プリビオ MFC-J6997CDW のクチコミ掲示板

2018年11月 発売

プリビオ MFC-J6997CDW

  • 低ランニングコストを実現したA3対応スタンダード複合機。カラー約3.7円/枚、モノクロ約0.7円/枚で印刷できる。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応し、インク交換の手間を大幅に軽減。PC FAX送受信・クラウド転送、スキャン機能も搭載。
  • 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページという高速印刷を実現。約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷にも対応する。
プリビオ MFC-J6997CDW 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3 インク色数:4色 機能:FAX/コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ プリビオ MFC-J6997CDWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プリビオ MFC-J6997CDWの価格比較
  • プリビオ MFC-J6997CDWのスペック・仕様
  • プリビオ MFC-J6997CDWの純正オプション
  • プリビオ MFC-J6997CDWのレビュー
  • プリビオ MFC-J6997CDWのクチコミ
  • プリビオ MFC-J6997CDWの画像・動画
  • プリビオ MFC-J6997CDWのピックアップリスト
  • プリビオ MFC-J6997CDWのオークション

プリビオ MFC-J6997CDWブラザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月

  • プリビオ MFC-J6997CDWの価格比較
  • プリビオ MFC-J6997CDWのスペック・仕様
  • プリビオ MFC-J6997CDWの純正オプション
  • プリビオ MFC-J6997CDWのレビュー
  • プリビオ MFC-J6997CDWのクチコミ
  • プリビオ MFC-J6997CDWの画像・動画
  • プリビオ MFC-J6997CDWのピックアップリスト
  • プリビオ MFC-J6997CDWのオークション

プリビオ MFC-J6997CDW のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリビオ MFC-J6997CDW」のクチコミ掲示板に
プリビオ MFC-J6997CDWを新規書き込みプリビオ MFC-J6997CDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 MFC-J6997と6987

2019/05/16 11:42(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW

クチコミ投稿数:3件

MFC-J6997と6987で迷っています。
6997をずっと価格ウオッチしておりましたが、2月に発売された6987がやや優位か?と悩んでおります。
6997の優位点について私が気づいてない点がありましたらお教えください。

・両社の機能はインク関係、つまりほぼファーストタンクの有無だけであると認識しています。正しいでしょうか。
・メーカー発表の印刷コストこれらの機種では、倍近くコストが異なっております(6円、1.3円 vs 3.7円、0.7円)。一方で、
MFC-J6997のインクLC-3139で実勢価格4色で1,6万程度 印刷枚数5000-6000枚
MFC-J6987のインクLC-3119で実勢価格4色で0.87万程度 印刷枚数1500-3000枚
ですので、本体価格の2万程度の差はなかなか埋まらないのでは、と思っています。
・主にモノクロ使用のためカラーカートリッジはスターターインクのまま持たせたいと思います。しかし、切れたらカラーインクを一応埋めるために買う。その時にカラーインクの単価が安い方がありがたいので、その意味でも6987優位かと思います。しかし、黒インクのみで比較するとインク3139の方が若干安くかつ倍量印刷できるので、悩ましいです。
・今後、インク3139の4色セットが割安で発売されたり、良質な互換インクが出るとまた状況は変わってくるとは思います。
・11月発売と2月発売ですので、目に見えない改良が6987にはある?ない?

よって、6987の方がやや良いのかな、と思っているのですが、素人考えですので、何か見逃している違いなどありましたらよろしくお教えください。

メーカーのキャッシュバックキャンペーンが終了してしまいました。次回はいつになるか予想できますでしょうか。。。。

書込番号:22669743

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/05/16 12:08(1年以上前)

そらに虹さん、こんにちは。

> MFC-J6997と6987で迷っています。

6987というのは、MFC-J6983CDWのことでよろしいでしょうか?

> 6997の優位点について私が気づいてない点がありましたらお教えください。

MFC-J6997CDWには、PostScript互換機能があります。

> よって、6987の方がやや良いのかな、と思っているのですが

そうですね、毎日10枚以上の印刷を、何年もコンスタントにされるとかでしたら別ですが、そこまで印刷されるのでなければ、MFC-J6983CDWで良いように思います。

書込番号:22669787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/05/16 12:29(1年以上前)

早速ありがとうございます!
また、肝心の品番を間違っておりました。正しくはおっしゃる通り、MFC-J6997と6983の比較です。

PostScript互換機能の意味が分からないので調べましたが、調べても理解できませんでした。。。ということで、我が家には過ぎたる機能と解釈いたしました。。。

おっしゃる通りヘビーユースではないので、初期費用を抑えられるのはありがたく6983がやはり優位になりそうですね。ただし、3段モデル(6999)にも魅力を感じており(A3、B4、A4を全て両面で使いたい)、非ファーストタンクの2月モデルには3段モデルがないのが残念です。

あとは価格がもう少しこなれてくれれば。キャッシュバックとは期間中は嬉しい企画ですが、終わってしまったら購入意欲が削がれるので、良しあしです。
価格コムにないお得価格情報、ポイントバック情報などお持ちでしたら是非よろしくお願いいたします。

書込番号:22669831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/05/16 20:07(1年以上前)

そらに虹さんへ

> PostScript互換機能の意味が分からないので調べましたが、調べても理解できませんでした。。。ということで、我が家には過ぎたる機能と解釈いたしました。。。

PostScriptは、出版とか印刷とかに関わる場面で使われることが多い機能ですので、一般的な事務所や家庭では、まず使われることはありません。
なので、そらに虹さんにとってPostScriptは、過ぎたる機能というより、必要のない機能という感じなのかもしれません。

> ただし、3段モデル(6999)にも魅力を感じており(A3、B4、A4を全て両面で使いたい)、非ファーストタンクの2月モデルには3段モデルがないのが残念です。

3段モデルは、本当に選択肢が少ないので、どうしてもということでしたら、初期費用はかかっても、MFC-J6999CDWを選ばれた方が良いかもしれませんね。

> 価格コムにないお得価格情報、ポイントバック情報などお持ちでしたら是非よろしくお願いいたします。

ここには、いろいろな情報が集まってくるので、ここにない情報というのは難しいのですが、結局は、いつまで待てるのか?ということになると思います。

とくに、夏冬のボーナス時期などは、大きく値下がりしやすいですし、年明けまで待てれば、またキャッシュバックが行われるかもしれません。

書込番号:22670709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/05/20 00:58(1年以上前)

度々の詳細なご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
その後悩みましたが、やはり初期費用は抑えたく、またご説明いただいた機能の違いも問題ないようですので、6983にしたいと思います
ボーナス商戦に期待しますが、必要な時が買い時ですので秋には持ち越さずに購入したいと思います。

まずは家に置き場所の確保が必要ですので、断捨離を進めます。。。
ありがとうございました。

書込番号:22678738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW

スレ主 sunafumanさん
クチコミ投稿数:17件

A4サイズより僅かにでかいサイズ(1〜2cm)の書籍を自炊しようとして購入したが、勝手にA4サイズで切られる。A3サイズにすると余白がでかくなるし、B4に指定してもでかいし......自動でスキャンしたままのサイズに調整してほしい!
あと、基本的に印刷は、A4、ハガキ、写真Lサイズしかしないのだが、下の段はA4、B4、A3しかセットできないので、下にA4上に写真用紙をセットしてコピーしたら上の段を優先にコピーしやがった。その辺は自動認識してくれよと言いたい。
何とかファームウェアアップデートでスキャンサイズの自動認識およびサイズの自動調整(余白削除)の対応してほしい!!!
ちなみにEPSON DS-570Wは自動でサイズ調整してくれていたのでこの辺りの機能は当たり前だと思っていた。
A3対応スキャン専用機は高いし、ん〜参った。

書込番号:22569009

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/04/01 17:29(1年以上前)

sunafumanさん、こんにちは。

> A4サイズより僅かにでかいサイズ(1〜2cm)の書籍を自炊しようとして購入したが、勝手にA4サイズで切られる。A3サイズにすると余白がでかくなるし、B4に指定してもでかいし......自動でスキャンしたままのサイズに調整してほしい!

このような、イレギュラーな使い方では、無理に全てプリンターでやろうとせずに、パソコンで調整すれば良いのではないでしょうか(DS-570Wでも、そうしていたのではないでしょうか)?

> 下にA4上に写真用紙をセットしてコピーしたら上の段を優先にコピーしやがった。

設定をし忘れてコピーしたら、思うような動作をしてくれなかった、ということでしょうか?

書込番号:22572933

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunafumanさん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/08 10:52(1年以上前)

A3サイズのスキャナ専用機は高価なので自炊需要は高いと思います。
用紙サイズですが、プリント側でトレイの用紙サイズの設定があります。まあ本来は用紙をセットした時点で自動判別してくれよという気持ちはありますが....それで上トレイに何をセット、下トレイにどのサイズをセットしているか登録するわけです。
で、A4用紙をコピーしたくてスタートするのですが、その辺の登録情報は無視されて上トレイでコピーされるのでいちいち下トレイを指定しないといけないということですね。

書込番号:22845041

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunafumanさん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/08 10:59(1年以上前)

それとEPSON DS-570Wは付属のソフトが自動でサイズ調整してくれていました。
自炊してたとして毎ページごと別ソフトでサイズ調整するのは手間を考えると現実的で無いと思います。

書込番号:22845048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信5

お気に入りに追加

標準

ファーストタンクは付いていません!

2019/01/27 20:44(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW

ファーストタンクは付いていません!購入した時に付いてくるのがファーストタンクと勘違いしました。購入して初めて使用準備するときに気が付きましたが、容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。そしてそのインクタンクは1色およそ4000円、4色で16000円以上は別途購入する必要があります。

書込番号:22424366

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/27 21:28(1年以上前)

それの何が「悲」のでしょうか?
ビジネス向けモデルだと、よくあることです。
製品仕様にも、付属品に「スターターインクカートリッジ」と明記されています。
ただの確認不足です。

書込番号:22424492

ナイスクチコミ!22


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/01/28 10:14(1年以上前)

けんちゃんちかみちさん、こんにちは。

> 容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。

容量を少なくしているのは、メーカーの方針なので、まあ仕方がないでしょう。

それにしても、容量を少なくするために、わざわざ特殊なインクタンクを作っているというのは、丁寧ですね。

> 従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。

違うと思いますよ。

ファーストタンクというのは、大容量のインクカートリッジを搭載した、ブラザーのプリンターのブランド名だと思います。

書込番号:22425492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2019/01/30 11:43(1年以上前)

購入を検討しています
この機種からコピ−の原稿サイズ自動検知機能が追加されていますが スキャ−ナ−にも同機能が対応されているのでしょうか 複数のサイズ(A3〜B4サイズ等)の混在した書類をコピ−したり、控用にスキャンして保存する場合
この機能がほしいのですが いかがでしょうか

書込番号:22430459

ナイスクチコミ!6


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/19 22:08(1年以上前)

これはJAROに連絡すべきでしょ、宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか、そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
この記事を読んで購入熱が一気に醒めました。カラー印刷コストが高いだけなら購入しようかと思いましたが。

書込番号:23057825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/19 22:59(1年以上前)

>そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
複数でなく1番で済む、というモノ。
大容量化することで、低コストと交換の煩わしさが減るというモノ。

ブラザーが出してるシリーズ名ですから、そこにケチを付けても意味はない。

>宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか
印刷枚数算出に使用したインクカートリッジはLC3135BK/C/M/Yです。A4カラー文書をひと月あたり300ページ、ファーストタンクモデルでプリントした場合を想定して算出。
ファーストタンクモデルのインクコストは標準インクカートリッジ(LC3111BK/C/M/Y)対応モデルの約44.1%です。1枚あたりのインクコスト(A4カラー文書)と比較して算出しました。

と、算出条件は明示されています。
印刷コスト算出条件7
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/running_cost_7/index.aspx
ユーザーは、さまざまなモノを印刷しますから、必ずしも一致するわけではありませんが、それは使い方しだいです。

新車を購入したら、ガソリンが満タンではなかった。燃費が、自分の実走行と一致しない。これは詐欺だ。というようなもの。

ですから、確認不足と書いたのです。

書込番号:23057971

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

使ってみて如何ですか?

2018/12/16 17:58(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW

クチコミ投稿数:117件

実際に使っている方の感想を知りたいです。
特に本モデルは複合機初の「ファーストタンク」モデルですが,印刷しない日が2,3日続くと,
ヘッド目詰まり等を起こして大量にヘッドクリーニンクする羽目になったりしませんか?
※J6980CDWは初の顔料インクモデルで,その様な事例が起きていたそうですが。

書込番号:22328878

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2018/12/17 09:59(1年以上前)

shiawasekunさん、こんにちは。

この機種は使ったことがありませんが、、、

ファーストタンクといっても、単にインクカートリッジが大きくなっただけですので、その他は従来のプリンターと変わらないと思います。

> ※J6980CDWは初の顔料インクモデルで,その様な事例が起きていたそうですが。

なのでこれが本当で、全色顔料インクの機種は、ヘッドが詰まりやすいのでしたら、この機種でも詰まりやすいと思います。

ただブラザーのもっと安い機種で、ブラックだけ顔料の機種でも、さすがに2・3日でヘッドが詰まるということはありませんでしたので、全色顔料インクの機種も大丈夫だとは思うのですが。。。

書込番号:22330335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/17 16:32(1年以上前)

本機種を使用しています。
4、5日出力しない日がありますけど
今のところヘッドクリーニングすることなく使えています。

書込番号:22330920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2018/12/18 00:29(1年以上前)

>secondfloorさん
>ましゃラヴさん
コメントありがとうございます,助かります。
>4、5日出力しない日がありますけど今のところヘッドクリーニングすることなく使えています。
そうですか,そんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね。

Amazonの6980や6995のレビューをみると,
・数十枚しかカラーをプリントしていないのに,自動ヘッドクリーニングのせいで1年でカラーインクがほぼ全部空になった
とか,
・しばらくカラー印字していなかったらすっかり目詰まりしてしまい,復旧するまでヘッドクリーニングを繰返したらカラータンクが半分なくなった
の様な,ヘッド&インクに関わるトラブル(不満)が多く発生している模様で,如何なものかと思っておりました。

secondfloorさんのご推察通り,装着するインクの種類(というか,容量)が増えているだけで6997でも改良はされていないのであれば,「ファーストタンク」になった分だけ浪費が顕在化しにくいかもしれませんが,使用者には思わぬ支出が降りかかる構造は変らないのかもしれません。

すいません,あと3つだけ教えてください。
1)購入時についていた「スターターインク」で,どのくらいの枚数が印字できましたか?
※4色(4本)大容量インクを追加購入すると1.8万円くらい要するので,結局初期費用にその分を見越しておくべきかどうかです。
2)保証書の修理に関する種別は,「出張修理」と「持込修理」のどちらですか?
※6995/6980は保証期間内の修理でも,出張修理を依頼すると8000円/回を別途請求とのことで,もしトラブルが頻発すると価格差がおおかた吹き飛んでしまうかなと思いまして。
3)2つのトレイにはA3とB4,共用トレイにはA4を入れて使うつもりですが,共用トレイの使い勝手は如何ですか。

これ以外の事柄でも結構ですので,ご感想など頂けますと幸甚に存じます。

書込番号:22332043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/12/18 07:40(1年以上前)

以下のリンクからMFC-J6997CDWは出張修理のみの対応、保証期間内(購入1年以内)の場合に修理費は原則無償だが出張費は有償(8,000円)、更に有償修理サービス料金表を見ると診断料2,500円、修理費は25,000円(恐らく定額)と言う事で迂闊に故障してもらっては困ると言う感じですね。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx

日々の継続印刷が見込まれるなら保守料を払った方が安全かもしれませんが、当然コスパは落ちます。MFC-J6997CDWは1年保証で20,000円、2年保証で34,000円、5年保証で58,000円となっています。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/s-pack/index.aspx

また、説明員の説明を聞いただけですがMFC-J6997CDWはの共用トレイは一般的に有る背面トレイと使い勝手は変わらないそうです。

書込番号:22332407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2018/12/18 10:30(1年以上前)

shiawasekunさんへ

Amazonのレビューについては、まあ当然の結果のようにも思うのですが、、、
不満で一番多いのは、それほど印刷していないのに、インクが減っていく、というもののようですね。

ただこれは、インクジェットプリンターとしては、ごく当然のことで、インクジェットプリンターは、まったく印刷しなかったとしても、ヘッド詰まりを防ぐために、インクを流すので、インクが減っていきます。

だからといって、インクを流すのを、強制的にやめてしまうと、今度はヘッドが詰まり、復旧にそれ以上のインクを使うことになります。

ということで、数十枚しかカラー印刷をしていないのに、一年でカラーインクが空になったというのは、ごくごく普通のことで、逆に、よく一年も持ったなという感じもします。

なので、インクジェットプリンター(とくに何万円もする高額機)を導入するのでしたら、それなりの印刷量がなければ、コストに見合ったメリットは得られないと思います。

> 1)購入時についていた「スターターインク」で,どのくらいの枚数が印字できましたか?

Amazonのレビューによれば、スターターインクは、プリンターの準備段階で、ほとんど消費されてしまうようですので、プリンターの購入と同時に、交換インクも購入しておいた方が良さそうですね。

> 2)保証書の修理に関する種別は,「出張修理」と「持込修理」のどちらですか?

どちらも可能ですが、出張修理では、別途出張費が8,000円がかかるようです。

> 3)2つのトレイにはA3とB4,共用トレイにはA4を入れて使うつもりですが,共用トレイの使い勝手は如何ですか。

このプリンターは、もともと大きいですが、多目的トレイを使うと、背後と上に、さらにスペースが必要になります。

そして、そのスペースを十分に確保できないと、給紙が不安定になることがあるようですので、その点は、あらかじめチェックしておいた方が良いかもしれません。

ちなみに、このプリンターの仕様の中に、寸法図というのがありますので、それを見れば、どの程度のスペースが必要か分かると思います。

https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6997cdw/spec/index.aspx

書込番号:22332633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/25 17:17(1年以上前)

すみません。今更もう遅いかとは思いますが、
使って1ヶ月A3カラー出力を50枚ほどA4も50枚ほど
年賀状フチなしプリントで180枚出力しましたが、まだインクの警告は出てこないですよ。
あと500枚可能と書いてます。

書込番号:22349129

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2019/04/14 15:30(1年以上前)

sumi_hobby 様
ご回答ありがとうございました。

J6997CDWは,
>>※出張修理サービス専用モデルは、保証期間内(購入1年以内)の場合、修理費/出張費とも無償になります。
の注意書きが適用になるモデルなので,保証期間内は完全に無償だそうです。

>>日々の継続印刷が見込まれるなら保守料を払った方が安全かもしれませんが、当然コスパは落ちます。
>>MFC-J6997CDWは1年保証で20,000円、2年保証で34,000円、5年保証で58,000円となっています。
私は,販売店の長期保証(5年・有償)に入ることで多少リスクヘッジすることにしました。

書込番号:22601305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2019/04/14 15:33(1年以上前)

secondfloor 様
ご回答ありがとうございました。

>>数十枚しかカラー印刷をしていないのに、一年でカラーインクが空になったというのは、
>>ごくごく普通のことで、逆に、よく一年も持ったなという感じもします。
「目詰まり防止のためにインクが減る」というインクジェット機の一般論はそのとおりですが,一年でカラータンクが空になる,のは異常な機体だと思いますよ?(私も延べ10台以上私費で購入して使用していますが。) 
ウチでは一週間に一,二回くらいはカラー印刷するでしょうからそこは大丈夫と踏んでいますが。

>> > 2)保証書の修理に関する種別は,「出張修理」と「持込修理」のどちらですか?
>>どちらも可能ですが、出張修理では、別途出張費が8,000円がかかるようです。
メーカーに確認しましたが,このJ6997CDWは,出張修理が基本となっています。
保証期間内の修理では出張費と修理費は掛からないそうです。
保証期間終了後は,出張費・8000円+修理費・25000円で,原則的に,持込修理は選べない(サービス料金表に規定が無い)そうです。

>>ちなみに、このプリンターの仕様の中に、寸法図というのがありますので、
>>それを見れば、どの程度のスペースが必要か分かると思います。
寸法図だけでは,モノを置く場所としての必要スペースが解るだけでしょう。
読み取り台を使う際に上部を持ち上げたり,インクを交換したり,紙詰りの時に側部を開けたり,ご指摘頂いた給紙トレイのスペースや,排紙トレイのスペースが必要ですよね。
私は理解していますが,寸法図で解ります,というのは誤解を招くだけでは?
ちなみに,上部を持ち上げる必要があるので,底面から約68cmの空間が必要だそうです(これはカタログに書いておくべきですよね)。

書込番号:22601314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/04/14 15:35(1年以上前)

ましゃラヴ 様
ご回答ありがとうございました。

>>あと500枚可能と書いてます。
おお,一ヶ月くらいは持ちそうなので安心しました。初期不良で交換,とかなったときに,ファーストタンクに付け替え後の新しいインクをそのまま持って行かれた,ではたまらないなと思っていました。

「ひかりTVショッピング」が他社同様の最安値で,かつ10%のポイント付加のクーポンを出している(今日4月14日まで)ので,決断しちゃいました。
つれあいはJ6983と迷っていましたが,「修理の際の梱包の手間を考えろ」と説得しました。

設置予定場所は空けてありますが,用紙やマニュアルの置き場もいるので,ウチは
・「天馬」製 プロフィックス カバゾコ モノ 60
という引き出し式の衣装ケースに,別途キャスターを付けて,その上に置くつもりです。

後は無線LAN親機の設定も変えておかないと...。J6997CDWは2.4GHzのみの対応です。
ウチは中層階?なので,2.4GHz帯は下手をすると30いくつの波が見えるので5GHz帯オンリーだったんですが,やむを得ません。
有線LANも簡単に配線できる置き場所なんですが,スマホとのやりとりができない(有線と無線が排他)そうで,それだとせっかくの機能が使えずに不便かなと。

書込番号:22601319

ナイスクチコミ!1


carbuncleさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/01 00:32(1年以上前)

>shiawasekunさんへ

もう今更ですが一応、
6995を使ってますが、プリンターを有線LANで接続していても
同じLAN内なら無線ルーター/無線AP経由でスマホとのやりとりは問題なくできてますよ。

書込番号:23371903

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリビオ MFC-J6997CDW」のクチコミ掲示板に
プリビオ MFC-J6997CDWを新規書き込みプリビオ MFC-J6997CDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プリビオ MFC-J6997CDW
ブラザー

プリビオ MFC-J6997CDW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月

プリビオ MFC-J6997CDWをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング