ヘルシーシェフ MRO-VS7 のクチコミ掲示板

2018年 7月 発売

ヘルシーシェフ MRO-VS7

  • ノンフライ・過熱水蒸気調理ができるスタンダードモデルのオーブンレンジ。
  • 100度以上に高めた過熱水蒸気やレンジ・オーブン・グリルの加熱方法を組みあわせて、油を使わないヘルシーメニューが自動で作れる。
  • 庫内側面には汚れを落としやすいシリコン系塗装を採用し、ヒーターが露出していないので、お手入れが楽。簡単レンジボタンや少人数ボタンで使いやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:22L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ヘルシーシェフ MRO-VS7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ヘルシーシェフ MRO-VS7 の後に発売された製品ヘルシーシェフ MRO-VS7とヘルシーシェフ MRO-S7Xを比較する

ヘルシーシェフ MRO-S7X

ヘルシーシェフ MRO-S7X

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:22L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヘルシーシェフ MRO-VS7の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のオークション

ヘルシーシェフ MRO-VS7日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月

  • ヘルシーシェフ MRO-VS7の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-VS7のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘルシーシェフ MRO-VS7」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-VS7を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-VS7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7

先日購入したのですが、取扱説明書に「解凍機能」を使うのに給水タンクに水を入れるとありましたが、解凍するたびタンクに水を入れ、使い終わったら捨てるということを毎回行わなければいけないでしょうか。
スチーム機能を使わないのに給水タンクに入れる意味はあるのでしょうか。
使われているがいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22887330

ナイスクチコミ!88


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/29 21:20(1年以上前)

>めいぷるしろっぷのうさぎさん
こんにちは。

取説では、使用後は水を捨てて空の状態にしてくれとあります。
まあ、加湿器で数日水を入れていただけでもヌメリがあったりする時はしますから、
水を抜いておいたほうが無難です。

また、パイプの水抜き動作も必要ですから、手間はそれなりにかかります。

書込番号:22887524

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 20:05(1年以上前)

解凍、野菜の下ゆでは頻繁に使うのですが、何日位給水タンクに水を入れっぱなしにしても大丈夫ですか。
また給水タンクに水を入れずに、解凍を使ったら故障の原因になりますか

書込番号:22894177

ナイスクチコミ!68




ナイスクチコミ61

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7

現在使用しているオーブンレンジ(MRO-BF6)では、下記の機能を頻繁に使っていました。
1.ご飯の温め
2.牛乳の温め
3.葉野菜、根野菜の下茹で
4.解凍/半解凍
5.お菓子作り(クッキー)

MRO-VS7での操作は簡単にできますか。
他メーカーのオーブンレンジで操作が簡単なものがありましたら教えてください。
お願いします。

また使用しているレンジは5年経ちますが最近になって調子が悪くなり買い替えを考えたのですが延長保証は付けた方がいいですか。

書込番号:22846593

ナイスクチコミ!31


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/09 09:12(1年以上前)

メニューが増えた分、MRO-BF6にあった専用ボタンはなくなりました。
すべて、オートメニューでざっくりと選んでから、メニュー番号を選ぶことになります。
ごはんなら、あたためボタンのみ、牛乳ならさらにメニュー2を選択、野菜の下茹でなら、解凍・下ゆでボタンを押し、9から始まるメニューでメニュー11/12を選択。解凍・半解凍は、同じく解凍・下ゆでボタンのメニュー9/10といった感じです。
最大で数回ボタンを押す回数が増える程度ですから、慣れれば気にならなくなるんじゃないですか。

詳細は取説で確認してください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/MRO-VS7/manual.html

延長保証は、好みです。
家電は、使い始めの初期不良の確率が一番高く、それを過ぎれば、一気に故障率は下がり、以後、徐々に上がっていきます。
したがって、5年程度の延長保証では、一番故障しにくい期間をカバーするに過ぎず、ほぼ間違いなく、無駄になります。
ただし、運悪く、延長保証なしで早めに故障した場合には、がっかりすることになります。
その安心感を買うために、どれだけ金額を出せるかどうかで判断してください。

書込番号:22846634

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/10 06:46(1年以上前)

延長保証に関しては、私は追加料金払ってまで基本つけないですね。
理由は、確率的に払った方が損をする可能性が高いからです。
まあ、個別に故障率の高さや修理金額を勘案して入っても割が良い商品だけ入りますが、
まあ、入る可能性は少ないですね。
電子レンジに関しても入りませんし、ネットで躊躇なく購入します。
前の機種も5年で調子が悪いって事だと、延長保証も意味がなくなっていると思いますよ。
考え方を変えて、5年で30000円で買ったと仮定して、1年分6000円で便利が買えたと思えば
そんなに割が悪い買い物でもなかったと思いますが。

書込番号:22848013

Goodアンサーナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ55

返信4

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷ってます

2019/07/31 14:47(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7

スレ主 人にさん
クチコミ投稿数:3件

壊れないので長年使用してきた電子レンジを節電・機能向上を目的に考えています。
大手家電ショップに行き相談ましたが、手ごたえのある回答(どれでも大して変わりませんよと言われ)得られず決めかねています。
今のは古いので幅が47cmですが展示商品は皆全体的に大きくて・・・・なるべく小さくてお手入れが楽な省エネ基準も満たしているものを探しています。
シャープのRE-V80Bも検討しています。

@費用は3万前後A用途はレンジ6(温め・野菜など蒸し調理)オーブン4(クッキー他菓子・・肉料理)B幅49cm以内奥行き40以内

以上の内容に合おすすめ商品を教えていただければありがたいです。
決断力が弱いのでおすすめポイントもつけていただけるとけると嬉しいです。

家電に疎いものへのアドバイスよろしくお願いいたします。


書込番号:22831150

ナイスクチコミ!32


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/31 18:23(1年以上前)

今使っている機種の正確な型番は何ですか

その予算だと、普及価格帯ですから、機能的に大きな違いは出ません。
MRO-VS7はタンク式のスチームオーブン機能がありますが、RE-V80Bはカップに水を入れて庫内におくだけの簡易式です。
スチームオーブンに魅力があるなら、MRO-VS7の方がよいでしょう。
ただし、機能が複雑になると、その分、手入れも面倒になり、気がついたら結局、つかわない、というパターンが多いです。

庫内がフラットの方が、手入れは楽になります。

省エネといっても、レンジでチンする程度なら、ほとんど差はでません。
カタログにある年間消費電力量は、毎日4回ほどレンジで温める場合を想定した数字。
機種による違いは数kWh程度で、電気代にしたら年間で100円くらいしか違いません。

実際の消費電力が大きくなるのは、ヒーターを長時間使うオーブン機能です。
ただし、電気消費量は、ヒーターの出力でほぼ決まり、古い機種も最新機種も、基本的には変わりません。
コンパクトなモデルほど、予熱時間が短くなりますから、その分、多少、差が出るかも、という程度ですね。

書込番号:22831434

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/03 09:36(1年以上前)

>人にさん
こんにちは。

細かく見ていけば違うのですが。
それを意識せず普通に使ったら同じような結果になるので、
店員さんが言っているようにどれも同じような物というのはあながち間違っていません。

で、結局は操作感とかが大きかったりするので、各社で取説をダウンロードして、
操作方法を読んでから実機で試して考えると良いでしょう。
まあ、操作感で言うならパナとか東芝のほうが良いんじゃないかと思います。
まあ、このあたりかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001072693_K0000992400_J0000027804_K0001077399

ただ、オーブン4割ってのが引っかかります。
4割もオーブン使うなら、オーブン機能は上位モデルのやつにしておいた方が良いですよ。
予算と奥行きは少し外れますが、奥行きに関してははみ出した形になりますが、
台の奥行きが400ミリもあれば大抵全部の足がかかっておけます。
安価のだとこんな感じかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001148444_J0000027423_J0000027552_J0000027163

書込番号:22835836

ナイスクチコミ!8


スレ主 人にさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/03 11:57(1年以上前)

>ぼーーんさん

回答ありがとうございまし。

オーブン4の割合いははちょっと多かったかも、時期に偏りがあるかな。
冬場とかだとケーキクッキーやドリア・肉のグリル系で使うんですが、夏場などはさっぱりです。

新しいものはグリル機能も進歩しているので、活躍期待で割合増してみました。

ただ、レンジよりグリル使うときの手間と掃除はとても気になります。

書込番号:22836104

ナイスクチコミ!4


スレ主 人にさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/03 12:17(1年以上前)

>P577Ph2mさん

回答ありがとうございます。
今使っているのは20年以上前のパナなので、比べればどれでも機能は上かと
MRO-VS7のほうが良いのですね。

店頭にカタログがシャープのものしかなく、そこには各商品の省エネ基準%が記載されていましたが日立は全くわからなかったので。
お安めだとそこらへんはクリアーできていなかったりするのかなと考えていました。


日立とシャープの商品で尋ねたのも、あくまで目的に合いそうなものを挙げただけで、
省エネ別でも、機能が同じようならなるべくコンパクトのものを探しています。

書込番号:22836137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中です。

2019/02/05 11:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7

スレ主 茶太助さん
クチコミ投稿数:11件

電子レンジの買い替えを検討中です。
主な用途は温めと解凍で、その他の機能はあまり重要視してません。短時間でムラなく温めできたり上手に解凍できる機種を探しております。 
価格は5万円以内、できれば3万円くらいの物を検討中です。いろいろ調べたところ日立のMRO-VS7、MRO-S1KS(ケーズデンキオリジナル)が候補です。
どちらがおすすめでしょうか?  また、メーカー問わず他におすすめの機種があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:22444353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/09 12:09(1年以上前)

>茶太助さん
こんにちは。

まず、単純に性能面から考えると、MRO-VS7辺りの商品は以下の点を納得するなら選んで良いと思います。
・日立独特の割と評判の悪い操作感
(気にならない人はならないと思いますから、実際に取説読んで、お店に言って操作してみましょう)
・つゆ受けの手入れの不細工さ
(この点の詳細は下の回答で言います)
・赤外線式なので、言っても自動解凍は多分使い物にならない
(これは赤外線式の特性なので仕方がないのですが、各メーカーはそこを誤魔化してるのはナンセンス)

次に、モラル面も含めて考えます。
これの前年度モデルTS7の取説と比べてもらえば判るのですが、
これの代々のイマイチ点として、取り外せないつゆ受けに水や食材が入った時に、
割り箸などを突っ込んで書き出すというブサイクな手入れ方法しかないというものがあるのですが、
VS7ではその説明がスッポリとありません。
これ、改良してその記述が不要になったのであれば問題ないのですが、
(パナは元々つゆ受けが外せますし、東芝もツッコミを受けてつゆ受けを外せるよう改良しました)
どうも品番が変わっただけの新機種なので、お手入れの方法は同じだと思います。
そう思ってこれの取説をよく見ると、「こぼさないように注意してください」との記載だけが残っています。
これ、ひょっとして機能は同じなのにボロ隠しでこの文言だけを抜いたとしたら、セコすぎです。
取説にも書いていない通常使いの不具合なら、欠陥として返品出来るんじゃないかな?ぐらい。
まあ、どっちにしてもモラルは低いですから、ちょっと私ならこの会社から選び難いですね。

で、解凍という面まで考えたら、この辺りの赤外線式は各社それなりだと思いますよ。
悪いとかいうわけじゃなく、高すぎる期待を持たず、割り切りで考えようって意味です。

書込番号:22453201

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 茶太助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/09 17:20(1年以上前)

とても丁寧なご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。 いろいろ調べているうちに、『温めの日立』や『レンジ機能の日立』。
といったフレーズを目にして日立かなあ、、。
と考えておりました。 改めてメーカー問わず検討した結果、NE-MS265(パナ)、ER-S60(東芝)、RE-V80(シャープ)、MRO-VS7(日立)のどれかにしたいと思います。どれがおすすめかご教授いただければと思います。 くどいようですが、温めと解凍はできる限り高性能!!他はそれほど重要視しておりません。  宜しくお願いいたします。

書込番号:22453854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/09 20:20(1年以上前)

レンジ機能重視なら、この中で最も無いのはER-S60です。
赤外線センサーがないので、温めの目安がかなり曖昧です。
温度センサー搭載と書いてありますが、レンジ機能で温度センサーってのはかなりアテになりません。
普通なら温度センサーはオーブン用です。
次に、RE-V80も私なら選びません。
トリプルセンサー等と誇らしげに書いてありますが、自動温めの時に使うセンサーは蒸気センサーです。
これは、蒸気を検出することによって温まったと判定するものであり、
ラップや蓋をしたままレンジを使うといつまで経っても温めを続けてしまう恐れがあります。
赤外線センサーはあくまでも温度指定の時だけです。
いっそ、蒸気センサーを赤外線センサーの補完で使えば良いのにと思います。
残るは、パナと日立ですが、日立の不満点がパナには全く無いので、私ならパナにします。
どうしても精神衛生上、上ヒーターが剥き出しはヤダとか宗教上パナは駄目って事でもない限り機能的にはパナかなと。
ただ、私個人的に言うと、我が家のパナの白物はことごとく短命なので、
それでもパナは選ばないかも知れないという感じでしょうか(汗
まあ、機能的にバランスが良いのはパナだと思いますよ。

ただし、前にも言ったように、赤外線不得意の自動解凍は期待しないでくださいね。

書込番号:22454311

ナイスクチコミ!17


スレ主 茶太助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/10 10:30(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。
パナソニックのNE-MS265に決まり!と思いましたが、レンジ機能が弱い、、の書き込みを発見してしまいまた迷っております。前のモデルだと思われるNE-MS234は非常に高評価だったのですが何が変わったのでしょうか。 現在NE-BS605、NE-MS265、NE-T15A1で最終選考中です。 おすすめをご教授お願いできますでしょうか。また、上記以外にもズバリこれ!みたいのがあれば教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:22455637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/10 16:05(1年以上前)

NE-MS234…蒸気センサーですから、NE-MS265よりも精度や使い勝手が低いですよ。 
NE-BS605…NE-MS265に両面焼きグリルと水タンク搭載です
NE-T15A1…重量センサーのターンテーブル式です。

最後に、こう言うのってスペックで考えるよりもご自身の使い勝手で考えた方が良いです。
結局スペック重視すればより上位機種になりますし、そうなれば予算は跳ね上がり
ロクに使わない機能満載の無駄に高い買い物になってしまいます。
前にも言いましたが、この辺りは割り切りで考えなければなりません。
例え上位機種でも魔法の調理箱って事はないですから、安価な機種ならなおさらです。

書込番号:22456300

ナイスクチコミ!10


スレ主 茶太助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/10 16:47(1年以上前)

何度も詳しいご返信ありがとうございます。
NE-MS265にしたいと思います。

書込番号:22456399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍パンを焼く事についての質問です。

2019/01/06 15:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7

クチコミ投稿数:63件

今現在15年位前のオーブンレンジを使っていて、冷凍パンを焼く機能があります。
こちらのオーブンレンジは冷凍パンを焼く事ができますか?コストコの丸いパンやクロワッサンを冷凍保存したものが焼けると嬉しいのですが、是非お教え下さい。
また焼けるときの手間や時間なども目安として教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:22375601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/06 21:20(1年以上前)

>バルサのんさん
こんにちは。

まず、これに冷凍パンを焼くような自動メニューはないですね。
ですから、これでやりたい時は、お使いのオーブンレンジと同じ様な動作を手動で再現して作る事になろうかと思います。

これとは別に、これで普通のトーストを作ろうとすると、20分程度かかりますし、自分で裏返しも必要になります。
当然ながら、そんなに長い時間加熱するとトーストは美味しくないでしょう。

書込番号:22376547

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2019/01/08 08:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり、できなくはないけど時間がかかるのですね、トースト系はトースターでやる方が良さそうですね。
我が家のスペースはオーブンレンジと炊飯器とガチャンとパンが飛出すトースターでギリギリなので普通のトースターだと別に置き場所考える必要があり悩んでいます。
ありがとうございました!

書込番号:22379481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヘルシーシェフ MRO-VS7」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-VS7を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-VS7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヘルシーシェフ MRO-VS7
日立

ヘルシーシェフ MRO-VS7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月

ヘルシーシェフ MRO-VS7をお気に入り製品に追加する <645

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング