328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
- 電源供給可能なUSB 3.1 type-Cドッキングステーションを内蔵した、31.5型液晶モニター。ケーブル1本で簡単に接続できる。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)と、広色域で鮮明な映像を映し出す「Ultra Wide Color」テクノロジーを採用。
- ウルトラクリア 4K UHD(3840×2160)解像度、目にやさしいローブルーモード、アクティブなデュアル接続と同時表示を可能にする「MultiView」に対応。
328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
現在使用のグラボは、AMD HD7800シリーズです。
4K対応のものが必要になると思いますが、なるべく安いもので、このモニターの能力を引き出せるカードを教えてください。
用途は、ネットサーフィン、ネット系動画やアマゾンプライムの視聴等々、たまに文書作成や表計算です。ゲームはマイクロソフトストア系のもので、これは暇なときに軽く触る程度です。
マザボはZ77(ATX)で、関係ないですが、いずれ、4Kチューナーも接続予定です。
予算が限られていますので難しいかも知れませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:22435358
0点

メイン機は2080tiですが、サブ機はGTX650で使ってます。Amazonプライムとか普通に高画質で見れてますよ
書込番号:22435369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Dipslayportが付いていれば、とりあえずOKかと思いますが。手持ちのHD7800には付いていませんか?
書込番号:22435393
1点

まあ、HDMIとDisplayPortが各1個以上のインターフェースが有ると便利かな?とは思います。
後はVP9 Hardware Decoderとハードエンコーダーが有ると良いかな?とは思います。
用途次第ですが。。。
GTX1050が良いかな?とは思います。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=428&pdf_Spec109=1&pdf_Spec110=1&pdf_so=p1
書込番号:22435416
1点

みなさん有り難うございます。
PC背面見てみましたがディスプレイポートは無いようです。HDMI(バージョン不明)が1つあるのは確認しました。
言い忘れましたが、OSはwindows10proです。
HDR600もできればこの目で見てみたいものだとは思っています。金無いのに欲が深くて済みません。
書込番号:22435426
1点

>daa-さん
言い忘れましたが4Kできちんと見たいならHDMI 2.0が必要ですが、Z77世代の内蔵はHDMI2.0ではないし、そのころのグラボもHDMI2.0ではないと思います。
最低限、グラボの入れ替えは必要と思いますが^^;
書込番号:22435444
0点

mini Displayport、付いていないですか? HD7800シリーズなら、DisplayPortがない方が珍しいと思うのですが。
こんな形のコネクタです。性能はDisplayPortと同じ。
https://fukafuka295.jp/images/hp/mini_displayport_hdmi4.jpg
書込番号:22435594
1点

ミニサイズのがあったんですね〜。再度点検すると画像と同じものが2個並んでしました。
ということは、もしかしてグラボの買い換えも必要ないのでしょうか?
なんか混乱しています。済みません。
書込番号:22435631
1点

7800シリーズはDisplayPort1.2の様なので、出力はできそうです。
https://www.amd.com/en-us/products/graphics/desktop/7000/7800#
4K動画支援とかは無いので、4K YouTubeは重いとは思います。
書込番号:22435680
0点

amazonPrime でHDが見られない理由、が表示されて確かに画質も荒いです。モニターをこれにしてHDR4Kも見たいのですが、1050,1060で十分でしょうか?
20**という選択は過剰でしょうか。
書込番号:22438027
0点

ゲームをしないのであればRTX20系である必要は無いと思いますが^^;
取り合えず、動画メインならGTX1050で良いのでは?と思います。
因みに、動作するかの裏付けは取った方が良いと思います。マザーがちょっと微妙な時期なので^^;
書込番号:22438038
0点

こういうケーブルを買いましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013PWQN1Y
4Kを表示できるか?と、4K動画データをデコードできるか?(再生できるか)は、別の問題ですので。
YouTubeの4K動画を4K解像度の指定で再生できているのなら、PCの"性能的"には問題は無いと思います。
書込番号:22438070
0点

すみません。表示と再生の違いすら理解できません。両方出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
書込番号:22438085
0点

4Kで表示できるとは、単に解像度が3840*2160で表示できるかどうかであり、KAZU0002さんが提示したようにminiDP-DPケーブルが有れば、DispkayPort1.2に対応していれば出力できます。
4K YouTubeの再生(デコード)をする(表示しなくてもFHDで再生するにもデコードができないと表示できません)様に動画データをフレームデータに変換することを言います。
これにはグラボが持つ動画支援機能を使うとCPUの処理を使わないので、CPUの負荷が減ります。ただ、動画支援機能が無くてもCPUが十分に性能が高ければ、CPUによる再生を行うことが出来ます。
amazonPrimeの動画が見られないのは、動画支援機能が不足してるのかどうかについてもエラー表示の内容が無いので分からないんですが^^;
因みにHD7800シリーズでHDR再生はできるんだろうか?10bit出力に対応するんだろうか?古いのでサポートできない気もするんだけど^^;
書込番号:22438190
0点

HDRについてはRadeonの仕様に記載があるのはPolaris以降ですね。
尚、RX500シリーズはVP9対応をドライバから削除しているので事実上非対応な状況です。
Fluid Motionを利用するなど、特に理由がない場合はGeForceから選んだ方が良いと思います。
YouTubeの4K60fps動画で動画再生支援が無い場合は
Ivy BridgeでもCore i7クラスのCPU能力が安定した視聴には必要になります。
書込番号:22438429
0点

>表示と再生
動画を画面に映すとは、
圧縮データ→4Kの絵に展開(デコード)→モニターに表示
という段階を経るわけですが。CPUパワーなりGPU支援なりが必要なのはこの"展開"の部分です。モニターに表示する部分には性能は必要ありません。
ですので。画面サイズはともかくYouTubeで4K指定して再生できているのなら、回線容量と性能は足りていますので。あとはモニターを用意するだけです。
書込番号:22438473
0点

>daa-さん
私も本ディスプレイを先月購入し、HDRの動画を見る方法で悩みましたので、その時の設定など以下書きます。
私の環境と完全に一致しているわけではないので、あくまで一つの方法としてご理解ください。
>グラフィックボード
GTXの場合、1050以上です。HDRはHDMI2.0a、DisplayPort1.4が仕様です。対応するグラフィックボードは1050です。
HDMIはプレミアムを使用したほうがよいですが、DisplayPortの方が転送速度が速いのでお勧めです。
私の場合、購入した本ディスプレイに付属するDisplayPortを使用しています。
AMDは調べていないのでわかりません。
>Windows10
バージョーン1809にアップデートしてください。
HDRに対応しています。
設定→ディスプレイにHDRの設定があります。
>NVIDIAコントロールパネルの設定
GTXの場合、NVIDIAのコントロールパネルがデスクトップ画面で右クリックするとあります。
そのディスプレイの設定で、解像度を設定することができます。
出力のカラーフォーマットはRGBでもよいですが、YCbCr422、又はYCbCr444にします。
出力の色の深度を10bpc、又は12bpcにします。※8bpcだとHDRをオンにできません。
DisplayPortとHDMIで設定できる深度は変わります。速度の違いです。
DisplayPortの方が速いので、おススメです。
>YoutubeのHDR動画を見る方法
まず、本ディスプレイはPQ方式です。HLG方式は対応していません。
その上で、YoutubeでHDR動画を見るには、
1.ディスプレイの設定で、DisplayHDR600をオンにします
フィリップスのサイトから最新のドライバーを再インストールすることもおススメします。
2.Windows10の設定→ディスプレイのHDRをオンにします
ディスプレイが明るく切り替わります。
3.MicrosoftEdgeで見ます
EdgeでYoutubeに行き、4KのHDR動画を検索します。
再生すると、設定に「2160p HDR」と表示されます。
「HDR」と表示されないとHDR用の動画ではないです。
※GoogleChromeのブラウザーでは私は正しくHDRの映像が表示されませんでした。
色が薄くなりました。もしかしたら正しく表示できる設定などあるかもしれません。
Operaも試しましたが、色は薄く、正しく表示できませんでした。
最後に、見終わったら設定→ディスプレイのHDRをオフにしたほうがよいです。
ディスプレイが明るすぎて、他の作業に支障がでます。
4KチューナーはHLGとPQのどちらなのかわかりませんが、
本ディスプレイはPQ方式なので、HLG方式のHDR番組がどのように表示されるかわかりません。
ここは注意が必要です。
書込番号:22509853
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





