REGZA 49Z720X [49インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(49V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送済みの番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
初心者です。
よろしくお願い致します。
本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。
本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。
現状、地デジ番組のみ視聴しています。
録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
通常録画用、タイムシフト用に他社製外付けHDDを一台ずつ設置済みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22474877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。
「49Z720X」は「スマホdeレグザ」には対応していませんよ?
>本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。
「49Z720X」は全く関係無いので、BRAVIAやVIERAでも同じです。
必要なのは、
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html#sect04
にある「対応レコーダー」です。
>録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
「49Z720X」で録画した番組は「DR」で録画されるので、大抵のスマホが再生できないのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22471296/
こちらで、らあ0さんがレポートしている情報が参考になるのでは無いでしょうか?
書込番号:22475158
4点

>てりやき。さん
おはようございます。
>>レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
スマホdeレグザは東芝ブルーレイレコーダー用のアプリですので、視聴できるのはレコーダーHDD内にある番組のみです。テレビのHDDに録画したものは、レコーダーがあっても直接スマホからは見れません。見たい録画物をテレビからレコーダーにダビングする必要があります。
また、東芝のレコーダーの場合、パナソニック等では可能な外出先からのネット越しのリモート視聴ができませんので、アプリの機能面ではいまいちです。UHDブルーレイが見れる機種もありませんし。
パナソニックのレコーダーならいろいろできて便利ですが、東芝のテレビからは直接LANダビングができません。
書込番号:22475527
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
スマホdeレグザは東芝のレコーダーが必要で、本機は関係がないという事、理解しました。
テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。
他社製レコーダーの購入も視野に入れ、検討いたします。
書込番号:22475965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。
「本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め」というのは、
「レグザリンク・ダビング」をする事が前提です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_03.html#comfortable0301
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
「テレビの録画番組をレコーダーがDLNA(レグザリンク・シェア)を使って配信してくれる」という訳では有りません。
「49Z720X」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダー」
<完了まで、番組時間の50%前後かかります。(要:ネットワーク(LAN)接続)
「レグザレコーダー」−(スマホdeレグザ)→「スマホ」
<単純に「DLNA」と同じかと...(^_^;
「スマホdeレグザ」は、「録画予約」などに役立ちそうですが、テレビとは全く連携出来ないので微妙な所も有りますね(^_^;
書込番号:22478066
1点

有料アプリでは視聴出来ますね。
失礼しました か、説明不足でした。
おしまい。
書込番号:22610144
1点

>Musa47さん
>有料アプリでは視聴出来ますね。
そのアプリって何でしょうか?
自分の場合、「Xperia XZ3」に「Media Link Player」の組み合わせでは「DR」の番組を再生できませんでした..._| ̄|○
書込番号:22610816
4点

名無しの甚兵衛さん
DRが再生できないのは、スマホのハードウェアの制限(仕様)です。
アプリの制限では無いです。
書込番号:22610830
0点

大分前のスレのようなので今も需要があるかどうか分かりませんが、スマホdeレグザについてです。
同一ホームネットワーク上で(簡単に言うと自宅で笑)構わないなら、スマホdeレグザを利用してスマホで49z720xに接続したUSBHDD上の録画番組を視聴できます。録画番組を持ち出して視聴は出来ませんでした。
また有料ソフト(StationTV Link)を利用してPCから録画番組を視聴することも可能です。(確認済み というか実際現在使用中です。)
うちでは HDDをタイムシフト録画用に接続していないためテレビの電源を切ってから出来るだけすぐに視聴しないと接続USBHDDの電源が落ちてしまうので接続できません。
スレ主さんはタイムシフト用にHDDを接続しているようなので問題無いと思います。
書込番号:23042484
9点

いまさら感ありますが、自分も「REGZAテレビで録画した番組を、スマホで見たい」で、散々検索しまくって、アプリ入れまくって苦労したもので、誰かの助けになればと。
現在は、2019年夏に東芝が公開した「スマホdeレグザ」という、そのまんまの無料アプリで見ることは可能です。持ち出しは出来ないと思います。
正式には、このアプリも対応機種はレグザレコーダーのみなのですが、うちのZ8とここのZ720Xが出来るという事で、たぶん他の機種もいけるのではないかと思います。(レコーダーは持ち出しも出来るが、TVは見るだけということかも)
「持ち出し出来ないなら意味ない」という人もいるかもしれません。
しかし、深夜に自分の部屋でネットしてて「3日前のこの特番はすごかった」などの情報を見つけた時に、居間のTVでタイムシフト視聴をするのは結構面倒なものですが、その場でササっとスマホで見れるというのは、かなり便利です。
深夜アニメも、放送直後にすぐにみれますし。
話題?の格安タブレット FireHD8でも「スマホdeレグザ」アプリを入れることさえ出来れば、視聴可能です。実際にやってますので。
書込番号:23469698
4点

教えて下さい。
Z730で同じようにスマホdeレグザでタイムシフトを視聴したいのですが、設定が違うのかテレビへの接続は出来てリスト表示されるのですが録画した内容が薄いグレー調の色となったままで再生が出来ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:23558384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





