REGZA 32S22 [32インチ]
- 独自の高画質映像処理エンジン「レグザエンジンファイン」を搭載した32V型液晶テレビ。精細でクリアな映像を表示し、番組表を高速起動する。
- 地上/BS・110度CSデジタル放送用チューナーをそれぞれ2基搭載し、別売りのUSBハードディスクを接続すれば、録画中に他チャンネルの番組を視聴できる。
- ゲーム操作時に感じる映像の遅れを短縮する「ゲームダイレクト」、リモコンで外部機器を操作する「レグザリンク・コントローラ」機能を搭載。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S22 [32インチ]
【質問内容】
1ヶ月前に壊れたので32s22を購入してきました。
以前は32A9000のレクザを使用しており、ブルーレイレコーダーもレクザのD-B305Kでレクザリンクが出来てたのでテレビリモコンの番組表から録画予約とかしてました。
買い換えた32s22はレクザリンク非対応とは知らず…
録画予約が出来るようにするには、赤白黄の変換ケーブルを使えば持ってるレコーダーへ録画が出来るかお分かりでしょうか?
機械オンチなので説明不足でしたらすみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:23635835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TVの外付けHDDの中身をレコーダにダビングするのではなく、
番組を録画するだけですよね?
TVとレコーダは、今まで通りにHDMIケーブルで接続する。
TVの入力切替でレコーダの入力を選択する
レコーダの番組表でレコーダに予約設定する。
赤白黄の変換ケーブルは使いません
書込番号:23635884
1点

ありがとうございます。
テレビの番組を録画するだけです。
アドバイス通りやりましたが、番組表が表示されませんでした(>_<)
書込番号:23635943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kittychan4さん
こんばんは。
レコーダーにはこれまで通りアンテナは接続されたままですよね?
であれば、テレビの入力をレコーダーの繋がってるHDMI入力に切り替えて、レコーダーのリモコンでメニューボタンを押せば、レコーダーのメニューが表示され、それを消せばレコーダーのチューナーで受信した放送が映るはずですがそうなってますか?
それともそれも表示されませんか?
レコーダーの番組表が出ないだけですか?
書込番号:23635966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[TV] TV用にチューナーが付いてて番組が見れる、録画できる
[レコーダー] レコーダー用にチューナーが付いてて番組が見れる、録画できる
↑↑メーカーが同じとか同じじゃないとか関係なく基本的に独立してるので、レコーダーの方で録画すればオッケーなんだけど連動設定を済ませておくと便利なので下記を確認
[設定]→[外部機器設定]→[HDMI連動設定]と進んでいって
HDMI連動設定: する
リモコン: テレビ優先
その下にある、連動の3項目(TV入力、電源連動、電源オフ)を“連動する”
↑↑これになってるか確認
TV、レコーダーどっちも電源オフのときにレコーダーのリモコンを触るとTVの電源も自動で入ってレコーダーの画面になる(TVを見てるときにレコーダーのリモコンを押してもレコーダーの画面に変わる)
※一般的にはこれがREGZAリンク
書込番号:23636033
1点

>kittychan4さん
テレビのリモコンで番組表を出そうとしてませんか?
テレビの入力をレコーダーにする。
レコーダーのリモコンで番組表を表示する。
としてますか*
書込番号:23636036
1点

遅くなりました。
ありがとうございます。
アンテナ線はテレビに繋いであります。
ブルーレイレコーダーのリモコンからだと番組表は出ません。
テレビのリモコンからだと番組表は表示されます。
書込番号:23636183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
ありがとうございます。
[設定]→[外部機器設定]→[HDMI連動設定]と進んでいって
HDMI連動設定: する
リモコン: テレビ優先
その下にある、連動の3項目(TV入力、電源連動、電源オフ)を“連動する”
↑↑これになってるか確認
↑なってました。
よろしくお願いします。
書込番号:23636209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やりましたがダメでした…
書込番号:23636211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVとレコーダは、各々に、アンテナケーブルを繋ぎ、各々が、受信〜録画という動作をするものです。
おかしな誤解をしているから、テレビを交換した後、レコーダにアンテナを繋いでいないのですよ。
TVから予約の命令が送れなくなっただけの事ですから、
レコーダの画面で、レコーダの番組表を表示し、レコーダで予約録画すればいいだけです
ここまで、わかりますか?
テレビとレコーダ、両方にアンテナを接続している事が、大前提で、
1)テレビのリモコンで、テレビの入力切替をレコーダが接続されている「HDMI入力」の番号に指定する。
2)レコーダのリモコンに持ち替えて、番組表ボタンを押して予約です。
録画した番組を見るときも、
1)テレビのリモコンで、テレビの入力切替をレコーダが接続されている「HDMI入力」の番号に指定する
2)レコーダのリモコンに持ち替えて、録画一覧のボタンを押して、録画番組を選択する。
書込番号:23636246
1点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
一旦、レコーダにアンテナ線を接続して、レコーダからTVに分けてあげる。などです。
書込番号:23636267
1点

取扱説明書P27にある、「録画機器を経由する場合」の図解を元にアンテナ接続をやってみましょう。
基本的なことは取扱説明書に書いてありますから、まずはそこから頑張ってみて下さい。
書込番号:23636274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画予約が出来るようにするには、赤白黄の変換ケーブルを使えば持ってるレコーダーへ録画が出来るかお分かりでしょうか?
>機械オンチなので説明不足でしたらすみません。
>テレビの番組を録画するだけです。
>アドバイス通りやりましたが、番組表が表示されませんでした(>_<)
>アンテナ線はテレビに繋いであります。
>ブルーレイレコーダーのリモコンからだと番組表は出ません。
>テレビのリモコンからだと番組表は表示されます。
実は、「レコーダーで録画するために番組表を表示したい」ってことなのでは?
<「テレビの番組を録画するだけです。」というのが、「32S22で録画」と勘違いさせる...
「A9000」には、「USB-HDDによる録画機能」が無く、「D-B305K」だけで録画していたので混乱し易いかと...(^_^;
本来アンテナ線は、
「壁(アンテナコンセント)」−(アンテナ線)→「D-B305K」−(アンテナ線)→「32S22」
という接続方法です。
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=76775&sid=1
から「D-B305K」の取扱説明書をダウンロードできます。
その「準備編」14ページに、アンテナ線の繋ぎ方が記載されて居ますので、ご確認下さいm(_ _)m
書込番号:23636311
3点

説明不足、説明の仕方が悪くてすみません(>_<)
変える前のテレビにさしてたアンテナ線とHDMIの線を間違わないようにマスキングテープに記載して各線に貼り、そのまま新しいテレビに繋いだだけなので、それ以外の線もありません。
前のテレビでは、テレビのリモコンから番組表を出してテレビのリモコンだけの操作で録画予約が出来てました。
あと、レコーダーにはアンテナ線はしてません。アンテナ線してなくても前のテレビの時は録画予約は出来ていました。
なぜテレビを変えただけで、配線も間違えなくしてるのに以前のようにテレビのリモコンから番組表で録画予約が出来ないのかなと。
それは、新しいテレビがレクザリンク非対応だからテレビのリモコン1つで録画予約が出来ないからなんですよね??
では、テレビ番組を録画するにはどうすればいいんですか?
すみません…
レコーダーの取説、テレビの取説をもう1度見直してみます。
書込番号:23636404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ文面貼り付けますけど。
> それは、新しいテレビがレクザリンク非対応だからテレビのリモコン1つで録画予約が出来ないからなんですよね??
(そのTVでは機能がなくて)
TVからレコーダへ、予約の命令が送れなくなっただけの事ですから、
レコーダの画面で、レコーダの番組表を表示し、レコーダで予約録画すればいいだけです
(他の方の書き込みがありますが、)
TVの番組表の中に出てくる、「録画」というボタンなどは、
TVにUSBHDDを繋ぐと、TV単独で、録画再生できるというものです。
> では、テレビ番組を録画するにはどうすればいいんですか?
すみません…
テレビとレコーダ、両方にアンテナを接続している事が、大前提で、
1)テレビのリモコンで、テレビの入力切替をレコーダが接続されている「HDMI入力」の番号に指定する。
2)レコーダのリモコンに持ち替えて、番組表ボタンを押して予約です。
録画した番組を見るときも、
1)テレビのリモコンで、テレビの入力切替をレコーダが接続されている「HDMI入力」の番号に指定する
2)レコーダのリモコンに持ち替えて、録画一覧のボタンを押して、録画番組を選択する
> レコーダーの取説、テレビの取説をもう1度見直してみます。
なぜ、アドバイスを信用して、レコーダにもアンテナを繋ごうとしないのでしょうか?
レコーダにアンテナを繋がなくとも録画できていた。と主張されていますが、
逆に、レコーダにアンテナが繋がっていないと、レコーダは番組受信も録画もできません
理屈に合いません。そういう仕組みのものだからです。
書込番号:23636463
2点

取説に、レコーダへのアンテナ接続不要などと受け取れる記載はありましたか?ない
多分今までが連動できていたかっら
レコーダの番組表を呼び出すと言うのが、ピンと来ないのだろうと思います。
多分HDMI入力を切り替えるというのも理解してないだろうな
書込番号:23636506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は、32A9000を使っていた時は、これのアナログ出力をレコーダのアナログ入力に接続して録画していたために
レコーダにアンテナケーブルが繋がっていなくても録画できていた。
(ひょっとして、再生時も赤白黄ケーブルを使っていた?)
今度の32S22は、赤白黄で繋げることができないので、
アンテナケーブルを
壁→レコーダの入力 レコーダの出力→TVへ繋げる。
また、
レコーダとTVをHDMIケーブルで繋げる
必要がある。
ひょっとしたら、TVとレコーダ間のアンテナケーブルとHDMIケーブルを新たに購入する必要がある?
要は、レコーダの取説を熟読してくださいな
書込番号:23636510
3点

スレ主さん
現状を打破したいならば、かたくなにならず皆さんが言われるように、レコーダーにもアンテナケール接続しましょう。
今までできていたことと、現在できないことは分けて考えるのが解決への近道です。
で、今回の件はアンテナケーブルをレコーダーに接続することで解決すると思いますが、今までレコへアンテナケーブル接続せずになぜ録画できていたのか?
という疑問を解決したいのですよね?
そちらの方は今までどのような接続、どのような操作をしていたかを具体的に細かく書いてみると何か解るかもです。
省略せずに、一つ一つの操作内容を書かないとスレ主さんの環境が見えない回答者にはわかりません。
ただ、そこまでして以前のできていた状況を調べなくても・・・ということならスルーしてください。
書込番号:23636538
1点

>kittychan4さん
アンテナ線ないなら録画できなくて当然です。
アンテナ線を繋いでレコーダーの設定しましょう。
レコーダーは一つの機械でテレビは関係ありません。
書込番号:23636606
1点

>kittychan4さん
何か大きな勘違いをされていると思います。
>>あと、レコーダーにはアンテナ線はしてません。アンテナ線してなくても前のテレビの時は録画予約は出来ていました。
これはないと思いますよ。
レコーダーにアンテナ線がつながってなければ、テレビから録画予約しても録画はされません。レコーダーの番組表も出せません。
書込番号:23636772
1点


レコーダー側にさしてあるHDMIの口をテレビに、テレビ側にさしてあったHDMIの口をレコーダーの口へひっくり返して逆にしてさし直したら録画予約が出来ました!
なぜ、そうしないと出来なかったのか全く分かりませんが、色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
お騒がせし申し訳ございませんでした
書込番号:23636926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜテレビを変えただけで、配線も間違えなくしてるのに以前のようにテレビのリモコンから番組表で録画予約が出来ないのかなと。
>それは、新しいテレビがレクザリンク非対応だからテレビのリモコン1つで録画予約が出来ないからなんですよね??
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
の表の「レコーダーの録画予約」の「*1」の説明では、「32S22の番組表から直接D-B305Kへ録画予約」は出来ないとあります。
>レコーダー側にさしてあるHDMIの口をテレビに、テレビ側にさしてあったHDMIの口をレコーダーの口へひっくり返して逆にしてさし直したら録画予約が出来ました!
上記リンクの表の「(テレビのリモコンからレコーダーの)電子番組表からの録画予約」が出来たって事かなぁ...
HDMIケーブルに方向は無いので、「コンセントを抜いてケーブルの抜き差しをした」事で「電源リセット」が掛かったのかも知れません。
<電源リセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
まぁ、何はともあれ、やりたかった事が出来る様になって良かったですm(_ _)m
書込番号:23637901
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





