AirStation connect WEM-1266
- 家庭用ネットワーク「AirStation connect」シリーズの専用中継機。親機と専用中継機同士で網目状にネットワークを構築する「メッシュネットワーク」に対応。
- スマホ・タブレット専用アプリ「connect」で、主要な設定、親機と各中継機の稼働状況や接続端末の確認、通信状態の確認などが行える。
- 離れても速度が落ちにくく、3階でも4K動画がサクサク見られる。AOSS・WPS対応で機器の追加もワンタッチで可能。
AirStation connect WEM-1266バッファロー
最安価格(税込):¥5,440
(前週比:-830円↓
)
発売日:2018年 8月 3日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation connect WEM-1266
1階にWTR-M2133HP、2階にWEM-1266を設置してるのですが2階で動画などを見る時に恐らく1階のWTR-M2133HP電波をひろい通信速度が遅くなります。
2階の端に行くとWTR-M2133HPの電波が完全に届かなくなりWEM-1266に切り替わってくれて速くなるのですがどっちの電波も届いてる時はわざわざ弱いWTR-M2133HPをひろいます。
動画を見る時は毎回2階の端まで行ってWEM-1266に切り替えなければならず面倒です。
解決方法があるようでしたら教えて下さい。
4点
クライアントが何か書かれていないのでズバリの回答はで来ませんが、
PCやスマホならWifi設定に切り替え頻度の設定があると思います。
デフォルトでは一番最初に掴んだ電波を可能な限り掴み続ける傾向が強いです。
ただこの機種の場合は親機の電波が子機より広範囲に届き、通信条件も中継よりも良い為、届けば繋がりたがりますね。
我が家では本機の設定を、5G優先として遠くまで粘る2.4Gを掴み続けるのを諦めさせています。
書込番号:23102695
![]()
3点
>2階の端に行くとWTR-M2133HPの電波が完全に届かなくなりWEM-1266に切り替わってくれて速くなるのですがどっちの電波も届いてる時はわざわざ弱いWTR-M2133HPをひろいます。
メッシュWi-Fiと言えども、ユーザの思い通りに切り替わってくれようですね。
メッシュWi-Fiは基本的にはユーザが設定する項目が殆どなく、
設定は楽ですが、思い通りに挙動してくれない時は逆にやっかいです。
一旦接続したSSIDはメッシュWi-Fiでも結構粘り強くつかみ続けるようで。
移動した時は無線LANを一旦切断し、
再接続しても近くの機器に接続してくれませんか。
また5GHzは距離が離れると、電波は減衰しやすいので、
しゅがあさんが書かれているように5GHz優先にするか、
子機側の2.4GHzを無効に出来るのなら、
2.4GHzを無効にしてみてはどうですか。
書込番号:23102782
![]()
3点
しゅがあさん、羅城門の鬼さん、回答有り難う御座いました。
よく解りました。
5Gにして敢えて電波の範囲を狭めてみたいと思います。
メッシュwifiにすれば勝手に電波の強い方とつながると思ってましたが意外とそうでもないんですね。
勉強になりました。
GOODアンサーは正直選べませんので早かったのでしゅがあさんにさせていただきます。
羅城門の鬼も本当に有難う御座いました。
書込番号:23103664
5点
GOODアンサーは一人じゃないんですね。
改めてしゅがあさん、羅城門の鬼さん有難う御座いました。
書込番号:23103676
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







