DENON DP-400 のクチコミ掲示板

2018年 8月中旬 発売

DENON DP-400

オートリフトアップ機能を搭載したレコードプレーヤー

最安価格(税込):

¥46,769

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥46,769

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,769¥53,900 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥61,000

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:MM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33 1/3、45、78rpm DENON DP-400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DENON DP-400の価格比較
  • DENON DP-400のスペック・仕様
  • DENON DP-400のレビュー
  • DENON DP-400のクチコミ
  • DENON DP-400の画像・動画
  • DENON DP-400のピックアップリスト
  • DENON DP-400のオークション

DENON DP-400DENON

最安価格(税込):¥46,769 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 8月中旬

  • DENON DP-400の価格比較
  • DENON DP-400のスペック・仕様
  • DENON DP-400のレビュー
  • DENON DP-400のクチコミ
  • DENON DP-400の画像・動画
  • DENON DP-400のピックアップリスト
  • DENON DP-400のオークション

DENON DP-400 のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON DP-400」のクチコミ掲示板に
DENON DP-400を新規書き込みDENON DP-400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジの交換

2023/01/22 21:52(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

先日、中古品ですがDP-400を購入しました。
DENON PMA-1500SEに接続し、DALI Spektor 2から鳴らしています。

実際に視聴した作品は
・交響的舞曲(ラフマニノフ) Pf/マルタ・アルゲリッチ&ニコラス・エコノム
・交響曲第40番(モーツアルト) カール・ベーム指揮 ウィーンフィル
・BREATH(渡辺美里)
・Lovin' you(渡辺美里)
・eyes(渡辺美里)

噂通り総じて悪くはない音。最初は高音に少しビリビリした音が聞こえたものの、針圧調整をやり直すことで解消。
ただ、どうしても高音部がこもったような印象が拭えません(それが「いい音」と断言しない理由)。

比較のため、同作品をCD(SONY CDP-337ESD)で再生させると全体的にクリアな音。アンプやスピーカー由来ではなく、カートリッジの問題かと思うようになりました。

アンプやスピーカーの構成、予算的な事情もあり、あまりお金をかけることができないのが情けないですが、少しは改善させたいと思っています。

わからないままたどり着いたのがこの2つ
・audio technica VM510CB
・NAGAOKA MP-110

この選択が悪くないのかどうか、あるいは別のメーカーでいいものがあるのか、まったくわからない状態です
(知らない街のど真ん中にいきなり立たされたような状態)。

ちなみにカートリッジ本体の予算は10,000円台と考えています
(ヘッドシェルやリード線のアップデートは現状考えていませんが興味はあります)。

DP-400の純正カートリッジより少しでも向上するカートリッジはどういったものがよさそうか、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25109236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/01/23 08:03(1年以上前)

>taka_teaさん
こんにちは

audio technicaは、比較的ノーマルに全域に対して

うまくまとめられているので、扱いやすく、音質もそこそこいいでしょう。

ただ1万円台という部類は、後々別の不満点も出てくるかもしれません。

物価上昇でカートリッジも値上がりしてますので、クラシックを聴かれるなら

MM、VM型でも3万程度は 用意したいところですね。

書込番号:25109578

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/23 08:29(1年以上前)

>taka_teaさん

こんにちは。
音は好みの問題もあるので断定的なことは言えませんが、下記製品なら満足できる可能性は高いと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sagamiaudio-co/5705796080018-1.html?sc_e=afvc_shp_2327384

テクニクスのSL-1500Cに標準装備されているものです。
価格的にも、スレ主さんのシステムとバランスすると思います。

スレ主さんのシステムではフォノイコライザーがプレーヤとアンプの両方に搭載されていますが、どちらのイコライザーを使っても大差なしですか?
そうであれば、カートリッジ交換で問題解決する可能性は高いと思われます。

書込番号:25109597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/23 15:24(1年以上前)

Nagaoka MP110 vs. Ortofon 2M Red

Nagaoaka MP-110
https://www.vinylengine.com/cartridge_reviews.php?make=Nagaoka&model=MP-110
Ortofon 2M Red
https://www.vinylengine.com/cartridge_reviews.php?make=Ortofon&model=2M+Red

それでは、お好きなものをお選び下さい。

書込番号:25110093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2023/01/23 15:30(1年以上前)

>taka_teaさん

アンプにMCヘッドアンプが付いているので、せっかくならMC型が良いのではないでしょうか?CD基準でレンジ感を求めるとMMやVMでは厳しいかと。カートリッジはどんどん値段が上がっており今は安いものでもこのあたりですが、大きく差を感じられると思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/265845/

あとは、ターンテーブルシートを替えるとエネルギー感や解像感に効果が出る場合があります(昔はパイオニアのJP-501というブチルゴムの安価な定番商品があったのですが、最近のは分かりません…。)

書込番号:25110101

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/24 00:03(1年以上前)

>bebezさん
>コピスタスフグさん

いくつかの例示、ありがとうございます。
今日も改めて聴いてみました。
現時点で所有しているレコードが少ないので同じものばかり視聴しているのですが、渡辺美里(女性ヴォーカルのJ-POP)は比較的バランスが悪くない(いいわけでもない)という気がしました。
ですが、ピアノ曲(ピアノ二重奏)はやはり高音域が苦手そう。こもる印象とやや割れる感じ。

本当ならJ-POPとピアノ曲などでカートリッジを交換するくらいのこだわりがあればいいのですが、時として節操なくジャンルを変えるので、基本的には同じカートリッジで聴いていたい。

予算を増やせばもう少し選択肢が増えるのもわかるのですが、現在の環境(スピーカーの小ささなど)を考慮すると、、、

MCカートリッジも憧れるんですが、それはスピーカーをアップデートする頃までお預けかなぁ。。。


>bebezさん
>> スレ主さんのシステムではフォノイコライザーがプレーヤとアンプの両方に搭載されていますが、
>> どちらのイコライザーを使っても大差なしですか?
>> そうであれば、カートリッジ交換で問題解決する可能性は高いと思われます。

少なくとも私には大差ないと感じました。

書込番号:25110778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2023/01/24 12:38(1年以上前)

>taka_teaさん

出来ることを順番にやるしかないと思います。

・皆さんお勧めのカートリッジに換えてみる。

・ヘッドシェルを換えてみる。定番はこのあたり。
https://www.audio-technica.co.jp/product/MG10

・ターンテーブルシートを換えてみる。↓
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/stabilizer_turntableseat/br-12

カートリッジの前に、ヘッドシェルを換えてみるのも手かもしれません。上記の機種(MG10)はオーバーハングの微調整は出来ませんが、近似値で問題ないと思います。ヘッドシェルとアームの接点の状態(締めすぎていないか・4点が均一に当たっているか)も重要です。

書込番号:25111209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/24 17:22(1年以上前)

レコードの音質って、針先形状にかなり依存してると思うので、
DP-400はどんなカートリッジが付属しているか分からないですが(たぶん他メーカーOEMの丸針)
それに合う針だけ高性能針に交換って方法も有るかなと、
おおざっぱに、丸→楕円→SAS→ラインコンタクトって感じでキレや解像度が上がっていくんで、
JICO辺りで針だけ好きなの選べれば一番安上がりかなと、と言っても高いけど。

ワシ的にレコードって丸か楕円針辺りで聴くのが好みです。

高くて良いカートリッジ買うと、プレーヤー本体やアームに不満が出てくるので、そこらで聴いてるのがよいかなと。

書込番号:25111507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/24 23:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん

そのできることの最初、どのカートリッジがいいのかがわからないから困っているのです。
それぞれにキャラクターが違うと思っているのですが、案外「どれを選んでも同じ」かもしれない。
各種サイトのレビューを見ても十分な情報を得られない状況なんです。

ヘッドシェルも然り。
DP-400の「適合カートリッジ自重」が5.0 〜 13.0 gと記載されていると、はたしてカートリッジとヘッドシェルの組み合わせはどうすればいいのか。
初心者にはわからないことばかり。

いくつかのお店で尋ねると「これにすればいい」と断定される始末。

だからここでお尋ねしている次第です。
カートリッジやヘッドシェルのキャラクターを探っているところです。


ところで本モデルをお使いの皆さんはどんなヘッドシェルやカートリッジをお使いなんでしょうね?

書込番号:25112166

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/24 23:53(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>> 高くて良いカートリッジ買うと、プレーヤー本体やアームに不満が出てくるので、そこらで聴いてるのがよいかなと。

予算の設定を控えめにした理由の一つはここでした。
我が家のスピーカー(DALI Spektor 2)の性能を考慮すると、いいカートリッジを購入しても活かしきれないでしょう、ということです。

付属カートリッジはオーテク製と聞いた気がするのですが、具体的なモデルは判別できませんでした(もしかしたらDENON製かもしれません)。

書込番号:25112168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/25 05:47(1年以上前)

たぶん、デノンってMMは自社生産してないと思うので、どこかしら製だと思います。

たしか、オーディオテクニカは針の着せ替えを売りにしていたので、一つ買っておけば、針だけのグレードアップしやすいかなと。
ナガオカも出来たかと思いました、JICOのオリジナルカートリッジ(M44Gに似たやつ)も出来たかと。

ホルダーとスリーブさえ合えばだいたいは使えちゃうかなと。

書込番号:25112317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2023/01/25 09:18(1年以上前)

>taka_teaさん
>DP-400の「適合カートリッジ自重」が5.0 〜 13.0 gと記載されていると、はたしてカートリッジとヘッドシェルの組み合わせはどうすればいいのか。

メーカーの記載は不親切ですよね。私が使っているDP-500M付属のもの(ヘッドシェル込み約15g)と大差ないとすればDP-400に付属のヘッドシェルは8から10g程度と推定、なのでヘッドシェル込みで少なくとも20g+αはイケると思います。(DP-500Mのトーンアームはしょぼいので、新規設計のDP-400の方が適合範囲が広そうです。)

音については個人の感じ方次第なので、実際に聴けないならレビューをチラ見(参考にはするが当てにはならないので)するくらいしか方法はなさそうです。

予算内で変化を求めるなら、程度の良い中古品をという手段もありそうですが、判断が難しいですね。私の1987年製のMCカートリッジ(当時の定価20,000円)は、2003年製のVMカートリッジ(80年代の復刻版・ヘッドシェル込み定価29,400円)と比較するのもはばかられるくらい、情報量が多く緻密な音がします。しょぼいトーンアームとの相性もあるかもしれませんが。

書込番号:25112460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/25 12:40(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
オーディオテクニカのカートリッジ、たしかに針だけ別のものに交換できるので針の更新時にアップデートやキャラクター変更もできそうですね。
もしかしたらオルトフォンの製品にもそうしたものがあるのでしょうか?

そういった点も参考になります。

ありがとうございます。


>コピスタスフグさん
ヘッドシェルの件、ありがとうございます。とても参考になります。
音に関しては確かに好みの問題なので、ある方がいいと思っても別の方はそうとも限らない。
ましてや私のようにジャンルの振り幅が大きいと落とし所が見つからないという問題はあります。

カートリッジをMMの3モデルに絞って、もう少し勉強をしてみようと思います。

書込番号:25112684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/25 17:37(1年以上前)

オルトフォンも針の着せ替え出来そうな感じしますね。

おそらくDP-400のアームって、そんなに高感度ではないと思うので、一般的な針圧2g前後のミドルコンプライアンスカートリッジが相性が良いかなと。

書込番号:25112977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/25 18:30(1年以上前)

連投失礼します。
最近オーディオご無沙汰なんで、気になってちょっと検索してみました。
オーディオテクニカのVM-95MLが無垢マイクロリニア針で一万円代、出力も3.5mv有り、キレとパンチがあるのではと想像します。

DP-400にうまく着くかは分からないので責任は負いかねます。

書込番号:25113038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/25 18:35(1年以上前)

非常に基本的な事ですが、Ortofon 2M Series は Stylus に互換性が有ります。
https://www.ortofon.jp/product/1/21

書込番号:25113046

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/26 07:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

いろいろ調べていただいてありがとうございます。
最初に考えていたものとこちらで紹介していただいたいくつかのモデルから絞り込んで、もう少しリサーチを進めてみます。

多分、ナガオカは外してオーテクのMM型2種と、オルトフォンの1種から選ぶことになりそうです。

書込番号:25113630

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2023/01/26 11:42(1年以上前)

>taka_teaさん
こんにちは
中古で買われたので針先の摩耗状態はどうだったのでしょう?
摩耗していれば良い音にはならないので、皆さんがおっしゃるような1万前後でスタンダードなものをご購入するのが良いと思います。

それからですが、アンプやフォノEQにもノイズフィルター付きのタップから電源供給するのが良いと思います。
サンワサプライやFURMANなど6千円くらであります。オーディオは電源の影響が音質にでます。
家庭の電源は電化製品やPCのノイズの影響があるのでアンプも良い音質になります。

書込番号:25113825

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/26 12:37(1年以上前)

>cantakeさん

針の摩耗状態はわかりませんが、おっしゃるように中古ということで、使い込んでいる可能性を想定しています。
前のオーナーさんがどんな使い方をしていたかまではわかりませんので。

そうしたことを踏まえて、じゃあ純正でいいのか、別の物にしたほうがいいのかと考えた結果、カートリッジを変更することで少しでも向上させられればいいなぁと思って、ここで質問をさせていただいています。

タップの交換もいずれは実施したいですね。

書込番号:25113903

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2023/01/26 13:53(1年以上前)

>taka_teaさん
再度ですが
テクニクスは昔から有名なメーカーですから、オルトフォン製品がSL1500C標準装備のということなら良いと思います。
ご事情で手放す場合にもブランドはものをいいますし、いまの世界情勢を見ると買い時かもしれません。
私は若い頃に買ったシュアーでJICOの交換針にしていますが長く使えます。
失礼しました。

書込番号:25113986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 18:16(1年以上前)

高音域を重視するなら針先が無垢針のカートリッジ(テクニカならVM530EN、VM95EN以上)が良いと思います。
接合針のカートリッジ(DP-400の標準カートリッジも多分このタイプ)だと高音域が綺麗に再生できませんので。

書込番号:25114244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定

2023/01/13 19:25(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

本機(DP-400)とオーディオテクニカ AT-LPW50PB とで迷っています。
昭和60年頃、家にあったSONYのレコードプレーヤーを使っていましたが、今回はそれ以来の使用となります。

アーム形状の違い、ダストカバーの件、78回転への対応の有無、オートリフトアップ機能の有無は把握しているのですが、基本的な「音質」の部分でどれくらい差があるのか、あるいは大して変わらないのかがわかりづらく。

開発秘話で、カートリッジ交換を容易にさせるためにユニバーサルアームにしてヘッドシェル交換ができるようにしているとの記述もありましたが、その点はヘッドシェルの取り外しができる AT-LPW50PB では解決済み?
ならば、ヘッドシェルやカートリッジの交換を気にせず選べばいいのか。。。

初期状態でセットされているカートリッジの性能はどうなんだろう?
(某量販店で、オーディオテクニカ製は同価格帯比較で1ランク上のカートリッジが付いていると聞きましたが)。

SP盤は自宅にはないけれど実家に残っているので、いつか老いた両親が聴く機会をつくれればいいな、とか。

自分にとって落とし所が見つけられていません。
お詳しい皆さんのご意見を賜れますと幸いです。


ちなみにこれから聴くであろう音楽ソースは J-POP(今年販売される予定のaikoのアナログ盤)、モーツァルト、ブラームス、ショパン、ラフマニノフ。

プリメインアンプは DENON PMA-1500SE。スピーカーは DALI SPEKTOR 2。CDプレイヤーは SONY CDP-337ESD です。

書込番号:25095759

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

2023/01/15 19:43(1年以上前)

自己レスです。
改めて家電量販店で尋ねてみました。
結論としてDP-400に決めました。ただし中古です。

一番気になっていたヘッドシェルの交換。
仮に(あくまでも仮に)保守部品の供給が終わってしまった時、専用品ではないほうがいい、という説明。
汎用品が使えるほうが安心感はある。これは一理ある。

正直、音質的にはどちらも変わらない。カートリッジや針をアップグレードするとしてもこの2機種の間では極端に大きな違いはないだろう。

カートリッジや針にこだわらないならどちらを選んでも同じ。
ならば保守の面でDP-400を推します、とのこと。

SP盤対応やダストカバーの問題は一旦脇に置いておきます。
カートリッジや針の交換による音質向上はこれから考えます。

一応の落とし所を見出したので、ご報告まで。

書込番号:25098800

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 小音かつガサガサ音しか出ません。

2022/12/02 15:11(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

DENONのAVR-1700Hとつないで音出ししましたが、音が小さくガサガサした音しか出ません。

もちろんaudio端子につなぎ、フォノイコスイッチはオンにしています。

なぜ ???

どなたか御教示ください!

書込番号:25035484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2022/12/02 16:21(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
シェルとトーンアームの接触が悪いのでは?

書込番号:25035543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2022/12/03 19:04(1年以上前)

接触…、とは???

書込番号:25037079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2022/12/03 23:59(1年以上前)

接続部分を紙か布で磨いてください。

シェルは取り外せるタイプですよね?

書込番号:25037603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2022/12/04 14:30(1年以上前)

新品なんですけどね…
とりあえず拭いてはみましたが
ダメです

書込番号:25038416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/04 18:18(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは。

>音が小さくガサガサした音しか出ません

まず、レコードプレーヤーの音は、CDなどより小さいです。
ですから、ボリュームを上げる必要があります。

ガサガサした音というのがいまひとつわからないですが、
レコードは新品でしょうか?

「ガサガサした音」で一番先に思いつくのは、
針先に埃がついて音質が劣化する現象です。

また、古いレコードで溝の中にカビが生えているとか
レコードが劣化していないかということも確認が必要です。

とりあえずですが、針先の埃の点検と、
新品のレコードでも同様かの確認が必要かと思います。

書込番号:25038705

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/12/04 22:54(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
もう一度、フォノイコのスイッチのオン、オフ、を試して見て下さい。
後、ケーブルの差し込みも緩くないかチェックして見て下さい。

書込番号:25039209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/25 16:13(1年以上前)

その後の進展を教えて下さい。

書込番号:25273847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 針先から聞こえる音について

2022/09/06 11:43(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
針先から流れる(漏れ出る?)音について
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日このDP-400を買いまして、セッティングが終わりLPレコードを初めて聴いてみたところ、スピーカーから流れる音とは別に針先から音が出ていることに気がつきました。
「チャンチャン」「スチャスチャ」といったような微かな音です。

自分で調べてみたところ「ニードルトーク」と言われる現象に似ているのですが、原因は何なのでしょう?また対策できるものなのでしょうか?

セッティングはYouTubeなどで見たものとメーカーの説明書を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=9QOEpa4QS1E

水平調整や針圧調整がうまくいかなかったのでしょうか。
一応トーンアームとターンテーブルが水平になり、針先が少しテーブルより浮くように保って、針圧調整リングとアンチスケーティングの目盛りは説明書の通り、2にしてあります。
スピーカーから流れる音自体は綺麗なのですが、針先から聞こえる音だけ少し気になったので投稿させていただきました。

書込番号:24910773

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 13:39(1年以上前)

針先でレコードの溝をなぞっていますが、その振動がカートリッジ、ヘッドシェル、トーンアームのパイプ等々も振動させているので、こればかりは防ぎようが無いでしょう。

カートリッジ、ヘッドシェルを交換すれば聴こえないかもしれませんが、ダストカバーが付いていれば多少は軽減できるかも・・・

書込番号:24910902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/06 13:43(1年以上前)

>96kkさん
こんにちは

レコード盤には、振動で音が出るようになっていますので、

針先で振動を拾って、そのままフォノイコライザー(増幅)に送ります。

よって針先から、再生されている音声が流れるのは正常です。

レコードによっては、録音レベルの低いものもありますので、聞こえにくい場合も

あります。

書込番号:24910910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2022/09/06 13:53(1年以上前)

>96kkさん

それは針音と呼ばれるもので、カートリッジにより、小さいもの、大きいものがありますが、無いものはありません。

書込番号:24910923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2022/09/06 14:22(1年以上前)

>96kkさん

ニードルトーク(針音)そのものです。
アナログ・レコード再生には付き物ですが、嫌ならレーザー式のプレーヤを買うしかありません。
https://laserturntable.co.jp/turntable/standard.html

書込番号:24910949

ナイスクチコミ!2


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:30(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。カートリッジ、ヘッドシェルはまだ交換の予定はないのですが、購入する際に参考にさせていただきます。付属のダストカバーは付けたままで再生できないということなので、難しいですね。
自分で付属品とは違うダストカバーをつけられる人も中にはいらっしゃるのでしょうか。
再生される音自体はすごく良いものだと思いました。

書込番号:24911086

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 16:38(1年以上前)

特殊な形状のダストカバーで、再生中はダメだったんですね・・・

知りませんでした。申し訳ない。

書込番号:24911095

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは、返信ありがとうございます。針先からの音は正常なのですね。
確かに、かけるレコード盤によって聞こえる針音の大小があるように感じます。レコードそのものの音が小さいものは針音が聞こえやすい感じがします。
レコードによって聴こえてくる音の感触の違いが、CDやサブスクリプションサービス、イヤホンで聴く時よりもわかりやすく感じて驚いています。

書込番号:24911097

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:44(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
なるほどカートリッジによって大なり小なり差はあれど、聞こえるものなのですね。
カートリッジを買い足す際はそういったことも視野に入れて選んでみようと思います。
正常ということで安心しました。
プレーヤーの再生音自体には満足しています。

書込番号:24911106

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:51(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。やはりニードルトークというものなのですね。
特別に嫌な感じはしませんが、プレーヤーの針先からこういった音が出るのがよくあることなのか気になったので質問させていただいた次第です。
レーザー式というものもあるのですね、教えていただきありがとうございます。
音自体には満足していますので、これから楽しんで聴きたいと思います。

書込番号:24911112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/07 18:01(1年以上前)

普通のダストカバーも別売りで出してくれたらいいのにね。本体に取り付ける金具がちょっと大げさな仕掛けなものにはなるだろうけど。

書込番号:24912566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 時々オートリフトアップしないのは何故?

2021/05/08 23:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
DP-400はいいレコードプレーヤーである。これまでに所有したTechnics SL-1900の音とは比べものにならず、ソニーPS-X3と比べても、段違いにいい音を鳴らす。また、評判の悪いダストカバーもテレビ台の下にAVアンプと共に置く自分には丁度いい。
強いて文句を言うなら、ベルトドライブ方式ではなくダイレクトドライブ方式だと更に良かった。

最近、曲終わりでのオートリフトアップの調子が悪い。
3回に2回はオートリフトアップしない。どうすれば直るのだろうか?

書込番号:24126165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/09 01:12(1年以上前)

>3回に2回はオートリフトアップしない。どうすれば直るのだろうか?

分解点検せざるを得ないのではないですか?
(^_^;)

書込番号:24126316

ナイスクチコミ!2


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/02 22:12(1年以上前)

・リフター(トーンアームを下から持ち上げる台)を磨く。
・トーンアームを手動で何回か、レコードのエンド部分まで持っていく。(センサ接触不良の解消)

書込番号:24320766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/23 00:35(1年以上前)

無音溝を検出してオートリフト+オートストップの場合はヘッドシェルとトーンアームのお互いの接点(4ピン)をエタノールを綿棒に浸したものでグリグリと磨いてあげると良くなるかもわかりません
良ければお試しください

書込番号:24663382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

mcカートリッジDL103をSL1200MK3につけて聞いています。DJプレーヤーSL1200にはややアンバランスな感じがしますが今それなりにしっかり再生していますがさらにSNが向上している最新のADプレーヤーを揃えたいと思います。アンプは少し古いDENON PMA2000SEの内蔵MCフォノイコを使用中です。DL103 をフルに生かすにはこのDENONDP400がドンピシャと思うのですがトルクの強い最新のSL1200mk7とかSL1500cも選択視に入ります。以前はDD志向でしたがSN比向上はベルトドライブが有利かなと思いカートリッジ プレーヤー アンプ と同じDENONで揃えることで この名作カートリッジを活かせると思うのですがどうでしょう。

書込番号:23833729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2020/12/07 09:55(1年以上前)

>usiousiさん

SL-1200MK3の経年劣化や故障以外の理由で、DP-400に換えて良くなるという理由が見つかりません。フォノイコライザー内蔵のDP-400より信号回路がシンプルなSL-1200MK3の方が、MCカートリッジの微弱な信号を効率よく取り出せそうな気がします。

書込番号:23834613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/07 13:07(1年以上前)

>usiousiさん
SL1200MK3に問題が無いのであれば、このまま使用される方が良いと思います。もっとカートリッジの性能を引き出したいのであれば、フォノイコアンプを購入される方が良いと思います。

書込番号:23834994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/12/07 13:32(1年以上前)

>LINN太郎さん
ありがとうございます。MK3はケーブル交換できないので憂慮していましたが現在のアナログ再生でもなんとかそれなりにできています。やはりフォノイコですね。 手持ちのオーテクのVM95をよりガッツな音で楽しむために4万円代のトライオードTRXーEQ7を導入しようかと思っています。聞くのはどちらかとゆうとクラシックよりJazz Rock系ですね。DL103はどちらかとゆうとクラシック向きかと感じています。

書込番号:23835037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/07 19:45(1年以上前)

プレーヤーに不具合無ければそのまま使い、
昇圧トランス+アンプのMM入力を使うのはいかがでしょうか。

中古しか無いと思いますが、
AU-300LCとか、AU-S1とか、103に特化したAU-103とか。

書込番号:23835612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/07 19:53(1年以上前)

AU-305も相性良さげですね。

書込番号:23835632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/07 19:58(1年以上前)

雑誌付録でラックスマンの真空管フォノイコが出るみたいですね。
仕様はよく分からないです、とりあえず情報まで。

書込番号:23835647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/07 21:24(1年以上前)

>usiousiさん
フェーズメーションEA-200も良かったらチェックしてみて下さい。私の行くオーディオ屋さんでは、ラックスマンやアキュフェーズよりもフェーズメーションをよく勧められます。

書込番号:23835859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/12/11 22:52(1年以上前)

>usiousiさん
パワフルな音色が好みならダイレクトドライブのTechnics

自然な音色が良いならベルトドライブ、TEAC TN-5BB audiotechnica LP7

取り敢えず、トーンアームの高さ調整が出来た方が良いです。

後、ヘッドシェルはaudiotechnicaのMG10かLAXMANのマグネシウム制が良いと個人的に思います。

書込番号:23843526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 木之本ワールド 

2020/12/25 08:24(1年以上前)

>usiousiさん


はじめまして。
DL-103も良いカートリッジですが、アナログレコードの音質向上を目指すのであれば、オルトフォンのカートリッジを買われては如何でしょうか?
「Cadenza Red」オススメです。SL-1200MK3でもとても良く鳴ると思います。
Cadenza RedはMCカートリッジですが、MCとは思えないパワフルな音で鳴りますし、ロック、ポップス、ジャズ、フュージョン、クラシック、何でも上手に鳴らします。

デノン、オーディオテクニカ、シュアー、オルトフォン、と、イロイロなカートリッジを持っていますが、オルトフォンのカートリッジが最高峰だと思っています。(個人的主観で済みません。)

オルトフォンでも、MMはいまいちでした。オルトフォンと言えば、MCカートリッジですね。
ただ、オルトフォンのカートリッジの中には(SPUシリーズとか)自重がかなり重いカートリッジがありますので、バランスウェイトに重いものを使わないといけない場合もありますが。


書込番号:23868097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON DP-400」のクチコミ掲示板に
DENON DP-400を新規書き込みDENON DP-400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DENON DP-400
DENON

DENON DP-400

最安価格(税込):¥46,769発売日:2018年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

DENON DP-400をお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング