GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2080を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 巨大なヒートシンクに3基のダブルボールベアリング採用ファンを搭載した「TRI-FROZRクーラー」で冷却。
- ダイキャストメタルシートはメモリーモジュール用のクローズクォーターヒートシンクとして機能し、反り防止のセーフガードにもなる。
GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 9月20日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2019年8月12日 00:49 | |
| 5 | 2 | 2019年8月23日 10:01 | |
| 0 | 5 | 2019年4月17日 01:13 | |
| 1 | 5 | 2019年3月26日 17:36 | |
| 15 | 15 | 2019年1月27日 17:49 | |
| 13 | 16 | 2019年1月31日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
で...
買うの?
購入おめでとうございます!!!!!
1個と言わず20個ぐらい買ってやって下さい
書込番号:22832656
4点
ぽちりました。
もちろん一個ですが。
高値で買った人がお気の毒です。
gtx1080tiも昔こうだったなあ。
書込番号:22832738
2点
型落ち品を安く買うしか出来ない人より よっぽど幸せだったでしょう。
書込番号:22832864
4点
まぁ、早く買って早く楽しめたって考えればいいんじゃないですかね?
もちろんその人それぞれの価値観にもよりますしね。
私なんかは自作歴20年の中で5万円以上のPCパーツなんて恐れ多くて1度も買ったことありません。
1番高かったのでも発売当初4万円台で購入できたRADEON HD5850が最高でしょうか?
その際に思ったのは確かに高性能のモデルを買えば長く快適に使えるなっては思いました。
しかしながら私の用途ではGTX970あたりくらいでもう充分な状態になってるので、現在はGTX970とRX480を使っております。この二つも壊れない限りは当分使えそうです。
書込番号:22833061
2点
RTXは出た当初時間が立ってもそこまで下がらないようなことを言われていたのでここまで下がってビックリしてます。
出てばかりの旬な時に買うことの喜びはありましたが、ここまで下がると正直今買う人が羨ましいですね(笑)
書込番号:22833381
6点
>一年前は130000円以上したのに
三日前ならともかく、一年も買った物の値段を追っかけなくても…
書込番号:22834176
2点
>まぁ、早く買って早く楽しめたって考えればいいんじゃないですかね?
この考え方ができるかどうかで全てが変わりますからね。
RTX2080を13万円で購入する人は、次のRTX3080(?)が出ればすぐにまた買うでしょう。
そして、次世代チップが出るのにあとどのくらいかかるかまでかかるかわかりませんがあと1年ちょっとで出ると仮定すれば、最上級のパフォーマンスを13万円で2年間楽しむのと8万6千円で1年ちょっと楽しむの、どっちがコスパがいいだろうか、などと考えることのできる脳の持ち主なんですよ。
そういう層からすると、もうだいぶ鮮度が落ちてきたRTX2080をいまさら8万6千円も出して買うのか、と思うんですがスレ主さんにはきっとわからないのでしょう。
お古のGTX1080をゲットできて満足なわたしにもわかりませんからね。
書込番号:22834213
7点
更に1万円も下がったので思わずポチりました。
ツクモの5年保証を付けても8万円切りとは安すぎる。
書込番号:22851801
2点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
GAMING XはOCモデルのグラボでX無しの方はOCモデルじゃない。
OCするならXの方が買いだけどグラボのOCはCPUほど差が出ないから個人的に微妙。
書込番号:22874139
2点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
初心者です。Ubuntu16.04で使用しているのですが、デスクトップの解像度がおかしく、デバイス情報を調べてみると、GTX1180と表示されました。RTX2080と同義なんでしょうか。お詳しい方、教えてください。
0点
>GeForce RTX 2080のRT Coreを無効化したものがGeForce GTX 1180ではないかという見方が大勢を占めている。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9640.html
RTを使わないのなら同等…と言えるかとは思いますが。ドライバの方の先走りかな?とも。
書込番号:22595007
0点
確か、RTX2080が出る前はGTX1080の次はGTX1180といううわさも有ったので、単に変えてないとかでは無いですかね?
ただUbuntuで動作させてるわけでは無いので、細かいところは分からないですが。。。
書込番号:22595033
0点
適切なドライバーを組み込んでそれなのですか?
開発途中のドライバーが標準で入っていて名前がGeForce GTX 1180になっているという可能性もあります。
書込番号:22596625
0点
>KAZU0002さん、揚げないかつパンさん
ありがとうございます。なるほど、もともと発売前はそのような呼ばれ方をしていたのですね。
>uPD70116さん
ありがとうございます。適切なドライバーのはずなんですが。nvidia-410をいれました。
結局解像度の問題を克服できなかったので、ubuntu18.04をいれて解像度の問題は片づけました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22606181
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GeForce-RTX-2080-GAMING-X-TRIO#down-driver&Win10%2064
「Dragon Center」
書込番号:22559772
0点
その下にある「Mystic Light」も入れるようね。
書込番号:22559777
0点
ということはドラゴンセンターとミステリックライトの二つを入れてその間にあるソフトは入れなくてもいいということですか?
書込番号:22559857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ということはドラゴンセンターとミステリックライトの二つを入れてその間にあるソフトは入れなくてもいいということですか?
うん。
Afterburnerはオーバークロックツール中心のツールで入れないといけないわけではないし、MSI Live Update 6はアップデートのお知らせをしてくれたりなツールなのでこれまた入れないといけないわけではないです。
入れてあるとそれなりに優秀なんですけどね。
書込番号:22559865
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
先日、rtx2080を購入したのですがまったく認識されません。
cpu,メモリー、ssdは問題なく作動していますが、gpuだけが認識されません。
ファンやLEDは動いて光ってますが、認識されません。
どうしたらいいでしょうか?
2点
MB等、どの様な構成か、どんなPCか?
が書かれていないので、購入店にもっていって相談してください。
ですかね?
ごんぞう5さんは、この掲示板のこれまでの書込みをご覧になったことがありませんか?
書込番号:22422025
4点
マザーボードは何をお使いですか?
古〜〜いタイプだと使えないこともあります。
PCは一応は起動してモニターは映ったのですか?
で、そのモニターはどこに接続?
認識できない、それをどうやって確認したのでしょう?
SSD、CPU、RTX、GPUは大文字で。
書込番号:22422040
1点
構成等が書いてあっても、購入店にもっていって相談してください、でいいと思います。
そもそもこの質問している時点で、代替パーツを持ち合わせている自作erでもなさそうだし(^_^;)
書込番号:22422045
3点
一度でもファンが回転するとかしてますか?
PCI−e補助電源(8ピン2個)が確実に接続されているなら、CMOSクリアー、PCI−eスロットの確認(2,3度抜き刺し)をしてみるなど、で改善しないなら、販売店に質問するなりワンコイン診断で診断するなりするのが良いと思います。
書込番号:22422052
0点
SSDの作動はどうやって確認したのかなと、疑問がも一つあった。
書込番号:22422070
1点
電源ケーブルを挿してないってオチだったり?
まあワンコイン診断が確実簡単でしょうね。
書込番号:22422297
0点
>ごんぞう5さん
マザーボードが古いとそう言うこともあります。
機種によってはファームウェアをアップデートする事により認識する場合があります。
既成のPCの為、マザーボードの種類が判らないという場合は、CPUの型番とwindowsのバージョンを教えて頂ければ、大体の見当がつきます。
ここから先は、予測になりますが、恐らくPC本体が古いので、グラボが認識されていない。なので、PCメーカーのサポート等にコンタクトして対策を聴く。
場合によっては、この世代のグラボは使えない。との結論になる場合があります。
新しく組んだPCだぜ!と言うならば、グラボの故障、初期不良の可能性も在ります。
いずれにせよ、提供されている情報が少ないので、これが原因!と断言出来ません。
書込番号:22422302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めての自作です。構成が抜けていたことをお詫びします。
[構成]
[CPU]core i7 9700k
[メモリー]Team DDR4 2666MHz 8GB×2枚
[電源] CORSAIR RM850x
[マザーボード] MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC ATX
[CPUクーラー] 虎徹MaerkU
[GPU] MSI GeForce RTX2080 GAMING X TRIO
「現状」
モニターの接続はGPUからDP接続です。
書込番号:22422457
1点
まあ、購入店にもっていって相談、でしょうか。
これといって動かないような組み合わせでもないし、初期不良かどうかの判定をしてもらうためにも、ですね。
書込番号:22422480
![]()
1点
GPUと電源だけ接続です。
GPU側はPCIe 8×2ピン電源コネクター
電源側は8ピンで6+2PCIe&4+4CPUにさしてます
一本のケーブルでGPU側だけ二股に分かれて接続してます。
問題ありそうですか?
書込番号:22422520
0点
GPU側はPCIe 8×2ピン電源コネクターはOKですが。。。
電源側は8ピンで6+2PCIe&4+4CPUにさしてます
これがよくわかならないですね?
CPU補助電源はCPU用の4+4ピン×2の筈なので6+2をCPU補助電源に挿してるのですか?
もし、そうならNGですが。。。
書込番号:22422533
![]()
2点
>ごんぞう5さん
PSU側の文字を見てたんですね^^;それなら、OKです。
単に、マザー側の話だけなので^^;
書込番号:22422589
0点
グラボ無しだと通常に起動しててOSのインストールまで行ったのですか?
で、グラボを装着したらそのような状況になった、でいいわけですか?
書込番号:22422994
![]()
0点
ありがとうございます。
解決しました。
原因はcpuの電源配線だったかもしれません。
8ピンから8ピン+4ピン接続で正常動きました。
書込番号:22423915
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
OS:Windows10 HOME 64bit
モニター:BenQ GL2460
マザー:GIGABYTE Z370M DS3H
メモリ:コルセア 32GB
CPU:Core i7 8700
電源:玄人志向 KRPW-AK750W/88+
先日こちらを手に入れたのでMSI GTX1060から取り替え作業をしました。
DDUというソフトでドライバを削除してシャットダウン→グラボ1060から2080に差し替え→HDMI接続で起動と行い予めダウンロードしておいたGeForceドライバをドライバを入れ直していたのですがインストールの途中でシグナルが検出されなくなりました。
ドライバ更新の際の現象かと思ったのですが一時間ぐらい待っても画面が暗いまま復帰せず、PCもシャットダウンできなくなりました。
強制的に電源を落として再度起動しましたらマザボのメーカー表示、白丸くるくるの後再びシグナルロストで画面真っ黒シャットダウン不能になってしまいました。
2080を外しオンボードの接続で試したら正常に起動、1060に差し替えてみたら最初セーフモードのような解像度でしたが少ししたら自動的にモニターに最適化され正常に動く状態になりました。
RTX2080が原因なのか相性や構成の問題なのかわからない状態です。換装出来そうな方法や他に試すべきことなど何かあったらご教示いただきたいです。
0点
普通はドライバーを入れなくても設置して電源ONで認識しモニター画像は出るものです。
後から最新のドライバーを充てて機器的に万全に持っていくのが常套手段です。
元の1060に戻された時のように起動し動作することが当たり前ですから。
他に試されるPCが無いのならすぐにでも購入店へ問い合わせされて対応を判断願ったほうが宜しいかと。
書込番号:22418085
![]()
1点
グラボの故障の可能性も有りますが^^;
マザーのBIOSの更新やCMOSクリアーは試してみたいところです。
補助電源は8ピン×2は間違いなく刺してるんですよね?
後は電力が増えてるから電源の可能性もかなり薄いですが有るかも知れません。
書込番号:22418089
![]()
1点
検証に1060を装着して試されたわけですから、2080に異常があるのでしょう。
8ピン×2の電源ケーブルは差し込みましたか?
ドライバーは下記URLから(付属ディスクのは古い)
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
画面が開いたら“カスタム”を選択して、画像の手順で3DVision関連は不要でしょうからチェックを外す。
クリーンインストールを選択すると初期化されてからインストールが開始されます。
それで異常が出てるようでしたら購入店で検証しもらうのがいいかと。
それも早めに
書込番号:22418101
![]()
1点
>あずたろうさん
返信有難うございました。
1060が正常に動作した手順でもう一度試してみましたが1060が再認識されるぐらいのタイミングで暗転のまま復帰しなくなってしまいました。他にはかなり非力なPCしかなく検証できないので販売店に連絡しようと思います。
書込番号:22418183
2点
>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。
BIOSは更新済みでCMOSクリアも試しましたが好転せずです。
8ピン×2は間違いなく接続していて横の部分も元気に光っているのですが暗転のまま復帰しません…
まずはグラボの不具合かどうかを問い合わせてみてから電源の新調を検討したいと思います。
書込番号:22418192
1点
>ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
やはり初期不良が疑わしいでしょうか…
補助電源は間違いなく接続しておりましたし、前もって貼っていただいたリンクのページより最新のドライバを用意しておりましたが1060だとあっさり行くのですが2080だとインストール前も動作がかなり重くなりインストール終了前に暗転して固まったり、暗転してファンが全力で回りだしたり厳しい状況です。
すぐに販売店に連絡をしようと思います。
書込番号:22418212
0点
>ファンが全力で回りだしたり厳しい状況です。
何か、重症のような
>すぐに販売店に連絡をしようと思います。
今までやったこと、1060と換装してテストしたこと、ドライバーや8ピン電源のこと、それらを話されると相手も“この人は一応分かってるな”とみてくれますよ。
だた『動かない・・・』だけじゃナメられてしまいます(笑)
書込番号:22418264
1点
ドライバーを入れる前は動作してるんですか?
暗転してファンが全力で回りだしたり厳しい状況です。 → ドライバーを入れた状態だと制御不能に陥ってると思いますが^^;これで不良と言えれば問題ないのですが。。。
最初から全く画面が映らないなら、はい、故障で済むんですが。。。
まあ、販売店のPCで動作してしまった場合が問題になりますが、ドライバーを入れると動作がおかしくなること補助電源はきちんと刺してることくらいで販売店にお任せになりますから^^
まともな販売店ならきちんと対応してもらえるのが普通だと思います^^
書込番号:22418301
3点
>ピンクモンキーさん
購入したのがネット販売店なので良くて返品交換処理とかになってしまうかもしれませんが、なるべく詳細に説明したいと思います。
書込番号:22418329
1点
>揚げないかつパンさん
ドライバーを入れる前、解像度が低い状態だと数分画面が写っているのですがPCが新しいハードウェアを認識して解像度が上げられる時に暗転のまま固まります。解像度の低い状態もわずかしか動作しないのでドライバインストール終了まで持ちません…
あと2080経由でPCを立ち上げたとき(固まるまで、解像度が低い僅かな間ですが)動作が重くなります。
ネット販売店ですが、出来る限りの説明はしたいと思います。
書込番号:22418351
0点
うーん、なんか重症というより、グリスの塗り方がきちんとできてないだけ。。。って感じがしますね(で熱暴走)^^;
ネットの場合でもAMAZONは返品フォームに記載して交換理由を書くだけなので。。。
まあ、他の販売店でもメールや返品フォーム(苦情フォーム)に記載するだけなので、箇条書きで問題ないです。
頑張ってください。
書込番号:22418376
2点
>もこさふさん
販売店に説明の補助として、近場にショップがあれば2080持ち込んで動作確認してもらうとよいかも?
そこで無事に起動するようなら、自分のPCの不具合になります。
その場合は販売店に送っても同じ結果となり‥無駄になりますね。
そこで2080がまともに動かないなら それを伝えれば良いだけかと。
書込番号:22418779
0点
>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
販売店に連絡をしたらとりあえず代替品を送っていただけるとのことでした。
それもダメなようであれば自分の環境との相性を考え、少しずつパーツを新調しようと思っています。
書込番号:22419086
0点
>20St Century Manさん
返信ありがとうございます。
CSMを無効にして起動させてみましたが、マザーボードのロゴの後Windows起動まで行かずに真っ暗になって操作不能になりました…
CSM無効のまま1060に差し替え起動したところ問題なく起動し、デバイスマネージャーでも正常でした。
新しい情報ありがとうございました。
書込番号:22419098
0点
>20St Century Manさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
他にもあれこれ試しましたがダメだったのでマザーボードをZ390に変えたら無事認識しました。
FF15のベンチで1060の2倍以上のスコアが出るので正常に動作していると思います。
バンドルでゲームが貰える、とあったんですがMSIに製品登録してもなぜか応募できませんでした…
相性のようなものだったのかはわかりませんが、色々教えてくださってありがとうございました。
書込番号:22433392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)












