GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
- GeForce RTX 2080 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 巨大なヒートシンクに3基のダブルボールベアリング採用ファンを搭載した「TRI-FROZRクーラー」で冷却。
- ダイキャストメタルシートはメモリーモジュール用のクローズクォーターヒートシンクとして機能し、反り防止のセーフガードにもなる。
GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
8pin×2 6pin×1とのことですが
電源ユニットからどうつないでいけばいいのでしょうか
ケーブルは一つのケーブルに2つ分析されておりますが
一つのケーブルから 8pin×2
二つ目のケーブルから2pinの部分は裂いて6pinだけつなぐ
で系2本でしょうか?
それとも
1つめのケーブルから8pin×1
2つめのケーブルから8pin×1
3つめのケーブルから6pin×1
で系3本でしょうか?
書込番号:23756449
0点

たいていは電源部から6ピンでコネクタがあるはずなので6ピン側を電源・8ピン側をグラボだと思いますよ。8ピンが一個余っても構いません。
書込番号:23756462
0点

どう繋いでも良いのですが、6+2を2つと6ピンを電源から引いて来れば大丈夫の筈ですが
必ず、一本で一個のコネクタとも限らないので、電源の仕様次第です
書込番号:23756499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「分析」は「分岐」でしょうか?
8ピン・8ピンと6ピンでも8ピンと8ピン・6ピンでも繋がればどうでもいいです。
ケーブルへの電力負荷が小さくなるのは8ピンと8ピン・6ピンの方ですかね。
書込番号:23756505
0点

皆様ありがとうございます
電源は V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP です
イヤー困りました…
負担はかけたくないけど三本となるとケーブルまみれになってしまいます
皆様はどうされておりますか?
>JTB48さん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
書込番号:23756635
0点

8pins6pinでは、実は12Vが通っているのはどちらも3本だったりします。8Pinの残りの2本は「この電源ユニットはこれだけの電力供給が出来ますよ」という証明以上の意味はありません。
電線の太さも、分岐で使っても問題のないようになっているはずです(規格として、1平方ミリで20Aほど)。
8pin/6pinとか、これらをいくつ繋げるかは、電線の電流許容量としての意味は無く。電源ユニットから必要な電力量を可視化しただけです。よって、必要最小の本数で問題ありません。
書込番号:23756654
0点

自分は普通に8ピン4個 グラボ2枚までやりましたが2ケーブルで十分でした
3個口が有るから、3ケーブルで無くても良いとは思います
書込番号:23756684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました
先ほど取り付けることができました
また、あんまし関係ない質問となりますが
ドライバって入れる必要あるのでしょうか
MSIアフターバーナーってやつです
Nvidia系ドライバはいれましたがMSIのドライバは入れてないです
RGBの色を変えるのは入れますがMSIアフターバーナーっていりますかね?
NZXTのCAMというソフトを使っているので混合したら困ります
OCとかとくにしないのならいらないですかね?
書込番号:23756982
0点

OCなどや情報を取る必要が無いなら入れなくて良いです
書込番号:23757146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初からオモチャ入れるのは順番が違うんじゃないかと思うけど。
早く動作確認しないと初期不良期間が終わっちゃいますよね。
「LEDが一番大事だろ!!」って言うならお好きに、、、、だけどね。(^o^;
電線や接点や電源内の回路的には沢山ある方がいいに決まってるけど、一応「もつ」設計になってるんで好きにすればいいかと。
気になるならGPU-Zで状況検証してみてUPしてください。
書込番号:23757192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

