328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
- 電源供給可能なUSB 3.1 type-Cドッキングステーションを内蔵した、31.5型液晶モニター。ケーブル1本で簡単に接続できる。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)と、広色域で鮮明な映像を映し出す「Ultra Wide Color」テクノロジーを採用。
- ウルトラクリア 4K UHD(3840×2160)解像度、目にやさしいローブルーモード、アクティブなデュアル接続と同時表示を可能にする「MultiView」に対応。
328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年3月14日 11:07 |
![]() |
8 | 18 | 2019年3月4日 23:06 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月6日 12:09 |
![]() |
28 | 12 | 2019年1月16日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
こんにちは。
現在328P6VUBREB/11をカラーグレーディングでの使用を前提に購入を考えています。
価格コムや購入された方々のブログ等のレビューは非常に高く購入する一歩手前まで来たのですが、アマゾンの星3以下の評価が気になり考え直しています。
以下引用です
>>画面まで 70cm 程度の視点で、黒一色にしたとき、視点の真正面が黒、四辺に行くほどグレーっぽく見えます(輝度10/100、コントラスト30/100とかなり明るさを落とした設定でも)
>>正直、このモニターのような「広色域で少しだけ高価格帯」のものは「帯に短し襷に長し」だと感じました。
>>大型VAだから確実に色ムラする。類似色の画像やWEBページでは誰がみても色の違いに気付く
操作性に関しては頻繁にいじることもないので問題ないのですが色ムラとVAパネルからくる視野角の狭さが気になっています。他の方のレビューでは「気にならない」「問題ない」と仰っているのですが実際に使用してみていかがでしょうか。特に写真の加工やカラーグレーディングでの使用に耐えられるでしょうか。
キャリブレーションはする予定です。
この機種はNTSC 95%の広色域対応、DP1.4対応、true10bitということで選びました。その他のLGやBenQのは色域がこれより狭かったり10bit対応を公言していなかったりしているので。
書込番号:22517674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務用途で考えておられるなら、現物を自身で確認するのが一番だと思います。
各個人の主観によるレビューを参考にしすぎるのはどうかと思います。
サポートとのやりとりや体験談とかは参考にしてもいいかもしれませんが・・・。
と、いうことを前提に・・・
>色ムラとVAパネルからくる視野角の狭さが気になっています。
色ムラはありません。(個体差があるかもしれません(私はアタリを引いたようです))
視野角は画面正面から見ることが前提なので、使い方の問題です。真正面に据えて使いましょう。
>特に写真の加工やカラーグレーディングでの使用に耐えられるでしょうか。
一応、このディスプレイ専用のカラープロファイル(デバイスドライバ)が用意されているので、画面とデータ上の色は一致するはずですが、これも使い方の問題ですね。
例えば、写真の場合画面上はRGBで、印刷するときはCMYKなので色の違いが出ます。
このディスプレイでの表示結果を元に編集しても他の機種で見た目上同じになるとは限りません。
編集ソフトウェアで設定する数値を基準にする使い方をする必要があります。
書込番号:22531340
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
現在使用のグラボは、AMD HD7800シリーズです。
4K対応のものが必要になると思いますが、なるべく安いもので、このモニターの能力を引き出せるカードを教えてください。
用途は、ネットサーフィン、ネット系動画やアマゾンプライムの視聴等々、たまに文書作成や表計算です。ゲームはマイクロソフトストア系のもので、これは暇なときに軽く触る程度です。
マザボはZ77(ATX)で、関係ないですが、いずれ、4Kチューナーも接続予定です。
予算が限られていますので難しいかも知れませんが宜しくお願いいたします。
0点

メイン機は2080tiですが、サブ機はGTX650で使ってます。Amazonプライムとか普通に高画質で見れてますよ
書込番号:22435369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Dipslayportが付いていれば、とりあえずOKかと思いますが。手持ちのHD7800には付いていませんか?
書込番号:22435393
1点

まあ、HDMIとDisplayPortが各1個以上のインターフェースが有ると便利かな?とは思います。
後はVP9 Hardware Decoderとハードエンコーダーが有ると良いかな?とは思います。
用途次第ですが。。。
GTX1050が良いかな?とは思います。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=428&pdf_Spec109=1&pdf_Spec110=1&pdf_so=p1
書込番号:22435416
1点

みなさん有り難うございます。
PC背面見てみましたがディスプレイポートは無いようです。HDMI(バージョン不明)が1つあるのは確認しました。
言い忘れましたが、OSはwindows10proです。
HDR600もできればこの目で見てみたいものだとは思っています。金無いのに欲が深くて済みません。
書込番号:22435426
1点

>daa-さん
言い忘れましたが4Kできちんと見たいならHDMI 2.0が必要ですが、Z77世代の内蔵はHDMI2.0ではないし、そのころのグラボもHDMI2.0ではないと思います。
最低限、グラボの入れ替えは必要と思いますが^^;
書込番号:22435444
0点

mini Displayport、付いていないですか? HD7800シリーズなら、DisplayPortがない方が珍しいと思うのですが。
こんな形のコネクタです。性能はDisplayPortと同じ。
https://fukafuka295.jp/images/hp/mini_displayport_hdmi4.jpg
書込番号:22435594
1点

ミニサイズのがあったんですね〜。再度点検すると画像と同じものが2個並んでしました。
ということは、もしかしてグラボの買い換えも必要ないのでしょうか?
なんか混乱しています。済みません。
書込番号:22435631
1点

7800シリーズはDisplayPort1.2の様なので、出力はできそうです。
https://www.amd.com/en-us/products/graphics/desktop/7000/7800#
4K動画支援とかは無いので、4K YouTubeは重いとは思います。
書込番号:22435680
0点

amazonPrime でHDが見られない理由、が表示されて確かに画質も荒いです。モニターをこれにしてHDR4Kも見たいのですが、1050,1060で十分でしょうか?
20**という選択は過剰でしょうか。
書込番号:22438027
0点

ゲームをしないのであればRTX20系である必要は無いと思いますが^^;
取り合えず、動画メインならGTX1050で良いのでは?と思います。
因みに、動作するかの裏付けは取った方が良いと思います。マザーがちょっと微妙な時期なので^^;
書込番号:22438038
0点

こういうケーブルを買いましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013PWQN1Y
4Kを表示できるか?と、4K動画データをデコードできるか?(再生できるか)は、別の問題ですので。
YouTubeの4K動画を4K解像度の指定で再生できているのなら、PCの"性能的"には問題は無いと思います。
書込番号:22438070
0点

すみません。表示と再生の違いすら理解できません。両方出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
書込番号:22438085
0点

4Kで表示できるとは、単に解像度が3840*2160で表示できるかどうかであり、KAZU0002さんが提示したようにminiDP-DPケーブルが有れば、DispkayPort1.2に対応していれば出力できます。
4K YouTubeの再生(デコード)をする(表示しなくてもFHDで再生するにもデコードができないと表示できません)様に動画データをフレームデータに変換することを言います。
これにはグラボが持つ動画支援機能を使うとCPUの処理を使わないので、CPUの負荷が減ります。ただ、動画支援機能が無くてもCPUが十分に性能が高ければ、CPUによる再生を行うことが出来ます。
amazonPrimeの動画が見られないのは、動画支援機能が不足してるのかどうかについてもエラー表示の内容が無いので分からないんですが^^;
因みにHD7800シリーズでHDR再生はできるんだろうか?10bit出力に対応するんだろうか?古いのでサポートできない気もするんだけど^^;
書込番号:22438190
0点

HDRについてはRadeonの仕様に記載があるのはPolaris以降ですね。
尚、RX500シリーズはVP9対応をドライバから削除しているので事実上非対応な状況です。
Fluid Motionを利用するなど、特に理由がない場合はGeForceから選んだ方が良いと思います。
YouTubeの4K60fps動画で動画再生支援が無い場合は
Ivy BridgeでもCore i7クラスのCPU能力が安定した視聴には必要になります。
書込番号:22438429
0点

>表示と再生
動画を画面に映すとは、
圧縮データ→4Kの絵に展開(デコード)→モニターに表示
という段階を経るわけですが。CPUパワーなりGPU支援なりが必要なのはこの"展開"の部分です。モニターに表示する部分には性能は必要ありません。
ですので。画面サイズはともかくYouTubeで4K指定して再生できているのなら、回線容量と性能は足りていますので。あとはモニターを用意するだけです。
書込番号:22438473
0点

>daa-さん
私も本ディスプレイを先月購入し、HDRの動画を見る方法で悩みましたので、その時の設定など以下書きます。
私の環境と完全に一致しているわけではないので、あくまで一つの方法としてご理解ください。
>グラフィックボード
GTXの場合、1050以上です。HDRはHDMI2.0a、DisplayPort1.4が仕様です。対応するグラフィックボードは1050です。
HDMIはプレミアムを使用したほうがよいですが、DisplayPortの方が転送速度が速いのでお勧めです。
私の場合、購入した本ディスプレイに付属するDisplayPortを使用しています。
AMDは調べていないのでわかりません。
>Windows10
バージョーン1809にアップデートしてください。
HDRに対応しています。
設定→ディスプレイにHDRの設定があります。
>NVIDIAコントロールパネルの設定
GTXの場合、NVIDIAのコントロールパネルがデスクトップ画面で右クリックするとあります。
そのディスプレイの設定で、解像度を設定することができます。
出力のカラーフォーマットはRGBでもよいですが、YCbCr422、又はYCbCr444にします。
出力の色の深度を10bpc、又は12bpcにします。※8bpcだとHDRをオンにできません。
DisplayPortとHDMIで設定できる深度は変わります。速度の違いです。
DisplayPortの方が速いので、おススメです。
>YoutubeのHDR動画を見る方法
まず、本ディスプレイはPQ方式です。HLG方式は対応していません。
その上で、YoutubeでHDR動画を見るには、
1.ディスプレイの設定で、DisplayHDR600をオンにします
フィリップスのサイトから最新のドライバーを再インストールすることもおススメします。
2.Windows10の設定→ディスプレイのHDRをオンにします
ディスプレイが明るく切り替わります。
3.MicrosoftEdgeで見ます
EdgeでYoutubeに行き、4KのHDR動画を検索します。
再生すると、設定に「2160p HDR」と表示されます。
「HDR」と表示されないとHDR用の動画ではないです。
※GoogleChromeのブラウザーでは私は正しくHDRの映像が表示されませんでした。
色が薄くなりました。もしかしたら正しく表示できる設定などあるかもしれません。
Operaも試しましたが、色は薄く、正しく表示できませんでした。
最後に、見終わったら設定→ディスプレイのHDRをオフにしたほうがよいです。
ディスプレイが明るすぎて、他の作業に支障がでます。
4KチューナーはHLGとPQのどちらなのかわかりませんが、
本ディスプレイはPQ方式なので、HLG方式のHDR番組がどのように表示されるかわかりません。
ここは注意が必要です。
書込番号:22509853
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
以前からWebなどで話題になっていますが、この機種G-SyncのAdaptive Sync互換であるG-Sync Compatibleにも対応しているようです。ということはAMDのFreeSyncにも対応してると思いますが、検証された方はいらっしゃいますでしょうか?
自分の環境においてDisplayPort入力でG-Sync Compatibleを検証したところ40〜60Hzで動作しているようです。
0点

自分以前対応ドライバーが出た時に画像と同じようにコンパネで有効にしBFVやったら色合いに違和感ありチカチカするような症状もあったので無効に戻しました。
使用VGAはRTX2080ti
最近新のドライバーでは検証してません┏●
書込番号:22446625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
スペック詳細に 「最大消費電力 228 W」 とありましたが、本当でしょうか?
メーカリンクに飛んで詳細を見たり説明書PDFを見ても、私にはこの数値を見つける事が出来ませんでした。
本当に最大消費電力はこんなにあるのでしょうか?
0点

>スペック詳細に 「最大消費電力228 W」 とありましたが、本当でしょうか?
単なるミスプリでしょう。よくある事ですよ!
書込番号:22398199
1点

https://www.philips.co.jp/c-p/328P6VUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock
>ECO モード 34.6 W(typ.)
>通常動作時 41 W(EnergyStar 7.0 テスト方式)
>スタンバイモード 0.5 W 未満(typ.)
モニターの輝度を最大にした消費電力化が不明ですが。200W越えはさすがに無いと思います(何に使うそんな電力)
ただ。モニター搭載のUSB Type-Cからの給電が最大60Wとなっていますので。電源の能力としては+60W分はあると思います。
書込番号:22398213
1点

>JTB48さん
当方もそう思い、お問い合わせフォーム 掲載情報にて、誤表記では?と連絡したのですが・・・
お問い合わせいただきありがとうございます。価格.comです。
日頃より価格.comをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
ご連絡いただいたスペックの件につきまして、価格.comではメーカーの
公式情報やプレスリリースなどを基に製品の情報を掲載いたしております。
ご指摘を頂戴した「328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]」について
改めて確認いたしましたところ、掲載内容に特に問題はございませんでした。
「最大消費電力」に関しましては「最大値」の数値を記載いたしており、
本製品の「最大値」は「228W」となります。
そのため修正はせず、このままとさせていただきたく存じます。
■328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック] > スペック・仕様・特長
http://kakaku.com/item/K0001081819/spec/#tab
※該当のスペックは、メーカーページにある取扱説明書より
情報を取得しております。
この度は貴重なご連絡をいただきましたこと、御礼申し上げます。
またお気づきのことがございましたら、ご連絡いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。
と余りにも自信たっぷりな返信を頂いたので、本当なのか?と。
書込番号:22398214
2点

USB3.1 Type−CでノートPC等に給電できるからでは?
どの程度給電能力があるのか分かりませんけど、USB Power Deliveryの規格上最大100Wはくらいは給電能力があるかと思いますが・・・
書込番号:22398250
2点

追記
USB Power Deliveryは60Wでした。
他にも何かあるのですかね?
書込番号:22398259
1点

価格comに問い合わせてもしょうがないでしょう…
>スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
書込番号:22398281
1点

fyenecさん、こんばんは。
メーカーホームページ
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6VUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock/support
サポートからPDFのマニュアルが落とせますが、電源のところ、
84.30W (標準)、287.71 BTU/時(標準)とありました。これは電源自体かな。
大きいですね。
また、228WでPDFを検索したところ、6.電源管理の電源管理の定義で、
アクティブ の項に84.4W( 標準)、228W( 最大) を発見しました。
この数値がカタログあたりに書かれているのでしょうか。
書込番号:22398282
2点

>KAZU0002さん
価格comに問い合わせてもしょうがないでしょう…
誤表記では?と思ってても問い合わせはメーカーになんですかね?
明記してるのはメーカーでは無くカカクコムなんですが。
書込番号:22398291
1点


youtubeの4K HDR動画再生で消費電力を実測してみました
USB-TypeC未使用
ローブルーライトモード(普段使い) 25W
HDR600モード 104-105W
確かにHDRは電力食いますが、ここから120W上積みするには何をどうすればよいやら
書込番号:22398619
1点

こんばんは
多分ですが、jm1omhさんが載せてくれているマニュアルの18ページには、上記画像のように
熱放散 → 287.71BTU/時・・・ となってます。
このBTUを翻訳者がもしかしたら最大消費電力と勘違いしたのかもしれません。
BTUを調べてみると、英熱量(British thermal unit)で、主に英米で使われるらしいです。
それで計算すると
1 ワットは約 3.4 Btu/h なので、287.71÷3.4≒84.6w
ではなかろうかと(^^;
書込番号:22398826
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



