REGZA 49Z720X [49インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(49V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送済みの番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
使用中の46XE2のチューナーの熱問題により買い替え予定で、来月あたりに購入する予定です。
合わせてRSS-55AZも購入したいと考えてます。
現在のスピーカーはYHT-400なのですが、サブウーファー部が邪魔に感じるようになり、すっきりさせたいと思っています。
そこで質問させていただきたいのですが、他には現在使用中のレコーダー、RD-X8とPS4を接続したいのですが、どのような接続方法になりますでしょうか?(ちゃんと全部繋がりますか?)
また外付けHDDはタイムシフト用に純正のTHD-500D2を、通常録画用にTHD-200V2を購入予定ですが、純正は高いので、通常用には他のでもいいのかも悩んでいます。
こんな環境の場合、ここはこうした方がいいとかもっとこうした方がいいよなんてアドバイスがありましたら是非ともよろしくお願いいたします!
もし現在これらを使用中の方がいましたら感想などもお聞かせいただけましたらありがたいです!
書込番号:22162281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSS-AZ55はHDMI入力が1系統ですから電源連動に配慮したほうが便利そうなRD-X8はRSS-AZ55に繋いでその先をARC対応である49Z720XのHDMI入力1に繋ぎ、PS4は49Z720XのHDMI2以降に直接繋いで音声はARCから流れるRSS-AZ55で再生すれば良いと思います。
但し、49Z720X は背面とは言えまがりなりにも筒状のウーファーが付いていますから同形状のRSS-AZ55を買っても同様の効果しか得られない可能性があるんじゃないでしょうか。RSS-AZ55無しで様子見もありかなと思います。
外付けHDDに関しては49Z720Xが新しい製品のせいかPC周辺機器メーカーの検索対応にヒットしませんが、そういう製品の方がリーズナブルな事は確かですね。一応、各社の検索対応のリンクを貼っておきますので2018春夏モデル等で検索すればそれがそのまま対応する可能性は高いと思います。
http://buffalo.jp/search/tv/
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
書込番号:22162391
5点

>blackspadaさん
RSS-55AZは古い機種で、ロスレスマルチ音声にも4K HDRパススルーにも非対応です。本体のバズーカ音声と比べて大したグレードアップにならないので、あまり意味が無いと思いますよ。
接続は、両者のHDMI ARC同士を接続し、お手持ちの外部機器は空いているHDMI端子どこに接続してもOKです。PS4 Proの様に4K HDRを出力する機器の場合は、本体のHDMIに直接接続が必要です。
書込番号:22162522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます!
RSS-55AZはあまりよくないようですね。
もしかしてYHT-400もそのまま使うのもありですかね?
RSS-55AZのテレビの音とリンクさせてって機能に興味があったのですが、効果なさそうなら意味ないですもんね!
まだ46XE2が頑張ってくれてますが、完全に使えなくなる前に買い替えたくて色々悩んでしまいます!
テレビはタイムシフトが便利で欠かせないのでREGZA一択なんですけどね!
書込番号:22162778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YHT-400もHDMIリンクあるようなので、新しいテレビでそのまま便利に使えると思いますよ。音もこちらの方が良いと思います。ARCがないようなので、テレビの音は光デジタル出力からとって下さい。
書込番号:22162890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>blackspadaさん
RSS-AZ55はサウンドシステムで、サラウンドシステムではないのでサラウンドシステムのYHT-400とは目的が異なります。
RSS-AZ55はテレビの音を広がり感や奥行感、クリヤーな音を得るための物ですので、サブウファーでズンズンやるものではないので使用する人の目的にあったものを選んでください。
サウンドシステムであるRSS-AZ55とサラウンドシステムをごちゃ混ぜにしている人が結構いますのできおつけてください。
書込番号:22163083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?
HDMIで普通に繋げないのでしょうか?
YHT-400は疑似サラウンドとの事でしたが、自分の環境では特にサラウンドは感じられませんでした。
テレビのスピーカーよりは音質が良く聞きやすいので後悔とかありませんでした。
特別ウーファーをガンガン鳴らす使い方をするつもりもなく、テレビの音質を少しグレートアップしたいという目的でRSS-55AZを候補にしていました!
テレビのスピーカーとRSS-55AZを両方鳴らして、臨場感が増すようなことを聞いたので。
書込番号:22163411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございます!
そのような使い方をしたいので、RSS-55AZを候補にしていました!
でもこのテレビだったら最初はなしで様子を見てもいいのかもしれませんね!
ちなみに外付けハードディスクをメーカー純正の5Tのと更に通常録画用に3Tのを購入しようと思うのですが、接続にUSBハブというやつがいるのでしょうか?
書込番号:22163549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

blackspadaさん
>すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?
オーディオ・リターン・チャンネル の略称で、
本来入力であるテレビ側から、本来出力側であるアンプに音声データーを送る仕組み。
テレビにHDMI接続した機器(BDレコーダーとか)の音声が、アンプから出る。
書込番号:22163566
3点

>yuccochanさん
教えていただきありがとうございます!
書込番号:22163709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blackspadaさん
すでにyuccochanさんが答えてくれてますが、普通サウンドバーに繋いだPS4をテレビで見るためにHDMIケーブルを接続する場合、サウンドバーが出力で、テレビは入力ですよね。ARCは同じHDMIケーブルで、テレビの音声だけをサウンドバー側に返します。音声だけは双方向になり、音声を返すためだけに別のケーブルを接続する手間がありません。
ですが、ARCが付いてない場合、テレビの音声だけは光ケーブル等でサウンドバーに別途入力する必要があるのです。
それと、東芝純正HDDの5TBの製品は、2本のUSBが出ていて、タイムシフト用に4T、通常録画用に1Tになってます。それぞれタイムシフト用USBと通常録画用USBに分けて繋ぎますね。タイムシフトと通常録画両方とも大容量にしたいなら、対応確認出るのを待ってサードパーティー品を買われた方が安上がりです。
書込番号:22163898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まだ少し時間あるので色々検討してみます!
(46XE2にあと一ヶ月は頑張ってもらいたいです!)
書込番号:22164894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、プローヴァさんが、ARC非対応とおっしゃってますが、
対応していますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z720x.html
大体のほかのモデルと同じく、HDMI1がARC対応のようです。
書込番号:22167076
2点

>prontakeさん
ARC対応してないのはYHT-400の話です。投稿を斜め読みでは間違いますよね。調べるべくもなく、最新の4KテレビがARC対応してないわけないです。
書込番号:22167098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々と教えて下さった方々、ありがとうございました!
49Z720Xと純正の5Tのハードディスクと5年の延長保証で20万で購入しました!
仕事の都合などもあって配送は来週末になってしまいますが、楽しみに待ちたいと思います!
46XE2もチューナーを分解、清掃をしてみたところアラームが出なくなりましたので、完全に壊れるまでは寝室用のテレビとして、もう少し使っていけそうです!
書込番号:22190835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





