い音を聴きたいとなったときに、スピーカーの買い替えを検討されては…。

なお、SC-F101は20年前の製品ですから、一度サランネットを外し、振動版やエッジなどが破れていないか確認された方が良いでしょう。

書込番号:24838796

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ke-i48さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/18 06:29(1年以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。それもそうですね。新しいレシーバーを購入したいと思います。

書込番号:24838920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/18 06:35(1年以上前)

>Ke-i48さん
こんにちは

使用は可能なようですが、音色の傾向は変わってくると思います。

音質に関して満足できないような場合がでてきたときには

ペアで6万程度のスピーカーは、購入したいところだと思います。

設置場所も 足元がしっかりしておかないと本来の音質発揮が出来ないですので

その辺りも見直しが必要かと思いますよ。

書込番号:24838924

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/07/18 08:50(1年以上前)

>Ke-i48さん

次の書き込みとそれ以降のやり取りも参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076993/SortID=24789048/#24791060
音源は何を聞かれるのでしょうか?
Amazon Music、Spotifyやインターネットラジオなどのネットワーク系の音源ではなく、CDやラジオだけなら、RCD-M41などもあります。
また、スマホから音を飛ばして聞く、ということもされますか?
それなら、スマホがAndroidかiPhoneかによって、多少機種選びも違ってきます。

書込番号:24839044

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/07/18 10:12(1年以上前)

>Ke-i48さん
こんにちは
レシーバー類はどの機種も技術的に満足できるレベルです、機能やデザインでご予算内で選べばよいと思います。

Bの場合ですが、情報だけですが
スピーカーではブラック色ですが、ビックカメラの通販で、トールボーイ型スピーカーで
ファインオーデイオ F302BAは10万→4万です。多分最後の在庫品でしょう。中古品より安く激安です。
その他で、最近では安くても評判が良いのはPolk Audio というアメリカメーカーのスピーカーがあります。
箱が重いのでコスパはかなり良いと思います。検索してご覧ください。

書込番号:24839152

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ke-i48さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/20 06:15(1年以上前)

>cantakeさん
>osmvさん
>オルフェーブルターボ さん
皆さん、アドバイスありがとうございました。自分はあまりネットワーク系の音源は利用せずCDのみなのですが、今後使用したくなった時に備えてRCD-N10にして、まずはSC-F101につないで満足できるかやってみようと思います。お礼が遅くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:24841695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/20 06:27(1年以上前)

>Ke-i48さん
こんにちは

セットコンポは、アンプとSPとでバランスをとっているので、

RCD-N10にすると、間違いなく音の傾向は変わってくると思います。

好みの音が出てくるといいですね。

書込番号:24841710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSで再生中に中断してしまいます。

2022/06/16 17:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

スレ主 ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

HEOSのiPhoneアプリを使ってAmazonミュージックを再生しています。再生し始めて数分のうちに、通常の長さの曲の途中でも、音楽が途切れてしまいます。
アプリの問題なのか、レシーバー側の問題なのかわからず、困っているのですが、同じ問題を解決できた方、対処法をご存じの方がいらっしゃればご教示いただければ助かります。

書込番号:24796452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/16 17:49(1年以上前)

>ngo900jpさん
こんにちは

回線品質は、安定しているでしょうか。

速度が速くても、品質が不安定だと

止まることがあります。

書込番号:24796479

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/06/16 18:40(1年以上前)

>ngo900jpさん

今まで問題なく、ある日突然そうなったのでしょうか?
それでしたら、RCD-N10が不調になったのかもしれません。
RCD-N10の電源コードを外し、5分くらい放置し、その後RCD-N10の電源コードを接続し直してみてください。
それでもダメなら、ルーターの電源コードを外し、5分くらい放置し、その後ルーターの電源コードを接続し直してみてください。
あとは、iPhoneの電源オフ/オン、強制再起動、Appスイッチャーでアプリの終了で、改善されないでしょうか?

書込番号:24796563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/16 18:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

コメントいただき、ありがとうございます。
光回線につながるルーターがある部屋の中にレシーバーもiPhoneも置いた状態で発生しますので、回線は安定していると思います。パソコンでYouTubeが問題なく見れているので、通信には問題はないものと思います。

>osmvさん

アドバイスいただき、ありがとうございます。
以前から発生している事象で、レシーバーの再起動、ルーターのリセット、アプリの再起動はすべてやったところ一度治ったのですが、数回使ううちにまた同事象が発生し、毎回これらの再起動をやるのも大変なので、何とかならないかと思っていたところです。当初の説明が不足しており申し訳ありません。

書込番号:24796571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/16 19:05(1年以上前)

>ngo900jpさん
こんにちは

リセットで一度は治るということは

ルーターの位置関係に問題があるかもしれないですね。

モデムとルーターの距離を離してみるか、場所をちょっと移動するかで

治るかもしれないですけど。

書込番号:24796599

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/06/16 20:50(1年以上前)

>ngo900jpさん

>以前から発生している事象で、レシーバーの再起動、ルーターのリセット、アプリの再起動はすべてやったところ一度治ったのですが、…
レシーバーかルーターかアプリか、どれが効いたのでしょうか?
3つやった後に、動作確認して治ったということでしょうか?
そういうときは、一つ試しては動作確認、というのを繰り返し、どれが本当に有効だったのかを調べないと、また起こったときや根本的な解決法を探すときに、またあれこれ試行錯誤しなくてはなりません。

では、治った状態で、RCD-N10のネットワーク制御(取説 98ページ)をオフにしてみてください。
ちょっと使いにくくなるかもしれませんが、RCD-N10が不調になりにくくなります。

書込番号:24796770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 15:03(1年以上前)

アプリ再起動時のエラーメッセージ

>オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。
モデムとルータを離しましたが、やはり治りませんでした。

>osmvさん

おっしゃるとおりです。そこで、1つずつ試しましたが、今回はどのアクションでも問題解消になりませんでした。


これまでの状況説明にまだ不十分な点がありましたので、もう少し追加でご説明させていただきます。五月雨式になってしまい申し訳ありません。

音楽が停止すると、もはやアプリで音楽の一時停止や再生のボタンを押しても、まったく反応がなくなります。そこで、アプリを再起動すると、添付画像のとおり、「デバイスを探しています。iPhoneが端末と同じWi-fiネットワークに接続されていることを確認してください。そして、iOSの設定で、”HEOS"を選択し、ローカルネットワークアクセスがオンになっていることを確認してください。」というエラーメッセージが出るのも不可解です。もちろんオンにしたままです。

また、気になることとして、音楽再生開始時に、アプリ操作で再生ボタンを押してから開始されるまで「再生中」という表示が10秒かそれ以上出続け、すぐにスタートしません。さらに、再生中に一時停止や次の/前の曲のボタンを押しても、反応するまで時間がかかったり、反応しないことがあるのにも異常を感じています。

書込番号:24797827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/17 15:08(1年以上前)

>ngo900jpさん
こんにちは


症状を見ていると 本体部分も あやしいですね。

交換が必要になるかもしれませんね。

書込番号:24797834

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/06/18 01:02(1年以上前)

>ngo900jpさん

RCD-N10のファームウェアは最新バージョンですか?
ネットワーク動作の改善など、ちょくちょく行われているようです。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/rcd-n10update

また、HEOSは評判悪いです。
次の方法を試してみてください。
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/



書込番号:24798596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/06/18 11:09(1年以上前)

>ngo900jpさん

AirPlay は試しましたか?
AirPlay で症状発生しなければ、HEOSアプリの問題が濃厚かと思います。

書込番号:24799046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/18 13:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
>ビビンヌさん

アドバイスいただき、ありがとうございます。

ファームフェアの更新は行っており、AirPlayも問題なく再生できていました(Amazonミュージックultra HD/HD(ハイレゾ)が使えないので、そちらで我慢していました)。

最終的には本体の問題ではないかとほとんど諦めかけていましたが、最後に念のため工場出荷時の初期化を行ったら、現時点では問題が解消しました。
以前、本体の電源ボタン長押しによる再起動で解消したものが、今回は効かず、工場出荷時の初期化によって改善するとは思っていませんでした。それらの違いが何かはわかりませんが、このような結果になったことをご報告させていただきます。

書込番号:24799264

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/06/19 23:35(1年以上前)

>ngo900jpさん

電源コード抜き差し(再起動)と工場出荷時の状態に戻す(初期化)、は違います。
再起動すると、一時的なデータなどがリセットされ不調が直ることも多いです。
ただ、それでは消えないデータ(Wi-Fiの設定など)もあります(フラッシュメモリに保存されているものは電源コードを抜いても10年以上消えません)。もしそれに起因して不調になっている場合は、明示的に初期化してやらないといけません。それが「工場出荷状態に戻す」ということです。
でも、初期化はすべての設定が消え再設定が結構面倒なので、電源コード抜き差しだけで直るのならそれに越したことはありません。しかし、再起動でダメなら初期化を試してみるべきです。
あとは、「ネットワーク制御」をオフで使うことです。不調になりにくくなります。

書込番号:24801687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ngo900jpさん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/20 14:08(1年以上前)

>osmvさん

ご説明いただき、ありがとうございました。内容につき、理解できました。

> 「ネットワーク制御」をオフで使うことです。不調になりにくくなります。

アドバイスにしたがって、不調を防ぎたいと思います。


ここまで複数の方にご助言いただき、誠にありがとうございました。本日も問題なく再生できており、本件はクローズさせていただきます。

改めまして、皆様に感謝申し上げます。

書込番号:24802372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CEOL RCD-N10-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N10-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N10-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CEOL RCD-N10-K [ブラック]
DENON

CEOL RCD-N10-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月中旬

CEOL RCD-N10-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング