端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月31日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年2月6日 05:19 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月9日 10:02 |
![]() |
12 | 7 | 2020年4月26日 14:33 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月9日 09:40 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月4日 22:21 |
![]() |
41 | 6 | 2019年3月29日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
Pokemon GO専用にRAM4GB以上の安い中古のスマホをヤフオクやメルカリで探してるんですがこの機種は適してますか?他におすすめがあったら教えていただきたいんですが。
書込番号:23948521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにうにおさん
スペックが低すぎるのと中古なのでバッテリー持ちが悪そうに思います。
すぐにバッテリー交換など必要になりそう。
予算など書いてもらった方がいいと思います。
バッテリーがすぐにダメになると思うのでモバイルバッテリー繋ぎっぱなしで
運用考えられてるのかなども分かるといいと思います。
私の周りでは熱とバッテリーの問題からタブレットに切り替えてる人多いですけどね。
動けばいいだけなら本機でも問題ないと思います。
書込番号:23949034
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
こんにちは。教えてください。
待ち受け画面やホーム画面の時計に秒を表示させようと悪戦苦闘したのですが、どうしてもできませんでした。
改めてアプリをダウンロードしないですむ方法があれば是非是非教えてください!!
書込番号:23838656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
自分、以前にこの機種を使用していて昨年の秋にOPPO RenoAに機種を変えました。
RenoAで楽天アンリミットを利用しているのですが、R15で楽天モバイルを利用している友人が楽天アンリミットを利用してみたいというので、ためしに自分のR15を引き出しから引っ張り出して楽天アンリミットのSIMを入れてみたら、きちんとアンテナもたち、ネット接続も通話も問題ありませんでした。APNの設定をする必要もありませんでした。
久しぶりに電源を入れたので、とりあえずWiFiにつなげて、アップデートはしました。
23区の利用です。
ご参考までに。
検索用語:Rakuten UN-LIMIT UNLIMIT
9点

後で気づいたのですが、自宅が楽天アンリミットの圏内でしたので使用できましたが、バンド18を使用するパートナーエリア(auエリア)には対応していないので、このR15でアンリミットを利用するのは難しいかもしれません。
書込番号:23348991
0点

>SUGUUNさん
>バンド18を使用するパートナーエリア(auエリア)には対応していないので
https://oppojapan.com/smartphones/r15neo/specs.html
>Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
少なくとも、端末自体はBAND18には対応していますよ。
本機で何故、利用出来たのかは分かりませんが。
書込番号:23349175
0点

>†うっきー†さん
ほんとだぁ、情報ありがとうございます。ということは本機でアクティベーションできたということは、ふつうにアンリミットをりようできるということですね。
書込番号:23349390
1点

>ほんとだぁ、情報ありがとうございます。ということは本機でアクティベーションできたということは、ふつうにアンリミットをりようできるということですね。
時々、通信とSMSの受信と、
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用出来たので利用出来たと勘違いされる方はいるようです。
111や117などに電話をかけて、通常の通話回線での電話が利用出来るかの最低限の確認は必要だと思います。
通常の電話は利用できないのため、緊急通報や0120のフリーダイヤルは利用できないのではないかと思います。
書込番号:23349484
0点

OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー本日購入しましたが、
パートナーエリアのため、リンクは不可でした。
周波数帯 3.18.26 のようです。残念でした。
書込番号:23354823
1点

>mmmpoさん
>パートナーエリアのため、リンクは不可でした。
リンクというのは、Rakuten Linkアプリのことと推測しました。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23354998
0点

auエリアに行ってアンリミットSiMを差してみました。BAND18につながってネットは普通に出来ましたが、通常の通話アプリでは発信できませんでした。SMSも使えないため楽天リンクアプリも当然アクティベートできず。。。他機種にSiMを挿し直し、その際に取得した暗証番号でのアクティベートはできました。その後の楽天リンクアプリでの発着信は可能に。(家でんからの着信は環境がなかったので試せず)
結論としてはやはりアンリミット対応機種ではないので、通話利用の際はいろいろと足かせがありますね。通信のみやテザリングとしての利用ならアリなのかもしれません。
書込番号:23361728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
昨年春頃購入しました。
特に支障無く使っていたのですが、ここ数週間テザリングが切れて、困ってます。
(パーソナルホットスポットを有効化が、すぐoffになってしまいます。)
いろいろ調べて、アプリの繋がりを無くしたりしたのですが、全く変わりません。
こうなったきっかけか、わかりませんが、本体のバッテリーがかなり熱くなっていたことが一度ありました。
(たまたまかも知れません。)
対処法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

初期化して再試行で。
書込番号:22785128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な時間の最小限の情報を記載しておいて方が良いと思います。
例えば、オンにした後、子機の接続が完了して、子機側で常にネットを利用(Chrome等でニュースサイト等のアクセス)した状態で、
何秒後?何分後?に切れるのかを、タイマーを使って正確に測定。
たんに、接続されていないデバイスがない場合、この機能は10分後に自動的にオフになります。
ということではないことを明確にするためにも。
書込番号:22785156
1点

>region freeさん
ご返答ありがとうございます。
もうどうしようも無かったら、初期化だと私も思います。
ただいろいろアプリ、特に金融決済アプリの再設定を考えると・・・腰が引けます。
(うまくいかなかったら面倒。)
思い返すと・・今まで電子機器、ほとんど初期化で回復してます。
書込番号:22786387
0点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
さっき改めて確認してみました。
普通に子機(私の場合ipad)を使っていて、3分ぐらいで切れました。
スリープスイッチが理由?・・・確認してみます。
今までの印象では、子機でDブックとかyoutubeとか、送る容量が多いものが早く切れるような・・・です。
書込番号:22786396
0点





スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
某巨大掲示板でOPPOにはLEDが付いて無く、不在着信が有ってもLEDが点滅しないからロック解除するまで分からないという情報が、
本当ですか?
書込番号:22462665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

OPPOのスマホはもってないからLEDが点滅するかどうかは知らないけど、某掲示板でそう書かれてるならないんじゃないかな?
基本的にスマホって通知のLEDはないもの、あるのは各メーカー独自のサービス、機能って感じなので、確実に通知LEDのある機種(というかメーカー)を選ばないと「え?スマホってLEDがピカピカするもんじゃないの?」みたいになっちゃうよ
書込番号:22462695
4点

>Realforce 106さん
こんばんは。
3GBの方の過去スレを見ると、確かに点滅しないっぽいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22123551/
いくつか対応策も記載されていますし、慣れるという方もいらっしゃるようです。
参考までに一読なさってみてください。
書込番号:22462786
2点

>某巨大掲示板でOPPOにはLEDが付いて無く、不在着信が有ってもLEDが点滅しないからロック解除するまで分からないという情報が、
>本当ですか?
通知LEDは存在しませんので、存在しないものは点滅出来ないです。
但し、ロック解除するまでわからないというのは間違いです。
音,バイブ,画面の一時表示は可能です。
全て記載すると長いので詳細は以下を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22448823/#22449668
>設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
>※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
アプリを終了させない設定など、独自にカスタマイズされすぎていて、初心者の方にはお勧めはしませんが・・・・・
書込番号:22462954
4点

iPhoneに替えたばかりの人がよく、
・LEDが光らない!
・ストラップが付けられない!
・簡易留守電がない!
・ワンセグが映らない!
って怒ってますが、慣れればどうってことないことばかりですよ。
書込番号:22463328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Realforce 106さん
私もこの手の中華スマホ(umidigiやDoogeeなど)は不在通知がさっぱり分からないから仕事でスマホは厳禁でロッカーに預けてたり帰宅して入浴や御手洗いなどから戻ってきて通知がまるで分からない(ホーム画面以外の動画の画面で特に)いちいち確認しないと分かりにくいスマホは郵便物が風で飛ばされる欠陥ポストの家に住むようなものだと思います。
スマホは電話であり不在着信やメール、リマインダーから送られて来る情報などをいち早くチェックしたいのに通知ランプやステータスバーの新着アイコンなどが表示されないスマホや画面ポップアップもすぐに消えるようなスマホでは全くの役立たずでメイン端末としては使い勝手が最悪なので使いません。
書込番号:22564569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>DON666さん
全く同感です。ガラケーでも背面に通知ウィンドウなんて小窓が付いてる機種もありましたもねぇ。
IIJMIOで3GBのが100円で売られてますが友人がゲームなどはやらないからこれで十分なんて言って飛び付いて購入したら通知機能がまるでダメで買って後悔したと嘆いてます(笑)
書込番号:22566088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)