ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2018年 9月上旬 発売

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器

  • クロスバイクタイプで軽快な走りを楽しめるエントリーユーザー向け電動アシスト自転車。通勤・通学に使用でき、移動時間をスポーツを楽しむ時間に変える。
  • アルミダイヤモンド型フレームを採用し、走りが軽く高速巡航も可能な700×38Cタイヤを搭載。ちょっとしたアップダウンにも対応する外装7段変速を装備。
  • 軽量リチウムイオンバッテリー(容量8.0Ah)を備え、1回の充電(約4.5時間)で最大約50km走行可能。専用充電器は小型のスタンド式で、スッキリ置ける。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:スポーツ・e-Bike タイヤサイズ:700×38C バッテリー容量:8Ah シフト数:7段変速 ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器の価格比較
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のレビュー
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のクチコミ
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器の画像・動画
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のオークション

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 9月上旬

  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器の価格比較
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のレビュー
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のクチコミ
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器の画像・動画
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > 電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器 > ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器を新規書き込みベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

7速に入れた時の異音について

2019/05/26 15:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:9件

購入して間もないですが、初の電動アシスト自転車に日々感激して使っております。

さて、購入後すぐに気づいたのですが、7速に入れて走るとチェーンがたるんでるのか、何かに擦ってるかのような音が、一定周期で
します。

購入店に持って行って、何かが当たってたから調整しましたと言われたのですが、
その後も全く変わらず、シャリー シャリーという音が一定周期でします。
(土日で忙しいのもあってかあまり親身に対応してもらえなかった、、)

こんなもの、なのでしょうか?
7速にすると後ろは小さいギアになるので、その分遊びが出て音がするのかなという気もしますが。

同型車をお持ちの方、あるいは変則ギアやチェーンの特性などにお詳しい方、
お時間ございましたらご教授いただけますと幸いです。

なお、ギアチェンジや走行において、抵抗を感じるとか、ギアチェンジがうまくいかないということはございません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22692847

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13件

2019/07/05 06:49(1年以上前)

私も昨日届いて乗ったら同じ現象がおきております。
事故で壊れて買い換えたので全機種との比較をしており、確実におかしい現象だとおもわれます。。
ほかのギアは大丈夫なのですが、7にした時にカラカラと何かが引っかかってるような音、モーター自体の掛の悪さみたいなものを感じております。
これから自転車やに相談に行きますが、パナソニックさんは初期の交換などはしてもらえるメーカーなのでしょうか。。
と不安になってみたり。。

書込番号:22777715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/07/05 16:03(1年以上前)

チワダックスさま


投稿ありがとうございます。
全く同じ事象のようですね。。
私が購入店へのツメが甘かったかな^^;
アシストがある時と、ない時の比較をしてなかったのでやってみます。

購入店にご相談されたら、結果を共有いただけますととてもありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22778417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4 自転車道場 

2019/07/05 17:47(1年以上前)

音が鳴っている状態で真後ろから撮影した写真をアップしてくれませんか?
こういう写真、このRDは平行が狂っています。↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-7666/ImageID=191-2234/

原因を疑わしい順に並べると
1.ディレーラーハンガーの平行不良
2.RDの平行不良
3.ワイヤーの張り微調整整備ミス
4.Bテンションボルト調整ミス

5.チェーンのねじれ
6.ホイールのセンター狂い
7.相性不良、部品の仕上げ精度不良(スプロケギアのバリ残りなど)

原因1,2についての解説 
 RDは狂っている場合は新品交換しかありません。修正は無理と覚えておいてください。
 この自転車のRD(リア変速機)はターニーで不良が多く、新品時3個に1個くらい平行が狂っています。
モンキーではさんでねじるなど修正すれば少しましになりますが、ねじると折れることが多く、修正せず新品交換することをお薦めします。RDは狂うと元に戻ることはないので、ぶつけたりしないで丁寧に扱ってください。

RDを新品交換する時はターニーではなくRD-M310をお薦めします。
シマノ(SHIMANO) ALTUS 7/8スピード直付タイプ RD-M310-L ¥1,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMUQU0/

理由はターニーとは品質に雲泥の差がありRD-M310は優秀で不良が少なく動作がいいことです。

ディレーラーハンガーの修正について
ディレーラーハンガーの平行修正については本来は自転車新品購入時に真っ先にするべき整備ですが現実には全く行われていません。日本で販売されている自転車の90%がハンガー狂っていますが、狂ってても、それなりに変速ができるので、自転車屋レベルの「変速さえできればOK」という整備だと修正する必要はありません。芸術的な変速しか許せないような自転車オタクなら、こんな変速はダメとすぐわかりますが、自転車屋にそれを求めても無理なので、自分でやるしかありません。ハンガーの平行修正やってもらえませんかと頼んで、やってもらえればラッキーですが、壊される可能性もあり、「そんな音出てても変速できるなら問題ない」と自転車屋に言われれば、最終的には自分で工具を買ってやるしかないのが日本の現実です。
自転車道場にもそういう例はいっぱい報告きています。
リアディレイラーについて
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-7666/

原因3,4の専門工具を使わずに自分で出来る整備についての解説。
原因1,2については専用工具と経験が必要で素人がやると壊す可能性が高い整備ですが、3,4の整備については素人が無茶苦茶やっても壊れることはないので、ぜひ挑戦して欲しいと思います。
 作業は簡単でねじを締めたりゆるめたりするだけです。
 
やり方 写真のアジャスターボルトとBテンションボルトを締めたりゆるめたりして調整します。
 まず音が出ているギアにあわせます。
 その状態でワイヤーのアジャスターボルトを締めたりゆるめたりして改善実験をします。1/4回転づつくらいして試行錯誤をやってみてください。音がなくなった時は、他の全ギアについてもスムーズに変速し音が出ないかを確認して不具合がなければ終了です。不具合がある場合はアジャスターボルトを締めたりゆるめたりして改善実験をして繰り返します。
☆アジャスターボルトで解決できなかった時
 アジャスターボルトだけでは不具合が解消しない場合、Bテンションボルトを締めたりゆるめたりして改善実験をします。+ドライバがあればボルトを回せます。音がなくなった場合は、他の全変速がスムーズにできるか確認して全部OKなら終了です。ダメな時は原因は他にあり、RDとハンガーの平行確認、平行修正をやるしかありません。
5.チェーンのねじれ
6.ホイールのセンター狂い
7.相性不良、部品の仕上げ精度不良(スプロケギアのバリ残りなど)

については、かなりマニアックな整備になるので、自転車屋レベルではたぶんやってもらえません。
かなり詳細に観察して原因を追及するので簡単な解説もできません。
とりあえず1〜4の原因の可能性が高いので自分でできるところからやってみてください。がんばって!

書込番号:22778550

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4 自転車道場 

2019/07/05 17:56(1年以上前)

ひとつ忘れていました。一番最初にやってみてください。
RDにHとLと書かれたねじがあります。このHというねじを少しだけ締めてみてください。1/4回転くらい。
それで音がなくなるかもしれません。H(トップギアの位置)が狂っていると音が出ます。
締めてダメな時はゆるめた実験もしてください。あまりゆるめすぎるとチェーンが落ちるので、チェーンが落ちない範囲で実験をしてみてください。

意外とこういう一番初歩的な整備がきちんとされていなくて音が出ているのかもしれません。がんばって!

書込番号:22778569

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度2

2019/07/28 19:02(1年以上前)

自分のもなりますー。
ボロいチャリだと勝手に認識して終わらせてます笑。
>ディープ・ インパクトさんの解説がものすごく親切でわかりやすいので見てみようかと思います。

書込番号:22825961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


523 Dさん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/09 07:44(1年以上前)

私も先日、二ヶ月待ちでこの自転車を購入しました。
上り坂を走った後、ギアがおかしくなり、勝手に変速します。
前には、インジケータに
センサー不良の表示が出て、前ギアからチェーンが外れてしまいました。
購入したのはヤフーショッピングの長野県の業者て、連絡したところ、近くの自転車店で点検してもらって下さいとのことでした。
製品上の欠陥があるかもですね?

書込番号:22977057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーは?ビビDXと同一でしょうか?

2019/05/21 23:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:999件

ベロスターのセンサーについて教えて下さい。

ビビDX同様にセンサーはトルク、スピード、クランクと3つのセンサーが搭載されているでしょうか。
調べてみたのですが、ベロスターのセンサーについて詳しく記載されているページが見つかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:22682942

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/05/25 16:23(1年以上前)

>blue_leaf88さん
こんにちは。

高速アシスト化の改造の為に知りたいのでしょうか?
もし、そうだとしたら楽しそうですね。

書込番号:22690439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件

2019/05/25 16:57(1年以上前)

いや、単にベロスターを購入検討中だから仕様を知りたかっただけです。
改造する意味あるんですか?

書込番号:22690504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/05/25 17:15(1年以上前)

改造する意味があるかどうかはその人の考え方ではないでしょうか。
ただ、実用使いの仕様としてだけなら別に気にするような事でもないと思ったので聞いてみただけです。

書込番号:22690534

ナイスクチコミ!0


koyakeiさん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/25 21:56(1年以上前)

https://docs.google.com/document/d/12G61jaFQBMRDYZrBTpuVRJGnpB9wb-aJs03aV1qMvDc/edit?usp=drivesdk

速度センサーの改造方法

書込番号:22947298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの施錠と互換性について

2019/05/18 22:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:35件

購入を考えていますが、ここの口コミを見ていて不安になりました。
まず、バッテリーが簡単に盗まれてしまうかもしれないとのコメントがありますが、キーロックは付いていないのでしょうか?
それからバッテリーの容量が小さいようですが、容量の大きなバッテリーと交換することはできないでしょうか?
教えてください。

書込番号:22675724

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/05/19 06:03(1年以上前)

>むけさんさん
こんにちは。

バッテリー盗難に関する口コミが見つからなかったので、取説を見た私なりの見解を。
http://cycle.panasonic.jp/manual/NYT1783.pdf

キーはサイクルロックと兼用のごくごく一般的な施錠方法です。
これで盗まれやすいなら他の電動自転車(他社も含め)どれも同じですよ。
この方法で不安ならワイヤーロック塔の追加ロックが必要となります。

バッテリーに関しては最大16Ahまでの容量アップが出来ますが、
まずは使ってみて不足と言うことなら追加購入されたら良いでしょう。

書込番号:22676225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/05/19 08:47(1年以上前)

ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございました。

書込番号:22676445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量について

2019/03/14 01:05(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

スレ主 hrmn_gogoさん
クチコミ投稿数:2件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

初めての電動アシスト自転車の購入考えており、いろいろ調べてほぼベロスターに決めています。
ただ一点だけ気になることが・・・。バッテリーの容量についてです。
片道約9キロの通勤で使う予定で、通勤ルートには1箇所、約800mの長い坂があります。行きは下りで、帰りが登りとなります。
カタログスペックではオートマチックで36kmとあります。
理論上は2日でちょうど使い切る計算になりますが、帰りの坂道での電池切れの恐怖を考えると毎日充電になるのかな、という気がしています。
そうなると、毎日充電はけっこう面倒なのかな、とか、バッテリーの劣化が早くなるな、などネガティブな考えが頭をよぎります。
容量の大きい互換バッテリーを買い足したら幸せになれるのでしょうが、予算的にちょっと厳しいです。
このような状況でベロスターという選択はどうなのでしょうか。
半分、背中を押して欲しい気持ちもありますが、実際に同じような状況で利用している方がいたら、声が聞きたいと思い質問させていただきました。

書込番号:22530800

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2019/03/14 08:44(1年以上前)

10%単位で残りが表示されるので、あてになるかはともかく帰った段階で50%を切っていたら充電するというのも考えられますが、2日に1度充電だと、ギリギリですので、帰りの上り坂で充電が切れたら大変ですね。ただ前日充電したかどうか意識しておくのも面倒なので、毎日充電を日課にした方がわかりやすいと思います。リチウムイオンなのでこまめな充電も悪影響はないはずです。

書込番号:22531091

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/14 19:32(1年以上前)

充電回数(充電時間)が多くなれば当然のごとくバッテリー寿命は短くなります
大容量のバッテリーならへたってきても使えますが、小容量だと距離によっては使い物になりません

長い上り坂があるのならバッテリーは出来るだけ容量の多いタイプを選択するのが正解だと思います
しかし自転車本体が決まってるのならロングモードで乗ることを考えてはいかがですか
特別な急傾斜ならともかく普通の上り坂なら結構アシストしてくれますよ、試乗して試してみたらどうでしょう?

書込番号:22532153

ナイスクチコミ!3


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/15 05:03(1年以上前)

>hrmn_gogoさん
ベロスターに付属の充電器は急速充電対応ではありません。
容量の大きなバッテリーを購入しても充電にはものすごく時間がかかります。
と言っても一晩あれば十分に時間は足りるでしょうが、仮に充電をし忘れた事に朝起きてから気づいたりして予備のバッテリーも無いという場合、予定が狂う事になります。
かといって急速充電器を購入するとおよそ1万円の追加出費になります。
普通充電器をオークションなどで処分すると費用は5000円ほどに圧縮されるでしょうが、手間と時間がかかります。
そういった事や、ベロスターで不満のあるパーツを後で交換する費用など諸々考えた結果、私は注文していたベロスターをキャンセルして、最初から大容量バッテリーと急速充電器が付属しているジェッターにしました。

ちなみにバッテリーはどの容量でも色が黒と白の2種類あります。
バッテリーの劣化に高温は大敵らしいので夏場の直射日光による温度上昇防止を考えると私は白い方が良いのではないかと思うのですが、白は不人気なのか黒よりも少し安く売られています。

あと通勤に使うとの事ですが、今まで自転車通勤していなかったのであれば購入前に実際に自転車に乗っているつもりで経路をチェックしてみた方がいいです。
私は通勤に使うわけではなく運動不足解消のためでしたが、普段車ばかり使っていてかなり久しぶりに自転車に乗ってみて気づかされたのは、路面の傷みによる走りずらさです。
私の住んでいるのは路面に凍害が生じる地域ということもあり、特に歩道のでこぼこや傷みっぷりは凄まじくて思うようにスピードが出せません。
そういう場面ではサス付きの車種の方が快適に走れたかなと思います。

書込番号:22532951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/03/16 08:28(1年以上前)

>hrmn_gogoさん
こんにちは。

往復18キロ、その内で上り坂1キロとして、
ざっくりと平地2.55Ah+上り坂1.5Ahで1日4.05Ah位は見ておいた方が良いので、
基本、毎日充電をオススメします。
あとは、予備バッテリーと交互に入れ替えて使用って感じでしょうか。

ちなみに、坂道の強度にもよりますが、片道9キロぐらいなら
5万のクロスバイクに諸々装備をつけて9万円(電チャと同じ金額と仮定)
で行けば、おそらくベロスターよりも早い巡航速度ですし、片道30分もかからずに行けると思いますよ。
まあ、坂道の楽さは電チャには敵わないので、斜度がきついなら電チャの検討は正しいと思いますが。

書込番号:22535164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度5

2019/03/17 16:42(1年以上前)

僕は充電しなくても流れで毎日バッテリー外しちゃってますよ!慣れちゃえばどうってことない!
バッテリーも、毎日充電する覚悟があるなら雨にも負けない年休0日社畜ガチ勢でも理論上2年は1往復可能な劣化で済む!年100日乗らない日があるなら3〜4年はもつね!
出典https://ec-club.panasonic.jp/bicycle/contents/batteryguide/

早々にバッテリー買い足すくらいならハリヤジェッターあたり買った方が良いと思うけど、ベロスターでも問題ないんじゃないかな!


まあ短距離街乗り勢なんでわかんないですけど(´・ω・`)

書込番号:22538718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/22 12:35(1年以上前)

バッテリー、、、、1日2回充電で使用し続けています。それでも2年以上は確実に使えます。
1日の走行距離は30km程度。15km片道です。帰りに少し遠回りで坂に入ると一気に容量が減るので、精神衛生上のこのみだけで2回充電としています。
車体を軽くしたいから容量ギリギリのものを選んでいるってのもあります。
それでも3年程度は問題なく使えています。使えなくなるまでは5年でした。さすがに冬場で4km走りきれなくなったのでゴミに。

Li-Ionバッテリーで一番いけないのは満充電と大量放電の繰返しが寿命を短くします。パナの充電器は、満充電よりだいぶおとなしめに充電して高寿命狙いのようですので、それであれば頻繁充電の方が寿命を長くできます。
ちなみに、満充電放置や放電状態放置も寿命を短くします。

書込番号:22549910

ナイスクチコミ!11


スレ主 hrmn_gogoさん
クチコミ投稿数:2件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2019/04/01 23:13(1年以上前)

みなさん、有意義なご回答ありがとうございます。返事遅くなってすみません。
みなさんの書き込み見て、けっこう悩んで・・・・結局、買ってしまいました、ベロスター。
色はブラックにしました。最初はレッドかホワイトにしようと思ったのですが、バッテリーとチェーンカバーが黒しかないので、合わせるためにブラックにしたのですが、実際に実物を見るとけっこうカッコよくて良かったです。
乗ってみた感じは、初めての電動自転車なのですが、正直、想像していたよりも力を入れて漕がないといけないな、と思いました。普段バイクにも乗っているのですが、それと同じようなものだと勝手に勘違いしていました。でも当然ですよね、電動「アシスト」なんですから。
800mの坂道にチャレンジしたところ、これまで自転車を降りざるを得ないところを、座ったまま登り切ったのは感動ものでした。
問題のバッテリーの持ちについてですが、まだ通勤には使用してないのでどのような結果になるかわかりませんが、とりあえず毎日充電は覚悟しています。また結果が出たら、ここかレビューに書き込みたいと思います。

書込番号:22573893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/10 17:12(1年以上前)

リチュームイオンバッテリー特性として出来るだけバッテリー残量(20l以下)を減らした方がバッテリー寿命が延びます。
旧リチュームバッテリー13.2Ahで青梅駅付近から奥多摩有料道路・風張峠まで50q・標高差1000m以上を走り
バッテリー残20lでした。
800mの登坂時の標高差がどれ位あるか+下り坂ではバッテリー消費を殆どしない為、下り坂ではエコモード
交差点等で停車する時はトップギヤでなくローギヤで停止してスタート時 過電流をモーターへ流さないようにすれば
長い距離を走ることが出来ます。

書込番号:22592533

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

急速充電器ではありません

2019/03/05 15:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

題名の通りです。
ベロスターに付属の充電器は急速充電に対応したものではありません。
バッテリー自体は急速充電に対応しているのに残念です。

値段を抑えるために廉価版にしたのかと思いましたが、 スペア用充電器の値段は急速充電に対応したものもベロスターに付属のものも同じく税抜き1万円でした。

ベロスターに付属のものは急速充電器よりも小さくて重さは半分になった代わりに時間がかかるということですね。

書込番号:22510973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入前の気になる点

2019/03/01 02:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

スレ主 P端さん
クチコミ投稿数:3件

10万円以下でスポーツタイプ。大手メーカーという事でほぼこちらに決めています。
ヨドバシで試乗もしてきましたが、思いの外スピードが出て驚きました。

そこで購入前に二点ほど質問なのですが。
@発売から半年ほど経過していますが、皆さんバッテリーの減り具合はどれくらいでしょうか?

A盗難対策について。
帰宅時はバッテリーは取り外しチェーンロック等もするつもりですが、駅前の駐輪場に長時間停める場合などはどうされていますか?
流石にバッテリーを鞄に入れて出勤や遠出は辛いと思いますが、皆さん普通に付けたままにされているのでしょうか?

書込番号:22500615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/03/01 14:30(1年以上前)

盗難対策については、標準のサークル錠だけで問題ありません。万が一の場合は、盗難保険が利用可能です。これはサークル錠での施錠を忘れずに行い、定期検査を受けていれば適用されます。電動アシストはバッテリーがなければ使いものにならないので、バッテリーを取り外した状態では盗まれることもないでしょう。新品のうちは持ち運んだほうがいいかもしれません。
また、バッテリーは外気温が5度を切ってバッテリーが冷えてしまうと、その性能が発揮できなくなります。なので、この時期のバッテリーの持ちは参考になりません。バッテリーを外して室内で保管することで、症状を和らげることは可能です。

書込番号:22501449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/03/02 12:10(1年以上前)

>P端さん
こんにちは。

まず、バッテリーですが、
リチウムイオン電池は低温になれば能力が下がります。
と言って、劣化するわけじゃないのでそれで持ち運びするとかどうとかって考えなくともよいでしょう。
盗難対策と重さを天秤にかけて外すかどうか考えましょう。
能力に関しては春になれば走行可能距離は上がってきます。

盗難対策のロックですが、お住まいの地域柄によって変わります。
周りに盗難があまり多発していなければ別にサークル錠で良いですが、
その気になれば100均でも入手可能な初歩的工具であっさり壊せますから、
地域によっては女子高生でもその工具を忍ばせて自転車は『公共物』と思っているような地域もありますからw
そんな地域だとサークル状では心許ないです。
私的にはダイヤル式のチェーンロックが一番お手軽かなと思います。

書込番号:22503516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/03/02 16:18(1年以上前)

一般的なチェーン錠は窃盗団が常備しているボルトクリッパーという工具で切断することが出来ます。下記商品のような頑丈なものを選ぶ必要があるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0099SV3U0
上記の商品はサンダー等で切断するのに5分かかったそうです。
ベストセラーの類似商品はニッパでも切断可能とレビューに書かれています。

書込番号:22503987

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/03/02 19:44(1年以上前)

標準のサークル錠なんてもっと基本的な工具(敢えて工具名は言いませんが)で
1分以内に壊すことが可能ですよ。
ある程度の太さのチェーンロックなら、ダイソーのワイヤーカッターや安い番線切り程度ではビクともしません。
ましてや、騒音の大きいサンダーなんか使う想定までの窃盗対策は不要でしょう。
窃盗防止のキモって、
1・周囲の自転車よりも盗むのが面倒
2・周囲の自転車との価格差
このバランスで決まります。
今日では電動自転車はそう珍しいものではないので、周囲の自転車よりも上級の対策がされているものであれば、
窃盗に遭う確率は下がるでしょう。

書込番号:22504346

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 P端さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/02 21:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございました。
本体ヨドバシで購入してきました。
やはり自転車にしては初めての高い買い物なので盗難は気になってしまいます。
一応太めのワイヤーロックも一緒に購入しましたが、買って数日で盗られたりしないよう必要に応じてロックの種類も変えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22504670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/03/02 22:16(1年以上前)

紹介した商品は、サンダーを利用しなければならないほど頑丈なので窃盗の先輩がないという意味です。また、Amazonベストセラー商品は直径22mmのワイヤーですが、細いワイヤーを束ねただけのものでありニッパで簡単に切れます。
なお、電動アシストを盗む目的は転売ですから壊す前提で盗むことはないはずです。

書込番号:22504743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/03/03 07:45(1年以上前)

>P端さん

より線のワイヤーロックだと、安物ワイヤーカッターでもネチネチ端から切断する事が可能ですよ。
チェーンの方がより安全かと思います。
アマゾンで2000円ぐらい以下でも入手可能ですね。

書込番号:22505433

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器を新規書き込みベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器
パナソニック

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 9月上旬

ベロスター BE-ELVS77-B [ミッドナイトブラック] + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング