NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2018年 9月中旬 発売

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

  • AVレシーバーと組み合わせてホームシアター空間を創り出す5.1chスピーカーパッケージ。HDオーディオコンテンツの音質を損なうことなく再生する。
  • コンパクトなブックシェルフ型で、7cmコーン型フルレンジのスピーカーユニットを搭載。長時間でも聴き疲れしないナチュラルなサウンドを実現。
  • 独自の「ツイステッドフレアポート」や低音再生技術「A-YSTII方式」を採用。20cmコーン型のスピーカーユニットを搭載し上質な重低音を再生する。
最安価格(税込):

¥23,055

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,055

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,055¥30,800 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]ヤマハ

最安価格(税込):¥23,055 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月中旬

  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みNS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-P41  RX-V6AとJBL BAR 1000で迷っています

2024/06/25 11:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:28件

5.1チャンネルにして居間のテレビでアマゾンプライムを見たいのです。居間ですので場所が限られてアンプがぎりぎり隙間に入らないのでカーペットの上に置くことになります。

別部屋ではソニーのアンプで組んだのですがリアが充実しているBAR1000をネットで見ていたらヤマハの方が安価で5.1が得られるのでBAR1000にすべきかNS-P41にすべきか迷っています。はっきり言ってバーチャルで云々というのがあまりよくわかっていないのでネットだけでは自分で決断にするのは無理と判断しました。

置いた感じとしてはテレビが49型ですのでリアスピーカーを長さが長そうなサウンドバーから外して使えるJBLの方がスマートな感じもします。
JBLの方は一度ヨドバシで視聴しましたが他にもいっぱいサウンドバーが音を出していて真価はわかりませんでした。ソニーのテレビなのでテレビの前に置くとリモコンの受光部を邪魔をするのでテレビの置いてある台のテレビの隣に置くことができないのでカーベットの上に台を買っておくことになります。その前にウーファーを置く感じです。
ただ以前ソニーのA3000を置いていたのですが別部屋の5.1チャンネルと比べてあまりに臨場感がなく処分してしまいました。

現在使用されている方アドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いします。

別部屋のセットは SS-CS8 SS-CSE  STR-DH790 SS-CS5です。リアスピーカーがデノンの5000円くらいのものです。

書込番号:25786414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/26 06:03(1年以上前)

MSオタク25年さん

RX-V6Aにして、
スピーカーは別部屋と同レベルに
されたらいかがでしょうか

リア付きサウンドバーを買っても
別室と比較では、あれこれ違いが
気に入らず処分かもしれません。

書込番号:25787225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/06/26 09:13(1年以上前)

>MSオタク25年さん
こんにちは。
まずサウンドバーと単体スピーカーですが、音質で言えば比較するまでもなく単体スピーカーの方が上です。
一聴してわかる差があります。

一方でサウンドバーの利点は1本バーでシンプルな設置ができるという点ですね。

実際問題AVアンプと単体スピーカーを数本並べるとそれだけで十分むさくるしい感じに見えますので、きれいなリビングであればあるほどインテリアを阻害します。BAR1000だとウーファーとサテライトSPがつきますが、それでもAVアンプと単体スピーカーに比べると存在感は薄めにできます。

サラウンドと言えばドルビーアトモスですが、アトモスでは天井スピーカーによって高さ方向の表現ができる点が新しいです。
BAR1000は7.1.4chのスピーカーを持っているので3.1chのA3000と違って疑似再生ではありません。ただし天井chについては音を天井方向に出して反射させますのでそれなりにあいまいになりますが。

スレ主さんの場合、一度A3000を処分されているとのことですね。A3000に比べるとBAR1000はスピーカー数が多いのでサラウンド感はかなり上ではあるものの、値段が値段ですから、音質レベル自体はさほど高くはありません。ですからA3000を処分したスレ主さんがBAR1000で満足できるかどうかはちょっと外野にはわからないですね。

インテリアとの融合に拘らず、別部屋の5.0.2chシステムに満足しているのであれば、別部屋と似たようなシステムをAVアンプとスピーカーで組んでもいいと思います。ただNS-P41ではメインLRやセンターがかなりしょぼいので、別部屋よりは音質レベルは落ち、BAR1000に近い感じになってしまいます。またイネーブルスピーカーはないので5.1chにしかならずチャンネル数ではBAR1000に負けます。

BAR1000と同じ7.1.4chをAVアンプと単体スピーカーで組んで、実際に天井スピーカーを設置すれば、文句なしにBAR1000以上にできますが、11ch分のアンプとなるとアンプだけで30万は最低掛かります。天井スピーカーの設置も面倒です。別部屋に加えてリビングもその様にされる方向性でしょうか?

BAR1000をテレビの手前に台を買ってその上に置くこと自体は問題ないです。
テレビから遠い方が画面による音の反射が少なくなるのでいい面もあります。

まずは方向性を決めないとですね。

いろいろやるのは別部屋でやることにして、リビングはシンプルにBAR1000で済ませるとか、やっぱり単体SPの音にこだわって最低でも5.1ch程度のシステムにするか、はたまたリビングは別部屋以上を目指すか、などはスレ主さんの方針次第ですね。

書込番号:25787391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/26 13:04(1年以上前)

MSオタク25年さん

>ヤマハの方が安価で

値段も制約ならNS-P41にして、
聞いて不足なら、
あとからフロント2本を
グレードアップする方法もあると思います。

書込番号:25787620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプはどれがベスト

2023/04/24 18:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】
AVオーディオシステムのバージョンアップを考えています。
このスピーカーとベストマッチなAVアンプはどれですか?

スピーカーは同一メーカーで揃えるべきかなど、注意するポイント、アドバイスなどあればご意見お願いします。


【検討システム】

■AVアンプ
SONY/STR-AN1000
YAMAHA/RX-V6A
MARNTZ/CINEMA70S


■スピーカー
SONY
YAMAHA
POLK

■テレビ
LG/OLED55CXPJA(所持)


【予算】
20万円程度

【重視するポイント】
・そこそこいい音で映画と音楽を聞きたい
・AMAZON HD、DOLBY ATMOS使いたい
・5CHあれば十分

【補足】
・リビング12畳
・猫飼ってます

よろしくお願いします。

書込番号:25234736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/25 09:13(1年以上前)

エラーゴンさん

>このスピーカーとベストマッチなAVアンプはどれですか?

音は出口のスピーカーが大きなウエイトを占めてます。
こちらのNS-P41ならRX-V6Aで充分では?

>スピーカーは同一メーカーで揃えるべきか

全ch同一スピーカーが理想ですが
先々フロントスピーカーをグレードアップとなると
サイズが大きくなったり、費用的に厳しくなったりで
全chは崩れそうです。

同一メ―カ―でも、振動板の材質違いで音色傾向が
変わったりなので、音色傾向が合っていれば
同一メーカーでなくても、
AVアンプの音場補正で音色を合わせれば
よいでしょう。

>アドバイスなどあれば

先々のグレードアップを構想して購入した方が
ムダが少ないと思います。

例えばセンターSP
さまざまな理由で外して、センターなしにする人
も多いので、最初は4chにして、センターは手持ちの
スピーカーで様子を見て要否を決めるとか。

>【予算】20万円程度

案として
10万円で
ヤマハNS-SW300
JBL Control 1 PROペア2セット、4本

それで4ch+SW

残りで、AVアンプ
SONY/STR-AN1000、値段下げたいなら
YAMAHA/RX-V6A

フロントSPをグレードアップしたら
JBLの2chは仕舞っておき
AVアンプを買い替えたら、
出してきて6ch+SWとか

NS-SW300はフロントグレードアップでも
大抵は大丈夫、Control 1 も音色はニュートラルで
合せやすく、PAスピ―カーなのでシネマも合う
サテライトSPとして使いやすいと思います。

書込番号:25235419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 10:01(1年以上前)

>あいによしさん
ご意見ありがとうございます。

>先々のグレードアップを構想して購入した方が
ムダが少ないと思います。

そうなんですね。
今のところ5.1ぐらいで考えています。

707S2があるのでそれを試しにフロントにして、リアをワイヤレスにするというのも考えてはいますが、そうすると寝室で聴けなくなるので悩みますね。
ただ、スペース的にコンパクトにしたいところです。

>案として
10万円で
ヤマハNS-SW300
JBL Control 1 PROペア2セット、4本

JBLは評判いいみたいですね。

他にはこの機種も考えていますが、ホームシアターシステムだとJBLが最適なのか?その辺が今ひとつ分かっていません。
YAMAHA/NS-BP200
SONY/SS-CS5

SONY/SS-CS5と比べるとどちらが高性能ですか?
ちなみに本日、SONYストアに試聴しに行く予定です。

あと、YAMAHA系のAVアンプを調べたら、HDMI2.1の不具合問題があったようで、SONYの方が安定稼働しそうな気がしてますが、いかがでしょうか?


書込番号:25235472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 10:15(1年以上前)

■補足
検討機種は7.1ch対応です。
現在は、ライン接続のサウンドバー使っています。

書込番号:25235484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/25 10:53(1年以上前)

エラーゴンさん

>707S2があるので

初心者マークは?ですね。

>JBLが最適なのか?

PA用なので声が聞き取り易いバランス
シネマ向き、パンチングメタルのガ―ド
プラのケ―スにゴムのプロテクトで
キズとか気にするようなものでもなく
壁や天井に付いても
違和感少なく白色も選べ部屋に馴染みやすい
音質もそこそこ

B&Wとか寒色傾のSPでも、シネマなら
声に張りを持たせる調整になるし、
低域を盛った音楽向き暖色傾も同じ

飛んでくるボールにキャチャーミットを
構えてるようなものでは?

最適かは人によると思いますが
値段や内容、使い勝手とかト―タルで見ると
他になかなか見当たらず有力だと思います。

書込番号:25235514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 11:51(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。

>初心者マークは?ですね。

まだエージング中です(笑
5.1のホームシアターは組んだことがありません。


>PA用なので声が聞き取り易いバランス


JBL良さげなのでこちらも参考にしつつ検討したいと思います。
https://s.kakaku.com/review/K000050566


ホームシアター初心者的にはSS-CS5が気になってるので、音楽用にフロントにSS-CS5、リア、サイドをJBLでセッティングしたら良さそうな気がしています。





書込番号:25235552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 12:14(1年以上前)

訂正
https://s.kakaku.com/review/K0000505665/

書込番号:25235575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/25 13:20(1年以上前)

エラーゴンさん

>初心者的にはSS-CS5が

13cmなら中域までカバー
ほぼフルレンジなので
+ツィーターの2wayでハイレゾでもカバ―
してるメ―カ―は多いです。

内部の回路が増えると情報ロスで
寂しく、大人しくなったりです。

3wayのメリットは何でしょうか?

書込番号:25235656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 18:29(1年以上前)

>あいによしさん

>13cmなら中域までカバー

情報ありがとうございます。


>3wayのメリットは何でしょうか?

こちらにも詳細が記載されてましたが、

「主にハイレゾ音源へのニーズを汲み取った形で高域に重点を置いて設計されたものと思われます。
その一方で、一つ一つのユニットからの出音は2wayに分があったのも事実です。特に、今回試聴した2wayの二機種から、中高域がぼんやりとせずリアルな粒立ち感を聴くことができたのは、シンプルな構成ゆえの良さを生かしたものだったと思われます。」

CS5は実際に聴いてないので分かりませんが、機能的にはさほど差はないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先程、ソニーストアで試聴してきました。

■AVアンプ
AN1000

■スピーカー
CS3/フロント
RS5/リアイネーブル
SW5/ウーハー
BRAVIA/センター

■音源
UHD/トップガンマーベリック
AMAZONHD360/女性ボーカルJAZZ


このシステムでDOLBY ATOMOSと360を聴き比べた限りでは、360の方が立体感がありました。(DOLBY ATMOS上でONしてバーチャル13chぐらいにしてるらしい)
リアにRS5をセットすると、強制的にイネーブルはリアでしか聴けなくなるそうです。
フロントをCS5に変更はできなかったですが、フロントにイネーブルを組み合わせると、リアのイネーブルは無効になるそうです。

よって組み合わせのパターンは以下になるようです。
CS5/フロント
RS5/リアイネーブル

CS5/フロント
CSE/イネーブル
RS3/リア

お好みで、サブウーハーとセンタースピーカーを組み合わせるとより立体感が増すようです。

コスパ的には、以下のパターンが最安値でした。
AN1000/127600
CSE/30800
CS5/27500
SW3/48000
RS5/80000

\266310/10%OFF/アンプ5年保証

HT-A9とも聴き比べましたが、アンプ性能的にAN1000の方が高性能なので総合的にもAN1000で組んだ方がベストだとソニー店員も言ってました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JBLで構成した場合のパターンは、こんな感じでしょうか?

AN1000/127600
JBLControl 1 PRO/25800
JBLControl 1 PRO/25800
ヤマハNS-SW300/49800

\229000/アンプ5年保証


AN1000/127600
CS5/27500
JBLControl 1 PRO/25800
ヤマハNS-SW300/49800

\230700/アンプ5年保証

イネーブル足すとだいたいソニー純正と同じになりますが、あとは音質と立体感がどうなるかですかね。
JBLは試せないのでどくらいの位置にイネーブルを設置するとぶいいのか分かりませんが、ぶっつけ本番するしかなさそうですね。


■補足
宇多田ヒカル360体験も試聴してきましたが、こちらはジェネリックスピーカーを13台設置していたのでハンパなかったです。
HDMI2.1接続も確認しましたが、ソニーアンプは問題なく動作してました。

とりあえず今言えるのは、AVアンプはソニーAN1000で間違いない。
あとは、スピーカーシステムをどうするかですね(汗










書込番号:25235928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/25 20:27(1年以上前)

エラーゴンさん

>ユニットからの出音は2wayに分があったのも事実

ハイレゾは2wayでこと足りるとなると
エラーゴンさんご体験の通りじゃないでしょうか?

>13台設置ハンパなかった

GenelecのAuro3D 11.1chを聞きましたが圧巻でした
パワードなのでアンプ交換の楽しみが
なくなるのがネックかも

>スピーカーシステムをどうするか

AVに一本化も検討されては?
10万円のアンプ2台より、20万円のアンプを
聞く方がよいかも。スピーカーも同じです。
一番使うものに、お金をかけた方が効率的

707をフロントにして、
寝室はBGMでContlor1壁とか、ポン置きとか







書込番号:25236058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/25 22:05(1年以上前)

>あいによしさん



>ハイレゾは2wayでこと足りるとなると
エラーゴンさんご体験の通りじゃないでしょうか?

そうですね。
フロントは2wayで十分ですね。


>GenelecのAuro3D 11.1chを聞きましたが圧巻でした
パワードなのでアンプ交換の楽しみが
なくなるのがネックかも

これはあくまでデモ体験用だったので、自宅で組むのは現実的ではないですね。
再生システムもソニー製ではなかったようです。


>AVに一本化も検討されては?

まあ拘りだすとそうなるかもしれませんね。
完全なホームシアター沼にハマりそうですが(笑

帰りにいちよ、量販店でYMAMHA、マランツのAVアンプも軽く聴いてきましたが、セッティングが不完全だったので比較になりませんでした。
ただ、707S2とMARNTZ/CINEMA70Sを組み合わせたら良さそうな気はしてます。

YAMAHAは、RX-V6A、RX-A2Aのコスパは高いですが、RX-A6A、RX-A8AのAuro3Dはまだ聴いてないので、どこかで聴いてみたいですね。
AVアンプではYAMAHAの方がバリエーションが豊富で歴史も長そうなので、なかなか捨てがたいなとは思ってます。


>寝室はBGMでContlor1壁とか、ポン置きとか

寝室からシステム構成してしまったので、逆転してますね(笑
寝室のニアフィールドはおっしゃる通り、BL Control 1とかでちょうどいいサイズ感ですね。
707S2はデスクトップ環境ではオーバースペックな感じはあります(笑
エージング終わったら一軍登板させるかもしれません。

いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:25236193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/26 11:54(1年以上前)

>あいによしさん

何度もお伺いしてすみませんが、JBLを調べていたら
以下のスピーカーが気になりました。

■スピーカー
JBL 4312G
JBL 4312A(中古)
JBL 4312M II


こちらも3wayですが、先日指摘されていた2wayよりも劣るのでしょうか?

妄想段階ですが、JBLControl 1 PROと組合せた場合、問題などあるでしょうか?


【検討システム】


AN1000/127600
JBL 4312G/フロント
JBLControl 1 PRO/リア
ヤマハNS-SW050/ウーハー

AN1000/127600
JBL 4312A/フロント
JBLControl 1 PRO/リア
SONYSA-SW3/ウーハー

AN1000/127600
JBL 4312M II /フロント
JBLControl 1 PRO/リア
SONYSA-SW3/ウーハー

■補足
・スピーカーシステムはなるべく同一メーカーで揃えた方が良い気がしてる
・ウーハーはなるべくコンパクトなもので収めたい
・イネーブルを追加する場合は、JBLControl 1 PROを想定
・JBLは、4305P、JBL 4309、L52 Classicなどは試聴したことがあり嫌いではない
・リビングのホームシアターでは音質よりも迫力重視な方が良い気がしている
・映画音響の場合、SONYよりJBLの方がベストな気がしている




書込番号:25236756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/26 14:35(1年以上前)

エラーゴンさん

>2wayよりも劣るのでしょうか?

■スピーカー
@JBL 4312G W30cm内部回路とユニットを刷新
AJBL 4312A(中古) W30cm内部回路、ユニットとも古い
BJBL 4312M Il W13cm

@は迫力で優劣つけがたいでしょう。
Aはオ―ルド好きもおられます

補足の部分は方針としてアリだと思います。
SWも小さい方がいいですが
SW50:W20cm、SW3:W16cm
サウンドバー対象では、
フロントグレードアップで、
すぐ使えなくなりそう

Control 1proは
いい意味でありきたりの館内放送
相手を選ぶ感じは少なく
B&Wでもいけると思います。


書込番号:25236945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/26 18:21(1年以上前)

>あいによしさん

情報ありがとうございます。


>補足の部分は方針としてアリだと思います。

だいたいこれでホームシアターの要領を把握できました。
あとはセッティング次第かなと。

>Control 1proはいい意味でありきたりの館内放送


書込番号:25237187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/27 08:15(1年以上前)

エラーゴンさん

>イネーブルスピーカー

床側に置いて、天井に反射させるSPのことですが
効果は微妙、使わないで合っていますか?

書込番号:25237874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/27 10:03(1年以上前)

>あいによしさん


そうですね。
最初は使わない方向で考えています。

現状、テレビ+センタースピーカーでDOLBYATMOSを鑑賞してますが効果は薄いですね。

まずは昨日、記載したシステムで検討中ですが、JBL 4312M IIのブルーバージョンは生産完了してたので、中古で入手するか現行品にするか、その点が問題です。

JBL 4312Gが理想形ですが、動画で見たらちょっとデカかったので考え中です。

4309、L82も候補ですが、4312のデザインが好みなのと、音質、性能共に別格な気がしてます。

ウーハーは、4312Gをフロントにした場合は、無くても良さそうですが、足りなかったらCS9/25cmをプラスしようかなと。



【検討システム】

理想形1
SONY AN1000/アンプ
JBL 4312G/フロント
JBLControl 1 PRO/リア


理想形2
SONY AN1000/アンプ
JBL 4312M II /フロント
JBLControl 1 PRO/リア
SONY CS9/25cm/ウーハー

映画系のDOLBY ATOMOSよりも、どっちかというと360audioの音楽系コンテンツで効果を発揮できようにしたいですね。
どのみちバーチャルですが(笑

理想イメージ
https://youtu.be/1hcWd8k8p9s

https://youtu.be/qcvJk_8LUvY





書込番号:25237983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/27 13:00(1年以上前)

エラーゴンさん

イネーブル
>最初は使わない方向

上手くいかず
天井に付け直しの話しを聞きますね

昔々のドルビーなら、なんとなく音が出てれば
よかったのですが、アトモスになって
映画の音質と音場の見通しがよくなり
しっかり、効果として音を振るので
あるべきところから、音が出ないと
楽しみが減るかもしれません

>4312M II

W13cmなら、普通の2wayの方が
まとまりがよいのでは?

>ウーハーは、4312Gフロントにした場合、無くても

13cmと違い、30cmなら出す能力があがるので
AVのイコライザーの手動調整で低音を盛って
SWなしの様子見もアリですね。

>理想イメージ

聞きに行って見たいとは思いますが
あまり大きなスピーカーは
扱いが大変だと思いますよ。
お店なら、いいのでしょうが



書込番号:25238169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/27 21:23(1年以上前)

>あいによしさん


>W13cmなら、普通の2wayの方がまとまりがよいのでは?

比較動画も見ましたが、2way系は基本的に引き締まってますね。

https://youtu.be/TBtHSVPmRR8

SONY、JBL比較なども見ましたが、この辺はお好みじゃないですか。

https://youtu.be/RLOx5ATPNwg



>天井に付け直しの話しを聞きますね


オールJBLで構成する場合は、con1をフロントトップ、リアトップにセットするのが良い気がしてます。


■オールJBL
AN1000/アンプ
4312M2/フロント
CONTEOL1/フロントトップ
CONTEOL1/リアトップ
SUB A100P/25cm/ウーハー

オールSONYというのもコスパ、音色的にも統一感も出そうなので、オールJBLで構成出来なかった場合のオプションとして考えています。

■オールSONY
AN1000/アンプ
CS5/フロント
CSE/フロントイネーブル
CS5/リアトップ
CS9/25cm/ウーハー

■補足
センターは様子見
4312Gはでかいので様子見
2wayで統一する場合は、フロント4039、L52のパターンあり
ヤマハ、マランツ系は別途、試聴予定



書込番号:25238696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/28 15:32(1年以上前)

エラーゴンさん

AN1000

センターレス6.1chとすると、360は
フロア4本、天井2本、SWじゃないでしょうか
斜め後ろ2本はせいぜい耳の高さ、ちょい上まで

アンプの音場補正は
左右が多少バラバラでも補正
Control1は小さく軽いのでおおよその場所
本棚とか電話台とか仮置きで確認
OKそうなら、壁なり取り付けがよいでしょう
そのまま家具の上でも、いいかも

ハイトSPもタンスや食器棚とか、高いところに
のせると簡単かもしれません。

書込番号:25239573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/28 20:46(1年以上前)

>あいによしさん


毎度ありがとうございます。

本日、マランツ、ヤマハのAVアンプとスピーカーもちゃんとした環境で試聴してきました。

■オールヤマハ
A2A/アンプ
ヤマハ/フロント
ヤマハ/センター
ヤマハ/ドルビー
ヤマハ/リアトップ
ヤマハ/25cm/ウーハー

ヤマハは、スピーカーシステムは標準的な物でしたが、セッティングがしっかりしていたのでドルビースピーカー、リアトップからかなり立体的に聴こえてきました。

■マランツ/DENON
CINEMA70S/アンプ
603S2/フロント
HTML6 S2/センター
DENON/フロントトップ
M1/リアトップ
ASW608/20cm/ウーハー

マランツは、コンサートホール仕様だったので、ヤマハ程の立体感はありませんでしたが、スピーカーシステムが良かったので音質的には良かったです。

■JBL/POLK/SONY
スピーカーを聴き比べました。
4312G系は籠もって聴こえる傾向で、CON1、CON5系はあきらかにクリアでした。
特にCON5が高性能でした。

POLK系は、ES15、ES10、MX15あたりがサテライトに使えそうでしたが、MX15は金具穴がなかったのでPOLKで組む場合は、ESシリーズがよさそうです。

SONY CS5も聴きましたが、いわゆるSONYっぽい感じで悪くはありませんでしたが、ショップ店員いわく、10万円以下の3WAYスピーカーはやめとけとアドバイスをもらいました。


■補足
センターは様子見
フロントに、4312G、4039、L52系を持ってくる考えは捨てました
オールPOLKも検討
AVアンプは、SONY、マランツで絞り込む予定



音質を取るか機能を取るか非常に悩ましいですが、音質面や拡張性を考慮すると、CINEMA70SがやはりAVアンプ系としてもプリメインアンプとしても高性能な印象を持ちました。
特にインピーダンスが4Ωから対応していたり、7.2chプリアウトに対応していたり、パワーアンプと接続する場合も想定しており、AN1000とはオーディオへの取り組み方が違うなと思いました。

将来的に、7.1chサラウンドで聴きたい場合と、パワーアンプ出力で2chピュアダイレクトで聴きたい場合と両対応したくなった場合は、CINEMA70Sが最適解な気がしました。



書込番号:25239857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/04/28 23:48(1年以上前)

エラーゴンさん

試聴は秋葉でしょうか

>店員いわく、10万円以下の3WAYスピーカーは

ズバッときましたか

>ヤマハは、かなり立体的に

世界の著名なホ―ルで音場計測して
響きを再現とか、シネマDSPが熟成されていて
音場創造は進んでますね

買うなら上級機のサラウンドAI付き
ヤマハの場合は2chを拡張して聞くようになり
他のメ―カ―は使えないので
ストレートデコ―ドを多用する感じです。

>■補足
オールも検討

フロントをグレードアップすると
すぐ、くずれます。適材適所
店員さん風に言うと、足かせになるので
こだわるのはやめた方が、いいです

フロントはメインになるので力を入れ
他は目立たず備品扱いがよいです。

AVのSPはいろいろなシ―ンに適合するため
脚色の少ないモニター系かPA系が合います

音楽特化して音色が強いSPは向きません。
とくに痛い音を出さないとか、
美しい音色のうっとり系は避けた方がいいです

機関銃の玉が鉄橋に当たり
チュンチュン言ってるのが
ブツンブツンになったり、
湿気って、違いに驚くほど

車がクラッシュ、ビルのガラスが割れる
みんな痛い音、そのまま普通に出す方が
楽しめます。

すると、アニソン、ジャズ、クラシックと
切り替えで、まともなDSPが
ほしくなる感じでヤマハ

>2chピュアダイレクトで聴きたい場合、CINEMA70Sが

2chピュアとストレートデコ―ドのみなら、
マランツがいいかも
アンプ側の調整は期待出来ないので
音楽の比重が高いなら、そっち向けSP
ピュアな感じを突き詰めたいなら
モニター系と、普通のオ―ディオに
近い感じになります。

書込番号:25240014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプは何を使えばいいでしょうか。

2022/05/28 22:51(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

このスピーカーにおすすめのアンプを教えていただきたいです。予算は3万円ほどを考えていますが、何かありますでしょうか。またパソコンから光端子出力→アンプ→スピーカーでサラウンド出力可能でしょうか

書込番号:24767378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/28 23:32(1年以上前)

3万円程度となるとこの辺しかないんじゃない?(中古を除く)

AVR-X550BT
https://kakaku.com/item/K0001051903/

STR-DH590
https://kakaku.com/item/K0001044724/

書込番号:24767424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2022/05/29 01:02(1年以上前)

PCの仕様で変わります。

疑似サラウンドであれば5.1ch再生はできます、光端子から5.1ch音声をビットストリーム出力できるなら、リアル5.1chのディスクリート再生も可能でしょう。

書込番号:24767493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

2022/05/31 15:24(1年以上前)

>口耳の学さん
>どうなるさん

どうやら光端子出力では5.1chにできないみたいなので、アナログ入力のものを探しているのですが、適当なものが見つかりません。
中古でもいいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24771371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/06/01 00:33(1年以上前)

ドンアさん、こんばんは。

>またパソコンから光端子出力→アンプ→スピーカーでサラウンド出力可能でしょうか

そもそもだけど、何をしたいのでしょうか?
想定している機器接続の予定を教えてください。
それがないと、なんとも答えようがないような気もします。

まずはじめに理解するべきは、
光端子出力(=S/PDIF)は、DVD時代の規格なので、
今となっては時代遅れで性能が低いです。
今更無理矢理使うようなものではないです。

AVアンプを使うなら、映像系を
PC→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター
というようにつなぐことで、マルチ音声再生は可能です。
こういう接続には出来ないのですか?

また、一般的なノートPCだと光端子はない場合がほとんどですが、
光端子があるというのは自作のデスクトップとかですか?

.>アナログ入力のものを探しているのですが
アナログマルチ入力をしたいということですか?
どのような機器から出力する予定なのでしょうか?

アナログマルチ入力は、廉価機では省かれることが多いので、
中古機でも中級機以上を探すことになると思います。
そうなると、中古でも予算が足りないかもです。

書込番号:24772139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

リビングのテレビとシアターが家族に占有されるので、お父さんの逃げ場として自宅2Fの5畳間にこじんまりシアターを作りたいのですが、皆さんなら最近はやりのサウンドバーか、安くてもリアルサラウンドを目指すのか、どちらがよいか教えてください。

現在、19年前に購入したホームシアターをリビングにおいています。今ではマイナーな6.1chです。
AVアンプ YAMAHA DSP-AX1300(HDMIなし)
メインスピーカー YAMAHA NS-300
センタースピーカー YAMAHA NS-C200
リアスピーカー、リアセンタースピーカー YAMAHA NS-90(3台)
サブウーファー YAMAHA YST-205W
テレビはAQUOS LC-52W9でHDMIのみで光デジタルなし、BDレコーダーは光デジタルあり。AVアンプにHDMIがないのでDVD時代のフォーマットしか生かせていません。
このような状態なのでAVアンプをDENONのAVRX1600Hあたりに変えようと思っています。

一方、2Fには14年前のAQUOS LC-32BD2があり、HDMIでPIONEERのBDP-170を接続してBDやDVD、1Fのレコーダーで録画したテレビ番組をDLNAで見ていますが、音はテレビの音かミニコンポの外部端子に接続しての2chです。このAQUOSはHDMI1端子ですがARCはありません。光デジタル端子はあります。

1FのAVアンプ、DSP-AX1300は健在なので壊れるまで使うとして2Fに移動してこのNS-P41を買うか、それともYAMAHA YST-109など同じく2万円台のサウンドバーにしてDSP-AX1300を捨てすっきりとしたシアターを目指すか、皆さんならどうされますか?
私はリアルサラウンドの方がよいと思いつつも、中途半端なスピーカーセットならやらない方がマシかも知れないのでお伺いするものです。宜しくお願い致します。

書込番号:23999231

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/03 00:18(1年以上前)

>20Cリミテッドさん
こんにちは

置き場所に余裕があるのであれば、NS-P41を

設置したいですね。

後々、グレードアップも出来るでしょうし。

書込番号:23999278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/03 00:23(1年以上前)

大昔とはいえ、それなりにガッツリ揃えてたってことサラウンドのメリット、デメリットを理解してるだろうし

音を優先するのかスペースとかごちゃごちゃした配線、手間を優先するかってことじゃない?(後は費用面)

音に関してはセパレートで5.1/7.1とかだろうけどTVとサウンドバーとレコーダーだけとかにするとめちゃくちゃスッキリするのも事実だし…

まあ、どっちがいいって言えばスピーカーそのままでアンプだけ買い替えってのが無難なのかもね

書込番号:23999285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/03 00:24(1年以上前)

20Cリミテッドさん、こんばんは

>2Fの5畳間にこじんまりシアター

サブウーファー付きサウンドバーがよいと思います。バラコンはそこそこの音にするには手間も費用もかかり、リビングと二重投資でどっち付かずになりそう。昨今のサウンドバーは小さいのに結構サラウンドするし、アンプもスピーカーもオールインワンで音作りしているので組み合わせの失敗ないし、スピーカーケーブルで悩むこともありません。

書込番号:23999288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/03 06:21(1年以上前)

>20Cリミテッドさん

主にテレビ音声を良くしたい、たまにサラウンドもののソフト&コンテンツであれば
サウンドバーかな。

映画等が好きで、比率でサラウンドを含む様なコンテンツを見たいが高いであれば
セパレートスピーカーによるAVシステムですね。

やはりご自身のこうしたい、こうありたいの気持ち次第でしょう。

書込番号:23999439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]の満足度4

2021/03/03 09:28(1年以上前)

>20Cリミテッドさん

現在は32インチテレビ+2chミニコンポというシステム(あるいはLC-32BD2のスピーカー)なのですよね?
ミニコンポの具体的モデル名が不明ですが、スピーカーセッティングをしっかりとすれば2chでも臨場感、包囲感は得られるので、
「私なら」あくまで疑似サラウンド止まりのサウンドバーの「新たな」導入という選択肢はありません。

ミニコンポがなくてテレビだけという状況ならサウンドバーも選択肢になってくると思いますが。
もっとも、私も昔アクオスを何台か使っていましたが、
LC-32BD2なら、昨今の薄型テレビと比較するとスピーカーはかなりクリアで良い音がしますよね。
疑似サラウンドではなく単にテレビの音をクリアにしたいというだけならサウンドバーのメリットは薄いと感じます。

また、サラウンド感は、疑似サラウンドはリアルサラウンドに大きく劣ります。
現在リビングでお使いのシステムで、2.1chの疑似サラウンド(バーチャルシネマDSP)を試してみて、
リアル6.1chと聴き比べるとハッキリと違いが分かると思います。

BDP-170をお使いということで5.1chコンテンツも多いでしょうし、
5畳という広さならNS-P41クラスのシステムでも必要にして十分な音響効果を得られます(こだわり次第ですが)。
「私なら」サウンドバーとの比較ならNS-P41を選ぶと思います。

但し、NS-P41を導入した場合は、
・スピーカーが増えて部屋がゴチャゴチャする
・DSP-AX1300がデカくて5畳の部屋で存在感がハンパない
・サブウーファーもそれなりにデカくて邪魔になる可能性がある
・モノが増えてインテリア面でマイナスで、掃除も面倒
など、色々なデメリットはあると思います。
これらのデメリットが気になるなら、「私なら」サウンドバーの新規導入ではなく現状の2chミニコンポを使い続けると思います。

あと、サウンドバーについて、あくまでも個人的な感想ですが、
音量を上げるとド迫力サウンドで疑似サラウンド感も得られますが、
夜間など音量を上げられず小音量でしか音を出せない場合は、疑似サラウンド感をあまり感じられないかもしれません。
量販店などでサウンドバーが大音量で鳴って大迫力なのををよく見かけますが、
部屋での常識的な音量で鳴らした場合にどのような聴こえ方をするのかは、可能なら試聴して確かめた方が良いと思います。
あとは、疑似サラウンドの場合、セリフが聴こえにくく感じる人もいるようなので、このあたりもできれば試聴で確かめた方が良いと思います。

なお、以上は個人的な価値観に基づく見解であって、スレ主さんにそのまま当てはまるとは限りません。

余談ですが、昔、6畳の部屋でフロント、リアにNS-90を使って5.1chを組んでいたことがありました。
最初は2chではじめてその後5.1chに発展させましたが、やはりリアルサラウンドのサラウンド感は全然違いますね。

書込番号:23999617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/03/03 10:19(1年以上前)

>20Cリミテッドさん

>私はリアルサラウンドの方がよいと思いつつも、中途半端なスピーカーセットならやらない方がマシかも知れない

であれば、サウンドバーにしても同じことが言えるので、NSーP41で組んだ方がマシではないですか。

いっそのこと、リビングの既存システムを2Fに上げて、NS-P41を1Fに置くって手も。。

木造の場合、2Fでサブウーファードコドコ鳴らすと階下に結構響くので「お父さん煩い!」とならなければ良いですが。

書込番号:23999677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/03/04 00:30(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、どうなるさん、あいによしさん、古いもの大好きさん、DELTA PLUSさん、ビビンヌさん、ありがとうございました。一晩でこんなにお返事を頂くとは思ってもいませんでした。本当に感謝致します。
皆さんにご意見を頂いて、自分が本当に何をしたいのかを考えて選択するべきなのだと思い知らされました。

19年前、結婚時にDVDとリアルサラウンドのホームシアターが流行し始めていて、結婚で家電を全部新しくするからオーディオも買い替えてホームシアターにしようと上述のAVアンプ、スピーカーと、50万円くらいしたアクオス30インチを購入しました。ハリーポッターやスターウォーズ、BACK TO THE FUTUREなどのDVDを買ってサラウンドで音が家を駆け巡るのを喜んでいたので、私はテレビの音を良くしたい欲求よりも、サラウンドで音が聞きたい欲求の方が強いのでしょう。10年前に戸建てに移る時も、リアスピーカーの配線を天井裏に通してもらって壁にリアスピーカーを置く棚をつけたぐらいです。
だから、2Fのこじんまりしたシアター構築もサウンドバーのバーチャルサラウンドより、リアルサラウンドを目指すべきなのだと思います。2FのテレビLC-32BD2のスピーカーもしくはミニコンポ(ONKYOのU-X5です)のスピーカーでも2ch再生は不満ありません。
そうすると、1FのAVアンプの買い替え前提ですが、古いAVアンプ+NS-P41でのリアルサラウンドかと思います。
ちなみに義父が3年前に亡くなった際にアクオスLC-32H9をもらい受け、これも2Fのもう一方の5畳の部屋に置いています。音が貧弱だったのでシャープのサウンドバーAN-SA1(投げ売り)を手に入れて繋ぎましたが「あんまり音が変わりません」。やっぱりYAMAHAなどの方がよいのでしょう。

子供が小さい頃ですが、子供が喜ぶと思ってポニョをサラウンドで鳴らしたら怖がったのと、妻も大音量がしんどいと言い出してホームシアターは段々と出番を失いました。その後、テレビを今2Fに置いているLC-32BD2からLC-52W9に変えた時、音が貧弱と家族が言い出して、ホームシアターの出番が再びきました。LC-52W9は光デジタル端子がないことすっかり見落として買ってしまいヘッドホン端子からのアナログ接続ですが家族は2chで不満なさそうです(サラウンドはレコーダーBD-HDW43とBD-T1700の光デジタルで合間に私が使う程度)

だから1FのAVアンプはそのままに2Fに最新AVアンプとNS−P41をを買ってお父さんは2Fでリアルサラウンドを楽しむのが一番よいのかもしれません。あるいは、家族は1Fはサウンドバー(リアルサラウンド不要)で事足りるので、ビビンヌさんの書かれた通り1Fのシアターを2Fに上げるのが良いのかもしれません(でも上述の通りリビングはシアター仕様にしたのでもったいないし、リビングのスピーカーは2Fに置くには大きすぎる)。1FのAVアンプはHDMIしかないテレビ、やがて壊れるレコーダー買い替え(HDMI端子しかないだろう)の対応のためどこかでやっておく必要があります。

もう少し考えて結論を出します。DSP-AX1300が2Fに上がることになれば、BDP-170を1Fにおろし、LC-32BD2を光デジタル端子でDSP-AX1300に接続、LC-32BD2にはD4接続でBD-HDW43、もはや誰も使っていないD-VHS(NV-DHE20)をILINK、1個しかないHDMIにはFire TV Stickを新たに購入してDLNAもネットも楽しみ、誰も使っていないSACDアナログ5.1ch接続可のPIONEER DV-578(SACDソフト全く持ってないが6本のアナログコードで接続中)により、2Fは「ちょい古シアター」の場にします。
でもDELTA PLUSさん、ビビンヌさんのおっしゃる通り、サブウーファー邪魔とかうるさいと言われる可能性高いですね。
センタースピーカーとサブウーファーを諦め、NS-B210を4台置いた4.0ch(総額13,000円)っていう変化球も思いつきましたので、そっちも考えてみます。めちゃめちゃ長文ですみません。



書込番号:24001082

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/04 08:44(1年以上前)

>20Cリミテッドさん
こんにちは。ほぼ結論を出されたようですね。自分で良いと思ったものが答えだと思います。

2階の部屋が床が板なら、歩くところは絨毯をひいたりスピーカーの下は、防振ゴムを四隅に引き上に硬い板や石版でスピーカーサイズによっては台やインシュレーターで調整されると音が、下へ伝わりにくくなりますし音も良い方向になりやすいので検討されるのも良いかと。

書込番号:24001341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/03/04 11:22(1年以上前)

>20Cリミテッドさん

>皆さんならどうされますか?

私なら迷うことなく5.1chまたは4.1chにします。

>センタースピーカーとサブウーファーを諦め、NS-B210を4台置いた4.0ch(総額13,000円)っていう変化球も思いつきました

シアターならサブウーファーは必須と思います。
時間帯によって音量レベルを下げるといったことは必要かもしれませんが。

書込番号:24001557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/03/04 15:22(1年以上前)

>fmnonnoさん
>あさとちんさん

ありがとうございます。
色々意見を頂いたのを踏まえて5.1chで進めます。
1Fに新AVアンプ導入➡2Fに現AVアンプ+NS-P41とした場合、階下に響かないスピーカーの置き方考えます。
フロントスピーカーとセンタースピーカーはテレビ台(ラック)の天板、サラウンドスピーカーはアンプからの配線は床に敷いたコルクマットの下を這わせてスピーカースタンドに設置するつもりです。問題はサブウーファーです。
サブウーファーはNS-P41に附属するSW-050が良すぎるし大きいので、もう少し小さいもの(生産終了したSW-210)があればよいのですが。今となっては手に入らないので、SW-050の防振を考えます。

書込番号:24001900

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/05 21:16(1年以上前)

>20Cリミテッドさん
新たな2Fのスピーカーケーブルは、Amazonのベーシックの16か14ゲージの30m巻き買って、部屋に合わせ長さを調整されるのがコストパフォーマンスが良く音も納得されるのではと思います。検討してみてください。

この書き込みをすると
ケーブルは音が良いからと人によりその人の基準で
1m1000円以上のケーブルも薦めるかもですが
Amazonベーシックなどは自分で長さも切れる入手しやすい引き回しやすく安価なケーブルで音もそれなりに良いものなので私の比較経験からも選択に値するかと思います。

が、自分で納得して決める物なので予算が十分にあればAmazon ベーシックでなく
ちたまに人気あるゾーノートンのハイエンドスピーカーケーブルGrandioなどでもよいです。実物を聴き決めるのが一番ですが。

高価なハイエンド物を選んでおけば、実物で経験もしないで論理のみ自己考えを押付け勝手に決め付ける他人でも、高価なハイエンド用という論理のみで文句をつける方は少ないと思われます。

書込番号:24004087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/03/05 23:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご助言ありがとうございます。
ご提示いただいたスピーカーケーブルはAmazonでNS-P41Bのページを開いたときに「関連商品」で出てくる商品ですね。
16ゲージ30mで1,646円とはお得ですね。
附属ケーブルよりしっかりしているのは明らかなのでNS-P41B導入時は同時購入したいと思います。
私はそこそこAV機器に親しんできましたが、せっかく機器を購入してもセッティング(防振・共振対策、ケーブル類など)は雑だったので今回教えて頂いたウーファーの対策やケーブルのこと、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24004373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/03/06 10:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>どうなるさん
>あいによしさん
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
>ビビンヌさん
>あさとちんさん
>fmnonnoさん

皆さんありがとうございました。
2Fにもリアルサラウンドの方向で進めてみます。
AVアンプのラインナップが少なくなり、昔5.1chパッケージは山ほどあったのにもうほとんどないし、と時代の変化を感じさせられましたがやりたいことを目指します。

書込番号:24004909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/08 20:00(1年以上前)

あら、出遅れてしまいましたね。

私なら、AX1300とYST-205Wを2Fに上げて、リビングのAVアンプとウーハーを最新のものに更新します。
スピーカーは良いものをお使いですし、今はアマプラやNetflixなど、インターネット経由でもいろんなコンテンツが得られるし、新しい音声フォーマットに対応する意味もあると思うんですよね。
ご家族が許せば、せっかくなら大画面で良い音で楽しまれるのもよいかと。もちろん一人の時にも。

2Fのスピーカーは例えばこんなのありますよ。2セットで6.1Chです。(笑)
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/7233

書込番号:24010021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/03/09 00:48(1年以上前)

>rainbowdashsixさん
こんばんは。ありがとうございます。

リビングのAVアンプDSP-AX1300の電源入切すら家族がしないこと、AVアンプhdmiなしでは最新フォーマットに対応できないことからhdmiのAVアンプに買い換えてテレビのONOFFにAVアンプに連動させ、最新フォーマットに対応、余ったAVアンプを2階に置いて2万円の5.1chパッケージスピーカーを付けるか、2万円のサウンドバーでバーチャルサラウンドにするかの2択で私のシアターを作ろうとしたのが今回の発想です。

5.1chパッケージで行く予定ですが、NS-P41のサブウーファーNS-SW050の設置面積が大きいので、rainbowdashsixさんご提案のようにYST-SW205を2階に上げ、NS-P41のSW050を1階に置くのもアリかなと思いました。色がYST-SW205はチェリーでNS-P41は黒なので合わないのがネックですが、試す価値あります。

1階のスピーカーは一生モノのつもりで買いました。ご紹介頂いたパッケージ、2階には勿体ないですね。でも良いですね、このシリーズ。

書込番号:24010610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/05/06 08:54(1年以上前)

>20Cリミテッドさん
>皆さんなら最近はやりのサウンドバーか、安くてもリアルサラウンドを目指すのか、どちらがよいか教えてください。

本式のサラウンドを目指すなら、リアスピーカーは必須です。
サウンドバーは対象外ですね。

書込番号:24121282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/05/06 09:30(1年以上前)

あれ、回答済でしたね。失礼しました。

書込番号:24121319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/05/22 00:34(1年以上前)

ようやく「在庫あり、20,000円近辺」の店舗が復活してきたので購入に踏み切ろうかと思いますが、リビングのAVアンプをNS-P41BのAVアンプとするためにリビング用に購入を予定しているAVアンプ(DENON AVR-X1600)も最安値・在庫が変動していてまだ様子見ています(在庫なしのとき40,000円程度が在庫ありで45,000円くらいに上がりました)。

ただここにきて急性低音難聴になったので買っても楽しめないので悲しいです。(苦笑)

書込番号:24148736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/09/08 00:04(1年以上前)

ここで記載すべきお話しではないかも知れませんが経過をお伝え致します。
リビングのためのAVアンプ DENON AVR-X1600Hを購入し、テレビとARCで接続して家族が求めたテレビのリモコンで全てコントロールできるようになり、東京オリンピックも楽しいぞ、と思っていましたが、セッティングが悪いのか「うるさい」「酔ってくる」と言われる始末。結局、ARCを切って通常はテレビの貧弱なスピーカーで聴く方が家族に好まれてしまい、家族がいないときしか使えません。

余ったAVアンプ YAMAHA DSP-AX1300は2FにもっていきNS-P41Bの新品かヤフオクで中古を狙っていました。1つ前のNS-P40Bの出物がありましたが落札できませんでした。ただ、サブウーファーの設置面積が大きいので本当にこれでよいのかと迷っていました。
そこにYAMAHA YHT-S351という10年前の2.1chパッケージがそこそこの値段で出たのでこれを落札しました。アンプ+サブウーファー1体でDSP-AX1300より小さいしHDMIも3系統あるし、5.1chに発展できるスピーカー端子とアンプはあることが選んだ理由です。
あれだけリアルサラウンドと言っていたのにいったんフロント&バーチャルサラウンド逃げてしまいましたが、これからセッティングして試してみます。
Fire TV StickでAmazon Primeのサラウンドの映画を細々と2階で楽しめればと思います。
リアスピーカーを増設する場合、NS-P41Bのフロント・サラウンドのNS-B40が推奨されているので中古を探します。

書込番号:24330079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/13 21:47(1年以上前)

>20Cリミテッドさん
AVR-X1600H 購入おめでとうございます。

もし2chで聴いてもやっぱり「うるさい」「酔ってくる」のであれば、極性やセッティング、あるいはスピーカーが部分的に劣化・故障しているのかもしれませんね。そうでなければテレビのスピーカーよりは絶対的に良さそうですけどね。

私もオリ・パラの開閉会式はリビングでアンプ通して楽しみました。国旗を掲げて行進する際の掛け声なんかも薄く、しかし距離感や臨場感が感じられ、「4Kすげぇ!」って思っちゃいました。

書込番号:24340688

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みNS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]
ヤマハ

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

最安価格(税込):¥23,055発売日:2018年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング