SD-MT2
- 口どけがよく甘くリッチな味わいの「パン・ド・ミ」が7年ぶりに進化したホームベーカリー。人気の甘酒や、ミルクジャム、もち、うどん・パスタも作れる。
- インバーターモーターでねりの速度を巧みに変える「達人ねり」を実現。「8分スピード生地」や「マーブルパン」など多彩なメニューが作れる。
- レーズンやナッツを自動で投入する機能やチーズやベーコンなどのやわらかい具材の「粗混ぜ機能」も備えている。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2019年12月12日 11:44 | |
| 19 | 2 | 2019年11月3日 19:37 | |
| 54 | 6 | 2018年11月12日 13:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このベーカリーで作れる一斤食パンの大きさはどのくらいでしょうか?
チーズなどを挟んだホットサンドイッチが好きなのですが、四辺が小さいパンでは上手く作れないんですよね。
だいたいの大きさで良いのでよろしくお願いします。
3点
>Adeloveさん
パンの大きさはパンケース(釜)の寸法で決まります。
パンケースの寸法は、底が直径約10cmの円で、ふちがおよそ13.5cmx11.5cmの角の丸い長方形、高さが約13cmです。
焼き上がったパンはパンケースの内側いっぱいに膨らみ、ふちから上は高さ5cmほどのドーム状に膨らみます。
書込番号:23102536
![]()
1点
返信ありがとうございます。
市販のパンと同じ位の大きさですね。良かったです。
書込番号:23102571
0点
現在、単機能のBT104を使用しています。そろそろ買い替え時期ですが、両親が頻繁にインスタントの切り餅を購入しているので餅機能ありにしたいと考えています。出来栄え、お掃除含めて使用感はどうでしょうか?
15点
この機種はお手入れもさほどでなく、使いっている人に聞いたら、お餅もいいよと言っていました。
問題があるとすると、一度に作れる餅の量が2〜3合なので少ないかもしれません。
その場合、別の機種が良いかもしれません。
書込番号:23024725
![]()
4点
早速の御回答ありがとうございます。三合程度、実用的で一番いいですね。購入の第一候補といたします。
書込番号:23025692
0点
パナソニックのカスタマーに連絡したところこちらの品番を勧められましたがSD-MD1と同じような機能なのでしょうか?
特殊なものは作らないのでおいしい食パンが作れるのなら旧モデルでもいいと思っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
10点
こんにちは。
SD-MT1と比較して違うのはインバーターモーターの有無ですかね。
まあ、結構違いとしては大きめですが、別に、それの有無でベーシックの食パン味が格段に変わるほどでもないと思いますから、
安い方を買った方が良いと思いますよ。
書込番号:22247131
10点
>ぼーーんさん
MD1ではなくMT1でした。
インバーターモーターちょっとそそりますので調べてみます。
ありがとうございました。
けど価格comを見ても4万クラスの最上位機種と2~3万のミドル機種の焼き上がりがほぼ同じですと複雑ですね。
書込番号:22247201
5点
(訂正・最初の解答はMD1として回答してました)
ああ、MT1と2だったら、ほぼ変わりないですね。
メーカーお決まりの新製品と言いたい為の品番変更です。
詳細に知りたければパナは土日でも電話が通じますから、電話して聞けば正確にわかりますが、
こういった場合、新しい自動メニューが追加みたいな事でお茶を濁すことがよくありますが、そんな感じでしょう。
そもそも、HBは工夫次第で色々と応用が効きます。
しかし、パナは誰でもパンを手軽に作るのを主眼に置いているので、
MT2を含め多くの機種で他社では可能な「捏ね、発酵、焼き」のうち「焼き」行程の独立メニューがありません。
「焼き」がないので、食パン焼いてる途中に一定以上電源が止まったら、
そこから再び食パンを焼くリカバリーをするのが他社より難しいという点は考慮しておくと良いです。
(まあ、殆ど無い状況だけどw)
書込番号:22247774
![]()
9点
>しすみさん
パナソニックの場合、だいたい一年ごとに新製品が出ますが、メニューをちょっと変えただけの場合が多いので、
値段が下がったひとつ前の機種が狙い目だと思います。
ただ今回は、「『パン・ド・ミ』が7年ぶりに進化」とのことで大きく変わったようです。
その代わり、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」がなくなっています。(来年以降の機種で小出しにしていくつもり?)
パナソニックでは「食パン」というメニューもありますが、「パン・ド・ミ」をメインにしていて、メニュー番号も1番にしています。
その基本のパンのメニュー(こね方、焼き方)が変わったのが気になりますが、自分で確かめることができないので悩みます。
味が大きく変わっておいしくなったのか、それとも7年間変えずにやってこれたのは旧製品でも充分おいしいと言うことか。
答えにならなくてすみません。
書込番号:22247917
9点
>ぼーーんさん
あ、やっぱり。
ぼくもエアコンなどの買い替えは毎回型落ちです。
先ほどSD-MT1を注文しました。
こちらは7年使ったパナソニックの代替品です。
ありがとうございます。
書込番号:22248469
6点
>technoboさん
ぼくのHBには「パン・ド・ミ」しかありません。
「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」とかってあるんですね。
先ほどSD-MT1を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:22248473
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)








