328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
- 電源供給可能なUSB 3.1 type-Cドッキングステーションを内蔵した、31.5型液晶モニター。ケーブル1本で簡単に接続できる。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)と、広色域で鮮明な映像を映し出す「Ultra Wide Color」テクノロジーを採用。
- ウルトラクリア 4K UHD(3840×2160)解像度、目にやさしいローブルーモード、アクティブなデュアル接続と同時表示を可能にする「MultiView」に対応。
328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2020年6月10日 20:46 |
![]() |
3 | 7 | 2020年5月9日 16:57 |
![]() |
5 | 2 | 2020年2月14日 22:59 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月2日 15:24 |
![]() |
2 | 4 | 2019年11月8日 10:37 |
![]() |
6 | 8 | 2019年8月27日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]

>mogdonさん
>UHDブルーレイの再生はできるのでしょうか?
出来ます
>HDCPのバージョンが今一つ分からず困っております
2.0以上だと思いますよ、でなければ見れないはずです
書込番号:23459911
0点

>>HDCPのバージョンが今一つ分からず困っております。
下記のスペック表を見れば、
328P6VUBREB/11
>HDCP対応 対応 (HDCP2.2)
https://www.ryoyo-display.com/display/328p6vubreb-11/
書込番号:23459962
0点

cbr600f2としさん
ありがとうございます。
HDCPが2.2以上が再生には必須でDisplayHDR
は必須ではないという理解でいいのでしょうか?
書込番号:23459963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>HDCPが2.2以上が再生には必須でDisplayHDR
>>は必須ではないという理解でいいのでしょうか?
以下参照。分かりやすく説明しろと言われても出来ません。
>したがって、必要な周辺機器としては「HDCP 2.2(GPU/ディスプレイ)」対応のディスプレイと「UHD-BD光学ディスクドライブ」ということになります。
>UHD BDの再生においてHDRはオプションですが、これから買うならHDRに対応した製品の方がよいでしょう。
>HDRにはAV業界で使われるHDR10、HDR10+などとPC業界で使われるHDR400、HDR600、HDR1000などがありますが、どれでもHDRに対応していることには変わりありませんので、予算と相談して決めてください。
>なお、DisplayPortのHDR対応はDisplayPort 1.4ですので間違うことは無いでしょう。
>HDMI 2.0、HDMI 2.0a、DisplayPort 1.4に対応していればHDCP 2.2にも対応していますので「HDCP 2.2(GPU/ディスプレイ)」は「対応」となります。
>私は、PHILIPSの「328P6VUBREB/11」を購入しました。
https://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-on-pc-2nd/
書込番号:23459997
0点

よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:23460471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
本機とMacBookを接続して使おうかと検討しています。
USBーCで、PCが充電されるとのことですが
満充電にしたくないときは、
モニターにUSB接続したまま、充電だけをオフにしたりできますか?
1点

>>USBーCで、PCが充電されるとのことですが
>>満充電にしたくないときは、
>>モニターにUSB接続したまま、充電だけをオフにしたりできますか?
モニター側では設定出来ません。
ノートPCでバッテリーがフル充電になると、ノートPCは充電完了となります。
書込番号:23392035
0点


さっそくありがとうございます!
参考になりました!
満充電になったあとは
70、50、30%と減っていくのですか?
あるいは自動的に充電がはじまり
100%近くがキープされるのでしょうか?
書込番号:23392099
0点

>>満充電になったあとは
>>70、50、30%と減っていくのですか?
それはないです。
>>あるいは自動的に充電がはじまり
>>100%近くがキープされるのでしょうか?
私のDELL 14 5480では、
100%まで充電完了すれば、95%まで放電され、それから充電開始され100%で充電完了です。その繰り返し。
書込番号:23392119
0点

なお、DELLのユーテリティアプリDell Power Managerでは充電開始、充電停止を%値で指定することができ、アップした画像では80%で充電停止、50%で充電開始となります。
各メーカーのノートPCでもこのようなバッテリー充電ユーテリティアプリは、用意されているのも有り、ないものも有ります。
書込番号:23392134
1点

なるほど!
アプリでマネジメントできるんですね!
MacBookでもアプリ見つけました。
助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:23392321
1点

見逃していました。
>>本機とMacBookを接続して使おうかと検討しています。
フル充電(100%)になると、100%に張り付いたままです。
>MacBook Proのバッテリーを充電する
>MacBook Proのバッテリーは、MacBook Proが電源に接続されているときは常に充電されています。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/macbook-pro/apdbc13fd966/mac
書込番号:23392547
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
HPのデスクトップとDiaplaycabelで4k出力でつないでいるのですが、頻繁にブラックアウトします。
ケーブルの問題でしょうか?相性の問題でしょうか?
同じような症状で悩んだ方がいましたら、解決法を御教授ください。
3点

PCの型番もわからずでは、返答のしようが無いと思います。
また、ケーブルや端子をかえてみるなど試行錯誤してみてはいかがですか?
書込番号:23083908
0点

うちのも頻繁にブラックアウトします。
こちらはHDMI接続です。
HDMI1、2共に同じくです。
電源OFF➡ONして再表示しますので面倒くさいですがそうしてます。
ケーブル交換してもダメでした。
その他に極たまにですが下半分のバックライトが点灯しない事もありました。
この症状も電源OFF➡ONで直ります。
書込番号:23231144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
電源投入後、または、しばらくしてから、勝手に MultiView 設定画面が表示され、
その選択が順次自動的に動きます。
多分、スイッチ(静電容量スイッチ?)が勝手に反応したのだと思いますが、
画面のスイッチ部分には何も置いていないし、近づいてもいません。
同様な現象の方、解決した方は、いらっしゃいますか?
よろしくお教え下さい。
3点

自己レスです。 フィリップスに修理となりました。
故障したため Acer EB321HQUDbmidphx を購入しました。
やはり 設定スイッチは メカニカルがいいです。
メカニカル
Acer EB321HQUDbmidphx ,X263Wbid
BenQ GW2255HM
ソフトスイッチ
Philips 328P6VUBREB/11
LG W2600V-PF
LGも スイッチがうまく動作しません。
書込番号:23082994
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
hp Envy x360(USB type-C3.1Displayport出力対応)で使おうと本モニタ(DisplayPortAltMode対応)を購入しました。
どうやらこの組み合わせでは動かない様子(接続しても充電はできるものの映像が出力されない)ですが、本機をドックとして使える製品にはどのようなものがあるのでしょうか。
また、GeForce RTX等一部グラフィックボードはVirtualLink用としてtype-C出力を持っていますが、本モニタとドッキングして映像を出したりできるのでしょうか。
0点

充電専用Type-Cケーブルを使っていませんか?あたりから。
書込番号:22997286
0点

ケーブルはモニタ付属のものを使っていますが、確かに充電専用のものが同梱されているかもしれません。
まずはDP対応ケーブルを購入してみようと思います。>KAZU0002さん
書込番号:22997920
1点

便乗して、質問させてください。
インテルのNUCで使用しています。
USB-C(付属のケーブル)では、HDRの設定ができません。
HDMI接続だと設定できます。
これって仕様ですか?
書込番号:23002577
0点

>KAZU0002さん
USBケーブルをモニタ付属からDP対応のものに交換すると出るようになりました。
最初は4Kだと30Hzしか選べませんでしたが、
1.□/OKボタンを押す(モニター設定画面表示)
2.△▽ボタンにて「設定」項目へ移動後、□/OKボタンを押す(設定の小項目に入る)
3.△▽ボタンにて「USB」へ移動後、□/OKボタンを押す(選択画面へ)
4.USB2.0を選択後に□/OKボタンを押す
5.PCを再起動
これで4K60Hzが表示可能になりました。
画質と使いやすさが素晴らしいモニタですね。
書込番号:23034228
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
この機種とhttps://kakaku.com/item/K0001080719/?lid=shop_history_1_text
とどちらがいいのか悩んでいます。
どちらがいいのか
それとももっといいのがあるのか?
教えてください。
0点


EIZOの4Kモニターは使っていますが、価格が高い割にはスペックがしょぼいです。
LGの4Kモニターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001109658_K0001028441_K0000981872_K0001080719_K0001081819&pd_ctg=0085
書込番号:22880348
2点

>どちらがいいのか
長く使うのならもうちょっと奮発してIPSにしておいた方が良いのでは…と。
でも10万は出せないですか? これ以下しかだせないのなら、書かれた選択肢ではいっそ安い方で…と思います。
わたしならこちらを買います。
>Dell U3219Q [31.5インチ]
https://kakaku.com/item/K0001111406/
書込番号:22880355
0点

>かに食べ行こうさん
自分と
全く同じ機種の悩みじゃあないですか
自分もこの2機種で
悩んでます
欲しいのは
フィリップス
予算内は
アイ・オー・データです
比較画像を上げておきます
書込番号:22880947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算内で抑えるなら
アイ・オー・データ
予算に余裕がある場合は
フィリップスかなと思ってます
でも
長く使うならフィリップスかな
HDMI2.2が2つありますし
アイ・オー・データは
1つしかありませんので
将来性は無いです
でも安い
書込番号:22880952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
表示色が少ないので???です 予算オーバーです。
>キハ65さん
やっぱりこの2種に絞られます。
>KAZU0002さん
10万超えはやはり無理です。
>asadamasao0614さん
画像ありがとうございます。
27インチのほうが見やすいですね。
他の人のレビューでフィリプスのドット抜けが気になりますが
どうなんでしょう???
モニター1台でしか使わないのでHDMIは気になりません。
書込番号:22881578
0点

>かに食べ行こうさん
実は画像ですが
アイ・オー・データのほうは
自分好みに設定した画質です
フィリップスのほうは
何もいじっていない標準画質です
その為27インチのほうが
見易い?と感じられたかは分かりませんが
アイ・オー・データより
フィリップスのほうが
解像感、立体感はありました
今回上げた画像を見ても
フィリップスのほうが
立体感あるかなとは思います
個人的に
少し値が張りますが
フィリップスのほうを
買っておけば後悔はないかな?
とは思ってますが
書込番号:22881634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
KH2750V-UHDについては確認出来ませんでしたが、やはり大画面に一度出会ってしまうと中々小画面には戻れないですね。その辺りも考慮しながら最終的にお決めになってはと思います。
同じPhilipsですと328P6VUBREB/11は328P6VJEB/11などよりも鮮烈で好ましい感じでした。僕は328P6VUBREB/11で良いと思います。タッチ操作にやや慣れが必要かもというふうには感じました。
書込番号:22882099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



