CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
A4カラー/300dpiの文書を約8秒で読み取れるフラットベッドスキャナー
CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400CANON
最安価格(税込):¥9,355
(前週比:-419円↓)
発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年2月23日 16:58 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月17日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月30日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
現在、自宅でCANON TS3330Sを使用していますがスキャナーの読み取り速度に不満があります。
格安複合機のスキャナーはおまけ程度との記事があったため
スキャナー専用機であれば読み取り速度が改善できるのではないかと期待しています。
諸元を確認すると
PIXUS TS3330S
A4 24bitカラー 300dpi 約14秒
CanoScan LiDE 400
A4カラー 300dpi 約8秒とあり改善は期待できるのですが
カラー原稿の読み取り速度の改善は期待できるのですが
モノクロ/グレースケールの速度をmsec/lineで比較すると
PIXUS TS3330S
グレー 1.5msec/line(300dpi)
CanoScan LiDE 400
グレー 1.7msec/line(300dpi)
とあり、ややPIXUS TS3330Sのほうが速くなっています。
実際に同様の2機種を使用したことのある方で
両機の読み取り速度を比較されたことのある方がいらっしゃいましたら
ぜひ結果をお聞かせください。
グレースケールで書籍を読み取りPDF化し
GoogleドキュメントでOCRを行いたいと思います。
なお、PIXUS TS3330Sで作成したPDFは300dpiではGoogleドキュメントでORCできず、
職場にあるMf733cdwではグレースケール300dpiで読み込んだPDFを
Googleドキュメントで高精度でOCR可能です。
実際にCanoScan LiDE 400でGoogleドキュメントのOSRを利用している方がいらっしゃいましたら
どの程度の解像度で読み込まれているか
またそのとき読み取り速度を教えていただければ助かります。
3点

ニワスケさん、こんにちは。
LiDE 400はUSBバスパワーで動く、お手軽なスキャナーですので、スピードを求める用途には適さないと思います。
ところで、、、
> PIXUS TS3330Sで作成したPDFは300dpiではGoogleドキュメントでORCできず
これは、文字が文字として認識されなかった、ということなのでしょうか?
それとも作成したPDFに不具合があるため、Googleドキュメントで開くことができなかったのでしょうか?
書込番号:23980605
2点

返信ありがとうございます。その後、フリーウェアでスキャン済みのPDFのガンマ調整をしてコントラストをあげたらgoogleドキュメントのOCR機能でテキストを読み取れるようになりました。
速度の改善は期待できないようなので本スキャナーの購入は見送ります。
ありがとうございました。
書込番号:23984164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
パワーポイントでプレゼン資料を作成したり、FBで画像を発信したいのです。
この機種でスキャンした画像は、PDFでは普通使用できると思いますが、JPEG形式で使用できますか?
初心者の質問で恐縮です。
3点

文書はPDF、JPEGなどの形式で、写真はJPEG、TIFFなどの形式で保存出来ます。
オンラインマニュアル43ページ。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300031479/01/LiDE400_OnlineManual_Win_JP_V01.pdf
書込番号:23540077
1点

おまかせSCANで希望通りに行かない(JPEGにならない)場合は、出力データ形式を、マニュアルの 41ページ 「保存設定」-「データ形式」で設定することができると思います。
書込番号:23540156
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
この製品に限ったことではないのですが、「IJ Scan Utility」のスキャン設定で
設定キャンセルボタンが見つけられません。
「×」もキャンセルボタンもなく、「標準に戻す」or「OK」しか見当たりません。
設定を何か所がいじっていて、変更をやめたくなることはあるかと思います。
僕は戻し方が分からないのでタスクマネージャーで、強制終了させていますが、
誤った使用方法かと思います。
CANON製のTS3230で設定変更時にいつもこれがストレスになっていたので、
本製品を購入したら、同じ「IJ Scan Utility」でストレスでイラつきが最高潮です。
是非、正しい使い方をお教えください
0点

設定前にスクリーンショットを撮って、中止したい場合はそれを見て設定を戻す。
スキャンパターン毎のスクリーンショットを保存しておくと便利です。
キャンセルボタンは、メーカーに必要性を訴えるしかないです。
書込番号:23370013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
