ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
- 高速風でシワを伸ばす「風アイロン」でアイロンがけの手間を減らす、ドラム式洗濯乾燥機。
- 「センサービッグドラム洗浄」を搭載し、たたき洗いの効果が最大になるように、ドラムの回転数をコントロール。際立つ白さに洗い上げる。
- 洗濯槽の見えない部分の汚れも菌も洗い流す「自動おそうじ」機能付き。「自動おそうじ」1回あたりの追加コストは3.8円。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月15日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2019年6月30日 14:08 |
![]() ![]() |
364 | 27 | 2023年8月13日 17:29 |
![]() |
6 | 0 | 2019年5月6日 04:41 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月23日 11:03 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2019年4月30日 15:01 |
![]() |
10 | 7 | 2019年4月23日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
3月に購入し、不良品だったので交換してもらいました。今日、音が気になり後ろを見て、分からない事があったので質問させて下さいm(_ _)m
背中側の銀色のパネル(蓋?)を止めるネジについて質問なのですが、パネル(蓋?)がネジでちゃんと止まっている部分とパネルが浮いている部分があります。
ネジと一緒にドーナツ形の金具が挟まっている部分は、ちゃんと固定されていて、無い部分はパネルが浮いています。
これは、元々こういう作りなのでしょうか?
それとも、つけ忘れでしょうか?
※画像添付します。
書込番号:22766600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
ドーナッツ型の金具の事を「ワッシャー」と言います。
このワッシャーはネジの締め付ける効力を広範囲に広げ、部品の保持力を高めるために用いられます
ワッシャーを使わずにネジ止めする部分は、そのねじ穴部分の強度がしっかりしており、「点」で固定されている部分
画像を見る限り、裏のカバーのねじ穴の形状がワッシャー用に小さく空けられている部分と、カバーを固定することなく本体を固定するようにネジの頭が貫通するように空けられている部分に見えます。
用途に合わせてキチンと施工してあると思いますよ、
書込番号:22766697
1点

>なな377さん
交換品なので、余計に心配なのでしょう。
結論から言うと大丈夫だと思いますが、
量販店で同じようなのか?見てきたら良いです。
異なっていたら、販売店またはメーカーへ問い合わせましょう。
書込番号:22766732
0点

痛風友の会さん、詳しい説明をありがとうございました。m(_ _)m
てっきり製造時のつけ忘れかと思いました。
こういう作りなのだと分かり、安心いたしました。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:22766734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チルパワーさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
電化製品の修理の方とのやりとりが、どうも苦手で、思いきってここでお聞きして良かったです。
お店に行って実際に見てみるという方法、今後やらせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22766747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なな377さん
大丈夫というのは、浮いていてもという意味で
多分、間違っている可能性もあります。
ここで上のネジと違う意味が分かりません。
鉄板を押さえるのが目的のはず。
新品だと思いますが、同じようなケースで即交換品を整備している可能性もゼロではないかもしれません。
同じ機種で確認して、違っているようなら申し出たほうが良いです。
間違っていれば、念のために新品で無いのか?確認した方が良いです。
遠慮する事ありませんよ。製品ができあがるまでにミスもあれば失敗もあります。
なので1年間のメーカー保証があります。
書込番号:22766760
1点

>なな377さん
我が家はBD-SV110CLのユーザーです。
BD-SV110CLでは上から1番目と2番目はワッシャー無し、三番目以降はワッシャー有りです。
修理・整備するために裏パネルを外して組み立てる際、間違った可能性があります。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数を呼び出して、新品かどうか確認して下さい。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数の呼び出しかたは以下のとおりです。
(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
書込番号:22768516
2点

>なな377さん
縦型ですが、同じ日立なので構造的には似ているかも。
https://www.youtube.com/watch?v=7at_EziFcRw
お化粧パネルみたいな物だと思います。
ただ、たった1箇所ですが正規に取り付けされていないとビビリ音がしたり後々不具合に繋がるかも
しれませんので、ご注意ください。
>V.R.Iさん
知っていると便利なサービスモードですね。
仮にリビルト品であっても、リセットしていると思いますが
試してみたくなりますね。
書込番号:22768640
0点

なな377さん こんにちわ
折角の画像が!右側ネジは暗く左ネジは、白〇が被ってわかりにいくです
同じネジが付いていますか?同じなら、まだ納得もいきますが
自分的には、パネルの浮きとイイ違和感を感じます
パネルの取り外しの形跡の様な
付ける時にネジを間違えた様に感じます
たしか、ドラムは、日本製の様に思いましたがHPのラインアップは、もう無いです(製造完了?)
中国での製造なら、まだしも納得できますが(偏見か?!)
数少ない、日本メーカーの日立さんが!浮き上がりパネルの取付ならガッカリです
余談ですが
日立唯一の高温バイオごみ処理機は、リコール3回で製造てったい(復活望む)
期待を込めて買い替えた、エコキュートには、がっかり
日立さんには、家電でもっとガンバッテ干しい者です (長い独り言)
書込番号:22768647
3点

V.R.I さん
似た型の商品がどうなっているか教えて下さり、ありがとうございます。
裏パネル、左右のネジを全部確認しましたら…
・左=上2個はワッシャーなしで固定されるタイプの穴。それ以降は7個のネジがあり、2番目と4番目と6番目にワッシャーがありません。
・右=上2つはワッシャーなしで固定させるタイプの穴。それ以降は5個のネジがあり、4番目だけワッシャーがありません。
呼び出しをやってみましたが、予約画面が表示されたので、リセットされているようです。
書込番号:22768718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルパワーさん
ありがとうございます。
昨日カスタマーに電話したところ「分からない」との事で技術者の方へ繋がれ、そこでも「我々では分からない」との事で、来週、工事から直接電話が来る事になりました。
ワッシャーがない部分がある商品なのかどうかを聞こうと思います。
直接買ったお店にも電話しましたが、生産中止で在庫がなく確認できないとの事でした。
書込番号:22768731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルエコさん
日立の商品でガッカリされたご経験がおありなんですね。。
画像ですが、○がジャマしてすみません。文字なしを載せたいと思います。
書込番号:22768743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、上のネジ(ワッシャー有り)と、下のネジ(ワッシャー無し)の形を確認しましたら、
・ワッシャー有り=高さ(厚み)のあるネジ
・ワッシャー無し=厚みの無いネジ
でした。
もしかしたら、元々こういう作りなのでしょうか。来週、工事から電話が来るので聞こうと思います。
書込番号:22768781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なな377さん
同型でなくても、同じメーカーのドラム式で同程度の物であれば良いです。
購入店へ行って、画像を見せて確認させてくれと言えば、画像が取り安いように前面にだしてくれるでしょう。
このような様式は大概同じようなものです。
どれが正解なのか?ご自身で理解していないと、百戦錬磨の相手に論破されるだけですよ。
量販店の確認画像も取っておきましょう。
組み立てお直すときにこのようなミスが起こります。
取り外したネジの種類は数種類で決まっているので、分類しないからです。
多分最終的にはサポートが来て確認するようになるでしょう。
品質管理のことですから、小さい事ですが、大きい事です。
この場所にこのネジを打つ必用が無いと思います。
書込番号:22768783
3点

>なな377さん
裏側パネルは最大4種類のネジを使用していると思われます。共通なネジがあれば3種類かもしれません。
我が家では狭い場所に設置してあるので確認できません。
裏側パネルの下側を「ウラフタ」、上側を「ステー(ウシロ)ウエ」と呼んでいます。
ウラフタ・ステー(ウシロ)ウエの外しかた
@ウラフタを固定しているネジ(14本)を外します。
※固定ネジA(3本)は、異なるネジを使用しています。組み立て時、間違えないようご注意ください。
注:固定ネジA(3本)は、最下段の中央寄りの3か所です。
Aウラフタを上方向にスライドさせ、手前側に外します。
Bステー(ウシロ)ウエを固定しているネジ(6本)を外します。
※固定ネジB(2本)は異なるネジを使用しています。組み立て時、間違えないようにご注意ください。
注:固定ネジB(2本)は、最上段の中央寄りの2か所です。
書込番号:22768866
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
購入から5カ月で故障。フィルター機能が緩いようで、排水口に埃が溜まって、脱衣所が水浸しになりました。今まで使った洗濯機で最悪です。
修理業者にはフィルター掃除を毎回しないからこんなことになる、とこちらの落度を指摘されるばかりでしたが、以前の洗濯機は同じフィルター掃除の頻度で10年間故障などしませんでした。買って5カ月でこんなことになり、構造そのものを疑わざるを得ません。
前に使っていた別メーカーは10年しっかり働いてくれたため、買い換えたいです。しかし、洗濯機は高価なものなので、そうすぐに決断できません。
洗濯は毎日のものなので一度故障すると大変です。
買わないで!と言いたいです。
書込番号:22661264 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

同じフィルター掃除の頻度とは具体的に何回ですか?
この機種は15回に1回掃除フィルター警告ランプがつくようですが掃除していたのに今回の事象が発生したのですか?
客観的な事実が参考になると思います。
以前日立のドラム式使ってましたが掃除きっちりして挙げられた事象は発生したことはありませんでしたよ?
指定の使い方を守っているのでしたら妥当な批判かと思います。
書込番号:22661284
35点

RMJさん、こんにちは
それはひどい保証期間が終わってしまいますよ、交換まで頑張らない理由はなんですか?
書込番号:22661329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご指摘ありがとうございます。
フィルター交換は2回に1回はしていました。今回もそのくらいです。ランプ点灯するまで放置したことはありません。そもそもランプ点灯するということも知りませんでしたね。
修理業者にはフィルター交換を「毎回」していなかったことばかりを指摘されていましたが、それが原因ではないような気がしていますね。またすぐに壊れるかと思うと安心して使えません。
サービズセンターの連絡もなかなか繋がらないし、修理業者に来てもらうと休日が潰れますよね。壊れないことが第一です。
書込番号:22661629 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


ご指摘ありがとうございます。
交換レベルですかね。
以前使っていた洗濯機は修理したことなく使っていたので、どうしたら良いのかわからないところはあります。
修理業者の方には「しばらく様子見て下さい」と言われてしまいました。ので「様子見るって何?直ったということではないのですか?」と聞き返してしまいました。
すると「今回は直りました」と‥。もはや「今回って何?」と心の中で思うだけで、何だかこのやり取りが虚しくなり、それまで。
次に故障したら交換要求してみます。保証書が見当たらずですが。(修理については、洗濯機の裏側に購入日=昨年12月と書いてあったようで、保証書は要求されてません)
以前使っていた三洋アクアは修理など呼んだことないので保障書の管理がずさんになっていたようです。しかし、「もはや日立はだめ、P社製に買い換えたい」とばかり思っていましたが、交換というのは良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:22661697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうです。その中に犬の毛がどっさり。以前使っていた三洋アクアの時代から犬はいましたが、こんなことにはなっていません。フィルター掃除に神経使うしかないようですが、また一度でも掃除を忘れるとこちらのせいになってしまうと考えると釈然としませんね。面倒なので、買わないことをお勧めします。
書込番号:22661716 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

頑張らないといけないのでしょうか。。この洗濯機を買ったばかりに、、と思ってしまいます。
書込番号:22661721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

RMJさん、こんにちは
もしかしたら、アクアは犬の毛を衣類に残し、
日立は取ってしまうので排水フィルター詰まりになるのかも。衣類を振って毛を落としてから洗濯機に入れたら詰まりは少なくなるかもしれませんね
書込番号:22661740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こちらの洗濯機を設置前に
ご自身で排水トラップを分解清掃し綺麗状態で
(または定期的にご自身で分解清掃を行っていた)
(業者は洗濯機設置時、排水トラップの清掃は行いません)
新しい洗濯機を設置し5か月で、排水トラップに犬の毛等ゴミが詰まって水漏れ
するってあまりないような?
ご自身で今まで排水トラップを分解清掃しなかった事が
原因ではないのかなって思いますが?
書込番号:22661741
13点

>ぽんぽんパールさん
昨年12月の交換の際に排水口は私が掃除しました。
なお、先ほどの詰まった場所ですが、正確にはその写真の部分なのか、その前の部分なのかは記憶が定かではありません(フィルター以降ということは確か)。
正直に言えば、洗濯機の構造など理解しておらず、かつ興味もありません。できれば、そんなことを知らずに10年安心して使わせてもらいたいです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22661755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あいによしさん
なるほど。。
日立は毛を取っちゃう、、と指摘されると、三洋アクアの時は毛が残っていたような。。
これから、イヌの毛は洗濯物からきちんととれているか、そうであれば、フィルターに流れていっちゃってるんだから、そこを注意してみてみます。
しかし、洗濯物は溜めてからする無精ものです。いちいちパタパタやってからというのは難しいかもしれません。どかどか詰め込んでスッキリしたいです。
洗濯で毛を取ってくれないと困りますが、それで詰まるのではもっと困ります。ウチもイヌは一匹だけで、特別にペットだらけの家ではありませんので、両方を解決する洗濯機があれば、、、買い換えたいところです。
どうもありがとうございました!
書込番号:22661787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TOTOさんの排水トラップの画像ですが、
長年分解清掃していないと、赤〇の部分に
洗剤カス、埃、ゴミ等がヘドロ状になり
排水が流れにくくなり、詰まる原因になりますが・・・・・・
自分は一度も分解清掃をしない状態で、8年位で流れが悪くなり分解清掃しましたが。
(ゴールデンレトリバーを飼っていたため、通常の家庭よりは詰まりやすい条件だと思います。)
今まで一度も画像の様な分解清掃を行っていかった場合、10年も経てば
ゴミが詰まってもおかしくはないのですが?
いままで画像の様に分解清掃を行わないでいた場合
この洗濯機が悪いのじゃなく、使用者の落ち度になりますが・・・
書込番号:22661790
9点

>ぽんぽんパールさん
ありがとうございます。しかし、今回はその部分ではありません。修理業者もその点の指摘はありません。
洗濯機の買い替えは排水口を清掃する少ないチャンスですから、そのノズルを取り外してドメスト入れましたが、ノズルの分解まではしていませんね。
今回はその部分ではなく、洗濯機ですが。
書込番号:22661834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々と情報を聞いてみるとこちらの洗濯機の方が汚れが取れるようになった。
だけど汚れが詰まって困る。掃除も二回に一回は実施していて問題ない。
但し、洗濯は溜まってまとめて、、ということで
洗濯物は溜めずにこまめに実施する。掃除の頻度は変えないというのが良いのではと感じました。
具体的にどの程度ためられているのかは?ですけど。
書込番号:22661945
11点

>そうです。その中に犬の毛がどっさり。
で排水トラップ内のゴミつまりで、
排水が出来ず水漏れしたと思いました。
洗濯機が原因(洗濯機内部または洗濯機排水ホース内で詰まった?)
の可能性が高いんですね、すみません勘違いしていました。
ただ、洗濯機内部または洗濯機排水ホース内で詰まった場合
排水する時間が正常に行われない為、排水エラーが起きてもおかしくないので
不思議な現象ですね。
書込番号:22662013
5点

まとめて頂き恐縮ですが、中途半端な情報で結論を出されても困るので改めて。
よく家族のものに聞くと、当初は、アクアも毛はきちんと取れていたと。使用して10年近くが経過して毛が取れにくくなったのが事実で、今の日立洗濯機の機能が良くなったわけではありません。むしろ今の日立の方が毛は取れずに残っています。
フィルターの交換頻度と、洗濯の頻度(週に一度)を変えていない以上、それで壊れたということが事実です。容量も6kgで変わりません。アクアは10年一度も故障していないのに、今のものは5カ月で故障、もはや安心して使えないという感想です。
そこで、こまめに使えば良い、とは荒っぽい結論で、新しい洗濯機に合わせて、生活スタイルを変えるということはしたくありません。
これが使用者感覚で、もはや二度と買わない、買わない方が良い、という考えに変わりはありません。
申し訳ないですが、これ以上、この洗濯機のどこが悪いかを説明するのも手間ですので、このくらいにして頂ければ幸いです。
以上、ご参考になれば。
書込番号:22662052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RMJさん、こんばんは
社会の多様化でペットの存在も大きくなり特異な使い方とも言いきれないと思います。
排水溝へ流して次のインフラにおまかせではなく
本体側でも対策すべきかも
うるさい客ほど上客といいます。
ニーズととらえるかはわかりませんが
クレームを出すのもありだと思います。
書込番号:22662264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RMJさん
原因も何もわからず、どこに埃がつまったのかも不明。説明書も読まず、返品も何も無いと思います。
最初から、最後までまずはしっかりと説明書をお読みになり、正しく使用しましょう。
その上で、トラブルがあれば機械が悪いのかもしれません・・・・
書込番号:22662309
9点

修理業者さんが来ても原因がわからないということ、それ自体がおかしいのではないでしょうか。ちなみに説明書は読んでいます。その上で修理の業者を呼びました。
そもそも原因不明の 故障が発生した事態で、その製品の信用はゼロと判断するしかありません。
洗濯機という生活のインフラが故障し、誠実さに欠ける修理業者の訪問を受けて、溜まった洗濯物に追われるという大変な目に遭っています。
それを訴えているにもかかわらず「使い方の問題」などと指摘されてしまう。そもそも私は技術者ではないので、そんなに詳しく説明はできません。
なぜ、「説明書も読んでいないのに」と根拠のないことを言われなければならないのか。
もしも日立関係者の方の書き込みならご遠慮願いたいです。
もっとも説明書にくどくどと書かなければいけないような機能は不要。私はたまたま読めますが、理解できない人はたくさんいるでしょう。
関係者の方へ。
簡単な操作で壊れない製品をお願いします。
書込番号:22662387 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみませんが私も使い方の問題と感じました。
但し、スレ主さんの使い方に合わなかったという意味です。
タイトルが「ひどい洗濯機、買わないで」とありますから具体的にどうだから言われているのか状況を知りたいのです。で情報を見た上で使い方に合わなかったのだろうな。確かに苦労されて嫌だったのだろうなと思います。
だからといって使用状況もなく、他の人に買わないでというのはおかしくないですか?
書込番号:22662439
34点

>あいによしさん
ご指摘ありがとうございます。
でも、もういいです。
私は、前の洗濯機で良いユーザー経験を得ていますが、今回の製品はダメでした。
日立の上客になるつもりはないですが、修理サポートの方から、正しく伝われば良いと思います。
早く別の製品にしたいですが。
書込番号:22662441 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kockysさん
私はもう使いたくない、私のような経験をしてほしくないので人には勧められない、だから買わないで!というのは本音です。ただし「言い方」や「表現」のことを言われているなら申し訳ないです。
一方で、もっと詳しく説明しろとおっしゃるなら、どうぞご勘弁下さい。
ご参考になれば幸いですが、参考にならない!という意見は思って頂くのは自由ですが、必要ありません。
書込番号:22662492 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kockysさん
洗濯機には、本当に困りました。申し訳ありませんが、これ以上は、ご遠慮頂ければ幸いです。
書込番号:22662540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は ビックドラムを使い続けて約10年ですが、毎回 フィルターを掃除しています。
ドラム式でないアクアも使っていますが、ビックドラムの洗濯乾燥付きのこの洗濯機の方が気に入っています。
母親に買ってあげたら 喜んでいました。
友人や知人に進めたら みんな大喜びで 使っていますよ。
アクアでも毎回 フィルターの掃除はしています。
家電製品は機械なので その機械にあった使い方をしないと 壊れるのは当たり前なんじゃないかな?
批判的に書いて気分害したかな?
でも、この製品 買わないでって 書き込みは やりすぎですよ。
ちゃんと 決められた 使い方をしないで 不具合が起こったからと言って 買わないでは言い過ぎだよ。
書込番号:22689619
24点

私もHITACHIさんのドラム式洗濯乾燥機を10年前に購入しました。まだ家族が3人と少なかった時は洗濯物も乾いて本当に大助かりでした。でも子どもが増えて、洗濯物が増えた頃からエラーで止まるようになり。最終的に4年と10ヶ月で、かなり高い部品交換をすすめられたので、廃棄しました。
次に買ったのはAQUAの縦型洗濯機です。ドラム式の時に、たぶん家族が増え、パンパンに入れていたような気がします。そしてドラムならではの節水で洗うため、子どもの食べこぼしや泥汚れがきちんと落ちておらず。水道代が高くても、次はまた縦型洗濯機を買おう!と思っていました。そしてガンガン使っても壊れにくいと口コミの多い三洋電気のAQUAに決めました。大昔の洗濯機のように洗濯機が揺れながらガンガン洗ってくれます。昔ながらのフィルター掃除だし、結局機械について知らなくても理解できる程度の仕組みの洗濯機のほうが扱いやすいです。今もう5年と半年使っているのでHITACHIを越えました。
書込番号:22765566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひどい洗濯機、買わないで!
とのタイトルに偽りありません。
改めて、購入してから3年未満ですが、何度水詰まりを起こしたことか。いまや、修理業者も無料で排水口を処理しにきてくれます。つまり、使用側はきちんとゴミ取りをしているけれど、排水口へのゴミ溜まり、水詰りの症状は改善されないまま今に至ります。
通常の使い方で排水口詰まりを起こすのは、もはや商品の欠陥でしかないでしょう。
以前のこの書き込みに対して「使い方が悪いのでは?」「故障の状態の説明が足りない」など、故障で途方に暮れているところに、追い討ちのような返信を複数頂きましたが、恐らく日立関係者の方の書き込みなのでしょうね。
「クレームしてあげて商品の改善に繋げて」など意味不明な指摘ありましたが、山積みの洗濯物を前に、いつまでも繋がらないサポートセンター、時間も手間も奪われた仕打ちに対して、メーカーに役立つご意見を提供するつもりはありません。関係者の書き込みは本当に辞めて頂きたい。
ちなみに、今週月に業者さんが来て頂き(コロナ禍の最中にです)、排水口のゴミ詰まりを取って頂き、とりあえずまた動くようになりましたが、本日また水詰まりを起こした。
もう日立はこりごり。ようやく別のメーカーに買い替えするつもりです。
書込番号:23931497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在は生産完了なので購入のしようがありませんが、この洗濯機自体欠陥製品で間違いはないと思います。
購入時に日立の販売員から聞きましたが、日立のビッグドラムが大きすぎて搬入できる家が少ないため小型化した、
という安易な発想で作られた洗濯機なのです。
過去の私の口コミにもありますが、ドアのエラー連発でドアの交換などで年に一度は技術者が来ている状態で
ドアの不具合に関しては日立側でも把握していて、家電量販店の延長保証終了しても対応すると言っていました。
5年の延長保証終了まで1年切った現在、04エラーの出る脱水の不具合で悩まされる毎日です。
技術者もマニュアルどおり点検しか出来なくて、設定変えただけで様子見しろというやる気の無さ。
欠陥製品の点検修理のために時間を割かなくてはならないのが本当に不快です。
書込番号:25381637
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
110BL所有してますが 吸い込みノズルは余り役立ちません 市販の掃除器具 ワイヤーの先に小型のタワシが付いたもの やフレキシブルなマジックハンドの方が埃がよく取れます CLのなってから110にも
ノズルは付いてないようです
書込番号:22648288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
この機種から吸い込みノズルは付属していませんが乾燥ダクトの自動掃除はこの機種には搭載されていませんよね?
説明書には簡易の清掃しか載っておらずB→Cで何かしらの改善があったのでしょうか?
書込番号:22636695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちりちり丸さん こんにちは
残念ですが! BD-SG100CL(10キロ洗い)下位機種の廉価版といえます
同じスリム上位機種BD-SV110B(11キロ洗い)には、スミコミノズルが付属されています
廉価版によるコスト削減としか言いようがないかと思われます。
書込番号:22637931
1点

>ちりちり丸さん
モデルが違うだけでメンテナンス部品が付属しない事に理解できません。
メーカーに問い合わせて、なぜ吸い込みノズルがついていないのか?
他機種についているものが無くて故障しないのか?確認した方が良いでしょう。
使用においてメンテナンスが必要なものなら付属するのが当たり前です。
ノズルが付属せず故障した場合の担保は取りましょう。
出来れば、会話等録音しておきましょう。日時の記録は当然。メーカーも録音しています。
書込番号:22644165
2点

>ちりちり丸さん
BD-SV110Bでは乾燥フィルター取り付け部の奥のホコリを掃除機で吸い取るために、付属品としてスイコミノズルがありましたが、BD-SV110Cではスイコミノズルは付属していません。BD-SV110Cでは乾燥効率低下を抑えるため乾燥ダクトを洗浄する機能が追加されています。下記のURLでは「洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。」と説明しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsv110c/feature03.html
BD-SG100CLも同じ機能が追加されていると想定しています。メーカーに問い合わせみてはどうでしょうか。
書込番号:22753922
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
エディオン、ヤマダ電機、ケイズ電気を回ってみてケイズ電気が税込13万、5年保証付きを提示してくれました。
上位機種の110の方も一緒に価格を出していただいて
こちらは税込18万、5年保証
簡単に価格だけを考えて100の方を考えていますけど、評価の方がかなり厳しい評価でして
購入を検討された方はどっちの方を選んで決め手になったのは何だったか教えていただけたらです。よろしくお願いします。
福岡からです。
書込番号:22631079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総じて、
日立洗濯乾燥機は
乾燥機能が下水の臭いがする。
なぜかは不明。
利用環境によっては、問題ないこともある。
試行錯誤されて自作な排水トラップを作る方も居る。
そんな私も日立洗濯機を使ってるのですが、
もう諦めてしまって、もっぱら洗濯機能だけ。
乾燥コースはしない。
次回、洗濯機を買うときはP社にしたい。
書込番号:22631243
5点

排水口から空気を吹き出すのは、各社同じですよ。
排水口は、下水につながっているので、どの製品も多かれすくなかれ、匂いがでます。
日立は風量が多いので、匂いがでやすいそうですが、実際に問題になるのは100軒に一軒
ほどだそうです。その場合も、対策はされています(水を吹き出して、匂いがあがらない
ようにする)。
正直、初めてドラム式洗濯機を購入した時は、排水口から排気すると知って驚きました。
天井の排気口から排気するタイプの洗濯機を知りません。
少なくとも、現時点では、排気時のにおいを理由として、洗濯乾燥機を選ぶ必要はなくなったと
思っています。
メンテナンスにはどの機種も気を使います。
なお、洗濯量が多い、服を汚す子供がいる、のであれば、洗濯乾燥機はやめておきましょう。たたき洗いとは言いますが、叩く棒があるわけではなく、
ドラム内を天井まで押し上げられた洗濯物が落下することによって洗う、という方式です。洗濯能力は、縦型洗濯機と比較して、格段に低いです。そのかわり、布地の傷みはかなり少ないと思われます。洗濯物を拗じったり、引っ張ったりしないので・・・・
書込番号:22635275
7点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
洗濯は毎日、乾燥は2日1度ほどの頻度で今年の2月末から使用しています。
ドラム式洗濯機はこれが初めてです。
今日、洗濯→乾燥した後に取り出そうとしたところ
液晶内に水分が残り水滴ができて曇っていました。
このようになるのはドラム式にはよくあることで
仕方がないことなのでしょうか?
それとも故障しているからなのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
書込番号:22619214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ikapon3さん
普通では無いです。
電気製品は水分大敵、故障の原因。
保証修理になるでしょう。
書込番号:22619222
0点

>チルパワーさん
早速のご回答ありがとうございます
やはり故障なんですね....買ったばかりなのに残念です
明日メーカーに連絡してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:22619271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
ありがとうございます
教えていただいたスレッド内の返信に「2008年ごろに日立のドラム式洗濯機でよく起こっていた」との記載がありました。10年前になりますがよくあったんですね...
洗濯機は日立製が良いと聞いてたんですがハズレを引いてしまったようです...><;
書込番号:22619279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ikapon3さん
工業製品ですので製品のばらつきは仕方ありません。
そのためにメーカーは1年間の無料保証によって修理や交換をするようになっています。
製造過程やロットによる不具合は1年あれば出尽くすという意味もあるようです。
1年以降の延長保証は加入していますか?
最近の家電は便利になりましたが故障することも多くなっています。
書込番号:22619401
0点

>チルパワーさん
勉強になります。
今回新居への引越しで家電製品をたくさん購入しましたが
5万円以上するものは長期保証付けているのでよかったです。
他の製品も使わずに済むことを願います。
書込番号:22619480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ikapon3さん こんにちは
ウチは、パナソニックVXシリーズ初代dドラムVX-7000(ヒートポンプ)を使用して
7月で9年目に突入します
毎日フル乾燥ですがディスプレーなどの結露はないですよ
国内唯ニ 総合家電メーカーの日立とパナソニック
日立さんには、もっと頑張って欲しものです (^^)/
原子力の方にしか目が向いてないのかも?(家電撤退など無ければいいのですが)
書込番号:22620356
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





