REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
こちらのか720に適応したタイムシフト対応の社外HDD使っている方いましたら教えて下さい。
純正は高すぎるので。
書込番号:22292560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24時間対応では無いけど、意外とこんなのでもいけますよ
1つはアマゾンで10,000円程度の4TBのディスクです
もう一つはnasから流用したむき出しの3TBのハードディスクです
ただ保証は無いですからあくまで自己責任で
書込番号:22292578
3点

>温泉おじんさん
ありがとうございます。
24時間は無理でも対応きてるんですね?
現行のバァファローとかアイオーデータでも行けそうですかね?
書込番号:22292581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>$in5さん
あくまで私の場合ですが、わざわざ買うのも何なので手持ちのハードディスクを繋いでみたら認識してくれました
なのでそのまま不具合が出るまで使おうと思ってます
何かで読んだのですが、24時間用のタイムシフトハードディスクは工場検査で性能の良いのを使っているとありました
なので特別何か24時間仕様と言う事でもなさそうです
まぁいずれにしてもあまりハードに使うと故障が早まると思うので、1日9時間程度に収めています
あくまでご参考程度に
書込番号:22292604
4点

>$in5さん
新規にHDDを購入する場合、万一のことを考えたら、対応検索済みのものにしたいところですね。
ところが、バッファローの対応検索は少し前からなぜか東芝機に対してはSQV HDDしかひっかかりませんし、IODATAはまだZ720Xの対応検索が出てきません。
IODATAの検索にはX920など最新モデルも載ってますが、HDDが出てきません。もう少し、対応検索が出るまで待ってみるか、今すぐほしいなら、X910やZ810Xなどで実績のある、AVHD-AUTB4などを買ってみるか、でしょうか。
書込番号:22293059
5点

>プローヴァさん
>温泉おじんさん
ありがとうございます。
調べたところシーゲートなら対応してるとのことでしたので、耐久性とか不安はありますが、試しに購入してみます。
書込番号:22293090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オウルテック 黒角 OWL-ESL35U3S2-BKに、シーゲートST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を入れたものを2台繋いでいます。
特に問題なく利用中です。
タイムシフトマシン用は一時保存してるだけ、壊れたら買い換えと割り切っています。NAS用は安心かもしれませんが、その分の予算を容量に振ったほうが良いと思っています。
書込番号:22293180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BUFFALOのHD-AD4U3を使っています。4TBで10,980円。動作音もほとんど感じません。
使い始めて1ヶ月ほどなので耐久性はわかりませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22293202
2点

720xユーザーです。
先週、テレビが届き、タイムシフト録画を余ってたポータブルハードディスクへ繋いでいます。
機種は sgp-nzo20ubk 2.0tbhdd(エレコム)に1日6時間、7日間分問題無く使用できました。(2TB)
必要な電力も供給するので電源の心配がないのがメリットです。
ですが、通常録画も試したくなり、本日新たに購入。
i.o Data HDCZ−UTL4K(4TB)をタイムシフト用に購入しました、当初は東芝の純正機を探しに秋葉原や池袋に探しに行きましたが見つからず、結局地元店舗で購入した次第です。
最近発売した8TBも探しましたが見つからず・・・。この機種で認識でき十分満足しております。
こちらも1日6時間、(午後9時から深夜3時、週末金、土は午後9時から深夜3時)12日間分。
通常録画にはポータブルハードディスクに録画。おすすめ録画なるものがあり登録。テレビライフが充実しそうです。
どちらも対応機種ではないですが認識できてます。
書込番号:22294022
4点

Regza 55Z720Xではなく、42Z8のタイムシフトでバファローを使って5年くらい経過していますが、全く問題ないです。
本体のほうが、時々、映らなくなったので、55Z720Xに買い替えです。
書込番号:22294214
3点

>pwdHGさん
>週末が大好きさん
>パニラさん
>mae_chanさん
貴重な意見をありがとうございます。
認識確認取れてない機種でも大丈夫そうなんですね。
色々な情報ありがとうございます。
書込番号:22294453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$in5さん
PCで使っていたseagateのST3000DM3を玄人志向のHDDケースに入れて使っています。PCの場合、間欠的にしか使わないのですが、タイムシフトマシンでは最低でも数時間は連続使用になるので耐久性は不安があります。故障したらその時はスッパリあきらめるというように割り切っています。
ただ、USBの規格は3.0以上が必要らしいです。
書込番号:22296648
0点

>$in5さん
PCと周辺機器の場合は、いまどきUSBの相性問題などはほとんど見受けられませんが、テレビの場合、PC周辺機器ほど時間をかけて検証ができないうちから製品をリリースしますので、PCよりは相性はまだあると思います。
周辺機器メーカーが面倒な対応確認を行って結果をHPに表示するのは、時々問題が出るからでしょうね。
ただ、東芝の場合、USB HDDへの対応は昔から広い方なので、実際は周辺機器メーカーでの対応確認がとれてないものでも使えることは多々あります。
ですので、対応確認とれてる機種を使う意味は、何かあったときに販売店やメーカーに文句が言える安心感、ということかと思います。
万一テレビで相性問題が出て使えなかった場合はPCにつないで使えばいいや、等、自己責任で出口を見つけることができる人の場合は、何を買っても問題はないと思いますよ。
書込番号:22297189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





