Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どの液晶保護フィルムをご使用ですか?

2018/10/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

Z6を予約して待っている者です。
前もって液晶保護フィルムを買っておこうと思い、
Z7を所有して液晶保護フィルムを使っている方に質問させてください。

ご使用のZ7の液晶保護フィルムについて
 ・どのメーカーでしょうか?
 ・それを選択した理由と使用感はいかがでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22163331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 17:31(1年以上前)

>QOさん

いつも純正の「液晶保護ガラス LPG-001」を買っていたので、今回も当然のように純正「Z 6 / Z 7用液晶保護フィルムセット NH-ZFL6SET」を購入しました。しかし、まさかの艶消しでした。

あのガラスのツルツル感が好きだったのですが、でもまあ実際画面表示は変わらないので、次回貼りかえる時は光沢にしようかと思っています。純正のものも肩液晶用がついています。一応、指紋は付きにくく、電灯の反射を抑えた仕様です。

書込番号:22163414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 18:06(1年以上前)

>kosuke_chiさん

自分もマットなそれですが、画面が常にノイズのっているようで何だかなぁ的な感じです。

書込番号:22163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/06 18:19(1年以上前)

>QOさん、こんばんは。

私はヨドバシでエツミのこれ↓にしました。

http://www.etsumi.co.jp/products/lcdfilm/slr/slr_nikon/detail/4557

硬度9H 光沢
上面表示パネル用も同封

タッチ反応、見え方、共にいいです。


書込番号:22163552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/06 18:20(1年以上前)

>QOさん

発売日にはニコン純正しかなかったので、純正使ってます
グラマラスがでたら張替えるかもです

書込番号:22163554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/07 17:30(1年以上前)

純正

書込番号:22166079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/08 08:06(1年以上前)

私もZ7と同時にNIKON純正の保護フィルムを購入して貼り付けましたが、つや消しで
感じが悪いので、amazon で Kenko液晶プロテクタ−(エスコルト)フィルムタイプ9H
NIKON Z7/Z6用に替えました。
但しこれは上面のディスプレ−部のフィルムは付いていません。

書込番号:22167543

ナイスクチコミ!2


スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

2018/10/15 12:29(1年以上前)

> 書き込んでいただいた皆さま

ありがとうございます。
返信が遅くなってすみませんでした。

おかげさまで以下のようなことが分かりました。
・純正が艶消し(安いのが魅力です)
・ハイブリッド素材の製品があって、使い勝手も良いこと(ハイブリッドってよく分かりませんが)
・グラマラスという製品があること(ただしZ用はない)

この手の製品はほぼ必需品なんだから、「メーカーはオマケで付けてくれればいいのに」と
いつも何も考えずに店頭で適当にぶら下がっているのを買っていました。

今回はこだわってオススメして頂いたエツミ製品を店頭で確認してから決めようと思います。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22184074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

1/80のシャッターショックについて。

2018/10/05 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:69件

Z7は所有していないのですが、ニコンのミラーレスに期待している輩です。このカメラをお使いの方に質問です。

ニコンのレフ機で気になるのはシャッターショックでして、私の所有するカメラ(D5500,D800)では換算300mmで1/80だとぶれます。この点については、以前
http://s.kakaku.com/bbs/K0000732507/SortID=21592309/
で、質問させて頂いております。

結論としては『 電子先幕シャッター搭載のカメラなら解決可能』となったのですが、こちらの製品の以下のレビューで、やはり1/80はシャッターショックでぶれる旨が書かれておりました。

http://s.kakaku.com/review/K0001083374/ReviewCD=1161947/

ミラーレスなら、電子先幕シャッターを使わずとも解決されているのではないか?と期待していただけに、気になり質問させて頂いている次第です。やはり、1/80では電子先幕シャッターではないとブレますでしょうか?出来れば300mm以上の焦点距離について知りたいです。宜しくお願い致します。


書込番号:22159750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に54件の返信があります。


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/06 23:51(1年以上前)

お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
私は鳥はほとんど撮ったことはなく、風景写真が多いです。
三脚立てて手ブレ補正オフにすることが多いですね。
ここにはあまり頻繁に書き込まないと思いますが、どうぞよろしくお願いします(^_^)

書込番号:22164563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/10/07 15:00(1年以上前)

>繰り返しになるけど、1/80secで止めることが出来る速度の動体なら、電子シャッターであっても歪みは気にならないということです。

私は撮影の9割9分を電子シャッターで済ませてますが、動体どころか静物でも気になる時ありますよ。
特に縦に伸びる直線上、あるいは格子状の被写体を撮る時です。また、望遠になればなるほど顕著です。
例えば、手ぶれ補正があれば1/80秒を問題なく止められるシーンでも、センサー読み出しが1/16秒(E-M1、GX7、D850、α7III等の読み出し速度)くらいの機種だと2段以上はブレに気を使う感覚で撮らないとすぐに歪みますから。
動体ほど派手にぐにゃりとは曲がりませんが、直線的なものが曲がるとすぐに気づきます。

書込番号:22165788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/07 15:40(1年以上前)

>繰り返しになるけど、1/80secで止めることが出来る速度の動体なら、電子シャッターであっても歪みは気にならないということです。

わたしも1/80secで止めることのできる動体、さらには静物でも 電子シャッターの歪み、気になりますね。
私の手ぶれのせいなんですけどね。

連写して、各コマを比較してみると実は歪んでいることが すぐわかります。

書込番号:22165857

ナイスクチコミ!3


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/10 10:21(1年以上前)

>tachitsutetoさん

SS1/80で撮影されてる写真の割合はどのくらいなでしょうか?

100%SS1/80しか撮影しないと言うなら、大きな問題ですが数%だっりしませんか??

100%完璧なモノは存在しませんよね。

痘痕も靨!!!

書込番号:22172675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/10 11:38(1年以上前)

SpiralManさん

>SS1/80で撮影されてる写真の割合はどのくらいなでしょうか?

>100%SS1/80しか撮影しないと言うなら、大きな問題ですが数%だっりしませんか??

そういうことではないと思います。
SS1/80を意識しなければならないことが、煩わしいと思います。

書込番号:22172817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/10 19:08(1年以上前)

まあ、1/1000を超えると手ぶれ補正の性能が落ちるっていうのなら良いですが、例えば300mm位の望遠で夕暮れに撮ってて、シャッター速度が二桁に落ちてきて、さあ、ここからはVRと俺の構えの共同作業だ!ってところで、戦力にならないだけでなく、足を引っ張るっていうのは、辛いんじゃないでしょうか?

書込番号:22173649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/10 19:33(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
真に受けるのは、まだまだ早いと思いますよ。

書込番号:22173722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/10/11 20:35(1年以上前)

>SpiralManさん

こんにちは。私はZ7は持っていないので、D800,D5500を使用という前提で書きますね。
1/80のシャッター速度の頻度は分かりません。

D5500で手持ち、VR-ON、換算300mmを利用する場合
1/80に限りません。概ね1/60〜1/100では結構ぶれます。正直、望遠は他社より不便に感じます。

電子先幕シャッターは搭載なしなので、解決策は

@SSを上げ、ISOも上げ、画質に妥協する。
ASSを1/30に設定する(これはぶれないか、仮にぶれていても私にとって十分許容範囲)。
B三脚を使う。

の3つくらいでしょうか。

手ぶれ補正機能は、Bの目的のためについているわけではないので、特にD5500を持ち出したいときにBの選択肢は私にはありません。

Aは現在の運用で使っている方法(朝や暗くなってくるころの撮影)。正直面倒です。Aだと、Avモードを使いたいのにSモードかMモードの使用を強いられる。@を使うこともありますが、シーンによります。ノイズがのっても、良い絵になれば問題ないので。私の現状の機材(nikonのみ)については諦めがついています。制約付の撮影。今後の機種で解決されるなら、この煩わしさから脱却したいとの願望から質問した次第です。

そこでミラーレス初号機Z7ではどうなの?ってところです。

Ucchyshotさん、藍色さんの添付してくださった画像からは、私にとっては許容範囲かもというのが正直なところ。藍色さんの画像はブレなしかな・・・。仮に手持ちで生じるのが極めて小さな微ぶれなら、私個人はさほど気にしないし。レフ機の手持ちのブレはもっと明確に感じますから。

とかく、私のようにレフ機、特に望遠域で「ぶれ」に煩わしさを感じている人は、やはり気になるのではないでしょうかね。いろいろなレビューが出て、皆さんが撮影上全く困らないのであれば、それがベストです。電子先幕シャッターONで不都合なければ、それで解決ですし。

完璧なものは存在しないというのも仰る通りですね。気長にレビューを見ていこうと思います。

書込番号:22176156

ナイスクチコミ!2


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/13 10:28(1年以上前)

>tachitsutetoさん

>やはり1/80はシャッターショックでぶれる

この時の撮影条件がtachitsutetoさんの撮影条件とピッタリ合うのでしょうか???

怖いのは言葉は一人歩きします。通常の使い方でZ7が1/80はシャッターショックでぶれると言ってる様になる。

通常の使用範囲内なら気にならないんじゃないですか?

書込番号:22179559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2018/10/13 15:57(1年以上前)

>SpiralManさん

なるほど、言葉のひとり歩きですか。
レビューを読んで心配になり、Z7を所有しているユーザーさんにお尋ねしただけなのですけれども。

>通常の使い方でZ7が1/80はシャッターショックでぶれると言ってる様になる。

えっと、僕はZ7をもっていないと明記していますし、皆さんの意見を伺った後も断言していないと思うのですが。感想も2つありましたよね。ざっくり言えば、ぶれやすい旨の感想と大丈夫という感想。

>通常の使用範囲内なら気にならないんじゃないですか?

繰り返しになりますが、Z7は持ってないです。よく読まれてますか?D5500では困ってる旨は書きました。かつ、手持ちである点、焦点距離も明記しています。これが通常の撮影か否かは人それぞれの感じ方でしょうし、何とも言いかねます。








書込番号:22180108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/13 21:27(1年以上前)

「Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
70mmにズームして机の上に置いた状態で、
電子先幕をオフにし、手振れ補正をオフにし、
2秒のセルフタイマーで撮影すると、

1/80前後でぶれる」

については事実。

自分の使い方は、この条件とは違うので、問題ないと思われる方は、安心できますよ。

書込番号:22180800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/13 21:30(1年以上前)

間違えました。

「Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
70mmにズームして机の上に置いた状態で、
電子先幕をオフにし、手振れ補正をオンにし、
2秒のセルフタイマーで撮影すると、

1/80前後でぶれる」

書込番号:22180809

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 08:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

机の上に置いた状態で、電子先幕をオフにし、手振れ補正をオフにしたらどうなりますか?

また、手持ちで撮影するとどうなりますか?

書込番号:22183684

ナイスクチコミ!0


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 08:25(1年以上前)

>tachitsutetoさん

>レビューを読んで心配になり、Z7を所有しているユーザーさんにお尋ねしただけなのですけれども。

お読みになったレビューは通常の使い方をしていますか?

「1/80のシャッターショックについて」タイトルだけインパクトが強くて一人歩きすると言ってるだけです。

書込番号:22183696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/10/15 11:51(1年以上前)

>SpiralManさん

レビューについて。
リンク貼ってますよ。ご自分で読んでください。

一人歩き。
タイトル書くのに、「タイトル読むだけ」の方のことを気になんてしません。
興味あれば、内容を読めば良い。私が見つけたら必ず読むし、貴重な情報です。

あなたは、ニコンの株主だか、社員だか、熱烈なニコンファンだか知りませんが、ニコンの売り上げでも気にしてるんですか?

それよりも、
消費者が製品の短所、長所を把握した上で購入できるよう、情報交換場所に価格comがなったら良いんじゃないかと。

それから・・・、あなたの意見よると、
SS1/80前後は滅多に使わない。使用パーセンテージが極めて低い。これを使うのは通常の撮影ではない。だから、仮にぶれが生じても気にするべきではないって話でしょうか。

でも、なんだかおかしな話な気もします。

SS1/80は通常撮影にて使わない。そして気にするべきではないとするならば、
誰もこの板に興味を持たないし、タイトルのインパクト性は無いに等しいことになる。よって、購入予定者にも影響を与えないし、ニコンの売り上げにも影響ない。

って話になりませんかね。

まぁ、もういいです。
こういう絡みは疲れるのと、不毛以外の何物でもないですから。返信も不要ですし、私もこれ以上あなたと話す気はありません。ではでは。

書込番号:22184015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/15 12:27(1年以上前)

>SpiralManさん

ご質問については、このスレをよくお読みください。

ここからは、自分の推測ですが、この条件でブレがあるということは、手ぶれ補正オンで電子先膜オフでは、多くの場合で1/80付近での微ブレが起きるんじじゃないですか?

書込番号:22184069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:29(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>机の上に置いた状態で、電子先幕をオフにし、手振れ補正をオンにし、

カメラを固定して、手振れ補正をONにする意味がわかりません。

書込番号:22184433

ナイスクチコミ!0


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:32(1年以上前)

>tachitsutetoさん

D5500でシャッターの影響か?レンズのVRの影響か?を確認するのが先ですよね。

書込番号:22184438

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:39(1年以上前)

>tachitsutetoさん

重箱の隅をつついても‥‥‥。短所がわかっても、短所の影響が出なければ対応の仕方がない。

Z7の短所だけ攻めても、無意味。

書込番号:22184452

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:42(1年以上前)

買わない?買えない理由にこじつけてるだけ??

書込番号:22184454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1655

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαと真面目に比較

2018/10/04 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

あまりに工作員が多く、情報が錯綜しているので、実際に両方使用した上で語らおうと思います

私は完全にZ派になったので、是非α派の方の意見が聴きたいです

私の手応えではαは握りにくい以上に、画質が悪すぎて実用品とは思えません
私のスタイルはベタベタで、ほとんど純正標準ズーム(24-70F4)で済ませるのですが、解像面前後の偽色が見苦し過ぎて嫌になります
人物を撮ると額や頬が緑になったりピンクになったり、とにかく色が悪過ぎます
しかし、これしか知らなければ、なんとなく気持ち悪い気がするかな?くらいで、そういうものと思ってしまうかもしれません
でも隣に並べると明らかに違います
Z7は肌色のなだらかさが本当に綺麗です

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です(とはいえ、どちらもレフ機の速度には届きませんが、精度はミラーレスの方が高いですね)

もしかしたら、αの標準ズームの光学性能が悪すぎて、本来の性能が出ていないのかもしれませんが、私の手元ではこれが全てです
Zとキットズームは、正直、今まで見たことがないほど素早くかつ綺麗で、ニコン史上最高画質は伊達では無いと感じました
50万は高かったですが、15万程度の違いでこっちが買えるなら、新規に買うなら相当予算の制限がない限り、αを選ぶのは、まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです

私は基本的にミラーレスはシステムを軽くしたいので、標準ズーム1本を常用しており、重い望遠はレフ機を使っています

現実を知らない初心者が本当に可哀想です

両方使った上で、本当にαシリーズを使いたいと思う方、是非ご意見ください

正直なところ、皆、今まではαしか無かったのでやむを得ず使っていましたが、これからは我慢してまで使う必要は無くなったと思います
少なくともお金があれは、Zが使いたいのではないのでしょうか?
これが本心では無いのでしょうか?

書込番号:22157475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/07 21:21(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

自分で撮ってから偉そうに擁護しなよ。
あなたの書き込みは「盲人が象のケツの毛を舐めて大騒ぎする」ような状態だよ。

ちゃんと比較もせずに盲目的に擁護するのを「信者」ってんだよ。

書込番号:22166693

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 22:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

画質については人の作例で充分比較になるでしょ。
私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
それを言い出したらそもそも価格コムで他人の書き込み見るのは無意味ってなるよ。

書込番号:22169410

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/08 22:17(1年以上前)

>nuit de Tokyo氏
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
変わりますよ。
手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

書込番号:22169467

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/08 22:48(1年以上前)

>>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?

>手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

思慮深さが足りないのかな。
隅を突くみたいな事をわざと言ってるわけじゃ
無いのなら、単純な悪意にしか見えない返しだね。



書込番号:22169576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/12 23:54(1年以上前)

>隅を突くみたいな事
撮影において一番重要な事だけどね。
性能の足りなさを隠したり、事実無根な誹謗中傷したりするほうがよっぽど悪意あると思うけどね。

書込番号:22178981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/13 01:04(1年以上前)

sadou.dakeさん

>ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
>2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!

そうとは言えないと思います。
撮影会に行くと、ソニーのカメラを持っている人が、以前よりかなり増えているような気がします。

書込番号:22179097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 09:52(1年以上前)

>sadou.dakeさん
Z7を触ってもいないのに
その発言はいかがなものかと思います。
ただのネガキャン工作員と捉えられても致し方なしかと。
evidenceのある発言をお願いします。

書込番号:22179513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 10:44(1年以上前)

>hattin89氏
>単純な悪意にしか見えない返しだね。
プロ活動している者の発言とは思えないな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21667629/#tab
これだけ大きな「差」が隅を突く程度の「差」なのか?
そして悪意なのか?
整合性のある説明を宜しく

書込番号:22181752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:53(1年以上前)

書込番号:21594193
おりこーがGMを買った記念日
おりこー、迷った。
おりこーは広角ズームを持っていない。
おりこーの初めての広角ズームはソニーGM16-35にしました。
買った後に店員さんに言われ気づいたのだが、、
このレンズ、手振れ補正ついてないんですね(おい!!!!!!!)


このスレ鬱陶しかったにゃ。
いつまでもダラダラと自分のスレに一人でレスして。クチコミ数稼いで。
あのおりこ-さんだったんだにゃ。
ところで肝心要のバッテリーの持ちとかダブルスロットとか給電とか、都合の悪い部分はシカトかにゃ。
公平に物事みてみようにゃ。
おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ。
どっちかをケナすような事は言いたく無いにゃ。


書込番号:22182207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/14 15:28(1年以上前)

0120-XXX-XXXさん

『おりこーがGMを買った記念日、
このスレ鬱陶しかったにゃ』
あなたの心にいつまでも残り続けるスレでありたいとの思いで建てたスレだったので、0120-XXX-XXXさんの心の片隅に残っていのなら本望だニャ


『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

書込番号:22182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 15:42(1年以上前)

>はいよる混沌さん
>Z7を触ってもいないのに
>その発言はいかがなものかと思います。


意味不明です

書込番号:22182293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/14 15:47(1年以上前)

>WIND2さん

僕はもう判りましたから。
恥ずかしいから、これ引っ張り出して来ないでくださいよ・・

書込番号:22182298

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 16:42(1年以上前)

>whg氏
申し訳ない。

だがしかし、隅を突く「差」でない事は明白
まあ、当の本人達はダンマリ決め込んでるみたいだけど。

書込番号:22182392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/14 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

>> 『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

ええ〜〜〜〜...

別に自分を隠さなくてもいいと思うけどな。正直に言えば。

仮面を被らず、自分に正直であること。
それがこの世で一番美しいというものだよ、オスカル、わかるかい。ワッハッハッハッ

書込番号:22183110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/15 02:49(1年以上前)

>sadou.dakeさん
内容にご理解いただけず残念です。
想定内の回答で逆に安心いたしました。

書込番号:22183464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/15 06:46(1年以上前)

>はいよる混沌さん
ネガキャンでは無く、カメラ屋と家電屋の話をしています
デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
EOSーMをご覧なさい
低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです

レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます
ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います!

書込番号:22183574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 03:15(1年以上前)

>sadou.dakeさん

 >カメラ屋と家電屋の話をしています
 >デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
 →カメラ屋が優位、という表現をしたいのかもしれないですが私はそう思いません。
   パナから始まったミラーレス、ソニーのαシリーズの躍進、家電屋の作るカメラが認知されていることも事実です。
   2強の培ってきた技術、信頼性が高いのも事実ですが、2社がミラーレスに参入したことは家電メーカに少なからず
   脅威を感じたためととらえています。
   
   自分は”カメラ屋と家電屋”両社の今後の活躍が楽しみです。

 >EOSーMをご覧なさい
 >低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
 →数の出る低価格帯のミラーレス初心者をとらえたCANONのマーケティングは素晴らしいと思います。
  ただソニーの購買層と異なることもあり単純にミラーレスのシェアだけでソニーが云々という話でもないと思っています。
  
 >Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?
 >ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです
 →すみませんここがよくわからなかったです??

 >レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます 
 >ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います! 
 →過去がこうだったから未来もそうなるだろうということでしょうか?私はそうは思いません。
   カメラが電気製品に近づいている状況になり、製品の移り変わりや世の中の動向、多様性、などが
   今まで以上に加速していくと思います。その変化に適応できるメーカーが生き残っていくと考えています。
   私にとっては、未来はどうなるかわからない、が普通です。

書込番号:22187861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/17 12:26(1年以上前)

>はいよる混沌さん
未来は誰もわかりませんが、可能性として書いています。
レンズ資産を生かしたい、今使用しているメーカーが好きなど愛着がある人は長年使っているわけです

そんな方々はフルサイズミラーレスで全て捨てて乗り換えは少数だと思いますよ
ソニーしか出せないとかじゃ無いんで

5年もすれば分かると思います

書込番号:22188547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 16:44(1年以上前)

ご無沙汰してます
週末、コスプレ撮影と、運動会に行ってきました

・運動会(屋外曇り)

Z7+キットレンズではなかなか寄れないので集合やトリミング前提となりましたが、まぁまぁでした
従来サブだったパナ機より画素に余裕があるうえ、Z7はレンズの解像感が高く、適度に重くぶれにくいので、トリ体制は圧倒的に上がりました
とはいえ、野外ではD810+望遠が主力だったので、Z7の出番は少なかったです
しかし、待機児や昼食などレンズ交換無しで運用できるようになったので楽でした
(首のダンベルは4キロになりましたが、交換の手間がなくシャッターチャンスを逃しにくくなりました)
集合は端まで解像するので、とても撮りやすかったです
また、焦点距離の都合から、一人のランナーを追ったりするのではなく、ゴールでの置きピンなど、決まった構図で複数人数を同時に取ることが多かったですが、連射速度も十分で歩留まりが良くしっかり役目が全うできました
できる事しかしなかったので、問題や無理はなく無難に仕事できました
あと、1点AF-Cについてですが、屋外ではかなり高精度で早いと言うことが分かりました
像面位相差が正しく動くには、十分な光量が必要なのかもしれません
Z7では500枚程度しかとらなかったため、電池は一個で余裕で足りました

・コスプレ撮影(室内)

広角ポトレと集合に関しては、本当にZ7最強でした
少し絞って、背景をすこしだけぼかしたときとかの表現が美しく、重いだけの、D810+標準大三元の出番は無かったです
もともと、衣装との都合などで少し絞ることが多かったので、F2.8の必要はなく、F4で十分でした
アップでぼかしたいときは、従来通り、D810+望遠大三元で撮りました
ここでも、首のダンベルは4キロです
また、スタジオは白ホリ、黒ホリ、をはじめ各テイストのスペースなど、ライティングが目まぐるしく変わります
今までは、たまに設定忘れで香ばしく焼きあがることが在りましたが(逆にそれが良かったりもしたが)、ここはミラーレスの強みを出せました
Z7で露出ミスに気付いて、D810も直すという感じでした
D810はリストラで、Z7二台なら相当良いと思います

バッテリーは、5時間で、SnapBridge全画像自動転送(2M)で、1200枚ほど撮りましたが、終わりの方で一回交換して、残は50パーセント程度でした
810のみで撮影していた頃は、一日2000枚で、ギリギリ使い切らないくらいなので、比べると倍以上悪いですが、D810では全画像自動転送出来ないので直接比較にはなりませんね
全画像転送していたら最悪、1〜2時間しか持たないことも想定していたので、想像よりずっと長持ちでした
撮影に熱中し、バッテリーの事は忘れて撮影していて、最後の方で急に切れたのでミラーレスである事を思い出しました

総じて言えることは、Z7がほかのミラーレスに比べて、等に秀でている事は無かったと思います
強いて言えば、操作がニコンで、色が驚くほど澄んでいて綺麗で気持ちよかったです
わざと悪く言えば、いつものニコンで新鮮さはなく、レンズは味がなく、つまらないCGのような感じでした
個人的にはとても気に入りました
予算が取れれば2台欲しいですね

あと、気に入らないことといえば、肩液晶が消える仕様が本当に理解できません
見ようとした時は、いつも消えています
設定直後は当然覚えています
その後確認しようとすると消えています
逆説すればそれくらいしかケチの付けどころはなかったです

追ってベストアンサーをつけますね

書込番号:22200072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/09 10:15(1年以上前)

>WIND2さん

このスレ見てなかったからすみません。

nuit de Tokyoさんの言ってる事は個人の技術云々は差し置いてが
前提だと思いますよ。それが個人の技量のピン甘やブレ迄言い始めたら、
作例として出す事自体が成立しなくなりません?

それにnuit de Tokyoさんは少し上のレスで気になった作例画像に対して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22157475/#22162343
>撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。
>フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。
と色眼鏡で見ない可能性も考えて発言してます。

そんな方が発言した
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
に対して、仮にWIND2さんとnuit de Tokyoさんと僕が同じ機材で同じ設定で、ミスをしなけ
れば階調表現や解像度は同じと言う事は、それが前提としてと読めませんかね。

WIND2さんの言う個人技量を言い始めたら、逆転してしまう事なんて山ほどあります。


書込番号:22240742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

教えて下さい。
「Z7 活用ガイドP273」に、カスタマイズボタンの機能を利用して、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てることが出来ると記載されていますが、
通常の静止画撮影(例えば、ポートレート)において、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てて撮影するという撮影方法は、
今までにない魅力的な機能だなと思い、気になっています。

ただ、撮影中に意図せずコントロールリングに触れてしまい、
絞り値が変わってしまったらと、ちょっと不安な部分もあるのですが、
皆さん、Zボディ+Zレンズでコントロールリングに絞りを割り当てて撮影するという方法は
されますか?(特にポートレート撮影で)

それともこの機能はあくまでも動画撮影を想定したものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22154537

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/02 21:59(1年以上前)

露出補正に割り当てたら、使いやすいかなとは思うのですが、クリック感がないのが
心配です。
フォーカス以外に割り当てるときは、容易に回らないようにトルクをかけるとか
レンズのファームアップでできないんでしょうかね。

C社のRFレンズのコントロールリングは、独立しているので、クリック感があるようですね。

書込番号:22154905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/10/03 00:35(1年以上前)

関係ないけど2015年には既にこの機能を開発してたサムスンは凄いなー。

書込番号:22155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 01:05(1年以上前)

>★ぱきら★さん

サムスン撤退してなかったら勢力地図もまた全然変わってたでしょうね。
もうほぼほぼ無い話だとは思うけど、サムスン全力電子機器+ニコン光学だったらとんでもないものが出来ただろうな。。

書込番号:22155325

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 06:39(1年以上前)

電子絞りリングぐらい着けてクリック感有り無し選べるようにすれば良いのに

書込番号:22155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 06:54(1年以上前)

機種不明
別機種

24-70S F4

発売予定の24-70 F2.8

確かに、クリック感有り無しはあったほうがいいね♪
ソニーの今度でる広角単焦点24mm20万円に絞りリングのクリック感有り無しスイッチついてて、これから出るニコンZレンズには是非つけてほしい。
動画撮影にも特化したニコンZ7での動画作例もいっぱい見てみたい。

ところで、来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

書込番号:22155524

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 09:01(1年以上前)

> 来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。
(Z7のメニューから登録選択画面で確認できます)

懸念は、やはりボディとのバランスが悪そうなサイズ? 笑

書込番号:22155712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 09:53(1年以上前)

藍星さん
『このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。』
ピーキング有り無しとか、見たい時だけFn押してEVF内プレビューとか、楽しみはつきないですネ。

ところで、
ソニーα機にはない、iメニューでの静止画&動画別々にできるカスタマイズの使い勝手はどうやろう。これ、めっちゃ便利やろうと思っているのだが。


書込番号:22155775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、クリック感無し(de-click)の絞り環のレンズって無段階に絞りを変えられるんですか?
それともある場所まできたら決まった絞りに階段状に変化するんですか?

書込番号:22156036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 15:30(1年以上前)

つうか、電子制御の進歩でレンズをガチャガチャせずとも、ボディ側で全てコントロール出来るようになったのがメリットだったのに、ある意味退化?

書込番号:22156295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

後者です。

>横道坊主さん

そうかも知れない、けど、使い方次第では・・・?
動画操作から来たギミックなので、なんとも。

書込番号:22156326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:29(1年以上前)

>だんりさん

セットしてみましたが、率直に言ってクリックがないので使いにくかったです。
フォーカスリングも必要ですし。

コマンドダイヤルと回転方向の入れ替え、さらには簡易露出補正の設定で、

Aの時は、親指で絞り 中指で露出補正
Sの時は、親指で露出補正 中指でシャッター速度
Mの時は、親指で絞り 中指でシャッター速度

というのが長年染み付いていることもあります。

書込番号:22156480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 17:32(1年以上前)

>藍星さん

情報ありがとうございます! 無段階ではないんですね。それは残念だぁ。。
samyangのシネレンズ(de-click)があるんですけど、無段階で絞りが変わるなら面白いなぁと思ってちょっと狙ってたんですよ。階段状に変わるなら音が鳴らないってだけですねぇ。


書込番号:22156487

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/03 18:36(1年以上前)

>藍星さん
ボディから制御するならステップですが、
絞りリングからだと絞りは無段階ですよ
どんなレンズを想定しているかわかりませんが。

書込番号:22156608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/03 18:48(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
4 4.5 5 5.6という感じです。
富士やパナソニックレンズの絞りダイヤルと違って、回すとAモードになるのではなくて、最初に撮影モードダイヤルでAモードを選択しなければ機能せず、メインコマンドダイヤルで絞りを選択する自分にとっては何の意味もありません。

書込番号:22156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 18:49(1年以上前)

>lumineuxさん

おぉ! それは嬉しい。やっぱりde-clickのレンズ欲しくなりました。

書込番号:22156634

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/03 19:43(1年以上前)

皆さんへ
お返事が遅くなってしまい済みません。
非常に参考になるご意見を頂き本当に有難うございます。
本来であればお一人づつお返事をしなければいけないところ、
まとめてのお礼で申し訳ございません。

フォーカスリングも含め、レンズのリングにカスタマイズで
自分の好きな機能を割り当てることができるというのは、
今までになかった機能かと思いますので、
今後、ミラーレスだけではなく、一眼レフでも装備して頂きたい機能と思います。

リングのクリック感は選択できるとユーザー側の満足度もぐっと上がりますよね。
今後のレンズに期待します。

Zマウント50mm単焦点レンズが発売延期となりましたが、
当初予定していなかった機能や性能が加わればいいな♪なんて勝手に無理な期待を寄せています。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:22156765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:42(1年以上前)

>lumineuxさん

>絞りリングからだと絞りは無段階ですよ

そ、それは昔の機械式絞り環の話では?
Z24-70のリングは単なる電子式ダイヤルですよ。

書込番号:22156903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/03 23:04(1年以上前)

絞り間のクリック感の解除ができるレンズ(ZeissとかSony)は、無段階ですね。

もともと、動画撮影中に絞りを無段階で変更するのに対応するための機能ですね。

書込番号:22157295

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/04 01:23(1年以上前)

>kyonkiさん
書込番号:22156036 をお読みください
Z24-70の話ではありません

書込番号:22157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 06:06(1年以上前)

>みなさん

絞り環の無段階か階段状かは結局個別レンズシリーズによって違うってことですね。
多分シネレンズって銘打ってるやつは無段階だと思うんですが、Zシリーズは環はde-clickだけど変化はステップと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:22157664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

Z7オーナーの方で、もしも再現出来たら使用感を
教えてください(汗)

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
撮影する際は実用域にありますか?

Z6購入する予定ですが、Z7での使用感が判れば参考になると思い質問しました。

Nikon Z7、Z6共にテレコンバーター使用して合成F値が8以上でも同じフォーカエリアと
オートフォーカスは出来るとの事はメーカーに確認済なのですが
実際のオーナー様の貴重なご意見をなどお聞かせください。

上記以外でも、合成F値が8以上ならば是非、使用感や画質などをお聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:22154115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/02 16:29(1年以上前)

>F430spiderさん

>> AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

この組合せでは、MFの操作になるのですけど・・・

「AF-Sテレコンバーター使用上の注意」をご確認下さい。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:22154144

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になります。

Nikonに確認してZ7、Z6は合成F値が8以上でも
オートフォーカスが出来ると確認しております。

が、オーナー様でないと使い勝手、画質など判りませんので
教えて頂ければな〜なんて思った次第です。

書込番号:22154154

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/10/02 16:39(1年以上前)

f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。

ただ、拡大表示が出来ると思いますから一眼レフよりMFは実用的だと思います。

書込番号:22154164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:51(1年以上前)

>with Photoさん
f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。


Z7、Z6でもF値8以上はメーカーが撮影出来ないと言ってるんですね?
では、私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)

因みに、その時に試して頂いたメーカーの方は私はこれなら何とかなると思いますと言って居りました。

書込番号:22154181

ナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/02 17:00(1年以上前)

>F430spiderさん
実際には Nikonショールームでは どのような組み合わせでも 試す事ができますので
ご自身で試される事をおすすめします。

書込番号:22154198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/02 17:02(1年以上前)

>F430spiderさん

200-500でF5.6ですので、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF11になります。
但し、TC-14E III(x1.4)の場合ですと、F8になるので、ぎりAF動作をメーカーで保証しているかと思います。

ゴーヨンですと、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF8になり、AF動作をメーカーで保証いるかと思います。

書込番号:22154203

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/02 17:06(1年以上前)

>F430spiderさん
私もこの件については気になっていました。
Z6,7のカタログを見ても何処にも触れていません。
動体のAF性能は、かなり低下すると思いまが最大F値が知りたいですね。 300mmF4で2倍テレコンを使って画質の低下が少なければ嬉しいです。

書込番号:22154214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 17:50(1年以上前)



いわゆるAFのF値制限ってのは主に位相差検出の制限でセンサが見たい光束があるかどうかってのですね。
F5.6対応だったらF5.6の光束が必要、F8だったらF8の光束がってな具合で。

でこのカメラの仕様を見ると、、、
【ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)】ってことはうまく行けばコントラストなりの速さで動くか、あるいはプログラム的にF8を超えると問答無用で却下するかのどちらかでしょうね。

要はコントラストAFだけでの動作の可否ってとこですな。

書込番号:22154283

ナイスクチコミ!4


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 10:15(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
私が教えて頂きたいのはZ7オーナー様の使用感などです。
ショールームに行ければ実際確認したいですが、今の処いけない為お聞きしております。

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
FXフォーマットで400-1,000mm
DXフォーマットで300-1,500mm
何を撮るか(撮れるか)は判りませんが今までの制約がなく撮影出来れば皆様も
嬉しくありませんか?
私はワクワクします。

>ICC4さん
Z7オーナー様に聞いております。
ショールーム行ければ色々試すことが出来るのは
承知の上で聞いております。

>おかめ@桓武平氏さん
Z7,Z6は新しい測光システムなのかな?と思い
聞いております。
テレコンバーターの説明書はZ7,Z6発売前の取説ですよね?
出来る可能性が有って、実際出来るので有れば
おかめ@桓武平氏さんは使ったり試したいと思いませんか?

>KarayaUさん
やっぱり気になりますよね?(笑)

>小ブタダブルさん
難しい事は良く分かりませんが、測光方式が解放測光と言う文言が見当たらないので
合成F値8以上でも問題無いのかな?なんて思ったもので…

書込番号:22155811

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

大変申し訳ございません

訂正させて下さい。

2018/10/02 16:51 [22154181]の発言
× 私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)
○ 私が聞いたNikonの担当者は私に嘘を教えたんですかね?(汗)


2018/10/03 10:15 [22155811]の発言
× DXフォーマットで300-1,500mm
○ DXフォーマットで600-1,500mm

読み辛かったり、倍率間違えたり申し訳ございませんでした。

書込番号:22156328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

ここで質問する内容ではないとは思いますが、ここが今一番ホットみたいなのでお尋ねします。
最近発表のカメラはこの機種も含めて、あまり、財布にやさしくないカメラがほとんどですね。
レンズにしても、今後発売予定のものにしても、20万、30万は当たり前の、超高級品しか
ないですよね。
 皆さん、新型機種に非常に興味を持たれて、即購入の方が多いように見受けられますが、
支払い方法ってどうしています?私の場合は、カードでの一括払いがほとんどですが、皆さんの
購入テクニックを参考にさせていただきたいと思いました。
 ちなみに、私は中古での購入が多いのですが、今までで思いきって購入したのは、Nikon D2H
とLUMIX G9(ともに新品)くらいでした。
 ご参考までによろしくお教えください。

書込番号:22152528

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/02 04:18(1年以上前)

どうも。

50万未満なら現金一括
それ以上なら無金利の24回払いなんかを利用して、懐具合を見て繰り上げ返済しちゃいます。
不動産の不労所得があるので、大体はソコからの捻出で購入しているっす
趣味道楽は給与の中から出さない自分ルールを設けてるのよ

書込番号:22153135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 04:50(1年以上前)

価格コム最安店舗
ヤフーショッピングでポイント込み
を比べる



価格コムだと最安店舗は大抵現金払いのみなので現金
ヤフーショッピングだとクレカ一括

-----------------

今年の初めにD850を買いましたが、その時にやってたDOCOMOのDポイントカードキャンペーンが強烈でした。
価格コムの掲示板で教えてもらったんですが、最大25%ポイント還元。
自分は20%しか戻ってきませんでしたが、実質28〜9万ほどでD850新品が買えました。

書込番号:22153141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 05:44(1年以上前)

このスレを見てちょっと驚きました。写真を趣味にする方は、皆さん懐が温かいんですね。うちの奥様なんかは「どうせ支払うお金やから一度で済ませたら」といいますが、根がケチで貧乏性な私は、キタムラの無金利ローンを時々使います。私の場合中古がほとんどなのでそんなに高額にはなりませんが、たまーに新品を買う特は無金利ローンは助かりますね。ここに書き込まれている皆さまの年齢層は分かりませんが、子育て真っ最中の普通の家庭では中々、現金でポンとはいかないでしょうね。フィルムカメラの時代はまだしも、最近のカメラは電気製品で電子部品の寄せ集めと思うと、少し高額すぎるとは思います。ハードルを下げないと、先細りは避けられないと思います。

書込番号:22153162

ナイスクチコミ!11


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 07:12(1年以上前)

ほとんどクレジットカード払いです.ポイントがたまります.現金は銀行に行くのが面倒です.
財布は1〜2万あるだけ.クレジットカードでほとんど用を足します.

今回のZ7の場合は原資を別に確保したうえでマップ、キタムラなどの無金利ローン使用です.

お金を使うは気が引けます.出すのは少しづつです.


書込番号:22153251

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/02 07:14(1年以上前)

クレカ一括ですが、私はけっこう面倒くさがりの原始人なので、ポイントの効率を追及できてなくてイカンです…(--;)

しかし、銀行のATMに行く機会も減り、行っても並ぶことがなくなり、現金って使う機会が限られてると感じる今日この頃でしたが、ここではまだまだシェアを維持してるんですねえ…

ややおどろき

書込番号:22153255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 07:20(1年以上前)

不動産以外、趣味のモノは分割は使わない。
使った方が、早く入手出来て楽々なのは分かるが、
例え、途中で飽きても支払いは続けないといけない
つう構図が俺には耐えられない。

>D4を買った時は義母が現金で払ってくれました。

ん?ひょっとしてムコ殿?

書込番号:22153260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 07:56(1年以上前)

カメラからコンビニで買う弁当まで全てカードの一括払いです。
現金は殆ど使いません。
キャッシュレス生活です。

カードのポイントだけでも毎月かなり貯まります。
キタムラで買えばTポイントも付きます。

書込番号:22153325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/02 09:08(1年以上前)

横道坊主さんはどんな支払いなの?

書込番号:22153442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 11:29(1年以上前)

>D0316さん
このスレは、最高に面白く読んで参考になります。

原資は、株式の配当と売買かな
支払いはニコニコ現金が多く近くのキタムラの場合Tポイント付きのカードです。
30万だと\1,500-付くのでプラス\1,000-して日本酒を買って乾杯ですね。
十数年前、D80からスタートしてFXを3台手にして支出が増えています。
Z7・24−70のレンズキットは安い様な気がしますが様子見です。

書込番号:22153658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/02 14:07(1年以上前)

世界はキャッシュレスへと舵を切っている中、やはり日本人は現金主義なのですね。

私はクレジットカードが使えるところでは、たとえ数百円でもカード払いです。
なのでカメラ関連もカード払い。
でも個人経営のお店だと手数料がかかる場合があり、貧乏性なので現金で支払います。
支払いは一括しか使わず、たとえ分割やボーナス払いが無金利でも、一括で払えないのであれば買いません。

そんな私ですが、キャッシュレスは信用していません。
カード払いも稀に「VISAは使えません」「MasterCardは使えません」というお店があるので、同じクレジットカードでVISAとMasterCardそれぞれを作ってあります。
それでも使えなかった時のために現金もそれなりに持ち歩いています。
…と言うことは、現金が一番と言うことですね。

書込番号:22153920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 14:10(1年以上前)

長年のフィルムカメラ資産をすべて売却して原資にしました。
年齢には勝てず老眼が進行してフィルムカメラはピント合わせができなくなったため、この際思い切って処分しました。
意外と高値がついたものもあって現金支払い無しで購入しました。

書込番号:22153928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

2018/10/02 14:40(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、ご事情いただきありがとうございました。一応、今、解決済みで処理いたしました。内容からして、GOODアンサーを選ぶような内容ではないのですが、選ばないと終了できないようですので、自分が見た時点で最後に書かれていました分をGOODアンサーにさせていただきました。ただ、ご回答いただきました皆様がGOODアンサーだと思っておりますので、形では示せませんが、感謝の気持ちをもって終わらせていただきたいと思います。

書込番号:22153974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 15:12(1年以上前)

>thunderbird555さん

フィルムカメラ資産を処分したら、相当の購入価格でしたよね。

もしかしてメルカリで処分ですか?

ピント合わせが大変でも、味があり思い出作りに活躍したフィルムに最後は戻りたくなりまよね。

書込番号:22154028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 18:46(1年以上前)

>D0316さん
Goodアンサー選ばなくてもスレの解決済みはできますよ。
もらえなかったから書くわけじゃないです(笑)

書込番号:22154392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 20:42(1年以上前)

コメントを二度三度読むとデジカメを持っている人のレベルが分かりました。
高額デジカメを買った人がコメントしている様です。
他のタイトルで人格を疑う様なコメントした人はいません。
今後、コメントした人の参考にしたいと思っています。

書込番号:22154674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/02 20:48(1年以上前)

みきちゃんくんさん>
全体的に懐が豊かに感じられるかも知れませんが、恐らく、節約を徹底しているのだと
思いますよ。さすがに私ほどは酷くないと思いますが。

スマホは持ってませんし(→公衆無線LANなどを活用)。
コンビニで買い物をすることはありません(スーパーだと半額だよ!)。
電車で移動する際は、基本は金券屋へ駆け込みますし、もちろん回数券は駆使。
家電に至っては正月のセールなどで価格.comの最安値真っ青の安い値段で買ってます。

洋服などは季節毎の特売を活用してますよ。

書込番号:22154683

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/02 21:01(1年以上前)

 
 大型商品ほど現金で一括払いしています。

 大手住宅メーカーで自宅を建てたときもBMW745iを買ったときもキャッシュで一括払いしました。カメラでも同じです。日用品や食料品のような安い物はカードで払っています。


書込番号:22154724

ナイスクチコミ!2


7731-東さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/02 21:25(1年以上前)

カメラ購入は故障の際に手続きが楽な実店舗で。
支払いはカードで無金利範囲の回数で(1回多し)。ガススタンド系カードだとカード支払い額に応じてガソリンや灯油が値引きされる。

大手電気屋のポイントには余り期待してない。
ポイント利用で売り上げup狙いの店側の作戦に乗っている気がするから(笑
(10万で1割値引きと、10万で10%ポイントだとこの場合は利用したら店の売り上げは11万となる)
継続して購入予定品があるなら店のポイント貯めもwin-winで良いけれど、自分はポイント利用期限切れが多い(涙

余談:知り合いの個人経営飲食店では、カード手数料分が店の減になるので現金払い。こちらの負担は変わらず。
    飲みホーダイの店では利益ギリギリになるので、キャッシュのみも有る。
    このあいだの北海道の様に停電になるとカードもATMも使えず。
    ほんの1日〜2日の事ですが、キャッシュレス方針の方もいくばくかの現金の保持をお勧めします。

書込番号:22154795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 23:29(1年以上前)

クレジットカードでの支払いです。
90日以内の落下等を含む故障や盗難での補償もあり、ポイント還元もあるのでお得だと思ってます。

書込番号:22155137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 17:55(1年以上前)

>D0316さん

私はカメラを売ってカメラを買います。

書込番号:22156525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング