AQUOS 2T-C40AE1 [40インチ]
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載し、USB外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応した40V型液晶テレビ。
- フルスペックハイビジョンパネルを採用。液晶パネル直下に配置したLEDバックライトにより、画面全体を均一に明るくしクリアな映像を再現する。
- リモコンに「番組検索」ボタンを搭載。「番組カテゴリ」や「人名」などを選ぶだけで、録りたい番組や見たい番組を絞り込んで検索できる。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2024年4月10日 11:24 | |
| 6 | 9 | 2021年12月31日 10:34 | |
| 10 | 3 | 2021年1月25日 19:09 | |
| 7 | 6 | 2021年1月3日 21:07 | |
| 6 | 3 | 2020年11月9日 05:00 | |
| 4 | 16 | 2020年10月28日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C40AE1 [40インチ]
先日、AnkerのNebula 4K Streaming Dongleを購入し、このテレビのHDMIポートに繋ぎました。
しかし、たまに映像が途切れて一瞬真っ暗になり、1〜2秒で再度映るという現象が不定期に頻発しています。
HDMIの接触不良かと思ったのですが、3つあるポートのどれに繋ぎ変えてもこの現象は発生します。
テレビの設定で「HDMIコンテンツタイプ連動」や「オートワイド」→「HDMI識別」など、HDMIと関係のありそうな機能をオフにしたのですが状態は変わりません。HDMIケーブルを差し直したり、別のHDMIポートに繋ぎ変えても駄目でした。
考えられる原因は何でしょうか?
動画視聴中に何度も映像が途切れるので大変ストレスです…。
0点
>クイックルハンドワイパーさん
こんばんは。
アクオスのメニューから、「HDMI対応信号モード」をフルモードにしてみてください。
書込番号:25691057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
メニューからその項目を探したのですが、見当たりませんでした。
取扱説明書にも「HDMI対応信号モード」についての記載がありません…。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/2tc40_32ae1_mn.pdf?productId=2T-C32AE1
書込番号:25691076
0点
>クイックルハンドワイパーさん
失礼しました。本機にはない様ですね。
アンカーのドングルについてはよく知りませんが、映像出力信号は1080Pに設定されていますか?
テレビがそこまでしか受信できないので、その様な設定になってるか確認されてください。
そうなってても直らない場合はHDMIケーブルを疑ってみる感じです。古いものをお使いなら、買い換えた方がいいかも知れません。
書込番号:25691216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
Ankerのドングル側の映像出力設定は1080pになっています。
ケーブルはMicro HDMI→HDMIの特殊なもので他に同様のケーブルを所有していませんが、ドングル本体に付属していた新品なので経年劣化では無さそうです。
ちなみに、別室のChromecast With Google TV(HD)でも試してみたところ、やはりどのHDMIポートでも不定期に映像が途切れました…。
そちらも映像出力は1080pに設定しています。
書込番号:25691324
1点
>クイックルハンドワイパーさん
なるほど了解です。
chromecastデバイスでも途切れが発生するのであれば、テレビ側の不具合とみてよいと思います。
テレビが買って間もないなら量販店等に初期不良交換を申請、買ってからしばらくたっているなら、シャープのサービスに点検依頼をしてみればいいと思います。症状がおこったときにその様子をスマホで動画に撮っておけば、サービスが来た時に症状が再現しなくても修理してもらえると思います。
書込番号:25691381
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
このテレビは中古で購入したものなので、残念ながらメーカーサポートは有償or受付不可と思います。
このまま原因が分からないのも悔しいので、あれから色々試行錯誤していました。
「NebulaやChromeCastのようなストリーミングドングル系のデバイス以外だとどうなるのか?」と思い、家にあった普通のHDMIケーブルでノートPC(ASUS X515JA)を接続してみました。HDMIケーブルは自宅にある10年くらい前に買った古いものです。
すると、映像や音声が途切れることはありませんでした。
途中、他のHDMIポートでも試してみようとポートを繋ぎ変えたタイミングで画面のチラツキが発生し、ケーブルの抜き差しでも治らなくなったので「ああやっぱり駄目か」と思ったのですが、HDMIケーブルではなくノートPCのACアダプターを抜き差しすると何故か治りました。それ以後はしばらく様子を見ていましたが一度もチラツキは再発しませんでした。
つまり、
Nebula 4K Steraming Dongle→このテレビだけ映像が途切れる
Chromecast With Google TV(HD)→同上
ノートPC+HDMIケーブル→普通に映る。一度チラついたがACアダプターを抜き差ししたら解消
と、全部がずっと不調という訳ではないうえ、、HDMIケーブルではなく接続機器の電源ケーブルの抜き差しで挙動が変わったりする妙な状態です。
HDMIポートは汚れや破損等見当たらないので、ひょっとすると接続機器の電源周りのトラブルかテレビとの相性のような気がしますが、原因をはっきりとは特定出来ず、解決には至りませんでした…。
書込番号:25692142
1点
>クイックルハンドワイパーさん
関係ないかも知れませんが。
PCで大丈夫のようなので、HDMI CECが誤動作している可能性を考えました。
HDMIに関連する、ファミリンク機能設定でファミリンク制御(連動)を しない に設定してください。
連動起動設定も しない に設定してください。
ファミリンクはシャープがHDMI CEC (Consumer Electronics Control)に付けた名称です。
シャープWEBの取扱説明書ダウンロードから 取扱説明ガイド の下記操作です。
リンク操作
ホームメニューを表示し、リンク操作を選びます。
ファミリンク設定
書込番号:25693440
![]()
3点
>カワウソにゃんさん
回答ありがとうございます。
HDMI CECオフは試してみたけど結果は変わらずでした。
テレビだけでなく、接続機器側の設定でもCECをオフにしましたが同様です。
ただ、それとは別にChromecast with Google TVのほうで解像度を720pに変更したところ、何と途切れが発生しなくなりました。
元々は30分に3〜5回くらい途切れてましたが、解像度の設定変更後に1時間ほど使用したところ途切れは起こりませんでした。
テレビ側の解像度は1920×1080なのに何故こうなるのかは分かりませんが…。
書込番号:25693857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>それとは別にChromecast with Google TVのほうで解像度を720pに変更したところ、何と途切れが発生しなくなりました。
これまでの話を総合して考えると、やはりテレビ側のHDMIトランシーバーチップの不具合でしょうね。
設定やケーブル等で回避は難しいと思います。修理(基板交換)でしょうね。
書込番号:25693883
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]を昨年2月に購入しました。以前にも似たような質問があったと思うのですが画面にオレンジや茶色の影が出る事に気付きました。HDDに録画したドラマの顔や茶色(木目調など)の壁に顕著に現れるのですが、地デジやBSで見ていても少し暗めの画面で影が出ました。
メーカーに修理依頼したところ「液晶パネルの不具合」との事で同機種の新品に交換していただき使用していましたが、影の状態は前とほとんど変わリませんでした。
再度メーカーに問い合わせたところ、不具合でも何でもなくシャープの液晶はこういうものだ、との回答だったので買い替えようと思っているのですが
同じ失敗を繰り返したくないので、影が出る原因が液晶パネルだとすると、シャープと違う液晶パネルのメーカーの製品を購入したいのですが、シャープがどこの液晶パネルを使用しているのかは機密事項らしく調べる術が思い付きません。
家電量販店の店員さんにも経緯を説明したところ、「あくまでも個人の感覚的にですが、パナソニックの液晶はシャープとは違うのではないか」とおっしゃっていましたが他に何かおすすめのものとかアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみによく視るのは海外国内問わず、刑事ドラマや医療ドラマ等で情報番組、スポーツ、自然の風景、旅番組等はほとんど視ません。
1点
直接店頭で見比べてみてはどうでしょう?
書込番号:24139861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。
昨日家電量販店を2件ハシゴして30分ほど色々な機種を見比べたのですが判断できませんでした。
修理に出したAQUOSも店頭で実際の画像を見て選んだものでしたし…
オレンジの影は、アニメや自然界の番組、情報番組などではほとんど現れず、ドラマや映画で頻繁に出てくるので
なかなか店頭で映し出されている画像では影が出るかどうかの判断が付きにくいようです。
書込番号:24139932
0点
>画面にオレンジや茶色の影が出る事に気付きました。HDDに録画したドラマの顔や茶色(木目調など)の壁に顕著に現れるのですが、地デジやBSで見ていても少し暗めの画面で影が出ました。
>オレンジの影は、アニメや自然界の番組、情報番組などではほとんど現れず、ドラマや映画で頻繁に出てくるので
その状態を写真や動画に撮ってココに投稿すれば、どういう状況なのか他の方にも一目瞭然になるとは思います。
液晶パネルとしての特性でそう見えてしまうのか、テレビ局側の映像としてそう見えるのか...
文字だけだとどうしても分からない所は有るので、録画機能を使えていれば、ピンポイントで問題のシーンを撮影出来ると思いますし、試してみて下さいm(_ _)m
テレビ画面を撮影する場合の注意点としては、
1.カメラのフラッシュは点かないようにする。「フラッシュ禁止状態」
2.部屋の照明は消す。ご自身や部屋が映り込むのを防ぐ。
3.画面全体を撮影した画像と、問題になっている箇所のアップ(近付いて)の画像をそれぞれ撮影。
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000449
にもある通り、1回の書き込みに付き4枚まで投稿出来ますので、5枚以上投稿したい場合は、複数回に分けて書き込め(投稿すれ)ば大丈夫ですm(_ _)m
書込番号:24140043
![]()
1点
多分静止画面の背景で人や物が移動した際の周囲に出るモヤ?っとしたやつじゃ無いかなぁ?
もしもそれなら正常ですよ。
書込番号:24140061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]を昨年2月に
購入しました。
画面にオレンジや茶色の影が出る事に
気付きました。
HDDに録画したドラマの顔や茶色
(木目調など)
の壁に顕著に現れるのですが、
地デジやBSで見ていても少し暗めの
画面で影が出ました。
メーカーに修理依頼したところ
「液晶パネルの不具合」との事で
同機種の新品に交換していただき
使用していましたが、影の状態は
前とほとんど変わリませんでした。
録画映像の不具合との事で、メーカー
(又は店)側の新品製品と交換という対応を
してもらいながらも改善しなかった
というのに、TVの不具合だと決めた
理由(原因)は何だったのですか?
(録画機能の不具合であっても
TV自体に原因があるとは限らないでは?)
TVを交換した際新しいTVに
繋ぎ直したUSB-HDDは初期化しなおした
のですよね?
(でないと、新しいTVでは視聴できないし、
録画もできない。)
ちなみにアクオスTVに繋いである
USB-HDDのメーカーと容量、
モデル型番は何?
(○○の▽TBモデル…と濁さない事)
自作PC用の内蔵HDDと接続用クレードル
を組み合わせて繋いでいたりしたら、
HDDを取り換えるとかして
自分で何とかして。
(そこまでして自己責任。)
書込番号:24140087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。現在AQUOSはメーカー調査中で手元になく代替テレビを視聴しているため画像を添付できない状況です。
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
「もやっとした感じ」でもないのですが、シャープからは異常ではないとの返事は頂いてます。
書込番号:24140160
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。
<録画映像の不具合との事で、メーカー
(又は店)側の新品製品と交換という対応を
してもらいながらも改善しなかった
というのに、TVの不具合だと決めた
理由(原因)は何だったのですか?
(録画機能の不具合であっても
TV自体に原因があるとは限らないでは?)
状況の説明不足で申し訳ありません。
AQUOS以外のテレビやパソコンに繋いで録画画面を再生し影が出ないことを確認したからです。
またHDDにAQUOSに買い替える前のテレビで録画した番組もあるのですが、以前のテレビでの再生時には
影が出ていませんでしたし、HDDに録画したものだけでなく地デジ、BS、Amazon Primeでも影は出ていましたので。
二回目の修理依頼に来ていただく前にその旨も説明したので、シャープの方はDVDを持参され
影が出ている場面を録画しテレビと一緒に技術部で調べてもらうとおっしゃって代替テレビを設置してくださいました。
もちろんそのテレビでも録画した番組を再生し影が出ないことをシャープさんと一緒に確認しました。
その一か月後位に「色々調べてみましたが異常ではない」とお返事をいただいた次第です。
<TVを交換した際新しいTVに
繋ぎ直したUSB-HDDは初期化しなおした
のですよね?
(でないと、新しいTVでは視聴できないし、
録画もできない。)
私が繫ぎ直したわけではないのでわかりませんが視聴も録画もできています。
<ちなみにアクオスTVに繋いである
USB-HDDのメーカーと容量、
モデル型番は何?
(○○の▽TBモデル…と濁さない事)
これが正解かどうかわかりませんが東芝REGZA RD-BZ700です。
<自作PC用内蔵HDDと接続用クレードル
を組み合わせて繋いでいたりしたら、
HDDを取り換えるとかして
自分で何とかして。
(そこまでして自己責任。)
代替テレビでは影も出ないのでHDDの取り換えは必要ないと考えています。
書込番号:24140214
0点
再度家電量販店へ行ってきました。
相性のいい機種を見つけるには、影の出ている場面を録画したDVDを店頭で再生してもらうのが
一番いい方法みたいです。
そのDVDはありませんので、もう一度店頭で吟味して決めたいと思います。
沢山のアドバイスをありがとうございました。
書込番号:24141879
0点
目の付け所を変更したんです。過去は日本流でパネルの品質管理を厳密に行っていましたが。テレビが見れる程度であればドット抜け色むらが多少あっても良品とした。今のパネルははそんなものです。
書込番号:24520433
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
2週間程前にAQUOS 2T-C32AE1を購入したのですが、気になることがありましたので、教えていただけると幸いです。
現時点では、SHARP BD-W1800のデッキでビデオを見ている時にしか発生していないのですが、低確率で人の顔が火傷をしたような感じで赤くなる事があります。
顔全体のこともあれば、右半分などのときもあります。
一度赤くなると、シーンが変わるまではずっと同じような状態となってしまします。
人の顔だけそのような感じになります。
今まで見ていたテレビではそのような状態になったことは無いので、ビデオデッキの問題では無いと考えましたのでこちらで質問をさせて頂きました。
再現性が無いので、購入した店舗で見てもらおうにも症状が100%起こせる訳では無いので、躊躇しております。
画像添付でも出来れば良いのですが、このような状況の為、画像も無く申し訳ございません。
尚、テレビのみを見ている時にはこのような状態になった事はまだありません。
もしも同じような症状になった事がある方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
8点
>ルル・ル・ルルさん
こんにちは。
まずはレコーダーか、HDMIケーブルか、テレビか、原因切り分けが必要ですね。
出現頻度が低いならなかなか難しいですが。
サービス呼んでも再現しなかったら診断料とられて帰られてしまいますので。
私ならとりあえずHDMIケーブルを新しいものに変えて様子を見ますかね。
結構HDMIケーブルってトラブルの原因になることが多いですよ。
その上で、次回症状が出ればそのタイミングでスマホなどに動画で撮っておきます。
動画が撮れればしめたものなのでサービスを呼びましょう。
テレビもビデオもシャープ製なので、ある意味他社のせいにされることはなく楽ですね。
書込番号:23926718
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現時点では、SHARP BD-W1800のデッキでビデオを見ている時にしか発生していないのですが、低確率で人の顔が火傷をしたような感じで赤くなる事があります。
>顔全体のこともあれば、右半分などのときもあります。
>一度赤くなると、シーンが変わるまではずっと同じような状態となってしまします。
>人の顔だけそのような感じになります。
>再現性が無いので、購入した店舗で見てもらおうにも症状が100%起こせる訳では無いので、躊躇しております。
つまり、同じ番組を再生し直しても、同じシーンで正常に表示されてしまうって事ですよね?
この「結果だけ」だと、「どちらも疑わしい」となります。
1.「HDMIケーブル」の挿し込みがどちらかで甘くなっていませんか?
<接触不良になっていないか。
見るだけでは無く、端子を抜き挿しして、しっかり挿さっている事を確認して下さい。
2.「2T-C32AE1」には、「HDMI端子」が3個有りますが、どの端子でも同じなのか確認して下さい。
「1」が確実に接続されているなら、ケーブルに問題は無いことになります。
「2」のどの端子でも発生するとなると、「2T-C32AE1」「BD-W1800」どちらの不具合も考えられます。
そうなると、「BD-W1800」を別のテレビに繋いで正常に表示出来るかを確認する必要が有ります。
<別のテレビで正常に表示出来るなら、「2T-C32AE1」の不具合が確定します。
「2」で、特定の端子だけで発生するなら、「2T-C32AE1」の該当「HDMI端子」だけが問題という事になります。
<それを直す為に「制御基板」を交換すると、「2T-C32AE1」に繋いだ「USB-HDD」で録画した番組は再生出来なくなります。
他の「HDMI端子」に繋いだ状態で様子を見るか、「USB-HDD」の録画番組を諦めて修理するか...
書込番号:23926918
0点
プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
早速のご回答ありがとうございます。
HDIMケーブルの不調は考えておりませんでした。
ご助言頂きましたように、別のコネクタへの繋げ直しやケーブル自体の変更を行って様子を見てみます。
再現性が少ないので、根気よく対処をしてみます。
それでも改善が見られないようでしたら、サービスにも一度連絡してみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23927202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
古いレコーダーSONY製BDZ-AT700からのdlnaについて、映像は映るのですが、音が出ません。別のSONY製テレビでは問題なく音も出ます。相性が悪いのでしょうか?何かの設定で解決できないでしょうか?
書込番号:23887054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>古いレコーダーSONY製BDZ-AT700からのdlnaについて、映像は映るのですが、音が出ません。
取り敢えず「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23887077
0点
さっそくの返信ありがとうございます。色々いじっているときに、リセットも試しましたが駄目でした。やはり相性ですかね。
書込番号:23887101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元の録画形式はDRですか?圧縮形式の場合、未対応で映像のみ表示されている状態と考えられませんか?
DR録画形式のものでも音が出ませんか?
相性が違う気がします。明確に圧縮に対応してないなどでは?
書込番号:23887168
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。試しにDRでやってみたら、音が出ました。本シャープのテレビは、圧縮対応してないのですね。先にも書きましたがSONYのテレビと東芝のテレビでも、ちゃんとできたので残念です。ありがとうございました。
書込番号:23887270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taimuさん
圧縮の種別にも多々あると思います。
圧縮比率を変えてお試しをお勧めします。
書込番号:23887287
1点
アドバイスありがとうございます。圧縮比を色々変えて試して見ます。
書込番号:23887308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
リモコン電源ボタンを押してから、約6秒後に放送番組が標準的な画面の明るさに映りますがそれからチャンネル変更すると画面が減光して次の番組に変わると画面の明るさが元にもどります。
その時にチャンネル変更ミスなどで1回変わらない時がありましたがこの症状は故障の前兆でしょうか?
書込番号:23774635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そのような制御はソフトウェアで行われており、ハードウェア依存では無いと思いますよ。即ち、PONTA 20さんが遭遇された現象は機器設計側から見た何らかの想定外があり、ソフトウェア制御に反映されなかったと言う事かと思います。気になるようなら一旦、以下のリンクのリセット操作を行ってはと思います。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/info_reset.html
書込番号:23775138
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
TV背面 正面左側裏の電源ボタン5秒以上長押しをし画面が映ったら背面の電源ボタンで切り、しばらくまって1分後電源ボタンを押しました。
TVを1時間以上電源を入れず、TV電源を入れチャンネル変更しました、チャンネル変更時の画面減光が改善されたようにみえます。
チャンネル変更のたびに、画面減光を繰り返してたのですが、チャンネル変更ミスもありませんでした。が、
しばらく様子見てみます。
ですが、まれにチャンネル変更時に画面減光が1回ありましたが、メーカー違いますがパナソニックビエラのビエラガイドに、困ったときは→故障かな!?の前にご確認ください→画面がおかしい→一瞬画面が暗くなる●画面が切り替わる際に発生するノイズを抑えるために、一瞬画面を暗くしてます。とあります。
この内容も、関係しているのでしょうか?
書込番号:23775594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
再度、TV再起動を実行させ半日テレビを視聴しチャンネル変更時の画面LED減光現象は無くなりました。
TVの電源が入り6秒後[クイックスタートなし]画面に映像が映ってからチャンネル変更が切り替わらないことがあったくらいですが(仕様なのかな?)改善されました。
ありがとうございました。
書込番号:23777158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
これまで2011年製のBRABIAとHDMIで接続していましたが、映りが悪くなって来たためこちらに変えたところ外部機器からの入力がありませんと表示され全く映りません。
こちらを参考にディスプレイの解像度の設定なども変更してみましたが状況に変化ありませんでした。
https://jp.sharp/support/aquos/pcnavi/check02.html?tv=LC-40AE7&pc1=0&pc2=0
どなたか接続方法が分かる方よろしくお願いします。
書込番号:23752202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2T-C32AE1の画素数は1366x768。
パソコン側の解像度の設定を例えば1024x760にしてみて下さい。
HDMIケーブルの接続の確認
入力切替の確認
2T-C32AE1にUSB外付けHDDを接続していたら取り外してみる
もされてはと思います。
書込番号:23752244
0点
メニューの「設定」「機能切換」「外部端子設定」「入力スキップ」で
お使いの入力端子がスキップ「する」になっていませんか
なっていれば「しない」にして下さい
書込番号:23752268
0点
ご回答ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
1366x7681、1024x760にも変更してみましたが改善しません。
HDMIケーブルの接続の確認→BRABIAに差し替えると映りますのでケーブルに問題ないかと思います、またテレビ側もPS4なら映りますので問題ないかと思います。
入力切替の確認→間違いありません。
2T-C32AE1にUSB外付けHDDを接続していたら→未接続です。
>BLUELANDさん
HDMI123はスキップ設定にはなっていません。
補足)HDMIケーブルをBRABIAから抜き挿しするとパソコンのアラーム音が鳴りますが、2T-C32AE1では鳴りません。
書込番号:23752346
0点
HPデスクトップのグラフィックボードのドライバは
最新版でしょうか。
書込番号:23752355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
PCの電源を入れている状態で、ケーブルの挿し替えをしているので上手く行かないのかも知れませんm(_ _)m
1.PCをシャットダウン
2.「2T-C32AE1」の電源を切る
3.PCと「2T-C32AE1」をHDMIケーブルで繋ぐ
4.「2T-C32AE1」の電源を入れる
5.「2T-C32AE1」の入力を切り替える
6.PCの電源を入れる
を試して見て下さい。
PCがテレビを認識すれば、起動画面などが表示されていくはずです。
書込番号:23752598
0点
ご回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
グラフィックボードは内蔵のintel HD 530でドライバーは特に更新していません。
>BLUELANDさん
両方とも電源OFFからの接続や立ち上げは何度もやってみましたが改善しませんでした。
書込番号:23752730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆきち09さん
こんにちは。
TVもPCも両方電源オンした状態でHDMIケーブルは接続せず、TVの入力を(PCを入れるHDMIに)切り替え、その後HDMIケーブルをつないで、Windows PCの右下の「表示」を複製、拡張、セカンドスクリーンのみ、等に切り替えてみてください。
電源OFF状態からTVに接続してしまうと、TVによってはPC起動時のVGA信号が同期できず、その後OS起動後もそのままになってしまう場合があります。
これでダメな場合は、HDMIケーブルが奥まで刺さっているか確認、OKならケーブルを他のものに変えて見ましょう。HDMIケーブルは接触不良が起こりやすい多芯ケーブルで、TVの入れ替えタイミングなどで断線不良になることはままあります。
書込番号:23752780
0点
ご回答ありがとうございます。
>プローヴァさん
DisplayPort端子からHDMIケーブルへの変換ケーブルがひとつしかないため、帰宅後HDMI出力のあるグラフィックボードを増設しマルチスクリーンにして試してみます。
また、HDMIケーブルは奥までしっかりと挿しましたし別のケーブルに変更して試してみましたがダメでした。
何より今でもBRABIAでは問題なく映りますのでケーブル側に物理的な問題はないかと思います。
もしかしたら増設するグラフィックボードからのHDMI出力からあっさり認識するかもしれないと期待しています。
書込番号:23752874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆきち09さん
まだブラビアもあるんですね。であれば切り分けは明確ですね。
テレビ側のなんらかの不具合(あるいは相性)かと思います。
実店舗で購入されたなら一度購入店を通してサービスを依頼されてはと思います。
基板交換などの修理で直ればよし、もし解決できなければモニターとして用をなさない、ということで他社機への交換を購入店に打診してみればよろしいかと思います。
書込番号:23752922
![]()
0点
「2T-C32AE1」の設定の確認ですが、
1.「ファミリンク設定」の「ファミリンク制御(連動)」は、「しない」になっていますか?
2.PCの画面サイズを設定するとき、「垂直周波数(リフレッシュレート)」が「60(Hz)」になっていますか?
BRAVIAに繋いだ状態でもこの設定は使用できるハズなので、その状態で「2T-C32AE1」に繋いで映るかどうか...
※テレビは「1920×1080」の入力でも認識出来ますが、「1366×768」にした方がはっきりした文字が読み取れます。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc40_32ae1/index.html?productId=2T-C32AE1&_ga=2.189868971.1021220011.1603856524-2060617240.1593142656
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc40_32ae1/index.html?productId=2T-C32AE1&_ga=2.189868971.1021220011.1603856524-2060617240.1593142656
この説明の「・」の文言がちょっと気になりますね...
ただ、
>HDMIケーブルの接続の確認→BRABIAに差し替えると映りますのでケーブルに問題ないかと思います
との事なので、PC側に問題は無い様には思います。
逆に、シャープのテレビがシビア過ぎる可能性も考えられますm(_ _)m
<それでも、電源オンからのアプローチでもPCが認識出来ないとなると、結構状況は厳しそう..._| ̄|○
書込番号:23753198
0点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
詳しくありがとうございます。
お二人が書いてるように相性またはAQUOSがシビアなのが原因のような気がしています。
帰ったら、まずは甚兵衛さんの書いている設定を確認してダメなら、グラボの増設を試してみたいと思います。
書込番号:23753315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆきち09さん
>>TVもPCも両方電源オンした状態でHDMIケーブルは接続せず、TVの入力を(PCを入れるHDMIに)切り替え、その後HDMIケーブルをつないで、Windows PCの右下の「表示」を複製、拡張、セカンドスクリーンのみ、等に切り替えてみてください。
上記はもう試されましたか?
書込番号:23753379
0点
>プローヴァさん
画面が映らないので、マルチ用にグラボを増設してBRABIA画面で変更作業の予定ですのでまだやれていません。
書込番号:23753524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NVIDIA GEFORCE GT710を増設し、そこからHDMIを出力したところあっさりと映りました。
内臓intel HD 530のDisplayPort端子から変換したHDMIケーブルでは相性が悪かったのかなと思います。
ご回答いただいた皆様方ありがとうございました。
きっかけを頂いたプローヴァさんをGoodアンサーに選ばせていただきます。
書込番号:23754061
0点
>みゆきち09さん
HD530もブラビアでは映ってたんですよねー。相性?
映らなかった理由はよくわかりませんが、取り敢えずグラボで映って良かったです!
書込番号:23754102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内臓intel HD 530のDisplayPort端子から変換したHDMIケーブルでは相性が悪かったのかなと思います。
AQUOSの方ではこの変換が影響していた可能性もありますね。
書込番号:23754117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








