LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントリングがかなり固いです

2018/10/22 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:9021件

自動キャップをつけるために、フロントリングをはずす必要があります。

いくらやってもはずれないので、メーカーに電話しました。

メーカーの担当の人も、一緒に操作してくれて、”確かにちょっと
固いです。” と言ってましたが、コツを教えてもらったら無事
外れました。

コツは、少し押し付けることです。これではずれます。単に
回そうとするだけだと外れません。

自動キャップの取り付けも、最後のはめ込みが少し固いので、
要注意です。これだけがっちりしていれば、なくすことは
なさそうです。

どこのカメラだったか忘れましたが、自動キャップレンズが
外れやすく、すぐ失ったのを思い出しました。パナだったか
もしれません。これは、サードパーティ製でした。

書込番号:22200023

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン・オフで、レンズの出入り

2018/10/19 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:9021件

そんな質問、自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか言われるかもしれませんが、
メーカーの人が読んでいるかもしれないので、メーカーへの希望を兼ねて、書いてみます。

電源のオンオフでレンズの出入りはどうでしょうか?

実は、これが頻繁でうるさいので、初代Lx100は手放しました。

昔のLumix3は、再生だけの時は、レンズは引っ込んだままでした。
世の中には、引っ込むまでの時間を設定できるコンデジがあります。

なお、この件については、昔LX100のスレッドに書いています。それ以外
いいカメラなんですが、みなさん、気にならないですかね?

これが問題なくなっているなら、再度購入したいです。1インチより
センサーサイズがかなり大きいのは魅力です。

書込番号:22192501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 08:31(1年以上前)

>メーカーへの希望を兼ねて、書いてみます。

もし、賛同してくださる方が多ければ、メーカーとして、対処してくれる可能性が
大きくなるだろうと期待しています。

書込番号:22192504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/19 10:02(1年以上前)

私も気になります…

書込番号:22192619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/19 11:16(1年以上前)

沈胴レンズですから、伸縮しますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=X49zfhYHomM

って話じゃないのかな?

書込番号:22192703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/19 11:18(1年以上前)

私も時々、メニューを触ろうとしてスイッチONした時、迂闊にレンズ部分を握っていたりて、カメラに「手が邪魔だ!」と叱られたりしますので、気にはなります。

できる相談か何うか解りませんが、一段目でスイッチON、更に二段目押し込んで「レンズの飛び出し」の様に出来ると大変好いように思います。

でも、それだけで売り払うなんて、気が短すぎ.........。

書込番号:22192706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 12:30(1年以上前)

>うさらネットさん

いえ、電源オン・オフのたびにガーガーとレンズが出たり、引っ込んだりするんですよ。

わからないですかね?

もう一度書きますが、Lumix3は、再生だけの時は、レンズは引っこんだままでした。
メーカーによっては、電源オフしても、すぐには引っ込まいカメラもあります。引っ込む
までの時間を設定できる。

>隣のトラさん

こういうユーザーインターフェースは、個人の感覚的なものなので、
”あんた短期過ぎだよ”、というのは言い過ぎではないでしょうか。



書込番号:22192817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 12:46(1年以上前)

マニュアルを見ることができました。

56ページに記載がありました。

撮影モードから再生モードにした時、レンズを引っ込めるかどうか設定
できるようになったようです。また、引っ込める場合は、15秒後に
引っ込めるとのこと。

15秒が適切かどうかわかりませんが、再生してみて、すぐまた撮影
に移るくらいの時は便利じゃないでしょうか。

用が足りてしまったので、とりあえず、このスレッド終了します。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:22192858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 12:53(1年以上前)

>そんな質問、自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか言われるかもしれませんが、

自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか思ったりしませんが、
発売直後の製品であることを考えれば、「そっちの方が早いのでは?」と思わないではありません。

さて、LX100M2の活用ガイド(メーカーサイトよりDLしました)の138ページ下半分の網掛け部分に次のような記載があります。

>再生ボタンを押しながら電源スイッチを[ON]にすると、再生画面が表示されます。
>カスタムメニュー(レンズ/その他)の[レンズ収納]を[ON]に設定した場合は、撮影画面から再生画面に切り換えると、約15秒後にレンズ鏡胴が収納されます。

これらはLX100M2で新たに記載されているものですので、(LX100の活用ガイドには記載がない)
LX100からの改善点である可能性、および、スレ主さんのご不満を解決する改善である可能性があるように思います。

…とは言うものの、これらはあくまで活用ガイドを読んだ限りのもので実際の動作を確認したものではありません。

実機を購入された方、あるいは実機で確認された方の書き込みが待たれるところですね。

書込番号:22192868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 12:55(1年以上前)

解決されたようで、失礼しました。

書込番号:22192872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/19 13:18(1年以上前)

LX100だけ特異なアレだったのかな。
Lumixは、一眼〜コンデジまでいくつも使ってますけど、再生では暫く経ってレンズ引っ込むのが普通かと。

解決で何より。

書込番号:22192917

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/10/19 14:39(1年以上前)

>デジタル系さん
 解決済みなのに申し訳ないのですが、DMC-TX1では再生ボタンを押しながら電源レバーをオンにすると
再生モードで起動し、レンズは出て来ません。
LX100M2が同じかどうかわかりませんが、機会があったら試してみてください。

書込番号:22193026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/19 19:22(1年以上前)

手元のLX9も、再生ボタン押しながら電源入れるとレンズは微動だにせず沈んだまま再生モードです。
最近のパナのコンデジはその流れなのかも?

その手の不満や要望は少なくなかったのかもしれませんね。
手に取る機会がもしあれば、お試しになると良いと思います。

書込番号:22193511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 GRVと比較して

2018/09/27 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

静止画7
動画3
でしたら
GRVとどちらがいいでしょうか?

書込番号:22141650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/27 18:08(1年以上前)

LX100M2\(^o^)/

書込番号:22141669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/27 18:14(1年以上前)

ルミ子\(^o^)/

書込番号:22141687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/09/27 19:01(1年以上前)

全然スペックが違うやん。
もう少しご自身で調べてみては?

とりあえずは、LX100M2で。動画が3割もあるので。

書込番号:22141811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/28 04:52(1年以上前)

>はじめましてですよさん

GR V ・・・28mm F2.8
      2019年春発売予定 予想価格10万円
      APS-C 2400万画素
XF10・・・ 28mm F2.8   
      2018年8月発売 43,500円
      APS-C 2400万画素
     http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
LX100M2 ・24mm〜75mm F1.7〜F2.8 
      2018年10月発売予定 11万円
      M4/3 1700万画素

フルサイズ換算の被写界深度だと、GRVとXF10はF4.2、LX100M2はF3.4〜F5.6です。

トータル性能では、LX100M2が頭2つくらい抜きん出てますね。EVFも付いてるし、3:2でも1600万画素あります。1600万画素あれば、写真展に出品するワイド四切(B4サイズに近い)でも十分な解像度が得られます。

予算が許せばLX100M2で良いんじゃないですか。
7万円台まで下がると、コスパ良いんだけどな(笑)

書込番号:22142925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/28 16:12(1年以上前)

動画使用する時点で、GRIIIは除外では!?

書込番号:22143836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2018/09/28 23:20(1年以上前)

>はじめましてですよさん

実を取るのであればLUMIX DC-LX100M2が良いと思いますが、
見た目であればGRIIIがシンプルでいいと思います。
※見た目は私の趣味となります。

見た目で選ぶのも悪くないと思います。

書込番号:22144734

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/14 23:36(1年以上前)

>はじめましてですよさん

なんか云わんかい。

書込番号:22183256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/14 23:42(1年以上前)

>なんか云わんかい。

北島康介さんの名言が思い出されますね。

「チョー気持ちいい!」

書込番号:22183269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 00:37(1年以上前)

別の機種ですが、センサーの大きいG1Xmk2も選択肢に入れるのはいかがでしょう?

書込番号:22187749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 00:40(1年以上前)

すみません。G1 X Mark IIIでした。

書込番号:22187753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:13件
機種不明

はじめにレンズ保護フィルターの是非に関しましては、議論するつもりはございませんのでご了承願います。

LX100Uのメーカー純正自動開閉キャップは厚みがないため、
コッキン社のピュア・アルモニの43mmUVフィルターしか付けられないと言われております。
どうしても保護フィルターを付けたまま自動開閉キャップを装着したい場合、
JJC製のものに頼らざるを得ません。

そのピュア・アルモニも絶版となっており入手が非常に困難で、
それを見越して一部の転売屋がヤフオクで荒稼ぎをしているのを見るにつけ、
非常に悲しい思いをしております。

そんな転売屋の思惑に乗らないためにも、ピュア・アルモニに代わる保護フィルターを紹介させていただきます。

製品はユーエヌ社というカメラ用品を販売しているメーカーで、
クラシックカメラのレンズ用に開発されたeins(アインス)スーパープロテクトフィルターという製品です。

特徴として前枠のネジ切りが無いため、フラットな構造をしており、
その分、レンズ突出部が1.2mmとピュア・アルモニよりも薄くなっていて、
これでしたら純正自動開閉レンズキャップも装着可能だと思います。

メーカー直販か中古のクラシックカメラ販売店でしか取り扱われておりません。
値段は送料込みで4060円と少々お高めですが、
15000円以上出してピュア・アルモニを落札するよりよほど安いと思います。

メーカーの直販サイトはここ
https://www.un-satellite.jp/html/products/detail.php?product_id=308

レンズの保護が目的のようで、UVカットについては触れられておりません。
それでもよろしければこちらをお買い求めになってはいかがでしょうか?

ちなみに販売は2018年の7月ですので、今なら絶版の心配も無いと思われます。

書込番号:22178781

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rx100m5Aと迷ってます。

2018/09/22 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

ソニーのrx100m5 A
と比べて
ちがいはありますか?
どちらがオススメですか?

書込番号:22128909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/22 21:56(1年以上前)

こちらがいいでしょうね。

@センササイズが2倍近くでかい。
A電池持ちが1.5倍位良い。
レンズの明るさは同等です。

私は、これの前機種 LX100 が欲しいです。

書込番号:22129268

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/09/22 23:27(1年以上前)

RX100M5(A)の特徴は高速読み出しセンサーです。電子シャッターにおける性能が各段に上です。
LX100(M2)に対応するのはRX100M3ですね。
この高速読み出しが必要なければ、LX100M2のほうが、いいでしょう。

書込番号:22129520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/23 00:01(1年以上前)

LX100の方が格上ですね。
タッチパネルだし、
ローパスフィルターだし
レンズの絞りも9枚羽根だし、
センサーが大きいことはいうまでもない。

小さくて、気軽ならRX100でもいいかと。
ちゃんと写真撮影するならLX100でしょうね。

操作ダイヤルもまるで違うよ。

書込番号:22129596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/09/23 06:03(1年以上前)

お早うございます。

大きさや重さに依存する持ち運びの頻度、暗所性能、狙う画像などをトータルに判断して選ばれてはと思います。

まず、大きさと重さですが(RX100M5AはRX100M5で代用)、縦横はLX100M2がRX100M5より一回り大きく厚さは1.5倍位有り、重さは1.3倍位あります。これらから持ち運びのし易さの点ではRX100M5が有利です。
https://camerasize.com/compare/#793,690

次にJPEG画像ですが(LX100M2はLX100で代用、RX100M5AはRX100M6で代用)、以下のチャートの例でISO800位まではRX100M6が良く、ISO1600位でイーブン、ISO3200まで上がるとLX100が良いです。これらから高ISO耐性ならLX100が有利です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=sony_dscrx100m6&attr13_2=panasonic_dmclx100&attr13_3=sony_dscrx10iv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8723411879464765&y=0.17979534494695745

3番目にAFです。これはそれぞれの機種の特長が出ていると思います。LX100M2は星空AFやローライトAFと言ったAF機能を持っていてRX100M5Aは位相差検出方式センサーを使用した暗過ぎない場面での連写性能を伴うAF機能に優れています。幅広い場面でのAF性能ならLX100M2が良いでしょうし、ある程度明るさが確保出来ている場面での被写体に食いついた撮影ならRX100M5Aが有利でしょう。

4番目にボケの出具合です。レンズの口径が大きいほどボケてくれますが最広角でLX100M2は10.9mm/1.7=6.41mm、RX100M5Aは4.89mm、最望遠でLX100M2は34/2.8=12.1mm、RX100M5Aは9.2mmです。どの領域でもLX100M2が有利です。

他にも色々有りますが可搬性の良さや低ISOでのディテール、連写性能ならRX100M5A、高ISOでの低ノイズや暗所でのAF、ボケの出具合ならLX100M2という結果になるでしょう。

書込番号:22129874

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:44(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:45(1年以上前)

>holorinさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:46(1年以上前)

>カメラ_kozouさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳しい解説ありがとうございます。
LX100M2にしようと思います。

書込番号:22130013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今回は価格を維持できるか?

2018/09/10 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:15件

前機種はすぐに価格が暴落したと聞きますが、今回はすぐに値下がりしないでしょうか?
買ってすぐに値下がりするとショックですし・・・

書込番号:22099168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2018/09/10 18:58(1年以上前)

買ったら値段は振り向いては行けません。

書込番号:22099182

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/10 19:01(1年以上前)

なら、底値を狙って買いましょう\(^o^)/

書込番号:22099187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/10 19:06(1年以上前)

>前機種はすぐに価格が暴落したと聞きますが

まずはその情報の真偽を確かめるべきでしょうね。

>買ってすぐに値下がりするとショックですし・・・

仮に前回暴落の情報が正しかったとしても、今回も同じようになるとは限りませんし、
心配なら発売後すぐに購入するのではなく、しばらく様子見をすればよいのではないでしょうか。

個人的に、買ってすぐの値下がりは気になりません。
気になるのはその機種の性能や使い勝手、撮れた写真に対する満足度であって、
幾らで買ったかではありませんので。(手の届かない価格なら最初から購入検討対象にはなりません)

書込番号:22099200

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/10 19:17(1年以上前)

デジカメを買う時は両目を明けよ、
デジカメ買ったら片目を閉じよ。

古来より伝わる格言です・・・???

夢に見るよじゃ惚れよが薄い
真(本気)に惚れたら眠られぬ!

・・・・・ってか!

書込番号:22099229

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/10 19:29(1年以上前)

2年後に買いましょう\(^ω^)/

書込番号:22099265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/10 19:34(1年以上前)

>多趣味者さん

APS-C/2400万画素/単焦点レンズ搭載のフジXF10で
いきなり5万円台ですから、値下がりは仕方ないでしょう。

http://s.kakaku.com/item/J0000028109/

書込番号:22099276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/09/10 20:38(1年以上前)

値下がりが気になるなら、待ってから買えばいいのでは? 別に限定品というわけではないですし。

書込番号:22099440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/09/10 22:16(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。
少しくらいの値下がりは当たり前ですが、一年経たずに半値近くに落ちたら嫌だな〜と思ってしまいました。
確かに、買った後は価格を気にしても仕方ないですよね。買った時は、その値段で納得して買っているわけだし。
それに価格だけではなく、機能面等も進歩して、再び新モデルが・・・とループですよね。

今なら10%オフで帰るので、改めて検討します。

書込番号:22099778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/09/19 21:38(1年以上前)

前回(LX100)は発売半年で8万2千円くらいまで落ちましたが、次週の入荷分からなぜか2万円近く反発して、しばらく10万円弱を維持しながらジワジワ値下がり…って感じでした。

ちょっと異常な値動きでしたので、あまり参考にしない方がいいですよ(笑)

書込番号:22122034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/21 12:39(1年以上前)

>多趣味者さん
早々に買いたいみたいで、高めの予算で羨ましい。
僕はLX100欲しくて底値見ても踏ん切りつかずだったので
次はこれだ、これしかないと思いつつも
半額近くならなければ買えませんね orz

書込番号:22125644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング