CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
A4カラー/300dpiの文書を約8秒で読み取れるフラットベッドスキャナー
CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400CANON
最安価格(税込):¥9,355
(前週比:-419円↓)
発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年5月23日 11:22 |
![]() |
7 | 1 | 2021年11月16日 21:46 |
![]() |
18 | 6 | 2021年6月20日 20:50 |
![]() |
18 | 6 | 2021年3月23日 09:46 |
![]() |
5 | 2 | 2021年2月23日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月27日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
昔の写真(L判)を4枚並べて自動読取で取り込むと、何故か左側に縦に並べた2枚がくっついて取り込まれます。マニュアルにあるように1cmは話して並べています。設定は写真−カラー−自動読取−300dpi−jpeg−高画質です。
不良品なのか、設定変更でなんとかなるのか、ご存じの方教えていただけると助かります。
0点

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/LiDE%20400/1.1/JP/SU/su-008.html
ここの「重要」という項目は確認されていますか?
書込番号:25271194
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
ブラザー PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W(ホワイト) インクジェット複合機 を持っています。
こちらプリンターのスキャン機能と、こちらのスキャナーではどちらがキレイに写真を取り込むことができますか?
機能など確認しましたがdpiとかの表示が全くわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何をもってきれいとするのかによると思いますが・・・
基本的なスキャナの仕様からいけば CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400の方が最大解像度も高く、
Windowsで使用する分にはカラー階調も最大ではよいのできれいといえるかと思います。
ただ、同じ解像度で使用する分にはどうでしょう・・・
ディスプレイで見る分には変わりがない可能性もあります。
書込番号:24198288
2点

CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
光学解像度(主走査×副走査)※1 4800×4800dpi
PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W
光学解像度*11 最大1200(主走査)×2400dpi(副走査)*12
dpi(Dots Per Inch=ドット・パー・インチ)とは、1インチ(2.54cm)の幅を何分割の細かさで読み取る事が出来るかを示します。
数字が大きいほど高解像度になります。
スレ主さんの場合は、スキャンする対象がフィルムでなくてプリントされた写真でしょう。
基本的にはそのままの大きさで印刷する予定なら300dpiでスキャン。拡大印刷する予定ならその拡大分だけ解像度を高くしておくことらしいです。
参考URL
https://smile-sharing.co.jp/blog/03/post_24.html
書込番号:24198295
6点

コメントありがとうございます。
アルバム整理の為スキャナー機能のあるプリンターを購入しましたが、取り込んだ画質があまり良くないのです(涙)
スキャナーをあらたに購入しても
パソコン上で変わりないのでしょうか?
書込番号:24198533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
こちらの商品でも充分なのでしょうか?
書込番号:24198544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
>>こちらの商品でも充分なのでしょうか?
EPSONサイトが分かりやすかったので紹介します。
>CISとCCDのスキャナーセンサーの違いを教えてください
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36174
PC画面で写真を見るような用途なら、CIS方式で十分です。
書込番号:24198591
2点

>キハ65さん
わかりやすいサイトまでご紹介いただき
ありがとうございます。
こちらのスキャナーにしようと思います。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24198601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
職場で使用しています。
先日までは普通に動いていたのですが、コピーをすると
真っ白の紙が出てくるようになりました。
左端のpdfボタンを押すとスキャンが開始され、
普通に取り込み完了したpdfが作成されます。
コピー機能の設定を初期化したり、パソコンの再起動や
USBポートの変更など試してみましたが症状はかわりません。
どうしたらよいでしょうか。
11点

プリンターの調子が悪いのでは?
書込番号:24028596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PDFが正常に作成されているのでしたらスキャナーの問題ではないですね。
昨今、WIN10で印刷時の不具合で白紙が出るなどありますから、OS側の問題かも。
書込番号:24028897
1点

同じ状況ですね、ドライバ入れなおしても、違うプリンター設定しても白紙で出てきます。
やはりOSの問題でしょうかね、ドライバかソフトウェアを更新しないとできないっぽいので、CANONの対応待ちのような気がします。
書込番号:24029729
1点

>kabuseさん
ひょっとしたら、この方と同じ原因ではないでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028398/SortID=24029687/
書込番号:24029798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで直るのかな?
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5001649-kb5001648-fixed-printer-problem.html
書込番号:24031991
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>Chubouさん
昨日、KB5001649をWindowsUpdateで確認することが出来ましたのでインストールしたところ、
コピーの不具合が解消されました。
共用パソコンのため更新設定などあまり気にしていませんでしたが
今後不具合が生じた場合の参考になりました。
そのほかの皆様もご意見ありがとうございました。
書込番号:24037643
3点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
現在、自宅でCANON TS3330Sを使用していますがスキャナーの読み取り速度に不満があります。
格安複合機のスキャナーはおまけ程度との記事があったため
スキャナー専用機であれば読み取り速度が改善できるのではないかと期待しています。
諸元を確認すると
PIXUS TS3330S
A4 24bitカラー 300dpi 約14秒
CanoScan LiDE 400
A4カラー 300dpi 約8秒とあり改善は期待できるのですが
カラー原稿の読み取り速度の改善は期待できるのですが
モノクロ/グレースケールの速度をmsec/lineで比較すると
PIXUS TS3330S
グレー 1.5msec/line(300dpi)
CanoScan LiDE 400
グレー 1.7msec/line(300dpi)
とあり、ややPIXUS TS3330Sのほうが速くなっています。
実際に同様の2機種を使用したことのある方で
両機の読み取り速度を比較されたことのある方がいらっしゃいましたら
ぜひ結果をお聞かせください。
グレースケールで書籍を読み取りPDF化し
GoogleドキュメントでOCRを行いたいと思います。
なお、PIXUS TS3330Sで作成したPDFは300dpiではGoogleドキュメントでORCできず、
職場にあるMf733cdwではグレースケール300dpiで読み込んだPDFを
Googleドキュメントで高精度でOCR可能です。
実際にCanoScan LiDE 400でGoogleドキュメントのOSRを利用している方がいらっしゃいましたら
どの程度の解像度で読み込まれているか
またそのとき読み取り速度を教えていただければ助かります。
3点

ニワスケさん、こんにちは。
LiDE 400はUSBバスパワーで動く、お手軽なスキャナーですので、スピードを求める用途には適さないと思います。
ところで、、、
> PIXUS TS3330Sで作成したPDFは300dpiではGoogleドキュメントでORCできず
これは、文字が文字として認識されなかった、ということなのでしょうか?
それとも作成したPDFに不具合があるため、Googleドキュメントで開くことができなかったのでしょうか?
書込番号:23980605
2点

返信ありがとうございます。その後、フリーウェアでスキャン済みのPDFのガンマ調整をしてコントラストをあげたらgoogleドキュメントのOCR機能でテキストを読み取れるようになりました。
速度の改善は期待できないようなので本スキャナーの購入は見送ります。
ありがとうございました。
書込番号:23984164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
職場での利用です。
先日スキャナーが届き、動作確認もして問題なく使えそうです。
業務効率上、2台のPCへ常時接続しておきたいのですが可能な方法はあるでしょうか。
隣り合うデスクの真ん中にスキャナを置いて使用するイメージです。
今まで使っていたスキャナでは、本体にUSB B-typeからAへの変換アダプタを付け
各PCから引いたA-typeケーブルを都度差し替えて利用していました。
手間ではあるので、今回は本体にC-typeからAへの変換ハブを付けてAケーブルで各PCへ繋ぐことを試したのですが
スキャナ自体を認識しない状態でした。
試しに付属の専用ケーブルを本体に差し、延長ケーブルでPCに接続したところ認識しましたが
延長ケーブルがUSB3.0未対応のためかスキャン速度はかなり遅くなってしまいました。
スキャン速度をできる限り落とすことなく、
常時2台のPCに接続しておく方法は何かないでしょうか。
2台で同時に使う事はなく、必要な時にスムースに利用できれば理想です。
もしご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できればありがたいです。
ちなみに、Wi-Fi環境はありません。
よろしくお願い致します。
0点

このようなUSB切替器(USBスイッチ)があります
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US32
これは一例ですが、検索すればアマゾン等でいっぱい出てきます
書込番号:23690962
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
こういう切換機があるんですね。
使う際にスイッチを押せば切換えられるんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:23691745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
