このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2022年2月20日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2021年5月15日 16:03 | |
| 12 | 21 | 2021年2月19日 08:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBハブ > エレコム > U3HC-A424P10BK [ブラック]
Oculus Quest2をマザーボード(X570 Unify)の背面USB-Cポートに接続して使用すると、バッテリーが減るのでなんとかしたいです。この製品のPDポートにACアダプタを接続して、ダウンストリーム側USB-CポートにQuest2を繋いだ場合5V/3A出力は可能でしょうか。また、PC側に電源供給されて不安定になるようなことは起きるのでしょうか。
書込番号:24610708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様に
>供給可能電流 USB3.1Gen2接続時/セルフパワー時:USB Power Deliveryポート以外の3ポート合計1.6A以内/バスパワー時:パソコンの給電力に準ずる
と記載があります。
最大1.6Aしか供給できません。
書込番号:24610744
![]()
1点
USBハブ > エレコム > U3HC-A424P10WH [ホワイト]
Type-C接続の機器を毎回抜き差しするのに嫌気が差して購入を考えています。そこで質問なのですがコントローラーとUSB-CACは問題なく利用できるのでしょうか?
コントローラーはXbox Seriesです。USB-DACはiBassoのDC02です。
利用できるなら早速購入したいのでアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
何に差し込んでどう使うのかがわからんから、誰も答えようがない。
パソコンの機種とか。
書込番号:24011881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10のノートPCです。1つだけあるType-Cにこの商品を挿して、コントローラーとUSB-DACを利用できればと思っています。
書込番号:24011892
0点
コントローラー側がUSBタイプCコネクタのケーブルだと使用可能ですね。
書込番号:24136662
0点
USBハブ > エレコム > U3HC-A424P10BK [ブラック]
この商品をデスクトップパソコンで使おうかと
購入を検討中なのですが、セルフパワーで使うには
どうすればよいのでしょうか?
専用のアダプターは付属していないようですし、
メーカーのホームページ上には
「※セルフパワーで使用する際は、
パソコン本体に付属している電源アダプターをご使用ください。」
とあります。
パソコン本体に付属しているアダプターは、USB-typeCにつないで
いるわけではありませんし、互換性がないと思うのですが・・・。
実際にご利用になられている方々はどうしていらっしゃるのかの
ご意見を伺いたく存じます。
よろしくお願いします。
0点
>面白グッズ大好きさん こんにちは
>セルフパワーで使用する際は、パソコン本体に付属している電源アダプターをご使用ください。
この説明はノートPCに対するものと考えられます。
お使いのデスクトップでは電源は内蔵されてるので、そのまま差し込むことで使えると思います。
実際に4個のポートへ差し込んで使えています。
書込番号:23970268
0点
どんな機器にどう接続するかによります。
例えば、ポータブルの外付けHDDでバスパワーの規格の場合、そのHDD自体にUSB以外の電源供給手段がなければ使えないよ、という意図の説明と思います。
ちなみに、PD接続のノートPCに、このハブを介してアダプタなどから電源を供給することは可能です。
本来そういう接続方法を想定した製品だと思います。
書込番号:23970277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、ちと意味不明な説明文ですね。
好意的に解釈するのなら。セルフパワーの場合電源はUSB Type-Cから取ります…という意味では無いかなと。
Type-Cの給電能力は、規格上は15W、PD対応なら110Wですので、従来のUSBよりは多いですが。これより多い電力を必要とする(複数のバスパワーHDDを繋ぐとか)のなら、ACアダプタ付属のHUBを用意した方が良いでしょう。
書込番号:23970281
2点
面白グッズ大好きさん、こんにちは。
以下エレコムのニュースリリースです。
http://www.elecom.co.jp/news/201808/u3hc-a424p10_a423p5/
ご参考まで。
書込番号:23970293
1点
>里いもさん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
ご利用環境でのご説明、参考になりました。
そうされますと、この商品はノートPCでの利用の場合はバスパワー
もしくはノートPCのアダプターからUSBへの充電供給による
セルフパワーになる可能性があり、デスクトップで使う分には
デスクトップに内蔵の電源からセルフパワー供給が
できるもの、という解釈でよいということになるのでしょうか?
書込番号:23970312
0点
>瑠璃乃鳥さん
ご返答ありがとうございます。
>ちなみに、PD接続のノートPCに、このハブを介して
>アダプタなどから電源を供給することは可能です。
>本来そういう接続方法を想定した製品だと思います。
最近のパソコン関係の技術の進歩は凄いですね・・・。
ノートPCを個人で使うことはあまりないのでそこらへんの
事情にはすっかり疎くなっております・・・(汗)
書込番号:23970320
0点
>KAZU0002さん
ご返答ありがとうございます。
>確かに、ちと意味不明な説明文ですね。
>好意的に解釈するのなら。セルフパワーの場合電源は
>USB Type-Cから取ります…という意味では無いかなと。
そうなんです・・・私も、その文章をどう解釈jしたらよいのかなぁ?と
いうことがわからずにおります。
>これより多い電力を必要とする(複数のバスパワーHDDを繋ぐとか)のなら、
>ACアダプタ付属のHUBを用意した方が良いでしょう。
そうですね・・・そちらのケースも検討してみます。
書込番号:23970327
0点
>ファイブマイルズさん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
そちらのニュースリリースの記事も既に拝見済みなのですが
やはり、私にはどうも意味はよくわかりませんでした・・・。
書込番号:23970331
0点
これは、ポートの左端が電源入力になってます。
USB電源→type-cケーブル→ポート
で接続します。
タブレットとか用で、充電しながらUSBハブが使えます。デスクトップだとどうなんですかね。
充電は必要ないですし…
パソコン本体は、ノートPCとかタブレットを想定で、type-cのものです。ノートだとACアダプターのもありますけど。
書込番号:23970343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のデスクトップ事情に疎いのですが、
type-cのUSBが付いてるのでしょうか?
私の中ではtype-a端子のイメージなのですが…。
type-aのセルフパワーのハブならも少し安いかと思います。
この商品はPD充電対応なので若干高めです。
書込番号:23970352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
そうなのですか・・・デスクトップでは
特に電源供給を意識する必要はなさそうですかね??
>私の中ではtype-a端子のイメージなのですが…。
>type-aのセルフパワーのハブならも少し安いかと思います。
>この商品はPD充電対応なので若干高めです。
申し遅れました。
使おうと検討しているデスクトップはWindows10のPCで、
TypeAとTypeCがそれぞれ1個ずつマザーにございます。
私がこのサイトで検索をかけたところ、TypeCに接続して
ポートはTypeAという製品のものが逆に高価だったのですが・・・
探し方が悪かったのでしょうか??
例えば、これはセルフパワーオンリーになるようですが
サンワサプライから出ている「400-HUB061」が見つかったのですが。
書込番号:23970466
1点
価格コムはアクセサリの掲載は完全にザルです。
掲載店舗から希望がなければ製品ページを作る気がないんじゃないかというレベルです。
ここの情報はその程度のものと割り切って、アマゾンのレビューなども参考にした方がいいと思います。
書込番号:23970531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC/
これだと2000円です。
16ポートのセルフパワーが以前は3000円だったので、そのあたりの値段の感覚が…
type-cのセルフハブは高いんですね。
これが安いのは、電源は付属してなくて、手持ちの使ってよというのはあるかもですね。
USB電源とケーブルの値段を足せば同じ位でしょうか?
デスクトップでも使えるのかもですが、電流がPC側に流れるのか不明なのと、流れた場合の影響が不明なのが心配かなと。
もともと充電とホストが共有のタブレットとかなら、充電しつつ、ハブがセルフで使えるのはありがたいですが。
書込番号:23970546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにセルフパワーを探してるんですよね?
「デスクトップなら本体からの電源」だとバスパワーですよね…
デスクトップの場合もUSB電源とtype-cのケーブルで結線が必要になりますが、PD対応でなくて良いとしてもワンセット必要ですよね。
タブレットなら共用できますが、デスクトップとタブレットで電源共用だと面倒くさそうですよね。デスクトップは常用したいですし。
書込番号:23970569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PD対応のUSB電源買ってくればいいだけだと思うけど、USBの電源関係はややこしいから動くかどうかは良くわかんないですね。
単にデスクトップでUSB3.0を使いたいだけならわざわざ沼に足を踏み入れなくていいと思うけど。
書込番号:23970624
0点
>面白グッズ大好きさん
お書きの通りかと思います、ノートの場合バッテリーからの供給だけではなく、ACアダプターを使ってくださいと理解出来ます。
書込番号:23970794
0点
>MA★RSさん
最近のマザーの背中、タイプCのミニコネクター、付いてるんですよ、
持ってる癖に使わないことと興味無かったので忘れてましたもので、私も正直驚いてたり(笑)
X570は常備みたいです。
とはいっても規格は多分USB3.0程度かと思いますけどね。
>面白グッズ大好きさん
携帯なんかであるUSBタイプCですがメスコネクタが新しいマザー背面に付いてたりします、あと個人的にはハブはコンセントからとって欲しい(色々電源トラブル出やすいとかあるので)のでよくコンビニとかで売ってるコンセントからUSBコネクターを差し込める奴等でハブの電源取りたいです。
カッコ悪いとか電源ケーブル増えてみっともないとかあるのですがね。
書込番号:23970965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふんわりとしか答えがないってことは、特段の目的があるわけじやないんですね。
ただUSB-Cのハブってどないや、というだけでしよ?
書込番号:23971185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップPCで使うのであれば、普通の「電源アダプターが付属しているセルフパワーのハブ」でいいでしょう? デスクトップPCならバスパワーで十分、と思えば安いバスパワーのハブを買えばいいこと。私はデスクトップPC(Mac mini)でもセルフパワーのハブを使用しています。外付けBlu-rayドライブが結構電気食らいなので、バスパワーだと動かないことがあるから。
ハブもいろいろなタイプの物が出ていて、繋げても正常に動かないものもある(おそらくPCとの相性がある)ので、自分が使うための環境に適したタイプを買ってきて、実際に繋げてみるしかないのよね。
書込番号:23971338
0点
皆様、ご返答ありがとうございます。
>MA★RSさん
その製品でしたら私も購入しました。
しかし、そのハブでは5Gまでしか対応していなかったはずですので、
10Gのを探しておりました。
>ムアディブさん
>ファイブマイルズさん
確かに、昔とは違って今はほとんどなくなりましたが
”相性”問題なども根強く残っておりますし・・・
仰られる通りかもしれません。
>Yone−g@♪さん
電源からUSBを取れる製品があることは知ってはおりますが、
USB3.1のGen2対応の商品なんてあるんですかね??
私は見たことがないのですが・・・。
>里いもさん
そのACアダプターが何故付属していないの!?っていうのに
困っています・・・(汗)
>瑠璃乃鳥さん
>ただUSB-Cのハブってどないや、というだけでしよ?
そう言われれば、全面否定はできません。
ただ、先述しましたように私は5Gまで対応のハブしか
所有しておらず、最近のUSBハブ事情ってどんな感じ?っとの
気持ちでこのサイトで検索をかけたら、この商品を含めて
バス・セルフ両対応の商品は3件しかヒットしませんで、
さらにこちらの詳細をみればACアダプタが付属していないとのことなので
「(え!?じゃあ、ユーザーさん達はどうやってセルフで使っているの??)」と
いう疑問が起きまして、クチコミを参考にしようかと思ったのですが
そのクチコミも参考になるものはおろか、一件も寄せられていなかったので
スレをたてさせてもらった次第です。
他に理由を強いて申し上げるのなら、このサイトで現在1位の
玄人志向のHDDケースのようにHDDを10Gで転送できるようにするものも
現在はあるようなので、せっかくなら自分もハブを
使ってポートを活かそうかと思ったのが始まりです。
そうですね・・・Amazonの評価なども参考にしたいと思います。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
これにて、本件質問は終了させてもらいます。
書込番号:23975321
0点
今日平日なのでメーカーに問い合わせてみては。
問題はデスクトップでセルフパワーで使用して問題ないかどうか、という一点のみかと。
問題なく、デスクトップに悪影響なく使えるなら、買いだと思います。
で口コミ投稿すると、デスクトップユーザーの参考になるかと思います。
私はたまたま買おうと思ってましたが、GPD Poket用で、充電したいから、が目的で。
因みに、ハブといえばハブですが、ヨドバシだと、ハブコーナーにはなく、surfaceコーナーにあるんですよね。
書込番号:23975369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)






