-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
TR9530 [ブラック]
- A3印刷対応ビジネス向けインクジェット複合機。ADF(自動原稿送り装置)で効率的にコピーやスキャン(A3非対応)でき、自動両面プリントで用紙の節約も可能。
- 従来モデルに比べて大幅にサイズダウンし、設置スペースを有効活用できる。また、POP・ポスター印刷や拡大コピーなど、さまざまなプリントニーズに応える。
- 文字に適した顔料インク1色と写真に適した染料インク4色の「5色ハイブリッドインク」を使用。前面と背面の両方から給紙できる「2WAY給紙」に対応。

-
- プリンタ 298位
- インクジェットプリンタ 172位
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2019年8月15日 21:36 | |
| 6 | 1 | 2019年7月21日 22:55 | |
| 12 | 10 | 2019年5月1日 15:33 | |
| 3 | 1 | 2019年4月16日 12:02 | |
| 595 | 27 | 2019年3月10日 23:22 | |
| 64 | 13 | 2018年11月21日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたか推定インク残量のリセット方法をご存知ないでしょうか?
詰め替えインクを購入したのですが、インクレベルのリセット方法がわかりません。
過去のシリーズであればStopボタンを長押しするなどでできたようですが。
都度設定の初期化でしょうか。。
メーカーとしては詰め替えインクは勧めないはずなので、正規のルール・マニュアルが無いのは理解はします。
恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
0点
ありがとうございます。
カートリッジは初期の純正品で中身を補充しているので、本体に認識はされています。
残量の表示がどうも実測ではなく計算値のようで、今のままだとただ減るのみなのです。。。
書込番号:22859336
0点
TR9530のオンラインマニュアルを見て分かるように、ともかく普通に印刷してインク無しを検知させた上でプリンターの[ストップ]を5秒以上タッチしてから離してインク残量検知機能を無効にすればインクが無くなったとはみなされないでしょう。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/ErrorCode/TR9530%20series/JP/ERR/1689.html
注意点としてこの操作がTR9530本体に記録として残る事とインクの無くなり具合をソフトでは無く常々目視チェックする必要が有るなどの手間が発生する事です。
書込番号:22859473
1点
ありがとうございます。
どうしてもリセットできないことが理解できました。
目視チェック頑張ります。
書込番号:22859625
0点
陽の父さん、こんにちは。
> 詰め替えインクを購入したのですが、インクレベルのリセット方法がわかりません。
インク残量をリセットするためには、リセッターが必要ですが、まだこのプリンター用のリセッターは出回っていませんので、、、
お考えの通り、どうしてもリセットはできませんね。
> 過去のシリーズであればStopボタンを長押しするなどでできたようですが。
過去のシリーズでも、ストップボタンの長押しで、インク残量をリセットすることはできませんでした。
ストップボタンの長押しでできたのは、インク残量をチェックする機能を強制的に無効にすることで、それだけならばこのプリンターでもできるはずです。
書込番号:22859922
2点
>secondfloorさん
具体的にありがとうございます!
リセッターの存在を存じ上げませんでした。
気にしてみます。
ストップボタンの機能についてもこの一連のやりとりで理解できました。
書込番号:22860069
0点
ちゃんと確認しなかった自分が悪いけど、下位のTR8530がFAXついてるから
これも付いてると思い込んで買ってしまいました、、、。
A3プリント出来てFAX使えるなんて最高じゃんって思ってた自分が恨めしい。
5点
あー、私も思った^^
仕様のところに『FAX機能については、日本国内回線向け』って書いてあるのにね^^;
書込番号:22813417
1点
画像のように、いつになっても印刷が始まらず、1日放置してもこのまんま。
「強制的に印刷かける」ような設定どころも見当たらず。
プリンタを有線で繋ぎなおして(USB接続)にしても、動いたり止まったり……
これ、動作検証(出荷前のデザインレビューとか)キチンとやってるんですかね?
自前の環境でのみ動作しせて、汎用の環境は考慮してないとか???
昔のMP990に比べて格段に使い勝手が悪くなってるように感じます……
日本のメーカー、人材流出だけではなくてノウハウ流出が進んでるのかもしれない、と思った瞬間です。
書込番号:22632368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インクを交換したら(まだ恐らくは残ってる)、今度は「イエローが残量わずか」表示に!
※シアン交換したら、マゼンタが!
マゼンタ交換したら、イエローが!
なら、次は?てな感じで、これで「残量情報を信用しろ」と!?
印刷もしてないのに勝手にどんどん残量表示が無くなるのは何故???
書込番号:22632425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
kossy201306さん、こんにちは。
> プリンタを有線で繋ぎなおして(USB接続)にしても、動いたり止まったり……
Easy-PhotoPrint EX以外のソフトでは、正しく印刷できるのでしょうか?
> 自前の環境でのみ動作しせて、汎用の環境は考慮してないとか???
汎用の環境というのは、どのような環境なのでしょうか?
書込番号:22632741
3点
>secondfloorさん
こんにちは。
他のソフトでも動作不安定なので、接続にも問題あるのかなと思ってます。
今回は恐らくはソフトの問題が大半かなと。
※まとめてプリントではなく一枚ずつだと、まだ動きます
「汎用の環境」というのは、いろんなメーカのパソコンからの利用を想定してのことです(元メーカーの人間ですが、「いろんな」パソコンを準備して動作検証やってました)
書込番号:22634789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kossy201306さん、お返事ありがとうございます。
> 「汎用の環境」というのは、いろんなメーカのパソコンからの利用を想定してのことです(元メーカーの人間ですが、「いろんな」パソコンを準備して動作検証やってました)
それだけ、いろんなパソコンを使って動作検証をやっても、それでもユーザーから、「動かない」という苦情は来ませんでしたか?
パソコンは、さまざまな機能が組み合わさった、複雑なシステムですし、、、
同じパソコンでも、違うユーザーが使っていると、入れたソフトや、接続した機器や、ちょっとした設定の違いで、全く違うパソコンになってしまいますので、、、
どのようなパソコンでも問題なく動作するソフトを作るというのは、おそらく無理なのだと思います。
> 今回は恐らくはソフトの問題が大半かなと。
なので、この「ソフトの問題」というのも、必ずしもキヤノンの問題とは断言できず、マイクロソフトの問題かもしれませんし、パソコンメーカーの問題かもしれませんし、その他のソフトメーカー・ハードメーカーの問題かもしれません。
ただ、実際のところ、原因を見つけ出すのは、とても難しい作業なので、、、
ドライバーを再インストールしてみるとか、不要なソフトを消してみるとか、別のアカウントで試してみるとか、別のパソコンで試してみるとか、Windowsをインストールし直してみるとかいった、対処療法的な方法を試してみることになるのだと思います。
書込番号:22634921
1点
>secondfloorさん
重ね重ねのアドバイス、ありがとうございます。
m(_ _)m
ご指摘の通り、「世間にあるパソコン全ての動作環境を網羅」は不可能なことでして……
ただ、《オフィス用途PC》とか《システム端末PC》とか、《ゲーミングPC》とか《たまーに使わないPC》など、良くありそうな環境は用意してテストしてました。
ユーザーからのクレームはと言えば……
これはまさに千差万別でして。。。
さまざまなクレームがサポート通して開発現場まで届いておりました。
・ソフト起因の障害
なんてのも「切り分け」がノウハウそのものでして、【テスト方法】を考案すること自体が難儀なものです。
今回は他の写真アプリからでも「印刷が始まらない」ことがあったので、真相は闇の中……ですね。
(^◇^;)💦
色々とありがとうございます。
書込番号:22637352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
コメントありがとうございます。
m(_ _)m
時系列的には「同時に撮ったもの」になります。
インク残量モニタリングに関しては、「詳細画面」では、【残量少】なのに、「印刷モニタ画面」では、【なし】になってます。
で、この「印刷モニタ」アプリ(多分spoolデータの管理とメモリー管理を兼ねてる)の設計者が《インク無かったら印刷できない》という仕様にしたのかどうか?が気になる次第です。
急いでる時は、「何が何でも印刷」しなくてはならぬシーンがあるもの(特にビジネスシーンならなおのこと)。
そこへ持ってきて「インク少ないと印刷しません」仕様ならば、これはユーザーとの【仕様アンマッチ】エラーかなぁと。
個人的には、【状態遷移図による設計】をやってないのかなぁと思ってます
書込番号:22637389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>急いでる時は、「何が何でも印刷」しなくてはならぬシーンがあるもの・・・・
プリンター画面に,インクがなくなった可能性があります・・・・・が表示されるので,
OKをタップすると,印刷を継続することができます。
参考
[設置・基本操作 マニュアル] P38
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300031201/03/TR9530_GSQB_JP_V3.pdf
書込番号:22637478
0点
>沼さんさん
あ、沼さん。
その画面は「プリンター本体では無表示(まだあるよ〜)」なのですよ。
なので、「触れるトコが無い」のです。
( ;∀;)
書込番号:22637737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前記は,インクがなくなって印刷ができなくなっても,[OK]をタップすれば,
暫くの間は,印刷を継続できる・・・・と言う機能がある,と言うことを述べたものでした。
今回の事象とは直接の関連は ???
ただ,インクが十分あるのに,「印刷待ち一覧を表示(Q)」 をタップ→トナー/インクなし
が,現れるのは本体の不具合が考えられる・・・様な気がするのですが。
書込番号:22637897
1点
初めて投稿するため、不手際がありましたら申し訳ありません。
スキャンした書類をPCやスマホを経ずに、直接クラウド保存したくて本機種を購入しました。
しかしながら、クラウドに送信を選ぶと、「カラー」のボタンしかでてこず、他での設定でも見当たりません。
クラウドとはいえ、容量制限があるのでモノクロでスキャンできると助かるのですが・・・。
もし設定の方法をご存知の方がおられましたら、教えていただけるとうれしいです。
2点
こおろぎ73さん、こんにちは。
> しかしながら、クラウドに送信を選ぶと、「カラー」のボタンしかでてこず、他での設定でも見当たりません。
モノクロのボタンが出てこないということは、モノクロでスキャンしてクラウドに送るという機能がないということだと思いますので、残念ながら目的の動作はできないのだと思います。
書込番号:22605329
1点
要注意!A3のコピーは出来ません!
A3対応プリンターだからA3印刷は当然出来ますが、
コピーとスキャン可能で、A3対応と記載されていたので、当然A3コピーができるものと思って購入したら、
なんとA3の印刷はできるが、スキャンとコピーは出来ません。
あまりに腹が立ったので、お問合せ窓口に電話で、「印刷以外はA4しか対応していません。」とはっきり表示していただくように伝えました。
108点
少なくとも、この機種のWEBページニは
※1 スキャナーの最大原稿サイズはA4です。
自動両面コピーおよびADFの読み取りは、A4/A5/B5/レターサイズの普通紙のみです。
とありますね。
現物を見ないで買われたのでしょうか?
書込番号:22139532
20点
製品画像を見れば幅は広いけど奥行きが短いのが分かると思う。
その機体上でA3用紙は前後方向に給紙し、スキャナの原稿は横向きにセットするわけだからA4しかセットできない。
まあCanonもこの機種は恥だと思っているのか、スキャンのページに「A4」という文字は一切ないし、仕様の項目以外には下トレイにA3用紙がセットできないことも書いていない。
書込番号:22140017
9点
けんちゃんちかみちさん、こんにちは。
> あまりに腹が立ったので、お問合せ窓口に電話で、「印刷以外はA4しか対応していません。」とはっきり表示していただくように伝えました。
腹を立てて会話をすると、自分の間違いにも気付かないという、醜態を晒してしまうこともありますので、やめられた方が良いと思いますよ。
それにしても、キヤノンの担当者さんも、腹を立てたユーザーに、このような「間違い」をゴリ押しされて、困ったでしょうね。
このようなときは、「担当に伝えておきます」とでも適当に答えて、あとはスルーなのでしょうか?
書込番号:22140858
27点
ホームページ該当機種の仕様書を見てください。
コピー 最大複写サイズ A4/レター(原稿台)、A4/レター/リーガル(ADF部)
スキャナー 最大原稿サイズ A4/レター(原稿台)、A4/レター/リーガル(ADF部)
と、きちんと書いてありますね。
確認しないでクレームをつけても恥かくだけです。
私はものを選択するときはとにかく仕様書をよく見ます。
昔と違ってホーページで簡単に確認できるのですからね。
書込番号:22141329
17点
製品仕様書に書いてあるので、購入した人の勘違いが悪いとの指摘が多いですね。皆さんはメーカーの肩を持つのですね。
コピーとスキャンはA4までしか出来ないとの記載は確かにありますが、小さい但し書きとして見られます。
こういうのを悪質というものです。勘違いされる方が他にもおられると思って書き込みました。
勘違いが起きるような記載の仕方は良くないのではないでしょうか?まるで悪質業者の手口に感じます。
書込番号:22142322
58点
最初に書いた様にホームページに書かれているのですが、そんなに小さい字ですか?
パソコンなりスマホなり使えるなら、拡大できるでしょ。
書込番号:22142399 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>勘違いが起きるような記載の仕方は良くないのではないでしょうか?まるで悪質業者の手口に感じます。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/spec.html
上記TR9530の仕様ページ内のコピー基本仕様 に 最大複写サイズは A4 であると公開しているのに
悪質業者 とは?
自分が仕様を確認しないで購入したのが問題なのでは
仕様に 最大複写サイズ A3 となっていて A4までしかコピーできない場合は
メーカーにクレームなり対応を依頼すればよいと思いますが、
今回はユーザ側のミスとしか
書込番号:22142453
23点
けんちゃんちかみちさんへ
インターネットで愚痴を言えるだけのスキルがあれば、自分が購入しようとしている商品の仕様を調べるくらい簡単にできるようにも思うのですが、、、
まあたしかに、自分で調べるという習慣がなかった人にとっては、そのような発想が出てこなかったとしても、仕方がないのかもしれませんね。
ということで、普通の人でしたら、今回は失敗をしてしまったけど、次回からは気を付けよう、と思うはずなのですが、けんちゃんちかみちさんの場合は、そのようには思えないようですね。
愚痴を言っていても、状況は改善されませんので、失敗から学ぶことを学ばれた方が良いと思いますよ。
> 勘違いされる方が他にもおられると思って書き込みました。
その書き込みを、誰が読むのですか?
事前に調べるスキルがない人は、そもそもけんちゃんちかみちさんの書き込みなど読みませんし、スキルがある人は、このような信頼性のない書き込みよりも、メーカーの仕様を読むと思いますが。。。
書込番号:22143322
30点
僕の職場の上司もA3対応と思い込んで発注かけて本日現物が届いて発覚したようです。
なんでも、比較されていたサイトのエプソン、ブラザーがA3対応だったためだとか。
ブロガーもそこら辺気づかなかったのかな?
多分、同じケースのミスで購入された方結構いるんじゃないかな。
私はこの方に同情しますね。
書込番号:22151371 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
チベッタンin東京さん、こんにちは。
> 多分、同じケースのミスで購入された方結構いるんじゃないかな。
そうですね、そういう人は、他にもおられるかもしれませんね。
かくいう私も、このプリンターではないですが、「できるはず」と思い込んで購入して、失敗したことはあります。
ただ、その失敗の原因は、「できるはず」と思い込んで、しっかり調べなかった自分自身にあるのです。
メーカーは、きちんと情報を出しているのですからね。
それにもかかわらず、このスレのスレ主さんは、しっかりと調べなかった自分自身の責任は棚に上げて、メーカーの責任だけを言い立てている(スレ主さんの書き込みを読んでみてください、自分自身の調査不足を反省する記述は、一つもありませんよね)、、、
そのような人に、私は、同情などできません。
ところで、チベッタンin東京さんの上司の人は、思っていたのと違う商品が届いて、どのような反応をされましたか?
書込番号:22151407
20点
仕方がないと諦めてました。
が、ショップサイトにA3コピーができないとか、A4まで、とかの記載はなされておらず、ショップサイドもメーカー仕様見落としているみたいだったため、僕がダメ元で交換できないか交渉してみては、とアドバイスして、今は交渉の最中です。ちなみに、最大手のネットショップサイトです。ですから、ネットショップがサイト隠蔽される前に画面保存されてはどうでしょう。きっと役にたつと思います。
書込番号:22151466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
チベッタンin東京さん、お返事ありがとうございます。
> が、ショップサイトにA3コピーができないとか、A4まで、とかの記載はなされておらず、ショップサイドもメーカー仕様見落としているみたいだったため、僕がダメ元で交換できないか交渉してみては、とアドバイスして、今は交渉の最中です。
チベッタンin東京さんの上司の人の問題は、このスレの主題とは少し違うようですね。
このスレの主題は、あくまで、メーカーの悪質業者のような手口を訴えるものになっています。
ただメーカーは、このプリンターのページに、スキャナーの最大原稿サイズはA4までとキチンと書いていますので、それを読まずに勝手に判断して失敗したのは、それはもうスレ主さんの責任ということになります。
一方、チベッタンin東京さんの上司の人の場合は、ショップの説明に不手際がなかったか?ということになると思いますので、そこはショップの説明の仕方によっては、十分交渉の余地はあると思います。
ただ「できないこと」を説明していないことが、必ずしも不手際だとはいえないかもしれませんので、そのあたりは冷静に交渉された方が良いかもしれませんね。
書込番号:22151545
16点
確かに、できないものもありますが、アマゾンではアメリカ式を導入していて、一ヶ月間の返品期間を設けている稀な店もあります。
アメリカではどの店でも普通に使用して気に入らなかった場合、レシートさえあれば一ヶ月以内なら返品可能です。
国民性、おおらかとでもいうのでしょう。理由は聞かれますけど。
今回どこで購入したかがポイントになります。上司はエディオンで購入したみたいです。5年保証があるためだそうで、A3複合機との記載しかなく、注意書きはありません。
エディオンがどこまでおおらかかです。
日本は子供じみた人の多い国なので、大人な対応をしないキャノンはもう買わないとかでいいんじゃないでしょうか。
僕は直接ジョブズから連絡をもらった一人なので、アップルは好きになりました。反面、ソフトバンクは対応無視なので、絶対使いません。
スレ主さんが体現されたことは決して一方的に無視できない事例として共有すべき、尊重すべき案件だと個人的に感じております。
例えば、僕は視野狭窄です。見落としは普通です。そうした障害者から見ると日本企業の対応は最低ですね。
アメリカではユニバーサルな思考で企業イメージ構築してます。日本もそろそろあらゆる人を想定しては。
見落とした方が悪い?完璧な健常者専門の日本ではそれが常識という、世界は違いますよ。勘違いさせる側も悪いってなぜならない?日本はどこか異常だ。
書込番号:22152992 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
色々他国と比較される人もいますが、お嫌でしたらお望みの国に移住した方がよいですよ。
無理して日本に住む必要はありませんからね。
生きるだけならしっかり保証されてる良い国ですよ。
書込番号:22153057 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
チベッタンin東京さんへ
> アマゾンではアメリカ式を導入していて、一ヶ月間の返品期間を設けている稀な店もあります。
たしかにAmazonでは、無条件での返品を受け付けているようですね。
ただ、「開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します」とあるように、全額が戻ってくるわけではないようですし、「返送料は個別に例外を示す場合を除きお客様のご負担となります」とあるように、送料もかかるようです。
つまり、このプリンターを34,000円で買ったとしたら、15,000円くらいしか戻ってこないことになります。
> 今回どこで購入したかがポイントになります。上司はエディオンで購入したみたいです。
エディオンのページを見てみましたが、「※詳細はメーカーHPをご確認ください」との記述があり、さらにメーカーの商品ページへのリンクもありますね。
これだけの情報が記述されていれば、販売者としては、十分な情報を提供しているように思うので、もし交換・返品されるとしたら、それは、上司の人の確認不足が原因で、思っていたのと違う商品が届いてしまったための交換・返品、ということになると思います。
> 日本は子供じみた人の多い国なので、大人な対応をしないキャノンはもう買わないとかでいいんじゃないでしょうか。
大人な対応とは、どのような対応のことですか?
子供じみたユーザーのゴリ押しを、なんでもハイハイと聞いてくれることですか?
もちろん、そのような対応をしてくれるサービスもありますが、そのサービスも無償ではないですよ。
そのような、ごく一部の子供じみたユーザーのせいで、キヤノンのサービス全体の値段が上がってしまうとしたら、とても困ります。
> スレ主さんが体現されたことは決して一方的に無視できない事例として共有すべき、尊重すべき案件だと個人的に感じております。
「体験」ではなく「体現」ですか?
スレ主さんが体現されたことといえば、、、
自分のミスを棚に上げて、メーカーに無理難題を押し付けたり、メーカーを悪質業者呼ばわりしたりしたことですよ。
そのような言動を、「共有すべき、尊重すべき案件」とは、、、私には理解できない考え方です。
> 例えば、僕は視野狭窄です。見落としは普通です。そうした障害者から見ると日本企業の対応は最低ですね。
> アメリカではユニバーサルな思考で企業イメージ構築してます。日本もそろそろあらゆる人を想定しては。
ではお聞きしますが、メーカーは、どのような対応をすれば良いのですか?
今回は、A3複合機といいながら、スキャンはA4までという問題ですが、見落としが起こりうるのは、この問題だけではないですよね。
メーカーが提供している情報は、100ページの説明書でも書ききれないほど、膨大ですが、その膨大な情報を、どのようにしたら、見落としがないように伝えられるのでしょうか?
書込番号:22153542
15点
これは驚いた。
まるでやまゆり園の犯人に同調する多くの日本人の典型的な攻撃ですね。
では、聞こう、君がもし障害者だとして、企業努力が足りないと感じたとしたらどうする?
僕はキッチリ、アップル本社のジョブズ宛に手紙書いて訴えた。結果、信じられないことに返事が電話でかかってきたんだよ。カリフォルニアからね。
悪いのは間違えた方だけで、企業は誤って購入しない努力、例えば、大げさにA3複合機とは謳わずに、A4複合機、A3印刷も可能、にしないところを改めるべきでは、とはなぜ思わない?
A3複合機って歌ってる時点でアウトでしょ。
しかも、注意書きで逃げてる時点で確信犯って感じてならないね。
キャノンのサイトをもう一度検証してください。
概要には大きくA3と書かれていること。
プリントにはデカデカとA3と書かれているのに、何故かコピーには小さくA3の文字があるものの、合成ということで可能、とスキャンに至っては用紙サイズの記載がどこにもありません。
どこか不自然に感じませんか?
当然ですが、仕様にはキッチリ書かれております。
プリントにA3とでっかく書きコピーにもチラッとA3の文字、合成、継ぎ目なしを見ずにスキャンを見てサイズ記載ないので当然、ああ、A3行けるんだ、と勘違い誘ってません?
これを誤解を招く表記と言っても一理ありませんかね?
あと、日本が嫌なら海外へ行けって、典型的な奴隷天国発言じゃないですか。
僕は中山千夏さんたちと日本を変えようと活動してるんで。あなたのような奴隷が日本をダメにするんですよ。
書込番号:22154169 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
チベッタンin東京さんへ
> まるでやまゆり園の犯人に同調する多くの日本人の典型的な攻撃ですね。
自分の意見を正当化するために、このような事件の話まで持ち出すのは、被害者やその関係者に対する冒涜ですよ。
私は、この犯人に共感する点は一つもありませんし、それに同調する第三者とも意見を異にしています。
そもそもこの犯人は、「障害者は社会の役に立たないから、いない方が良い」という考えだったそうですが、私は、視野狭窄だというチベッタンin東京さんが、今の日本のメーカーの対応は最低とおっしゃられるので、では、どこをどうしたら改善できるのか?とお聞きしただけですよ。
つまり、視野狭窄という立場でないと、分からないこともあるので、その立場のチベッタンin東京さんにお聞きしただけで、それがなぜ、この犯人と重ねられるのか、理解できません。
> では、聞こう、君がもし障害者だとして、企業努力が足りないと感じたとしたらどうする?
> 僕はキッチリ、アップル本社のジョブズ宛に手紙書いて訴えた。結果、信じられないことに返事が電話でかかってきたんだよ。カリフォルニアからね。
チベッタンin東京さんは、アップルに対して、どのような要求をして、それに対して、アップルはどう行動したのですか?
電話がかかってきて、それで終わりでは、まったく意味がないようにも思うのですが。。。
> 悪いのは間違えた方だけで、企業は誤って購入しない努力、例えば、大げさにA3複合機とは謳わずに、A4複合機、A3印刷も可能、にしないところを改めるべきでは、とはなぜ思わない?
当然、このようなことは、思っていますよ。
ただ「改めるべき」というような、一方的に押し付けるような言い方には、私は賛成するつもりはありません。
> あと、日本が嫌なら海外へ行けって、典型的な奴隷天国発言じゃないですか。
> 僕は中山千夏さんたちと日本を変えようと活動してるんで。あなたのような奴隷が日本をダメにするんですよ。
中山千夏さんという人が、どのような人が存じ上げませんが、自分たちの活動を至高のものだとして、それに沿わない人たちを「奴隷」とかいう人たちを、私は理解することができません。
書込番号:22154248
20点
ふぅ〜
だんだん寒くなってきてます。皆様如何お過ごしでしょうか?
ADF付 A3スキャナー レーベル印刷をたどってこちらに到着、
確かにスレ主さんの言ってる事正しいと思うよ〜〜〜〜〜。
私はホームページの仕様とPRに違和感を
感じたので、他に情報が無いか探しててここに到着。
おかげで、購入検討の機種から外しました。
けんちゃんちかみちさん貴重な情報有り難うございました。
皆さん(一緒にくくってごめんなさい。めんどくさくて・・・・。以下同じ。)が書いてあるのもごもっともです。
でも、皆様の様にレベルの高い人ばかりで無く、
老若男女、もっと言えば、グローバルな方々がホームページを見たり、参考にしたりしていると思う。
誤解が生じるような書き方はいかがな物かと思いました。
私は、比較的機械に強い方ですが、もしかすると今デバイスの事について勉強している人なんか、
絶対間違うと思うな〜〜〜。
この機種のトップページだけ見るとA3・・・・、勘違いするよなぁ〜〜〜〜。
久しぶりにレスします。もう一度書きますが、スレ主さん貴重な情報、
「ありがとう。」
それでは皆様、お達者で、ではでは
ど〜んさん
書込番号:22154263
29点
声高に障がいを権利みたいに主張する方がいるから避難を受けます。
本国に帰るか帰化すれば日本人なのに数世代留まる人と同じです。
少なくとも他人を犯罪者と同列とまで言ってのける人間性なのは理解しました。
個人的には能力の差異でしかなく、出来ない事は出来ない、出来る事は出来る、これに健常、障がいは関係はないと思います。
言いたくはありませんが私も職業をある程度選択できませんが、少なくともそれを理由にミスを改めもせず当然だと言った事はありません。
幸い取捨選択の自由があるのに、戦う選択をしながら非難しか出来ないのは、戦う手段としては下の下です。
国会で代替案もなくうるさいだけの人と同じです。
個人的には風邪引いても気軽に医者も行けない国で住みたくありませんね。
書込番号:22155173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
本体の価格の差は考えないとして、
印刷(含む写真)、コピー、スキャナ、インクの値段などについて、カラリオ EP-979A3 とでは、どちらがよろしいでしょうか。
発売日が2年も違うのですが、はやり新しい方がよいのでしょうか。
漠然とした質問ですが、よろしくお教えください。
現在使用している、CANONのMG6230が、いよいよ限界になってきたので…。
4点
雨上がり☆さん、こんにちは。
> 漠然とした質問ですが、よろしくお教えください。
目的がハッキリしないと、どうしても漠然とした感じになってしまいますね。
TR9530はビジネス系のプリンター、EP-979A3は写真印刷を楽しむプリンターと、それぞれ性格が違いますので、目的をハッキリとさせてから選ばれるのが良いと思います。
書込番号:22266754
3点
良い悪いの前に、
EPSONのインクジェットは、インクが詰まったら、ちょっとやそっとのインククリーニングでは自己修復出来ない。それで数回エプソンのインクジェットは廃棄処分にした。 新品インクがクリーニングだけで 残量 1/3程度になり、それでも治らなかった悪夢は消える事はない。
キヤノンは、そこまで詰まりまくる経験はないし、詰まっても自分でインククリーニングで治る。
年賀状の季節のみプリンタが活躍する季節ユーザは、特に注意。
頻繁に印刷する人や、自動クリーニング機能を使うって人は気にしないでもいいから、自分の感性で選べばよいだろう。
僕はエプソンインクジェットは勘弁してくれってことで!
書込番号:22266758
15点
ユースチススクラブさん、こんにちは。
> EPSONのインクジェットは、インクが詰まったら、ちょっとやそっとのインククリーニングでは自己修復出来ない。
私のところのエプソンは、そのようなことはなかったです。
たしかに年に数回、インクが詰まることがありましたが、どれも一回のクリーニングで回復しました。
そのような感じですので、エプソンのプリンターを使うようになって20年くらい経ちますが、その間を4台のプリンターだけで過ごしてきました(内1台は、今も現役)。
ということで、私は、エプソンのプリンターを便利に使っています。
書込番号:22266793
4点
>secondfloorさん
こんにちは!
自分のは、滅多に印刷しないプリンタの季節ユーザとしての経験です。
書いてるように、インクジェットは適度に使わないとインクが詰まるのは仕方がないですが、エプソンの詰まり方は半端なかったです。
実際は、年賀状+αしか印刷しないけど、お店印刷だけでは困るのでプリンタはいるってユーザって多いでしょう。
過去ログ見ると、エプソン機が詰まって 新品インクがクリーニングでほぼ空になっても治らなかったってユーザは僕だけではないですが、ボトルタイプのプリンタを選ぼうというヘビーユーザはインク詰まりは無縁かな?
書込番号:22266817
3点
ユースチススクラブさんへ
> 自分のは、滅多に印刷しないプリンタの季節ユーザとしての経験です。
私も同じですよ。
とくに、今も現役のエプソンは、メインのプリンターのサブとして、免許証をコピーしたい時くらいしか使わなかった時期も結構あるのですが、それでも、8年経った今も使えています。
> 過去ログ見ると、エプソン機が詰まって 新品インクがクリーニングでほぼ空になっても治らなかったってユーザは僕だけではないですが
それをいうのでしたら、キヤノン機にも、同じようなログは、たくさんありますよ。
かくいう私も、過去に、インク詰まりが原因で、2年も使っていなかったキヤノン機を、破棄したことがあります(このキヤノン機は、メインだったので、使用頻度も高かったのですけどね)。
書込番号:22266861
5点
皆様、ありがとうございます。
用途は、
・文書のコピーをときどきとる。(白黒系が多い)
・撮影した写真をプレゼントするのにしばしば出力する。L版、2Lが多く、たまにA4。
・本の図形などをスキャナで取ることがときどきある。
・タックシールを印刷することが月に1回くらいある。
・年に一度年賀状印刷。
そんなところです。
写真はあまり綺麗ではないのでしょうか。
けっこう使いますので、インクの詰まりは気にしなくて良さそうですね。
書込番号:22266994
2点
カラリオ EP-979A3 は,
染料系インクを使用,水がかかると滲みやすい → 年賀状の宛名印刷には不向き・・・・
A3印刷は手差しで一枚ずつ・・・
書込番号:22267019
![]()
7点
MG6230からの乗り換えで何故A3機をチョイスしたのかって言う理由が分かりませんが、1つはっきり言える事はEP-979A3がなんちゃってA3機と言う事ですね。
モノクロ文書コピーでもくっきりした文字の顔料ブラックの装備、粘着型プリントシールにも対応出来る使用可能用紙の多彩さ、安定した背面給紙の装備などを見ればTR9530の方が全般的に好結果が得られると思いますよ。
インクコストと言う点でもA4カラー文書でメーカー公式値がTR9530が大容量インクタンクで約9.6円なのに対し、EP-979A3が80Lインクタンクで約12.0円と結構な差が有ってTR9530が有利です。
書込番号:22267073
8点
雨上がり☆さん、用途についての追加情報、ありがとうございます。
用途を読ませてもらった感じでは、MG6230の後継機であるTS8130でも良いように思うのですが、A3プリンターが必要ということでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000025482/
> 写真はあまり綺麗ではないのでしょうか。
TR9530ですと、MG6230よりは落ちますが、それでも(写真の画質に、特別なこだわりのない)普通の人にプレゼントするのであれば、十分喜ばれるほどには綺麗だと思います。
書込番号:22267108
![]()
2点
皆様、引き続きありがとうございます。
お陰様で、カラリオ EP-979A3よりは、TR9530の方が私にとっては良さそうだと分かりました。
A3対応である理由は、原稿としてA3版出力をしたい場合がときどきですが、あるからです。
今までは、A3文書の場合は、A4に縮小して出力してコンビニでA3に拡大してという流れでしたので軽減できるかなと考えたからです。
ワープロ文書やPDFファイルなどは、直接A3で出力できるんですよね?
また、A3そのもののコピーもときどきしたいことがあるので、それも期待しています。
こちらは、原稿を2回に分けてスキャンしなければならないと書いてありましたので、それは理解していますが…。
とはいえ、MG6230でものすごく不便ということもありませんでしたので、紹介していただいた、PIXUS TS8130でよいのかなとも迷います。
書込番号:22267571
4点
お早うございます。
仕様の使用可能サイズにA3が含まれていますし、ドライバーでも出力用紙サイズでA3が選択出来ますからワープロ文書やPDFファイルなどはA3での出力が勿論可能でしょう。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/spec.html
A3プリントサイズかA4プリントサイズで行くかは最初に雨上がり☆さんが(導入の)本体の価格の差は考えないとしてと書き出されている所から自分にとってはやはりA3でも直接プリントしたいと言う思いが強いんじゃないのかなと感じられます。その意志を大事にした方が購入後のなんとなくのモヤモヤも無いと思います。
書込番号:22268117
![]()
2点
雨上がり☆さんへ
> A3対応である理由は、原稿としてA3版出力をしたい場合がときどきですが、あるからです。
そうなのですね、追加情報、ありがとうございました。
> 今までは、A3文書の場合は、A4に縮小して出力してコンビニでA3に拡大してという流れでしたので軽減できるかなと考えたからです。
コンビニのコピー機によっては、一旦A4で印刷したものをコピーしなくても、A3文書をPDFにして、それをUSBメモリーやSDカードに入れて持っていけば、直接A3に印刷できるものもありますので、そのようなサービスを使えば、今よりは負担を軽減できると思います。
> ワープロ文書やPDFファイルなどは、直接A3で出力できるんですよね?
はい、直接A3で出力できます。
> とはいえ、MG6230でものすごく不便ということもありませんでしたので、紹介していただいた、PIXUS TS8130でよいのかなとも迷います。
そうですね、これは悩みますね。
TR9530とTS8130の値段差は15,000円くらいですが、この値段差を上回るメリットがあるかどうかですかね?
例えば、A3の出力が、月1くらいでしたら、(プリンターを5年使うとして)全部で60回使うことになり、1回あたり250円くらいになりますが、これが週1くらいでしたら、1回あたり60円くらいになり、私としては「これくらい使うなら良いかな」という感じもします。
書込番号:22268456
3点
>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
>沼さんさん
>ユースチススクラブさん
購入となれば、価格の差は当然判断に影響しますが、先のことを考えTR9530にしたいと思います。
皆様の助言やご意見は大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22268978
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)



















