ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器
- クロスバイクタイプで軽快な走りを楽しめるエントリーユーザー向け電動アシスト自転車。通勤・通学に使用でき、移動時間をスポーツを楽しむ時間に変える。
- アルミダイヤモンド型フレームを採用し、走りが軽く高速巡航も可能な700×38Cタイヤを搭載。ちょっとしたアップダウンにも対応する外装7段変速を装備。
- 軽量リチウムイオンバッテリー(容量8.0Ah)を備え、1回の充電(約4.5時間)で最大約50km走行可能。専用充電器は小型のスタンド式で、スッキリ置ける。
ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 9月上旬
ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器 のクチコミ掲示板
(210件)

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年8月25日 10:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年7月6日 17:52 |
![]() |
43 | 2 | 2022年9月28日 15:31 |
![]() |
174 | 43 | 2024年10月2日 13:43 |
![]() |
12 | 2 | 2020年5月5日 07:51 |
![]() |
14 | 6 | 2021年6月27日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
パンクすると、高確率でチューブの内側、自転車屋さんによると、テープもちゃんとしているし、特別に何が理由か分からないと言われます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25713558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リム打ちが原因であれば、空気圧不足である可能性が高いです。
https://ogiyama.net/12499/
電動アシストはタイヤがパンパンに見えても、空気圧を測定してみると不足していることが多いです。
書込番号:25713626
1点

パンクすると高確率でチューブの内側がどうしたのですか?
チューブの内側って見たことないですが。
リム打ちパンクならスネークバイトと言って穴が2箇所出来るので
自転車屋さんなら分かるはずです
テープもちゃんとしてるとのテープとはなんですか?
リムテープかな?
書込番号:25716429
0点

まったく意地悪な揚げ足だな。空気圧の管理が悪いとリム打ちしてパンクしますよ。
書込番号:25864189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
使用して約3年。
ガラス踏んで後輪がパンクして、修理キットでも穴がふさがらないのでタイヤもチューブも交換しようと思ってます。
みなさま純正以外でどんなタイヤやチューブを使用しているか教えていただけないでしょうか。
ベロスターは重量あるから耐久性がみたいなコメントもあり、どれを選んだらよいか迷子になってます。
よろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
通勤で街乗り20キロ/回
【重視するポイント】
コスパ
【コメント】
スピードにこだわりないです。安全に快適にのれればと。
書込番号:24822318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかな777さん
こんにちは。
耐久性にこだわるなら、軽いを売りにしているようなチューブは避けた方が良いと思います。
私も以前は軽いを売りにしているチューブでしたが、その時は、まあ多数パンクしました。
それが、思い分厚めなチューブにした途端、一回もパンクしなくなりました。
もしものパンクの時のためを思って4本セットを買いましたが、はっきり言って無駄でした(汗
もちろん、重いチューブに変えたら加速がモッタリしたのははっきりと感覚でも判るほどでした。
そんな感じで決めてゆけば、あまり深く考え込まずとも良いのではないでしょうか。
で、それって英式バルブですよね?
だったらパナレーサーで良いと思うんですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BGRPGS/
シュワルベのこれなんかだと、軽くなるので加速の切れは上がるかもしれませんが、パンクはしやすそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RPF8CI/
あとは、スペーサー付けて仏式バルブに変更ですが、そこまでするコスパは無いんじゃないでしょうか?
書込番号:24823274
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
まさに求めていた回答をいただき感謝感謝です。
耐久性と軽さの絶妙なものないのかなーとさがして迷子になってましたが、コメントいただき耐久性でいこうと決断できました。パナレーサーにトライしてみます。
バルブは英式を米式に変換しておりますー。
書込番号:24823355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私の場合、
クロスバイクのチューブなんですが、一般的に同じことが言えると思い、今回投稿しました。
・良くパンクした時のタイヤがマキシスのウルトラライト
・全然パンクしない該当がコンチネンタルのRace28
です。
書込番号:24823653
1点

フランスサイズの700C×38タイヤの英式チューブですので適正空気圧の維持が難しい為
チューブ口金を仏式で最大空気圧近くで乗ってみてはどうでしょうか?
高圧指定タイプの仏式タイヤ・チューブなら電動アシスト自転車の蹴りの強さからくるパンクの不安も解消出来ると思います。
自転車くん、所有のビビDXタイヤを純正からシュワルベ26×1・3/8に履き替えましたが
感触が柔らかく感じます。いつもの、日光いろは坂でのテスト走行出来ていないの何とも言えません
チューブ口金は英式のままです。パナレーサーのスーパーハードタイヤ(廃版)?e−rideは国産タイヤ・チューブだったので
乗鞍エコーラーイン・赤城山・富士スバルラインでもビビDXでもオーバースペック過ぎる安心性能でした。
書込番号:24824288
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
買わないほうが良いです。安かろう悪かろう所詮中国製。
買って一年でチェーン切れ、3年目で毎週チェーンハズレでお手上げ状態です。自転車屋経由でメーカーに問い合わせたところモーターのクラッチがだめで漕ぐのをやめてもモーターが回り続けるためチェーンが引っ張られるため外れるとのこと。
確かにパナソニックの電動はアシストが強く足を乗せてるだけでも引っ張られる感じがあるのでそれが悪化したのかも。
幸いメーカーも苦情多数来てるのかただで交換修理してくれるとのことでもう自転車屋に一ヶ月預けっぱなし。ウーバーとかやってる人はきついかもね。
書込番号:24586434 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

同じく、2019年パナソニックベロスターミニを購入して2020年頃から頻繁にチェーンが外れるようになりました。
都度購入店(ダイワサイクル)で無料点検と併せて診てもらいましたが、原因不明で、現在4年目になります。今年5月にはモーターと連動している小ギアが外れ、チェーン外れと併せて原因箇所を追究してもらい、パナソニック確認のもとリア部分のタイヤ軸を新品無償交換してもらいました。しかし、1週間後にまたチェーンも小ギアも外れてしまいました。
結局8月に購入店に預け「この3年間パンク無し、チェーン切れや伸びも無し、バッテリー液も充分の状態で、チェーンや小ギアが頻繁に外れるのは自転車の初期不良としか思えない」と主張し、パナソニックの方に自転車を直接診てもらって、モーター部分を新品無償交換、チェーンと小ギア(正直これも私?と思ったが)は私負担で新品交換するという話で決着がつきました。
8月10日に預けて、話がまとまったのは昨日(9月13日)でした…約1ヶ月自転車が無くて本当に不便でしたが、適当に修理されてまたいつチェーンが外れるのか、とビクビクしながら乗るのは嫌だったので、根気よく待ちました。
しかし毎回ダイワサイクルに進捗状況を聞きに行くと、明日メーカーに電話します。と言われ、結局1週間何の連絡も無く、またこちらから聞きに行き同じ事を繰り返して、やっと昨日話がまとまった感じです。
ダイワサイクルとパナソニック、次回からは購入リストから消します。
書込番号:24922274 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
モーター丸ごと変えてからは一年以上不具合なしですがギアが明らかに重いしチェーンがガチャガチャいう。
ヤマハのクロスコアrcももっているがそいつより明らかにスピードは出ないし坂の登りも悪い。
チェーンガチャガチャいう、ギア変えても変わらない時があるのは相変わらず
書込番号:24943211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
買って7ヶ月 チェーンがよくはずれる。
確認したところ原因がはっきりしてきました。
従来は素人目で確認するとフロントスプロケのすぐ後ろのテンションがゆるゆるでひん曲がってる。
これをみてひん曲がるテンションの所為かと思っていました。
保証期間という事もあり自転車屋へ入院させて店からパナソニックへ相談したところ
リヤスプロケットと車輪の共連れが原因と判明。
車輪とリヤスプロケットを固定してペダルを回すと見事にチェーンが外れました。
ペダルを止めた時、車輪は惰性で回転を続けますが、リヤスプロケットは止まるのが普通です。
私のベロスターはペダルを止めても少しの間、ゆっくりとスプロケが前回転し始めます。
この時アシストギヤは止まっているため、ここに送られてくるチェーンが溜まり外れます。
対処方法はリヤスプロケットのオーバーホールとグリスアップ。まだ半年ですが、往年の自転車と
同じ対応になります。
半年に一回のギヤ調整に金払うの嫌なので、お店にもメーカーにも考えて欲しいところです。
25点

フリーハブを見た目で新品になってますか?
もうフリーハブを自分で通販で買った方が良いかもしれません、このフリーハブは自転車屋大手だとしても在庫にあるようなモノじゃなく取り寄せです。
書込番号:24521302
0点

見た目は余り変わったような感じがしませんが、
フリーボディはキレイになっていたので、交換されてものと信じてます。
書込番号:24521409
1点

フリーボディはスプロケットに隠れてるので見えません、黒っぽいプラスティックの部分です。
https://www.monotaro.com/g/03037955/
フリーハブは銀色のタイヤ中心の軸です、新品のピカピカですか?
交換していれば100%共回りは直るはずです。
それでもチェーンが外れるなら共回りではなく別の問題でチェーンが外れるのでしょう。
書込番号:24521474
1点

銀色のところは汚れていたから、気にはなっていたのですが、新しくなってない?
部品は取り寄せてもらったのですが、そんなことあるんでしょうか。。
書込番号:24521558
0点

年明け営業開始したので、
確認したらなんとスプロケットのみ交換したとのこと。
電話で再確認したときもフリーハブですよねって念を押したのに。。
大手チェーンでもこんな状態なのかと、あ然。。
しかもフリーハブ交換はできず、ホイール全体の交換になると。
更に愕然。
さらに追い打ちをかけるように部品もメーカー欠品中でいつになることやら。。
2年も使うとホイール交換が必要になり、3万弱の出費は厳しいです。。
書込番号:24530063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後のために教えてください。
フリボディが原因だとすると、チェーンが供回りするのは他の自転車も同じな気がするのですが、
この機種は特に供回りしやすい構造なのでしょうか。
それとも他の自転車も供回りするが、チェーンが外れにくいだけなのでしょうか。
書込番号:24530094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベロスター後輪に使われてる「FH-IM20 36h」のフリーハブが弱いの一言。
雨水や、スプロケット洗浄やKURE5-56等をフリーボディに吹き付けると、隙間があるせいでフリーボディ内に入りグリスが溶け出すような粗末な仕様らしいです。(自転車組み立てが出来る友人談です)
他の自転車も「FH-IM20 36h」のフリーハブを使ってるなら共回り起こりやすい&チェーン外れやすいでしょう。
共回り以外にもチェーン伸び等劣化で外れやすくなるのもあるので他の自転車は判りません。
通販で「FH-IM20 36h」のフリーハブを買って、「これを付け替えてくれ!!!!」と言って替えて下さい、その時点で必ず治ります。
出来れば、新品の「FH-IM20 36h」を買ってフリーボディを分解して柔らかいグリスを塗り直して取り付けると長持ちして完璧です。
あと、自転車共通で共回りは異常な動作です正常ならしません、他の自転車でも共回りしたらチェーンが暴れるので外れやすいです。
書込番号:24530317
0点

ところがフリーハブのみ交換してくれるところが皆無なんですよー。
サイクルベースあさひのみ交換してくれそうでしたが、
実機を見ないとなんともの一点張り。
3万もかけるなら、別な自転車を検討します。
書込番号:24530383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう他の自転車買った方が良いと思います。
こんなに説明しても実行しないんじゃ教える甲斐がないので。
自分は共回り解消させるのに友人の力を借りて3000円も掛かってません、もし修理できる自転車屋に頼んでいたとしても一万円も掛かってないでしょう。
書込番号:24530458
2点

あさひに実機を見せないのは何故ですか?
書込番号:24530497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際、あさひはちょっと遠いんです。
近くにある自転車屋ではフリーハブのみ交換してくれるところは皆無でしたので、上記発言しましたが、不快になったのであれば申しわけありません。
なお、今回は安くしてくれるそうなので、修理してもらったところで一式替えてもらうつもりでいます。
次回また同じ状態になったら、まずはあさひに確認してみます。
書込番号:24530621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーバーホールしてくれる自転車屋を何とか見つけて、無事供回り解決しました。
しかも代金は3000円。
自転車屋がいうには「ラチェット(?)の回りが渋かった」とのことでした。
ホント、今回の件では、自転車屋の力量を違いを思い知らされました。
ちなみに、フリーハブだけ換えてくれますかって聞いたら、
普通は嫌がるでしょうねって言ってました。
直ぐにダメになるフリーボディ。
フリーボディだけの交換できず、フリーハブ丸ごと交換が必要になる。
さらにフリーハブだけ交換してくれる自転車は皆無。
結局ホイール丸ごと替えると3万近くかかる。なんだかなー。
書込番号:24538050
0点

オーバホール後は快適だったんですが、
今日チェーンが切れて、交換してもらったら、モーターも壊れていた。。
なんなんだこの機種は。。。
書込番号:24694282
0点

2年たってこちら再発しました。
メーカーは対策してるかもと思い、
今回はオーバーホールではなく、後輪一式丸ごと交換しました。
これでどうなるか。。
自転車屋はこのモデルが頻発し、交換したあとは起きてないというが本当なのでしょうかね。。
書込番号:25552285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はハリヤ購入してから半年位すると、モータースプロケのチェーン外れが度々起こる様になったので、2年程前にこちらでの情報を元に自分で色々確認してみました。
書込みにも有りましたがモータースプロケでのチェーンの弛みが起因しているので、スプロケ自体を大きくすればと考え9丁から11丁に変更しました。それ以降はチェーンの外れは、無くなりました。
書込番号:25636488
0点

イオンバイクもアサヒも直せなかったのにこの方法で簡単に直りました。神回答ありがとうございます!
書込番号:25727615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ディープインパクトさんの方法です。
書込番号:25728063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレが気になったので補足しますと、ベロスターに限らずこのフリーハブの動きが渋くてチェーンが外れることはよくあります。
フリーハブの動きをよくするには、ハブを分解してグリスアップをすれば動きがよくなります。
なのでホイールの交換(3万?)やフリーハブの交換(1万?)はしなくても良いことになります。
ただ分解作業は手がベタベタになり、多少細かい作業が必要になるので自転車屋さんによってはやりたくない作業になります。 (ホイールの交換が手っ取り早いし簡単で儲かるw)
ただフリーハブの交換(難易度MAX)よりも難易度はだいぶ下がるので、まずはそれをやってもらう業者を探した方がよいとおもいます。(yoshitsune5さんの3000円は格安だとおもいますが。)
ネットでやり方をみれば自分でもできるかもしれません。 参考までに!(^^)!
書込番号:25826298
0点

私も2018年モデルのベロスターのチェーン外れが頻繁に起こるようになり、こちらに辿り着きました。
皆様のクチコミのおかげで無事供回りも解消しましたので何かの参考になればと思い投稿させていただきます。
あくまで2018年モデルの話でチェーン外れの原因は供回りによる場合に関してのみとご理解してください。
まず、ディープ・インパクトさんの方法ですが、私のベロスターはボスフリーではなく、カセットフリーハブなのでオイルを写真で提示された位置から注油する事では全く解決しませんでした。
カセットスプロケットを外して現れた黒いフリーボディを手で回すと明らかに抵抗があり、砂を噛んでいるようなガリガリ感がすごい状態でした。
とりあえず、フリーボディだけをフリーハブから外して新品と交換出来ないかと思い、パーツ購入前に問題のフリーボディだけを外そうと試みましたが、外す前に誤ってフリーボディーを分解してしまいました。
中から小さなベアリングがいっぱい出てきたのを見た瞬間、猛烈に後悔しましたが、とにかくベアリングを磁石でかき集めてから古いグリスをウエスで拭うと原因はすぐに判明しました。
フリーボディのスポーク側(自転車の中心側)のベアリング部分に髪の毛の様な糸状の異物が絡まっていました。
髪の毛なのか釣り糸なのかはわかりません。とにかく異物が絡んでいたのです。
古いグリスと共にそれらを綺麗に除去し、新しいグリスを塗って元通りに組み直すと本来のフリーハブの状態に復活。
それ以降は供回りもしません。チェーン外れも全くないです。
供回りが起こる原因は様々だと思いますが、私の場合はフリーボディ内側に異物が入り込んだ為でした。
このフリーハブは、フリーボディのスポーク側から水やゴミが入り易い構造になっているのかもしれません。
また、フリーボディの外し方が判ればもっと簡単に解決出来たと思います。(一体構造で外せない構造の可能性もあり)
それはさておき、有意義な情報を投稿していただいた皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
最後に、フリーボディの分解はかなり難易度が高いので私はお勧めしません。
書込番号:25911855
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
自転車サイクルショップAで購入のパナソニック製の電動自転車です‥購入3年ですが、「長時間の待ち時間になりますから、帰宅しр待ってください」と言われました、待つこと3時間「パンクだけではなく、チューブ、タイヤも傷んでいますから交換が必要です¥5100」と言われ、結局交換しました(タイヤはパナソニックの純正のため交換したくはなかったのですが・・交換したタイヤは無名)。その後2回パンクしました(他店でパンク張りのみです)
今更ですが、初回のパンクは本当に、チューブ、タイヤ(外見では異常なし)交換まで必要だったのか、と疑問に感じます・・Aにパンク修理に行かれた方、どう思いますか・・私だけでしょうか・・
7点

>Aにパンク修理に行かれたかた
Aって何処やねん?っというツッコミはおいといて。
3年経てば新品時の性能は無いので交換は普通です。
まだいいんじゃない。と交換を疑問に持つのも一般的には普通だと思います。
しかしゴムはどうしても劣化するので見た目だけの判断はしない方が宜しいかと思います。
交換怠って、コケて怪我するのはイヤだと思いませんか?
お店はタイヤ交換をするかどうか聞いていると思いますし、最終的に交換は御自分で判断されていると思います。
もし同じメーカーのタイヤやグレードの物が良ければ、そういうのは伝えましょう。
書込番号:23381644
2点

>Aこうたろうさん
こんにちは。
>「長時間の待ち時間になりますから、帰宅しр待ってください」
修理の混み具合によってはありえます。
>チューブ、タイヤも傷んでいますから交換が必要
状況が不明ですが、例えば野外駐輪で3年ならひび割れもしてくるでしょう。
タイヤを買えるならチューブも一緒に交換した方がとなりますし、
値段的にも安いグレードだったとしてもそんなにボられている感はないです。(あっても1000円ぐらい)
>その後2回パンクしました
これも状況が不明ですが、パンク原因は案外ユーザー由来の事が多いです。
空気圧と段差への対処ができていれば大抵の場合防げるんじゃないでしょうか。
また、その後のパンクで他社で修理されているのですから、変な事があればそこの店員さんが発見すると思いますが、
そうでない様子なので、ひとまずそんなに心配しなくとも良いのかな?と言う印象です。
書込番号:23381752
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
2019年式ベロスターを半年乗りました。片道4kmの通勤で利用しています。全般的には非常に気に入っております。 時々バッテリーをセーブするため電動アシストをOFFの状態で利用しますが、ペダルが異様に重く感じます。アシスト状態に慣れている為と気にしていませんでしたが、電動モーターが逆に負荷になっているように感じます。このような感覚をお持ちの方がいらっしゃればアドバイスを頂ければと思います。
5点

YAMAHA pasのVIENTAも一緒です。
楽させてもらってるんで諦めました。
書込番号:23319533
3点

抵抗ありますよね。
ハイグレードのものに比べるとアシストがスムーズでなく
遅れた感じで抵抗があることも。
ワンウェイクラッチが入っでいると良いのですが、
そんなもんだと思って付き合います。
書込番号:23321047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kopen.comさん
アドバイスありがとうございます。電動アシスト自転車入門機なのでこんなもんなのですね。電源オフ時はとても乗れた代物ではないことが分かりました。上級機は価格が高い分、クラッチがあったり色々な機能があるのですね。ありがとうございました。
書込番号:23321190
1点

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。YAMAHAも同じなのですね。バッテリー容量を大きめものを選択すべきでした。
書込番号:23321197
0点

ワンウェイクラッチが高級なもので入っているかはわかりませんが、
YPJなどでは少し抵抗が少ない気がします。
アシストユニットのせいかはわかりません。
バッテリーは16ahを使えますよ。
持ってますが重いので、いつもは8ah使ってます。
書込番号:23321324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンウェイクラッチは現在の電動アシストには全部付いているはずですよ。モーターを回していると誤解しないよう。モーターを回すときの抵抗はこんなものではありません。
書込番号:24210434
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





