AQUOS 2T-C40AE1 [40インチ]
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載し、USB外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応した40V型液晶テレビ。
- フルスペックハイビジョンパネルを採用。液晶パネル直下に配置したLEDバックライトにより、画面全体を均一に明るくしクリアな映像を再現する。
- リモコンに「番組検索」ボタンを搭載。「番組カテゴリ」や「人名」などを選ぶだけで、録りたい番組や見たい番組を絞り込んで検索できる。
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年7月31日 14:04 | |
| 9 | 7 | 2020年10月14日 23:35 | |
| 26 | 6 | 2020年8月20日 00:04 | |
| 93 | 4 | 2020年7月16日 16:18 | |
| 10 | 4 | 2020年4月12日 00:58 | |
| 26 | 6 | 2019年8月6日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C40AE1 [40インチ]
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
この機種に付属のリモコンで、チャンネルキー(1から12の数字キー)に任意のチャンネルを割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
(例えば5を押すとテレビ朝日なのをTBSが出るようにするとか)
取説を見ても該当する項目が見当たらず、困っています。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種に付属のリモコンで、チャンネルキー(1から12の数字キー)に任意のチャンネルを割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
>取説を見ても該当する項目が見当たらず、困っています。
基本、「紙の取扱説明書」には、細かな情報は載っていません。
「設置」などに関する情報しか無いと思います。
テレビの詳細説明は、
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=2T-C40AE1
の「取扱説明ガイド」を見る必要が有ると、取扱説明書の表紙、及び21ページに書いてあると思いますm(_ _)m
「テレビ放送設定」→「チャンネル設定」→「地デジ」→「地デジー個別」
で出来るのでは?
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc40_32ae1/index.html?productId=2T-C40AE1&_ga=2.98465375.173486082.1627700814-200343119.1626015359
<https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc40_32ae1/3-03.html
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc40_32ae1/9-04.html
書込番号:24266451
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
ハードディスクが繋がらなくなりました。
一回雷で、ハードディスクは、認識しているのですが、録画、再生出来ず。
初期化して、録画内容を全て消すと録画出来るようになりました。
2ヶ月後位に、また録画、再生出来なくなったので、初期化。
2日後に、また録画、再生出来ない。
取り外ししたら、再度接続出来なくなってしまいました。
どうすれば繋がるのでしようか?
ハードディスクが、悪いのでしょうか?
どなたか、経験有りますでしょうか?
ハードディスクは、ELECOM.seagate.4tb
書込番号:23722568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一回雷で、ハードディスクは、認識しているのですが、録画、再生出来ず。
この時点で、「USB-HDD」の内部が壊れたのでは?
<録画中だったら致命的だと思います。
初期化して、始めから書き込み直すから使える様になったと思えるけど、壊れたところに来るとアクセスできなくてエラーに...
を繰り返しているような...
書込番号:23722669
3点
録画中→雷→停電で、最初のトラブルでした。
ハードディスクの途中が壊れてたら、途中まで動作するのでしようか?トホホ………です。
書込番号:23724509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加情報です。
昨日は、ハードディスクの初期化出来なかったのですが、今日は、初期化出来て使える様になりました。また、どこかでダメになるのでしょうか?
書込番号:23724556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また、どこかでダメになるのでしょうか?
「通常フォーマット」で、エラー回避が設定されれば、読み書き出来ないセクターなどを避けて使える様にはなるかも知れませんが、確実に避けられているかは分かりませんm(_ _)m
書き込んだと思ったけど、読み込み(再生)でデータ異常になって映像が崩れたり、読み込みエラーで再生できなくなる可能性も...
4TBだと、10日以上かけて「物理フォーマット」すれば、確実に回避出来る様にはなると思いますが...
今の大容量のHDDに対して「物理フォーマット」をする人はほぼ居ないとは思います(^_^;
書込番号:23724704
2点
>雪だるまのババさん
こんにちは。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=SHARP&seriesInput=AQUOS%20AE1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&keyWordInput=SGD-MY040UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
上記のエレコムの対応検索によればお使いのHDDがSGD-MY040UBKであればお使いのテレビに対して対応は〇になっています。
サポート対象になりますので、一度エレコムに相談してみてはいかがかと思いますね。保証期間内なら修理等が受けられる可能性があります。HDD修理後も症状が出るようなら次はテレビ側を疑うということでシャープのサービスを呼ぶことになります。その際、一度HDDは交換したとおっしゃればよいと思います。
書込番号:23724943
0点
物理フォーマット、勉強になりました。
パソコンが無いと、無理そうですね。
テレビだけでは、対処厳しいですかね?
ハードディスクは、買ってから1年以上経っているので、保証きかないと思います。トホホです。
書込番号:23726615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
【困っているポイント】
ネットに接続したい。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
USB ポートに無線LAN子機をつなげてルーターとWPS で接続を試みたが、全然うまくいかない。
対応してないとかありますか??
書込番号:23609226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>骨付きカルビーさん
こんにちは。
パソコン用のUSB接続タイプの無線LAN子機をテレビのUSBにつないでいるのであれば、そんなことをしても、テレビのOSが無線LAN子機用のドライバを持ってるはずはないから普通は接続できないと思います。
有線LAN端子しか持たないテレビをネットにつなぎたいなら、無線LAN中継器等を使って中継器の有線LAN端子にテレビの有線LANをつなぐのがよろしいかと。
書込番号:23609256
6点
家はソニーのテレビですがこんな感じです
テレビに内蔵 無線は電波が不安定
そこで昔買ったWLI-UTX-AG300を
HDDのUSBに接続→LANをテレビに接続
家はこの接続で安定しました
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
LANの目的が違うかもしれませんが
家はこれでレグザのタイムシフト見てます
書込番号:23609324
4点
>骨付きカルビーさん
当然対応してません。
有線で繋ぐのが1番楽ですよ。
無線LAN中継機を近くに持ってくるのも良いかもです。
書込番号:23609356
3点
ウチの有線LANのみのテレビは これで無線LANを有線LAN化してから DLNAサーバに接続してます。
https://kakaku.com/item/K0000886433/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
他にもいろいろ この手のLAN中継機で 無線LANを有線LANにする手はありますが、サーバ側の周波数、帯域、接続ポート数 等々によってどれを使うかを検討しないと 接続できなかったり、途中で切れたりするので注意してください。
https://www.buffalo.jp/support/product/search/?type=faq&small_category_id=103&bstatus=true
書込番号:23609478
3点
>USB ポートに無線LAN子機をつなげてルーターとWPS で接続を試みたが、全然うまくいかない。
>対応してないとかありますか??
USBの子機はPCのOSに反応して動く仕組み(子機は通信するだけで、それをネットに繋いでどうこうってのはPC<OS>がやってる)だからTVのUSBに繋いでも動かないよ
無線LANの付いてないTVを無線LANで使う場合は“イーサネットコンバーター”というのを使うこと(これはあくまで機械が通信と接続までやってPC/TVにデータを流す仕組み)
↓↓例えばこういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MRUINC/
ちなみにネットに繋ぎたいってことだけど、ネットに繋いで何をしたいのか、無線LANが付いてないTVだとネットに繋いだところでたいしたこと出来るとも思えないんだけど
1.ブラウザや動画配信サービスを使いたい
2.他の機器(対応したレコーダーなど)の録画番組を見る
3.アップデートするのにネット接続が必要
TVでネットにつなぐというとこの辺になるんだけど2,3ならTV自体をネットに繋がないとダメってのはあるけど1の配信サービスとかのことだったら、イーサネットコンバーターとか買ってもそれなりに費用掛かるしだったらその費用でFireTVStickとか買う方がいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
※いま品切れになってるけど値段は4980円だよ
書込番号:23609564
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>対応してないとかありますか??
その「USB無線LANアダプタ」の「対応OS」を確認して下さい。
そこに「AndroidTV」って有ったら、その「USB無線LANアダプタ」の不良です。
書込番号:23610011
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
画質を細かく設定したいのですが、どうやってサービスマンモードを開くのでしょうか?
アクオスの場合、ネット上には
電源がONの状態で電源コンセントを抜く
→音量(-)と入力/放送切り替えを同時に押しながらコンセントを接続
→画面左に「K」が表示される状態になったら音量(-)と選局(↓)を同時押し
などの情報がありますが、この機種では試しましたが、うまくいかないようです
21点
音量−を押しながら、の方がうまくいきますよ。
さて画質設定ですが、かなりシビアというか時間がかかります。
あと設定値は初期化できませんのであらかじめ写真取るなり控えてください。
細かい所は解説できませんが、基本はガンマの項目でいじれます。
余裕のあるときに自己責任でどうぞ。
ちなみにシャープさんは教えてくれませんでした(泣)
書込番号:23168872 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがとうございます。
音量ボタンと入力切替を両方同時押しすると捉えていたのですが、音量ボタンのみ押しながらコンセントを接続ということでいいのでしょうか?>24回払いさん
書込番号:23169497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
テレビがついている状態でコンセントを抜く、
音量−と入力ボタンを押しながらコンセントを差す、
テレビが点くまでおしっぱなしです。
右側に数字がでたらボタンを離し、
音量−を押しながら選局下押しです。
コンセント差すのは面倒ですから、100均で
スイッチ付きのタップ買うとよいですよ。
重ねて書きますが自己責任で。
書込番号:23170451 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
もっと古いモデルですが、故障して、修理をしようとしているところです。
Kモードに入れるには機種によってこと異なる様です。このサービスマンモードがあることを知り、二つのキーを押して電源をいれ
書込番号:23537984 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
パソコンに繋いでモニターとして使いたいのですが、取説には記載がなく、シャープのホームページのパソコンち繋げる、というQAで調べましたが、該当の機種がなくわかりません。
何のケーブルを買えば良いのでしょうか。それとも繋げないのでしょうか。
書込番号:23333719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hotpepper0722さん
こんばんは
パソコンにHDMIの出力端子はありますでしょうか。
あればそこと、テレビのHDMIを接続すれば、使えると思います。
書込番号:23333735
0点
TV側(入力)の挿し込み口はHDMIなのでPCにHDMIの挿し込み口(出力)があればHDMI-HDMIのケーブル(いわゆる普通のHDMIケーブル)でいけるよ
PCにHDMIの挿し込み口がない場合は、それに合ったケーブル(片方がHDMIでもう片方がPCの挿し込み口に合ったやつ)を使う感じだね
書込番号:23333745
1点
>hotpepper0722さん
こんばんは。
このテレビの画素数は1366x768しかありませんので、多くのフルHDのノートPCより画素数が少なくなり、映したとしてもデスクトップが狭くなります。なので、繋げたとしても積極的にお勧めできません。
それを覚悟で繋いでみるなら、テレビ側入力はHDMIですので、HDMIケーブルを使う事になります。PCにHDMI出力がある場合、これでOKです。
PCにHDMIの出力がない場合は変換ケーブルや変換BOXを使う事になります。
書込番号:23333785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大概のノーパソにはその画素数1366x768は搭載されていますけどね。
書込番号:23334049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C40AE1 [40インチ]
楽しみにしていた液晶テレビが家に到着して中身を確認すると、なんと液晶が割れていました。
単に割れているのではなく、液晶の一部が盛り上がっており、テレビの縁と盛り上がっている部分の間からビニール状の基盤のようなものがはみ出ていました。(写真参照)
購入先のe-トレンドはメーカーが初期不良と認めた場合のみの対応という。
早速シャープに電話で問い合わせましたが、画面割れの初期不良はあり得ないとの回答。
私はテレビに関して素人なのですが、このような初期不良があり得ないという回答で泣き寝入りするしかないのでしょうか。
私からしてみれば、4万円も払って巨大なゴミ(粗大ごみにも出せない)を押し付けられた気分です。
現在シャープに再度問い合わせているところですが、埒が明かなければ消費者庁に相談するしかないのかと思っています。
こんな初期不良は本当にあり得ないのでしょうか。
5点
>家電初心者たろうさん
初期不良としてはあり得ません。製造過程でそんな状態になることもなければ、梱包で検査をパスすることもできません。工場出荷されて配送されるどこかの段階で強い衝撃を受け、破損したものと考えるのが妥当です。
アウトレットなどではよく「訳アリ」製品として「箱破損」というものがあります。箱が破損していると中身の状態が担保されないので品質的な信用が得られず、正規ルートで販売できないので「訳アリ」商品となります。こういった破損ではどの段階で誰が破損したかが問題となるのですが、家電量販店なとでは開封してチェックできないので、箱が大きく痛んでいれば破損の危険性があるという扱いになります。
ネットショップで購入されたということですが、家電量販店と違ってサービスは辛めです。私はよくPCボンバーというネットショップを利用しますが、満足度の状態、補償の充実などを精査した結果、信頼性が高いと判断して選んでいます。残念ながら今回利用されたネットショップは、流通過程で破損した可能性を十分に推察できながらも、責任をユーザーやメーカーに押し付け、サポートしようとする姿勢が見られません。このスレッドの内容だけから見れば、相談にすら乗らないのは良いお店とは言えません。
私からアドバイスすることがあるとすれば、ネットショップは安いけど、それなりにリスクがあるということを念頭に絵かなければならない。お店は慎重に選ぶ必要があるし、届いた商品は安易に受け取らず、最初に状態を確認するくらいの注意力は求められる。実際に不良品が来たことは一度もないのですが、PCボンバーなら交換してもらえるような事例だと思います。あと、メーカーは全く関係ないので相談したり、クレームは入れない方がいいです。消費者庁に相談するならネットショップの名前を出してください。
こういった品質についての注意や万が一の保証などにはコストがかかるため、家電量販店はお高くなってます。値段を取るかリスクを取るかの選択になるので、リスクを管理できないならお金を出すしかないという事例ですね。もっとも安全に買うなら家電量販店で買い、配送設置までやってもらう。これなら写真にあるような商品が出てきたら、100パーセント交換してくれるし、頭も下げてもらえます。
書込番号:22841048
8点
初期不良ではなく 積み込み積み下ろしなど 輸送途中での破損ですね。
問題はそれがどの時点で起きたかですが、いずれにせよ販売店が配送会社に連絡を取り、配送業者が
賠償をするのが普通です。
特に 佐川急便での荷物破損は日常的であり、1つの集配センターで毎日 1〜3つ程の貨物破壊が起きてます。
最も多いいのが 日本酒など1升瓶に入ったものですが、冷蔵庫、テレビなども 毎日ではないですが、落下や
積み込み荷重での潰れで破損があります。
https://youtu.be/-CrsNhgxxiA?t=8
書込番号:22841093
4点
>家電初心者たろうさんへ
e-トレンドについて調べてみましたが、実績や評判は申し分ないですね。いろいろ条件によって違いはあると思うのですが、丁寧に事情を説明してみてはいかがでしょうか? 配送業者がぶつけるなり落とすなりして破損した可能性が濃厚です。評価の件数や満足度から見ると、対応してもらえそうな気もしますね。
e-トレンドについては一つ一つクレームについての対応をいくらかは読まないと判断できませんが、詳しく調べもしないで批判したのはよくなかったですね。大変申し訳ありませんでした。まずは丁寧に事情を説明し、本当に相談乗ってくれないのか確認するのが良いと思います。配送業者が落とすなどして破損させたのだとしたら、e-トレンドはまったく悪くないので、あくまで冷静に、丁寧に説明されることをお勧めします。
書込番号:22841095
3点
>家電大好きの大阪さん
>AVア二マさん
アドバイスありがとうございます。
仰る通り配送途中のトラブルも考えられますね。
販売店とも連絡をとりつつ、佐川にも連絡を取ります。
書込番号:22841307
0点
以前ヤフオクでテレビを買った時に そのテレビばかりを出品している業者から聞いた話では 佐川急便だと
その業者のテレビ配達だけでも 毎月、毎月2〜3件の運送事故が有ったそうで、その度に弁償はしてくれるものの、
嫌になってクロネコヤマトに代えたところ、配達での破損が無くなったと言っていました。
あとうちに来るアマゾンとか通販小包も 佐川急便の場合は 箱に穴が空いてることが有って、配達時に中を確かめて
くれと言われたりします。
これは飽く迄想像ですが、佐川急便の場合、人権費を減らそうと少ない人員で大量の荷物を途中、途中の配送センター
でさばいているので、荷物の扱いが煩雑になるのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14174842414?__ysp=5L2Q5bed5oCl5L6%2F44CAU0c%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140007680?__ysp=5L2Q5bed5oCl5L6%2F44CAU0c%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104704111?__ysp=44OW44Op44OD44KvIOS9kOW3neaApeS%2Bv%2BOAgFNH44OV44Kj44Or44OA44O8
書込番号:22841361
3点
最近買ったテレビは ヤマダ電機で買ったので、ヤマダお抱えの業者が届けて設置をするので
このような事故の起こることが極めて少ないはずです。
大手家電販売店はどこも離島を除いて自社で配送する事が殆どだと思いますから、この手の破損は
それができない通販各社だけの話だと思います。
書込番号:22841397
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








