MRO-VF6
- レンジ・オーブン・グリルの加熱方法を組み合わせて、ノンフライなどヘルシーなメニューがオートで作れるオーブンレンジ。総庫内容量は22リットル。
- 平面グリルでヒーターが露出していないフラット庫内モデルなので、庫内天面の手入れが簡単。
- 簡単レンジボタンの採用により、手動レンジ600Wと500Wが簡単に使える。少人数ボタンでは1人分や2人分の分量をオートで調理できる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 3 | 2019年8月18日 20:02 |
![]() |
22 | 0 | 2019年3月21日 18:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-VF6
MRO-BF6を使っているのですが調子が悪く、MRO-VF6又はMRO-VS7の何方かの購入を考えているのですが、VF6の「簡単レンジ」の1分/100g 10秒/10gとは食材を測ってからでないといけないのでしょうか。
またお年寄りにも簡単使えるでしょうか。
17点

頻繁に使用している機能
1.ご飯の温め
2.牛乳の温め
3.葉野菜、根野菜の下茹で
4.解凍/半解凍
5.お菓子作り
MRO-VF6での操作は簡単にできますか。
他商品で操作が簡単なものがありましたら教えてください。
お願いします。
また近所の大型家電量販店では税抜きで、MRO-VF6は34,500円、MRO-VS7は28,800円で売られていますがこの価格は安い方ですか。
書込番号:22846695
11点

>めいぷるしろっぷのうさぎさん
こんにちは。
日立は直感的な操作感は苦手って感覚ですが、
めいぷるしろっぷのうさぎさんが現状で日立を使われているなら同系統の操作方法のほうが教えやすいかも知れませんね。
私のイメージ的にはパナとか東芝の方が操作は簡単だと思います。
自動解凍機能はどれにしたってあまり当てにしないほうが無難かも。
で、MRO-VF6とMRO-VS7は機能が異なります。
MRO-VS7の方が赤外線センサーレンジなので、私ならこちらにします。
値段もリアル店舗にしたら安い方ですが、私ならダメ元でもう一値切りして買うでしょうね。
他社でMRO-VS7同等はこの辺りでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001072693_J0000027804_K0001072694
書込番号:22848011
1点

未だにMRO-VF6とMRO-VS7で迷っています。スチームは使わないので機能があっても返ってお手入れはしなきゃと思うと・・・
ただMRO-VS7の新モデルが出ているらしく、価格的にはまた安くなるのかなと揺れています。
ご意見を有難うございました。
書込番号:22865839
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-VF6
本日 ヨドバシ町田店で¥27000 テックランドヤマダ レミィ町田で¥25000(動くレンジ¥2000下取り)でした。
ちなみに、私 17日にテックランドヤマダ大和店で 店員さんの「これ以上引くと原価割れします」を信じて ¥30000で買いました (泪)
書き込みは自由ですが、バッシングして喜ぶよな書き込みはご遠慮します。
ここは、誹謗中傷を書き込む場ではないのではないのでしょうか?
有意義な書き込みを希望します。
22点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





