REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
はじめまして。
先日、REGZA 55Z720Xを購入しました。
外付けHDDに録画した番組(タイムシフトではなく、通常録画です)を、家庭内LAN経由で、別室にあるソニーのテレビで見ようとしましたが、
録画一覧までは見えるのですが、再生すると、
「サーバーにアクセスできません。しばらくたってから、接続し直してください。」と出て、再生できません。
(厳密にいうと、一度だけ、数秒の短い録画が再生できましたが、それ以降はすべてだめです)
家に、ソニーのテレビは複数あるので、以下で試しましたが、すべて同じエラーが出ます。
1. KDL-42W800B
2. KDL-24W600A
3. KDL-32EX710
REGZAと無線親機は、有線LANでつないであり、
無線親機とソニーのテレビは、
1と2は無線LAN、3は有線LANでつないであります。
これら3台のテレビで、同じネットワークで、
PanasonicのディーガDMR-BRX4020で録画した番組は、DLNAで再生できます。
念のため、無線親機の問題の可能性もあると思い、以下の2種類で試しましたが、どちらもだめでした。
Aterm WG2600HP
Buffalo WSR-A2533DHP2
さらに、HUBを持ってきて、これらの無線ルーターを介さずにつないでもだめ。
REGZA側に問題がある可能性もあるので、
今度は、上記のディーガを、DLNAクライアントにしたところ、
REGZAで録画した番組は再生できました。
相性問題、の一言で片づけるしかないのか、それとも、何か解決策があるのか、どんなヒントでも構いませんので、教えていただけないでしょうか。
家のものからは、
なんでソニーのテレビ(録画機能付き)を買わなかったの、と肩身の狭い思いをしています・・・
よろしくお願いします。
書込番号:22163334
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、REGZA 55Z720Xを購入しました。
>外付けHDDに録画した番組(タイムシフトではなく、通常録画です)を、家庭内LAN経由で、
>別室にあるソニーのテレビで見ようとしましたが、
>録画一覧までは見えるのですが、再生すると、
>「サーバーにアクセスできません。しばらくたってから、接続し直してください。」と出て、再生できません。
これって、「55Z720X」の「レグザリンクシェア」を有効にして直ぐなのでは?
「DLNA」の場合、配信が完全に出来る様になるには、ある程度時間が掛かったりします(^_^;
もう少し時間をおいてから、もう一度確認してみては?
後は、どうしても再生できない場合、「55Z720X」に対して「テレビのリセット」を試してみて下さいm(_ _)m
>これら3台のテレビで、同じネットワークで、
>PanasonicのディーガDMR-BRX4020で録画した番組は、DLNAで再生できます。
との事なので、ルーターなどに依る阻害では無いと思われますm(_ _)m
<ネットワークでの話なので、できれば「ルーター(無線親機)」の型番も判ると、
「どこを確認したら良いか」などのアドバイスも貰えるかと...
書込番号:22163393
5点

私はこの機種ではありませんが、レグザを複数台持っています。テレビが調子悪くなった時、まずするのはテレビのリセットです。
だいたいテレビ本体の電源ボタンを長押しでリセットになると思います。これで直らなければ、テレビの電源コードを抜いて、10分くらい放置してから指しなおしですかね。
ちなみに、ソニーのテレビは正確なところ言えるかどうかはわかりませんが、だいたい録画できても他のテレビには配信できませんので、録画機能つきのソニーのテレビを買っていたとしても他のテレビでは見ることはできませんでしたね。
書込番号:22163394
2点

>念のため、無線親機の問題の可能性もあると思い、以下の2種類で試しましたが、どちらもだめでした。
>Aterm WG2600HP
>Buffalo WSR-A2533DHP2
あっ!書いてありましたね、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22163395
2点

詳しく調べるのは面倒くさいwので…
複数台数ネットワーク対応機種をお持ちのようですが、
ソニーTVの設定の中に、例えば“外部接続機器登録”みたい項目がありませんか?
それに登録上限(例えば6〜7台とか…)
↑コレが上限オーバーしていてレグザTVが自動登録から漏れているとか…
*このパターンはソニーレコーダーでも診られるので…
外していたら無視して下さいw
書込番号:22163530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
>meriosanさん
早速、ありがとうございます。
設定後は、すばらく時間をおいています。
ただ、本体リセットが甘かったかもしれません。
電源コードを抜いたのですが、1分程度でさしてしまったので、
次は、10分ぐらいおいてみます。
(連休で外に来てしまっているので、休み明けに実行してみます)
書込番号:22163624
2点

>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます。
サーバーの上限数は、私も気になったので、
一度すべてのサーバーを消し、登録しなおしました。
ですので、この点に関しては、問題なさそうです。
書込番号:22163632
3点

皆さま
実は、初めの投稿には書かなかったのですが、
ソニーの、「サーバーにアクセスできません・・・」は、
以前も、年に数回発生していました。
ディーガDMR-BRX4020に対して、起こっていました。
まれだったので、その都度、ディーガを再起動したり、無線ルーターを再起動したり、
場合によっては放っておけば朝には解決していなかったので、
あまり問題にしていなかったのですが、
このあたりにヒントがあるかもしれません。
あとは、ヒントになりそうなのは、
ファイル形式が、ディーガだと、MPEG-4で、
REGZAだと、MPEG−2、
というところでしょうか。
データの圧縮率とか、
データ量とかも関係あるのでしょうか?
書込番号:22163657
4点

statsuoさん
スカパー!プレミアムを除くデジタル放送は、Mpeg-2なので、
Mpeg-2のdlnaは全く問題ないはずです。
コーデックなどの問題の時は、このコンテンツは再生できません等の
応答になるはずです。
SONYのテレビは、録画番組一覧はサムネイル画像が出ますか?
出るなら、サムネイルがブラックアウトします。
データー量に関しては、通信回線(LAN)の速度が少し足りない時の症状は、
映像がコマ送りや音声の途切れになります。
かなり足りない(1Mbps以下とか)時は、サーバーが見つからない
(応答しないだったかも)となる時があります。
でも、有線でもダメなのですから、データー量は気にしなくても良いのでは?
後は、一旦dlnaを使わないに設定して、再度使うに設定する。
↑ これを全ての機器(DIGAを除いても良いかな?)で行う。
REGZAの設定初期化も効くかも。
書込番号:22163840
5点

>yuccochanさん
コメント、ありがとうございます。
> SONYのテレビは、録画番組一覧はサムネイル画像が出ますか?
サムネイルは出ないので、わからないですね。
ただ、エラーメッセージからしても、コーデックの問題ではなさそうですね。
> 後は、一旦dlnaを使わないに設定して、再度使うに設定する。
> ↑ これを全ての機器(DIGAを除いても良いかな?)で行う。
> REGZAの設定初期化も効くかも。
なるほど、すべての機器でDLNAを再設定ですか。
やってみます。
連休中は外出してしまっているので、
戻りしだいになります。
ありがとうございました。
書込番号:22164177
1点

こんばんは
>statsuoさん
”あとは、ヒントになりそうなのは、
ファイル形式が、ディーガだと、MPEG-4で、
REGZAだと、MPEG−2、
いうところでしょうか。
”データの圧縮率とか、
データ量とかも関係あるのでしょうか?”
3. KDL-32EX710 の仕様書で気になるのを見ましたが
添付に示す、AVCと書かれています
つまり、AVC=MPEG-4 ?
で、確認ですが
ディーガでの記録がDRモード(何も圧縮しないMPEG−2)
での記録が出来るなら、このモードでのコンテンツ(番組)を
記録してみて、その番組が再生できるか確認してみてください。
もしも、同じ様にブラックアウトで 『サーバー〜』ならMPEG−2
対応していないとなるのですが? どんなものでしょうね。
昔の東芝のテレビの例ではレコーダーでAVC=MPEG-4 記録の
コンテンツがリストは出ても『再生できません』という機種仕様
(確かZ9000以前)
ソニーのがAVCとしているのが気になるところであります。
リストが出てファイルが開けないので、ファイル形式が開けない
のでは?
と、思うのですが
説明書やリモコンの裏に書いてあるであろう連絡先などにも
事例が無いかっ確認されたら如何でしょう。
特に、DRモード MPEG−2に対応するかですね。
違っていたらすみません。
書込番号:22164469
2点

>一休みさん
わざわざ仕様までチェックしていただき、ありがとうございます。
ディーガは、DRモードでの録画、できると思います。
今までずっと、画質より容量重視派だったので、ある程度圧縮していたので、
試したことはなかったのですが。
逆に、REGZAは、録画モードが選択できないのが驚きました。
今は、HDDの容量も増えたので、あまり圧縮率は気にしない流れなのですかね。
ディーガでDRモードにして録画したら、
ソニーのテレビで再生できなくなった、となったら、いよいよソニー側の仕様の問題になりますね。
ただ、そうだとしたら、もっと他にも情報が出ていると思うので、
まずは、ほかの皆さんが書いてくださったように、
REGZAのリセット、あたりからやってみようと思います。
書込番号:22165345
2点

こんにちは
”逆に、REGZAは、録画モードが選択できないのが驚きました。”
REGZAとすると、REGZAレコーダーも含みますので
”REGZAテレビは”というのが正しいです。
HDD対応で4倍に記録といったのもあった様な
しかし基本はDRモードです。
(その昔は圧縮モードでの記録が出来るのも有った様に記憶)
テレビのHDDの使用目的が 観て消すといった一時的記録
なので、デフォルト(基本)は記録が満タンになると自動削除
タイムシフトと同じで、鍵マークを付けないと自動削除で消えます。
しかし、レコーダーは記録を残すのが前提なので
テレビと違い、自動削除はしないので記録が満タンになると
記録が出来ない状態が生じる可能性があります。
で、レコーダーは残すのが前提なので長時間モード(AVCや
VRモード)とか、画質を気にしない使い方になります。
ですので、テレビはDRモードが基本ですね。
ソニーさんのがどうなのかは存じませんのですみません。
書込番号:22165530
1点

>一休みさん
> REGZAとすると、REGZAレコーダーも含みますので
> ”REGZAテレビは”というのが正しいです。
確かにそうでした。REGZAテレビですね。
なるほど、
レコーダーでの録画と、
テレビでの録画は、
そのような考え方の違いがあるのですね。
だとしたら、REGZAテレビでDRモードしか対応していないのもわかります。
レコーダーの録画と、テレビでの録画、
そもそもどのように運用するか、再度検討する必要があると思い始めました。
ありがとうございました!
書込番号:22165600
1点

>一休みさん
ディーガで、DRモード(MPEG-2)で録画してみました。
残念ながら(?)ソニーのテレビで問題なく見れます・・・
ですので、
ソニーのテレビでは、MPEG-2は見れないかもしれない、
という仮説は崩れてしまいました。
書込番号:22169697
1点

みなさま
頂いたアドバイス通りに、色々とやってみました。
電源コードを抜き、10分以上放置してから、再接続する
→やってみましたがダメでした。
DLNAの設定を一度オフにしてみる
→設定をオフにしてから電源を切って10分以上放置し、
電源を入れた後に設定をオンにしましたが、ダメでした。
レグザを初期化する
→工場出荷時の状態に初期化しましたが、
ダメでした。
さらに、
外付けHDD(純正ではなく、Buffalo HD-LD3.0U3-BKA。某家電量販店でおススメされた)を初期化して、
再度録画しましたが、ダメでした。
HDDが純正でないとダメ?というオチがありそうな気もしてみましたが、
そこに対して投資するつもりは、今のところありません。
今、ソニーのサポート、東芝のサポートと、コンタクトが取れているので、
ダメもとで、色々と聞いているところです。
他の方で、
同じ組み合わせで見れてるよ、という人がいれば、
レグザの初期不良を疑ってもいいのではないかと思えてきました。
長期戦になりそうです・・・
書込番号:22169728
1点

>statsuoさん
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1205099004017
BRAVIAを持っているわけではないですが、上記QAはDLNA再生できないことと関係ないでしょうか?関係なさそうなら無視してください。
書込番号:22171597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>ブラックコーヒさん
”いったんインターネットに接続しDTCP-IP Keyを
インストールする必要があります。”
各テレビのマニュアルに、一度はインターネット接続に
繋いでとの但し書きがありますが、レコーダーで見れてる
なので、インターネット接続は確認済かなとも思い
ここのところは述べませんでした。
買われて直ぐなので、一度点検以来なども有りかな?
とも思います。
バージョンも確認しましたが更新は無さそうで
別のサーバ機能付きREGZAテレビでも同じか?
ですね。
書込番号:22171749
1点

(訂正) すみません
正: 一度点検依頼なども有りかな?
書込番号:22171762
1点

>ブラックコーヒさん
アドバイス、ありがとうございます。
はい、こちら、ソニーのサポートにも言われたのですが、
ちゃんとインターネットにつながっています。
書込番号:22182236
0点

皆さま
あのあと、ソニーと東芝のそれぞれのサポートとやり取りをしていますが、
結論としては、まだ解決できていません。
ソニーのサポートからは、
DLNA経由で再生できるフォーマットを教えてもらいましたが、
東芝側からは、教えてもらえていないので、わからずじまいです。
というか、細かすぎて・・・
以下です。
> ■ KDL-32EX710
> DLNA(ルームリンク)で、ブラビアが対応している
> フォーマット(拡張子)は?(2007年-2012年)
> http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1202149003293
> ■ KDL-24W600A(2013年)・KDL-42W800B(2014年)
> ルームリンク/USB/Wi-Fi Direct 接続で、
> ブラビアが対応しているフォーマット (拡張子) は?
> (2013年〜2016年モデル)
> http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1304160049119/
新しい情報が、二つあります。
1.ソニーのテレビで再生する際、一瞬、動画のタイトルが画面上に出ます。
あまりにも一瞬なので、iPhoneのスロー録画でないと、認識できないくらいでした。
2.押し入れにあったPS3を引っ張り出してきて、ネットワークにつないだら、
レグザの録画番組が見れました!
同じソニー系列ですが、何か違うのですかねぇ。
いっそのこと、初期不良で交換してもらおうかとも思ったのですが、
交換したからといって、繋がるわけではないですものね。
相性問題は、困りますね。
書込番号:22182249
0点


ソニーのサポートから、以下を連絡もらいました。
・録画モードを通常画質等に変更し、再生が一度でも紐づくと
他の録画モードで録画した番組が再生できる場合がある。
→レグザテレビが、録画モードを変更できないのでNG
・可能であればBRAVIAと東芝製REGZAをLANケーブル
直接接続する。
→ルーターやHUBを通さずに、直接つないだけれど、ダメ。
というわけで、
残念ですが、今回の構成でDLNA再生で見ることは、
諦めます。
色々とアドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22197819
0点

RECBOXやDIGAに移動させてみるとかダメかな
書込番号:22197907
0点

レグザ55Z700Xを使っていました。
レコーダーの調子が悪かったので更新するか、外付けHDDにするか迷ったので店員に聞いたら、レコーダーを勧められました。
HDDは見る消すを繰り返すだけなら良いけど、残すならレコーダーが良いと言われました。
また、HDDは同じテレビでも使い回すことが出来ないため、テレビが壊れたら見れないとも言われました。
もちろんHDDが壊れていなければフォーマットして新しいテレビで使うことは可能のようですが、見れなくなるのは困るのでレコーダーにしました。
書込番号:22616029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





