Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

表題のとおりですが、APS-C用のレンズをマウントアダプターと併用した場合、マスクではなく、そのままEVFや背面液晶で撮影画像の100%表示が可能なのでしょうか?そもそも使えるのでしょうか?

書込番号:22243386

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2018/11/10 12:11(1年以上前)

Z6の購入を考えていますが、まだ発売前なので、ここで質問しました。

書込番号:22243395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/10 12:14(1年以上前)

機種不明

>ヲタ吉さん
こんにちは。ちょっと試してみました。
純正DXレンズをアダプタ経由で装着したところ正常に動作してDX対応の画角にて表示されます。
背面、EVF共にでした!

書込番号:22243401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

>ヲタ吉さん
こんにちは。

z7ではその通りの内容で使えますので、z6が違うということはまずないでしょう。
手ぶれ補正もレンズ選択等の設定無しに使えます。

書込番号:22243407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

デジタルズームや
クロップして部分的に使っても
EVFファインダーは 全画面
広い視野角でファインダーを観る事ができる。
(と思う)
ただし
中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)

書込番号:22243409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/10 12:38(1年以上前)

問題なく出来ます。
もちろんDXもーどですが…
Z6楽しんでくださーい

書込番号:22243456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/10 12:39(1年以上前)

レフ機でクロップできるのに最新機種でできなかったら笑う

書込番号:22243464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2018/11/10 12:45(1年以上前)

即答ありがとうございます。

>glo4台目さん
わざわざ試していただき、ありがとうございます。

>カメヲタさん
手ぶれ補正OFF可能なんですね。

>謎の写真家さん
>中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)
もしできたらシフトレンズが要らなくなりますね。
ニコンはやらないだろうな。

書込番号:22243481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:49(1年以上前)

レフ機のファインダーでのクロップは、マスクやフレームでの対応なのでやはりEVFとは違うでしょう。

(スレの内容からLVは別)

書込番号:22243500

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ46

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:60件

2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。

11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。

会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。

ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。

そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。

答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。

このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を

@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想

みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。

これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。

ちなみにまだZ7は買えておりません。

書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 22:45(1年以上前)

個人的には全く要らないかなあ…

ボディの中でセンサーが90度回転するのなら欲しいけども
実質不可能なんだよねえええ…
既存の規格では

書込番号:22235610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 22:50(1年以上前)

確かに 再生の時は回転させて
縦画面にできるけど

撮影の時は縦画面にできないよね。

自分が思うには
ファインダーの性能にファインダー倍率があり
それが視野角と一致します。
縦画面だとファインダー倍率も視野角も
落ちるから
採用しないのだと思う。

写真は眼で撮るものだから

ファインダー像の短辺が10%小さくなっても
面積では21%小さくなるから
視覚的に大きさの変化が想像以上にデカイ。

建築の世界では これを
一寸一倍と言う
古来からの用語が有ります。

書込番号:22235623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 22:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

笑笑
私も同じこと考えたんですよ実は。
まぁ回転ではないですが、フルサイズよりデカイセンサー積んじゃって、、、とか、+の形にした撮像素子のっけちゃえば、、、とか。まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

本題!必要なければいいのです。必要無しに1票!
貴重な時間を割いて返信してくださり、ありがとうございました。

書込番号:22235648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/06 23:01(1年以上前)

たかまっちょさん


製品を進化させるのは、イマジネーションですね。

センサーが縦横に動く(90度位置が回転する)仕組みにしてEVFも正方形にして縦横表示対応できるようにすれば、こうした製品ができるように思います。

問題は花形レンズフードが使えないことと、若干のコストアップになる事でしょうか?

まあ機構を複雑にするなら持ち換えれば良いので、現在の形になったかと思いますが…。

書込番号:22235652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/06 23:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

こんばんは。

フォーカスポイント部の像拡大、クロップ時の視野拡大、撮影設定の反映、ファインダー自体のキャリブレーション(色調整)、MF時のピーキング。

この5大要素がきちんと抑えられているので、OVFと見紛うZのEVFに望むことは少ないですが、強いて言えば、


・シャッター半押しでの像拡大解除 (OKボタンにせよ機能ボタンにせよ同じボタンを二度押すのは地味に面倒)

・AF-C時の合焦時のフォーカスポイントの緑表示(何故かできない?)

はファームアップでなんとかして欲しいと伝えています。


また便利だと思うEVFならではの機能としては、

・格子線の間隔や色、本数、ナナメ可などのカスタマイズができる機能とメモリー機能

・これもカスタマイズで、M型ライカのような撮影前の視野枠確認が、拡大・縮小でできると単焦点使いにはうれしい

ということでしょうか。

書込番号:22235662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

写真は眼で撮るものだから

なるほどなるほど。ファインダー倍率、視野率のこともそうですが少し納得させられました。もしかしたらそんな理由かもしれませんね。Sony機やfujiなど、ニコキャノ以外はミラーレス知らないんですが、本当に可能で要望多くて、かつ意味があり、写真が撮りやすいなら、とっくに他社がやってますよね〜

多角的、多面的な見方ができるのがスゴイです。ありがとうございました。

※やってるメーカーないの前提で書いてます。あったらどなたかご教授ください。

書込番号:22235666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 23:09(1年以上前)

>まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

今の規格では無理なだけなので…
最初から90度回転することを前提にしたマウントを作ればよいと思う

フィルムではマミヤのRB、RZとかフィルムバックを回転させて縦横自在なのがあったわけで♪

書込番号:22235672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 23:12(1年以上前)

iPhoneのカメラは縦位置が標準なのにね。すでに縦位置写真の数の方が多いのにね。
雑誌のページも縦長だし・・・。

書込番号:22235676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:15(1年以上前)

>BIG_Oさん

製品を進化させるのはイマジネーションですね。

あっそうか!おっしゃっていただいた正方形からひらめきまさした!センサー正方形は電子接点があったりするから無理かもしれないけど、EVFは正方形にできるはずですよね?
であれば、謎の写真家さんがおっしゃるような視野率とかの関係もなくなる?

それでも必要ない?

まぁ値段がその分あがるかぁ。苦笑

でもBIG_Oさんのおっしゃるように、スマートフォンとかも誰も考えつかなかった道具のカタチなので、ミラーレスも誰も考えなかったカタチがでてきてもいいと思うんですよねぇ〜。人と違う発想と考え方こそが新たな写真の世界を切り拓く!みたいな。コントロールリングもそのひとつかと思わなくもないです。

書込番号:22235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:23(1年以上前)

>カメヲタさん

なるほど。上級者ならではの視点ですね。勉強になります。
やはり使う人によってニーズは尽きないですよね。いくつか書いていただいた点、対応していただけるといいですね。それこそ必要に応じたカスタマイズができれば、より便利な道具へとバージョンアップできますし。

あえて言えば、個に応じてアプリを入れていくようなイメージで「スマートフルサイズミラーレス一眼?」みたいなのも面白いですね。

書込番号:22235701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

マミヤですかぁ。なるほど。それは知らなかったです。
35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!
90度回転かぁ、、、面白いです!不可能とか回転時間がとか、技術的なこと抜きに!なんでも最初に無理!と言えばそこまでですので。要望があるないに関わらず、その発想がのちにいきた!ってのが医学の世界にもありますし。人間の夢や妄想を自分たちで人類はカタチにしてきた訳ですからね。返信、ありがとうございました!

書込番号:22235724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

確かに。縦位置が標準ですねぇ。言われて気づきました。いやはや確かに確かに。

縦に持つのがスマホは標準だからかな?いや、それこそ決めつけ?

雑誌のことも納得。

人間の見てる世界は地平線が水平で、水平が感覚的にも運動器的にも心地よいから、また、自然も人間が作り出したものが横へ広がっているから自然と横位置が標準で来たのでしょうか?この辺りは京都大学の人類学者と霊長類研究者に質問してみたいところですねぇ。テレビもそうだし。まぁ人間がたくさん並べば横に一目で見えるように映したいからこれは理にかなってるか、、、
だとすれば横位置は縦位置に比べて頻度が高いから写真は横位置が標準的な発想ですかね?

縦型が標準の一眼レフ、、、想像しただけで不恰好だけどねぇ、、、慣れの問題かな。

返信ありがとうございます!

書込番号:22235749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 23:49(1年以上前)

>たかまっちょさん

そんな貴方には

「Rolleiflex Automat MX」

◎ 特に、フィルム室にバッフルプレートが付いた後期型をオススメします。

ここで大切なのは Take-Lens が OPTON-TESSER 7.5cm/1:3.5* でなければならない。
間違っても、Schneider-Kreuznach の XENAR 付きを買ってはいけません!いいですね!

書込番号:22235769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/11/07 00:15(1年以上前)

レンズのイメージサークルは文字通り円ですよね?
仮にセンサーが円形なら縦横無関係で好きな角度で切り取れますね。
水平も電子補正で常にきっちり出せるし。
36mm x 36mmの正方形センサーならカメラ自体の向きを変える事なく縦横は自在になりますね。

今のフルサイズの規格は元々は35mmの映画用フィルムを横方向に寝かせて転用した所から来ている訳です。
ミラーレス機と言う新しい世代に移行した今、36mm x 24mm に囚われずもう少し柔軟な発想があっても良いと思うのですが?
もちろん、レンズの画角等やセンサー製造の問題もある訳ですが。
この辺り、お堅いNikonでは少々難しいのでしょうか?

書込番号:22235816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:20(1年以上前)

正方形にできない理由って、レンズとの電子接点なんちゃらが邪魔してるから?ひょっとして。
ひょっとして間違ってたらごめんなさい

書込番号:22235824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/07 00:31(1年以上前)

意図がよくわかないのですが、カメラを通常通り横に構えたまま縦向き
構図で写したいということなんでしょうか?
個人的には特別ほしいとは思いませんが(必要ならカメラを縦に構えれば済む話なので)。

なおミラーレスならできるという要望に関して言えば、例えばオリンパスの
ミラーレスならアスペクト比率3:4に限りますが、実際にそういう設定ができます
しEVFもその表示となります(E-PL6, E-M10mk2で確認)。

解像度面では、アスペクト比4:3が標準(最大)で、その他の比率(3:4は特に
顕著に)解像度が下がります。
そういう意味合いの機能(比率は2:3などかも知れませんが)が欲しい、
ということであってますかねぇ?

書込番号:22235832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 05:02(1年以上前)

>35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!

フィルム周りを全部回転させるので
縦でも横でも撮れる大きさは変わらないですよ

フジのGX680でも出来ます

いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

書込番号:22235989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 05:45(1年以上前)

丸くてできる限り大きセンサーを積んで、撮影後
好みの形に切り取るってのは出来ないかなあ。

書込番号:22236004

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 06:52(1年以上前)

>いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
>縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

縦横を簡単に切り替える為と言うのは間違って
無いけれど、それよりマミヤRZ67、フジGX68、
ハッセルとか1つでもレボリビング的なカメラを
使った事か、もしくは覗いてみればわかるよ。
単純にウエストレベルファインダーだとファインダー
が真横に行っちゃうし、プリズムファインダー付けられる物でも斜めに出てる物が多いからでしょ。


書込番号:22236056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/07 06:58(1年以上前)

面白い視点だな、と思いました。
技術的にできる・できないということでいえば、多分「できる」のでしょう。
ただ、人間の感覚と違ってくる(横位置に構えているのに、縦位置の画像が現れる)ことをどう見るのか、という議論がされたのかしら?などと想像してしまいます。
(そんな研究も、もしかしたらあるのではないかと…)
画素数のことは、トリミングなどもありますから、割り切り次第とも思います。
そういった機能が選べる、ということになると、またカメラの可能性も広がっていくのでしょうか。
これからがまた楽しみですね。

書込番号:22236068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 07:02(1年以上前)

>hattin89さん

ふつうにRZ持ってますよ
プリズムファインダー使ってたけども(笑)

縦横構図切り替えの最初はビューカメラなので
ウェストレベルファインダーを考えて生まれた機構ではないですよ
もちろんウェストレベルファインダーで便利なのは間違いないですけどね

書込番号:22236077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 07:10(1年以上前)

>正方形にできない理由って、レンズとの電子接点なんちゃらが邪魔してるから?ひょっとして。
ひょっとして間違ってたらごめんなさい

既存の規格で出来ない理由はそれだけども
メーカーがやろうとしない理由は別でしょうね

やりたければ、ミラーレスの新マウントを出すときに出来るようにすればよかっただけなので…
少なくともペンタックス方式の接点なら光路の邪魔はしない

あと今のレンズもリニューアルしないと縦構図には対応できないのも多い
フレアカッターという長方形に不要な光をカットする部品がついてるから…

書込番号:22236090

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/07 07:36(1年以上前)

正方形か丸いセンサーにすれば天地無用になるから問題なし

書込番号:22236129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/07 07:50(1年以上前)

見るだけならOVFでも完全とは
言えないかもしれないが
できるのでは?
クロップでマスクされるのの応用
画像も小さくなって良いなら
やはりクロップの応用
私は縦位置よく使いますが
90度回転させるだけなので
必要とは思ってないですね
カメラは全て縦グリップ
付けるし

この機種はわからないが
以前コンデジをカワセミ探しに
使ってたことがあります
なぜかカワセミの青が
鮮やかに表示されるので
知らない場所探しには
重宝してました
EVFて鮮やかモード切り替えなんかあれば
これでも可能なのかな?
今はカワセミもほとんど撮らなくなったし
のんびり待つ時間があれば
これも必要ないのですけどね

面白アイデアは良いと思いますよ
このスレでアイデア募っても
面白いと思う


書込番号:22236151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 07:59(1年以上前)

いやだから縦横簡単に切り替えが出来る為が
間違ってるとは言って無いじゃん。
ただ、単純に三脚に固定して縦横簡単に切り替え
れる云々の前に横真横からから覗くのか?カメラ
の斜め横から覗くのか?(それ自体が無理だからって
事からでしょ)。
※絶対に覗いて撮れないわけじゃ無いけどw。
中判で縦横のレボリビング的機能があるのは、
まず前提としても135みたいに横に倒して撮影
するのが困難だからが理由でしょ。
同じくレボリビング方式だけど真後ろから見れる
大判カメラとはちょっと意味合いが違いますがな。

正確に言えば中判ウエストレベル(プリズム付きも)
135みたいにカメラを縦横変えて構える事が出来ない
から、フィルムバックの方で簡単に切り替えられる
レボリビング機構を付けたのであって、大判の
の名残りで付いとるわけじゃー無いわよ。
勿論大判カメラの機構を流用した物では有るけれど。

スピグラの時代迄遡ると4×5でも縦で構えたりしてたね。

書込番号:22236163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/07 09:54(1年以上前)

たかまっちょさん こんにちは

前に オリンパスで 縦位置のアスペクト比に変更できる機能があったと思うのですが 今は無くなっているので 需要が無い可能性があります。

書込番号:22236306

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/07 10:11(1年以上前)

Z7の画素数があれば、クロップでの縦横切り替え撮影はできそうですよね。1800万画素くらいあれば、実施十分だし。

書込番号:22236333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 12:26(1年以上前)

ソニーα7系だと縦構図で撮りづらいと感じていて、横構図ばかりになってしまう。

バッテリーグリップ無しで縦構図が撮りやすいのがベストなので、ソニーが右手小指余りを解消するために出したアレにレリーズボタンがついてたら、爆売れ間違いなしだと思うのだが、難しいのかな。

書込番号:22236582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/07 13:08(1年以上前)

そのうち画像センサーは大型〜小型まですべてが「正方形」になり、最終的に「円形」となります。
この時点で画像の「たて」「よこ」の概念はなくなりますので縦グリなどは無用の長物となります。

いつまで百年以上も前に発案された大昔のフイルム規格(ライカ判)にとらわれているんだろうか?

書込番号:22236678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/07 14:09(1年以上前)

縦位置・横位置の話では、アスペクト1:1(正方形)は、ブロニー(120)の6*6のように縦横関係なく密度感が濃い写真が撮れるフォーマットで、一部デジタルでも愛好者がいますね。

もちろん捨て画素は出ますが、Z7なら問題ないかと。

それにしても何故、Z6でもある程度ニーズが見込まれる5:4のアスペクトがZ7にしか無いのでしょうかね。

書込番号:22236765

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 20:59(1年以上前)

フィルム時代のGA645とか普通に構えると縦でした。
ポートレートに使ってたのですが、違和感も無く、
レンズシャッターで手振れも少なくとても便利でした。
思えば、大判は天地逆、ハッセルは左右逆、
レンジファインダー機とか癖が強くて慣れが必要な
ファインダーなんて色々ありましたね。

Zは4:5が選べるんですね。
好きな比率なので良いなぁ。
画素が減るのは仕方が無いですが、せっかくの
映像ファインダーなので、縦横比率とか自由に
設定出来て良い気がします。
トリミングすりゃ良いと言う意見もありますが、
ミラーレスでの全面表示でのapscクロップとか、
モノクロで撮ろうと思う時にモノクロとして見る
事が出来る事とかって没頭感が違う。
EVF任せだと想像力や感が無くなるよ、と言われ
る事も有りますが、案外OVF時代の方が見ていな
かった気もする(わかってた気だけでねw)。
まぁEVFは確実に見えて無い事も有るんだけど
見えない事が有るから色々考える気もする。
ファインダー像を愛でる事は無くなったけど、
何となくその先へ行った気がする。

縦位置で構え直す事迄必要が無いとは今は思い
つつも、縦横ボタンで構え直す事が無くなったら
便利かも(仕事の場合)。
でも縦位置セットのまま忘れてシャッターチャンス
を逃しそうだから、やっぱ縦横は自分でやるわw。


書込番号:22237482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:44(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

フィルムですね。なんだかそういう時代にいなかったので、様々な楽しみが想像できません。フィルム時代は撮られる方ばかりだったので。一度大学時代に白黒の現像だけはやりましたが。しかしお話の内容、ついていけそうにありません。笑笑

書込番号:22239702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:49(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

イメージサークルが円ですかぁ。なるほど。写真=長方形の概念がSNSとか考えると成り立たなくなってきてますからねぇ。となると、円形の写真が撮れ、EVF内も円形や従来通りのアスペクト比も撮れるというわけですね。もちろんこのマウント設計じゃ無理ですが。新しいものを創造していかないと、WALKMANがipodにとってかわられたみたいになっちゃうかもしれませんね。まぁ現にスマホに浸食されてますが。

書込番号:22239715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:55(1年以上前)

>鹿子緋色さん

その通りです。ご理解いただいたのであってます。

オリンパス、あったのですねぇ。新しいことやってたんですね。医療分野、医療機器では斬新な発想が必要でしょうから、なんか企業的に納得。

ここでは縦グリシャッターボタンではなく、ただの電池パック?みたいなものしかZにつかないので、あったらどうかなとも思った次第です。

例えば、運動会や有名人などに人が群がっていて、或いはカメラマンが多すぎて縦位置に構えると腕が当たっちゃうとか、三脚固定してて、縦も欲しいな1ショットとりあえず、、、みたいなときにセッティングし直さなくてよいので便利かなぁと。どうでしょう?笑笑

書込番号:22239729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、Z6だと画素数的に厳しいけど。

書込番号:22239742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:04(1年以上前)

>SilentMajorityさん

スマホ、SNS的発想ですよね。まぁ後から加工でどうにでもなるんだけど、一発でそれが撮れちゃうってのが大事ですもんね。写真展ってほぼ長方形の写真ばっかりですし、被写体と写真自体の形で作品にするみたいな選考基準の写真展があったりすると、スマホ写真しか撮ったことない世代も、一眼と交換レンズの世界に魅了されるかもしれませんね。

書込番号:22239763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:16(1年以上前)

>Jr.Bondさん

そう!そうなんです。思ってることは、新しいカメラのカタチなんです。

子どもが社会科で「変わってきた人々の暮らし〜昔の道具〜」ってのを習ってきたのですが、道具はその当時の人々の生活を豊かにしたいという願いと電気網が整ったことによって、道具を使う目的は同じでも、道具そのものが変化・進化してるんです。例えば洗濯板が二層式洗濯機、一層式洗濯機に。ほうきが掃除機に、そしてロボット掃除機にと言った具合に。

でも面白いのは、昔の道具を必要に応じて現代人も使っているという点。そこに昔の道具を作り出した先人たちの知恵と努力を感じるのです。

であるならば、近い将来デジタル一眼レフカメラもいずれ昔の道具になる。しかし必要に応じて使う人もいる。そして人々の願いとともにフルサイズミラーレス一眼も新しいカタチへ進化していく。

その進化のカタチはいろんなのがあると思うんです。そのうちのたった1つなんです横位置で縦位置撮影ってのは。

そんな感覚でいます。

書込番号:22239795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フレアカッターかぁ。なるほど。新たな学び。おもしろいです。なるほどなるほど。

教えてください。ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?バカみたいな質問かもしれませんが、単純にそう考えちゃいました。でもそれが光を集めるのに合理的だから円なんだろうけど。物理の時間にやったのも円形凸レンズだったような、、、

書込番号:22239815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:28(1年以上前)

>infomaxさん

ですね。意図的表現じゃなければ、カメラ内で自動的にシャッター切ったあと水平にしてくれる設定オン!とかできますね。画素数落とさずに。べらぼうに値段高いでしょうけど。

書込番号:22239823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:33(1年以上前)

>mauihiさん

かわせみ探し鮮やかモード!これいいですね。EVFにしかできない!オンにしたまんまシャッター切っても、出てくる絵は鮮やかモード前の自然なかわせみを吐き出してくれるとか。それ本当にいいアイデアだと思います!

そういう撮影ジャンルに特化した便利機能の発想、皆さんありません?

書込番号:22239846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうでしたか、、、需要なしかぁ。
でもフルサイズではないですよね?
しかもらZ7ほど画素数ないですよね?

書込番号:22239854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:37(1年以上前)

>hiro*さん

ですよね。できそうなんですよ。
ただ、謎の写真家さんがおっしゃるように、ファインダー倍率とか、視野率とかで考えると、確かに見にくいのかもしれないです。
が、それでもいいからあったらどうかな?と。
縦位置構えられないときにです。

書込番号:22239860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:39(1年以上前)

>おりこーさん

そうなんですねαは。
どうですか、αにボタン1つで縦位置撮影機能付いてたら。使いますか?
画素数落ちるの前提ですが。

書込番号:22239867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:42(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

お書きになっていること、分かります!その通り!
私も21世紀の時代に、いつまで内燃機関を積んだF1で世界一のスピード争ってんねん!って思いますもん。それと同じですね。かく言う私、F1ファンなんですがね。笑笑

書込番号:22239874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:45(1年以上前)

>カメヲタさん

1:1、そんなにファン?がいるんですね。知らなかった。とってみたいなぁ。
Z7にあってZ6にない機能、、、それ、本当ですか?5:4は私も欲しいです。

書込番号:22239881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/09 02:24(1年以上前)

機種不明

CANON EF 85mm F1.2L

>フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。

フィルム時代の中判、大判ではかなり普通であり
需要が多く便利に使われてましたよ
三脚に固定しての撮影前提の機能であり
縦構図が撮りたいならカメラを縦にするよりはフィルムを縦にするほうが
圧倒的に楽で早かったわけです


>センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、

センサーの回転はたいした技術でもないでしょう
すでに手振れ補正機構でも回転方向に動かしているし
やりたいなら可動域を広げてボタン一つで動かせばいいだけ

問題なのは何度も言いますが既存のマウント規格では実質不可能ってこと


>ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?

円形から上下を削った形でも作れると思うけども
製造コストの問題じゃないかなあ?

とりあえず後玉を実質円形ではなくしているレンズはあります
接点が後玉の上にある(笑)

書込番号:22240235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 12:54(1年以上前)

>撮影の時は縦画面にできないよね。

撮影の時は横に寝そべって普通に横撮り感覚で撮れば縦撮りできるでー。クェッ!

書込番号:22241095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/09 13:11(1年以上前)

写真を縦のサイズにトリミングすればいいのではないですか?

丸くトリミングするのも、撮った人の自由です。

書込番号:22241125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1655

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαと真面目に比較

2018/10/04 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

あまりに工作員が多く、情報が錯綜しているので、実際に両方使用した上で語らおうと思います

私は完全にZ派になったので、是非α派の方の意見が聴きたいです

私の手応えではαは握りにくい以上に、画質が悪すぎて実用品とは思えません
私のスタイルはベタベタで、ほとんど純正標準ズーム(24-70F4)で済ませるのですが、解像面前後の偽色が見苦し過ぎて嫌になります
人物を撮ると額や頬が緑になったりピンクになったり、とにかく色が悪過ぎます
しかし、これしか知らなければ、なんとなく気持ち悪い気がするかな?くらいで、そういうものと思ってしまうかもしれません
でも隣に並べると明らかに違います
Z7は肌色のなだらかさが本当に綺麗です

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です(とはいえ、どちらもレフ機の速度には届きませんが、精度はミラーレスの方が高いですね)

もしかしたら、αの標準ズームの光学性能が悪すぎて、本来の性能が出ていないのかもしれませんが、私の手元ではこれが全てです
Zとキットズームは、正直、今まで見たことがないほど素早くかつ綺麗で、ニコン史上最高画質は伊達では無いと感じました
50万は高かったですが、15万程度の違いでこっちが買えるなら、新規に買うなら相当予算の制限がない限り、αを選ぶのは、まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです

私は基本的にミラーレスはシステムを軽くしたいので、標準ズーム1本を常用しており、重い望遠はレフ機を使っています

現実を知らない初心者が本当に可哀想です

両方使った上で、本当にαシリーズを使いたいと思う方、是非ご意見ください

正直なところ、皆、今まではαしか無かったのでやむを得ず使っていましたが、これからは我慢してまで使う必要は無くなったと思います
少なくともお金があれは、Zが使いたいのではないのでしょうか?
これが本心では無いのでしょうか?

書込番号:22157475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/04 00:52(1年以上前)

STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

書込番号:22157502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:53(1年以上前)

その画像だと良くわからないというのが正直な感想かな

Zでも緑色になってるし、背面液晶を撮影した場合
背面液晶の個性も出てしまうので…

同じ条件で撮影したデータで見比べないとね


個人的には24−70/4をキットにしたことが一番がっかりしたかもしれない…
現行のフルサイズ用標準ズームではニコンだけを高く評価していたのに

43−86以来のこだわりが無くなってしまったかもと思うと悲しくなる(´・ω・`)

書込番号:22157503

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:56(1年以上前)

>STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

つうかそこはSTFが勝って当たり前の部分なので…
Z24−70を否定する理由には全くならないと思うのだが…(´・ω・`)

書込番号:22157510

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/04 01:09(1年以上前)

>yfpyさん

偽色がない。それは凄いですね。

ソニーのα9使っていますが、EVFの偽色は結構出ます。
α9では写真を撮るための道具としての割り切りが必要ですが、でもまあ、十分に許容範囲ではありますよ。

情報収集の結果、ニコンやキヤノンも十分に良いカメラだとわかり、また好奇心もあって、価格からZ6とキヤノンRのどちらかの追加購入で悩み中のところ、パナソニックまで出てきて、混乱中です・・・

PS:
α9にも歪みの出にくい電子シャッターで、ほとんど電子シャッターで使えるというとてつもない強みがあります。

動体を撮影しない私でも異次元のカメラ。今更、普通のカメラには戻りにくい感じです。

書込番号:22157521

ナイスクチコミ!38


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 01:31(1年以上前)

取り急ぎ、お詫びです
「まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです 」
この点については、勘違いを招き、気分を害す表現となってしまった可能性がある事、申し訳ございませんでした
これは、あくまで、自分の経験の事を言っており、本スレを読んでいただいた皆様の事ではございません
引き続きご意見お待ちしております

書込番号:22157540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/04 01:47(1年以上前)

>yfpyさん

すみませんが、どうみてもα7RVの写っている写真は、店頭のデモ機ですよね?
NO CARDですし、しかも拡大前の全体が写っている写真を見る限り、店頭での販促物でα7RVのプロカメラマンのコメント欄の雑誌の抜粋をラミネートした物でしょ?

実際に両方使用した上で語って頂けませんでしょうか。
Z7に興味を持って観ているこちらの方が、非常に残念でなりません。

書込番号:22157552

ナイスクチコミ!106


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 02:12(1年以上前)

Z7は正面から撮ってるのに、α7RVは斜めから歪ませて撮ってるし撮影条件も全然違う・・・
アイカップもついてない・・・
工作員・・・

書込番号:22157568

ナイスクチコミ!71


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:14(1年以上前)

補足します

α7は普段使いしようと思っていた標準レンズの出来が悪かったため、まだミラーレスは早いと判断して手放してしまい、今は手元にはありません
(だいぶ昔のことで、その時は結局、重いのを我慢しレフ機に戻りました)
今回Z7の購入のためにこの掲示板を見ていたのですが、あまりに事実がわかりにくいので、改めて自分の目で比較しようと、先日ヨドバシの店頭で、当時の不満点を簡単に示せるよう撮影して来たのです
(ちなみにZ7は今手元で撮ったものです)

液晶の撮影なので、画質は悪いですしモアレも出ますし、100パーセントの真実を示しているわけではないですが、そんなシビアな比較ではなく、こんな雑比較ですら、αの標準ズームで明らかな色付きがある事は分かります(本物はもっと明らかに違います)
あとは、本スレを読んでくれた方が、これをそのまま信じるのではなく、ご自身で手元や、量販店で比べて試して頂ければ、共感が得られると信じてスレを建てました

書込番号:22157569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:30(1年以上前)

指摘もあった通り、頭が悪いのでうまく伝えられないのかもしれません

唯一伝えたい事は、私は実際に両方使い、明らかにZ7が綺麗に撮れると感じたという事だけです
特にボケ始めの感じが気持ちよく、その違いを示せるよう写真を添付しましたが、うまく伝わらず残念です

私は理詰めせず雰囲気で捉えています

両方使た事がある賢い方が、私と同じ感じ方をしてくれたなら、言いたかった事を実写付きで論理的に説明して頂けると嬉しいです

書込番号:22157580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:43(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
αシリーズという書き方が悪く申し訳ございません
α9は上位すぎて対象外だったので試用さえした事がなく頭の中から忘れていました!(D5も同様に気にした事がありません)
α9はミラーレスの中で別格なのだろうなとの思いがあり、標準レンズで日常を撮るだけに使うのは勿体無い気がします

書込番号:22157592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:56(1年以上前)

皆さんすいません
明らかにケチつかつけない人ばかりの混迷の中、普通の1ユーザーとして、実際に比較して明らかになったZ7の魅力を語りたかったのですが、自分の表現力の無さで全く伝わらないどころか逆効果で悲しくなってしまいました

私が発言するほどおかしくなるので、私は暫くはレスを控えるので、実際に両方試された弁も立つ方、どうぞ助けると思い、yfpyに代わり、上手く説明して頂けますでしょうか
後日、上手く説明していただいた方にベストアンサーを付けさせていただきます
では一旦失礼します

書込番号:22157600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/04 03:08(1年以上前)

ニコン党の僕でも
呆れてるんですが??

真面目な比較て
おちょくってるでしょ。

こんな画像比べて 比較もあったもんじゃないですね。

オタクには Z7 宝の持ち腐れじゃないですか??

ニコン党の 工作員て??

おかしすぎ

書込番号:22157608

ナイスクチコミ!110


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 06:32(1年以上前)

背面液晶の視野角でがしつきまるの?
大口径レンズの解放作例見せてね

書込番号:22157698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 06:41(1年以上前)

「動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です」とか言ってる時点で。

書込番号:22157705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/04 06:48(1年以上前)

>yfpyさん

実際両方を使いって言っていますが
どんな状況で比較したのですか?

撮ったものを同じモニターで比較したのですか?
同じ被写体を同じ露出条件で比較したのですか?

最初にUPした2機種の比較では、到底機材の優越は出来ないのでは?
あくまでも、それぞれの機種での液晶モニターでの比較であって、その結果
でしかならないのでは?




書込番号:22157718

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:54(1年以上前)

>yfpyさん

その内雑誌にバンバン比較記事出るでしょう。

書込番号:22157727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:56(1年以上前)

つか、慌てて優劣つけなくても、二、三年かけて
じっくり比べれば良くね?

書込番号:22157729

ナイスクチコミ!17


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/04 07:24(1年以上前)

事実を冷静に伝えた比較と、あからさまに優劣をつけて一方を貶めるのは違いますね。

αは出てかなり経ちますのでここは置いといて、Zの良い点だけを丁寧に伝えるべき。アッチをケナすのではなく。

良い点は他の人にとってもメリットがありますが、気に入らない点は他の人から見れば問題にならないこともありますから。

書込番号:22157762

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 07:35(1年以上前)

パープルフリンジとかグリーンフリンジなんじゃないの?
レンズの色収差だよ。

書込番号:22157773

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/04 07:51(1年以上前)

確認したいのですが、まさか液晶(EVF)
画面の話ですか?(いやそんな訳無いか)w 。

どう言ったところが誰の目から見ても
真面目に比較と言える部分なのでしょうか?

Z7はマウント径も大きく周辺画質に大変有利
と聞きますし、最新機種ですし本当に比較は
非常に気になるところですから、液晶画面の
比較であれば良いんですが、撮れた画質の事
であれば、はっきりと誰もが「あーどー見ても
Zが上やな」って画質が分かるように大変お手
数で恐縮なのですが、今1度再撮してきて頂け
ましたら幸いです。
カメラ掲示板では 100のレス内容より、
1カット と申しますから…。

勿論機構的にZの方が良くなる可能性が高いと
は思ってます。だからこそ見た人がハイ⁉って
思ったり、ポカーンとしてしまう比較ではいけ
ないと思うのですよw。





書込番号:22157791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/04 08:03(1年以上前)

店頭デモ機で比較?新規アカウントで他人を工作員呼ばわり?
スレ主さんを信用する材料が何もない。

こういう行為がZ7の評価を下げるからやめてもらいたいね。

書込番号:22157804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:158件

2018/10/04 08:21(1年以上前)

z7に瞳AFってあるのかしら?

書込番号:22157828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:28(1年以上前)

つうか、これくらい厳しい目で自分の写真見たら皆上達するのにね。

書込番号:22157841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 08:39(1年以上前)

量販店のPOPではなく、ご指摘の肌の色が分かるような写真をアップしていただけないでしょうか?

主張と参考画像に何のつながりもなく、、、どう解釈して良いかわかりません。

(今読んで感じるのは、スレ主様がいずれの機種も持っていないのでは?という疑念です。)

書込番号:22157866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:57(1年以上前)

>良い点は他の人にとってもメリットがありますが、気に入らない点は他の人から見れば問題にならないこともありますから。

良い点は言わなくても、デメリットにははらない
買ってから「こんな事も出来るんだラッキー!」みたいな。
しかし、気に入らない点は知っておかないと
買ってから「げっ!コレだめじゃん!クチコミの奴ら「私なら気になりません」とかテキトーな事言いやがって!おのれら絶対許さん!」って憤怒の嵐が吹き荒れる。

書込番号:22157896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/10/04 09:00(1年以上前)

>z7に瞳AFってあるのかしら?

風景写真しか撮らないので意味がわかりません。

「ある」と「ない」との差はどの様になるか?教えて頂けませんか??

書込番号:22157900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 09:07(1年以上前)

もの凄い反響に驚き、然も参考にならないので削除したら良さそう。


書込番号:22157920

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/04 09:09(1年以上前)

>yfpyさん

α使いです。

なるほど。

FE24-70F4の画質は、ご指摘の通り、最低です♪
自分も、一番最初にこれを買って、αをあきらめようと思いしばらく使っていませんでした♪

Gマスターレンズを100点とすると、FE24-70F4は17点ぐらいの評価です。唯一評価できるのは軽量なところ・・・。

FE24-70F4がぶっちぎりに悪いですが、その他のレンズはどんなに悪くても70点以上の品質を保っています。

半年前に発売されて、ここ価格コムでも、ずっと売筋ベスト3に入っている。24−105、は画質はGマスターに劣るもの、全体バランスでは、素晴らしです♪

αの本当の性能を知らずに、Zにうつってしまったのはとても残念ですね・・・。

マウントが大きいので、最高画質はニコンが上。だと思います。
が、ショールーム等で触った感じ、AF関係、電池の持ちは、ソニーがダントツ。
24−105とZの24−70を比べた感じは、同じぐらいの画質の印象です。

でもまあ、ZのAF性能や、電池の持ちも、モデルチェンジしていけば改善はして行くと思うので、決めたのであれば、そちらでお楽しみください♪

書込番号:22157922

ナイスクチコミ!24


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 09:10(1年以上前)

>yfpyさん
>特にボケ始めの感じが気持ちよく、

これはボディというよりも、装着レンズの違いでもあるんじゃないかな

書込番号:22157924

ナイスクチコミ!9


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 10:29(1年以上前)

なんとなくだけど、某掲示板で7RVからZ7に買い替えた写真上げてストラップやフードに貼ったステッカーのセンスの無さにボロっかすに叩かれてた人に似てる・・・(間違っていたらごめんなさい)。

書込番号:22158045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 10:46(1年以上前)

>yfpyさん
大人(Nikon)が子供相手にしてはいけません

書込番号:22158067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/04 10:53(1年以上前)

>yfpyさん

ソニーαと真面目に比較 というお題目に釣られ、真面目に拝読しましたが、比較というにはお粗末ですね。

それがどこかは、既に多くの方々が述べられているので記しませんが、Z7を手中に収めた興奮に任せた記述といった感じがします。

それがご自身の感じたZ7のすばらしさを全面に出したものであれば、共感もできるのですが、
半端に7R3と比較したことで、残念感が一杯。アンチ記事と化しています。

>15万程度の違いでこっちが買えるなら・・
この感覚も、冷静に考えると違うボディかレンズが買える価格差。
大きいと思いますが、如何でしょう?

そして、締めのお金があれば使いたいのでは? という行。
歯に衣着せぬ物言いなのかもしれませんが、ちょっと人を馬鹿にしすぎ・・

僕が望む情報は貶しあいではなく、Z7を使い始めた一般ユーザーの長短を含めた感想。
まだ、時間が掛かるのかもしれませんが、それが希望です。

書込番号:22158080

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 10:57(1年以上前)

スレ主さんも謝っているのでもう宜しいかと

ここらで一休み、紅葉情報です。
戦場ヶ原、小田代原に2011年以来久々に「幻の小田代湖」が出現しました。
赤沼駐車場から徒歩で1時間、低公害バスなら10分です。
愛用のデジカメ持って奥日光の紅葉をパチリ!・・・爽快な気分で散策しましょう。

書込番号:22158089

ナイスクチコミ!4


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 11:47(1年以上前)

完全に迷走して振り回してしまいごめんなさい

この結論に至った経緯を改めて説明させてください

私は長い間、、ニコンのレフ機に24-70F2.8をずっと普段使いに愛用しており、大変満足しておりました(学芸会など望遠が必要なときだけは、70-200F2.8)
しかし、老化と腱鞘炎で、常に2キロのダンベルを持つのがきつくなってきました
そして近春α7R3の成熟を見て、ミラーレスデビューしました
同じ使い方をしようと思ったので、焦点域は同じにして、F2.8からF4になりましたが高感度耐性も上がっているしEVFも見やすいので問題ないと考えて、このレンズを選びました
もちろん、純正品大好き人間で、純正=大正義、高額だが最高性能、と思っています

しばらく使っていて、なんとなく色が濁っているというか、白が白くないというか、良くないなぁと感じていて、自分なりにテストをして確信に至りました

他にちょうどいいズームもなく、でかくなるなら昔のダンベルと変わりませんし、値段が落ちる前に、嫌な思い出だけ残りましたが、全部処分してしまいました

Z7は、店頭で確認しあまりに正確な、起伏ある白の表現と、顔をとったときの肌色の正確さ(70-200F2.8に匹敵する美しさ)に感嘆し、お持ち帰りしました

もう感動の嵐で、春の先走りを悔いました(銭失い云々と書いてしまいました)
そして価格コムで商品レビューを書き、この掲示板を見ていたところ、あろうことかα押しばかりで、Z7の良さが伝わっていないので、つたない文書ですが、自分なりに比較をあげました
比較をあげるために、ヨドバシまで当時の機種での状況再現を取りに行き、昨夜スレを立てる事が出来ました

ちょっとZ7で浮かれていたので過激な文章になってしまって申し訳ございません
実際に両方使って、エキサイティングした方がおられるかと思ったのですが、想像以上にまっすぐではなく驚いたというのが正しいです

確かに、私は標準レンズのみの比較で単焦点や大三元などαにも良いレンズがたくさんあるかもしれません
ただ、最もスタンダードな組み合わせと思う、標準ズームでこの出来では期待できないと早合点して諦めてしまったのはご指摘のとおり勿体なかったかもしれません
(実は24-105も試したのですが、あまり変わらない出来栄えでウンザリしました)

あと細かい話ですが、カタログには瞳AFと書いてありませんが、実際にはZ7は何も操作しなくても、勝手に顔を検出し、手前の瞳にピントを合わせます
しかも、実際にα7R3より早く感じるんですよ
使ってみればわかりますので、試してください
上手く伝えられないので、店頭でもいいので、出来れば、片方だけではなく、両方試して頂いた方の、率直な意見が聴きたいのです

Z7の弱点は、まずバッテリーの持ちのわるさですね
ブルーツースのスマホ連携でデータを全部送っていると4時間(400枚程度)くらいで、なくなります
D800のバッテリーがそのまま使えるので致命的ではないですが、入れ替えが頻繁で、バッテリーの管理が煩雑になりうざいですね
あと、ちょっと重いです
α7R3+24-70F4とくらべ、一回り大きく重いですが、レフ期と比べれば、どっちも半分程度で十分軽いです

実際に両方使ってみてくれた方の意見をもう少し待とうと思います

書込番号:22158159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 12:20(1年以上前)

正直店頭で触るぐらいじゃ使ったことないメーカーだと操作もさっぱり分からないし、どっちが良いとか断言できるほどにはならないです。
でもEVFは明らかにZ7の方が自然な感じがしますね。

逆にZ7を使われている方にお聞きしたいのですが、店頭でXQDが刺さっていない状態(XQDを持っていないので試せない)でシャッターを切ると単写でもブラックアウトしてる時間が妙に長い気がするのですが、これは設定などで変わるんですか?

店員に聞いても分かっておらず、明確な答えも出なかったので・・・

書込番号:22158217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/10/04 12:22(1年以上前)

動体撮影を真面目にα9と比較したら、Z7は褒めるところゼロですけどね。

●AF速度
α9: ミラーレス機の中で突出して速い。AF-Cの追従性能も高い。
Z7:α7IIIと比べてもちょっと遅い。AF-Cの追従性能は低い。

●連写
α9: 20コマで15秒以上連写可能
Z7:9コマで2-3秒くらい
どちらもJPGのみ。
Z7のほうが解像度大きいので不利ですが、2-3秒で詰まる連写じゃ話になりません。

●EVF
α9: ブラックアウトフリーで連写中も被写体を絶えず表示
Z7:ブラックアウトするので素早い被写体だとコマ送り状態

画質の差なんていろんなカメラ持ってますが、自分にはわからないですね。色味はどうせLRやPSで好きなテイストに近づけるので。
ブラインドテストでもして証明してほしいものです。

書込番号:22158221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/04 12:22(1年以上前)

>yfpyさん
ミラーレスを検討中なのですが、お手持ちの2機種はサイレントモードとフリッカーレス同時にできますでしょうか?
キヤノンのEOS Rは、どちらかの機能しか選択できないのでよろしければ参考にさせてください。

書込番号:22158222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/04 12:23(1年以上前)

>yfpyさん

わけわからん。
以上(爆)

書込番号:22158224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 12:33(1年以上前)

Z7の比較はα7RVです
風景撮影にはα9は使う気がおきないのと、解像度がお呼びでないので要らないし、Z7の比較対象にはなりませんし、相手にもならないかと

書込番号:22158242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 12:38(1年以上前)

>汁14さん
デモモードになっているかららしいですよ。
XQDを入れると妙に長いとおっしゃってるのは解決します。

書込番号:22158254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/04 12:51(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
サイレント撮影を有効にするとフリッカーレスの設定メニューがグレーアウトされるので、併用はできないんだと思います。

書込番号:22158280

ナイスクチコミ!4


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 12:53(1年以上前)

>DAWGBEARさん
なるほど、ありがとうございます。
良いカメラなのに気付いてない人には勘違いさせるマイナス要因ですよね(汗

書込番号:22158283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 12:59(1年以上前)

電子シャッターは幕速相当の速度が遅いので
フリッカーレスが難しくなるからなああ…

書込番号:22158303

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 12:59(1年以上前)

オートホワイトバランスね。
私的に検証はしてなく、Z7はおっしゃるように凄いという可能性はあるかもしれないけど、
そうだったら魅力の一つでもある。
しかしこれもかなりのシチュエーションで比較しないと個人的にどちらの機種が優れているかどうとかは言えないことだと思う。
ある一定のシチュだったらどちらかが良いというのはあるかもしれないけど...。
正直どちらも一長一短だと思うけど。
どこのカメラ使っても今までバッチシと感じた事はないな。
オートホワイトバランスの事とは別に、人それぞれ色味の好みはあるので、自分にとって良い色使いであれば、そっちを選んだ方が楽。これもどっちが優れているとかじゃないこと。

書込番号:22158307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 14:50(1年以上前)

Z7優勝(笑)

書込番号:22158481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2018/10/04 14:54(1年以上前)


>風景写真しか撮らないので意味がわかりません。

>「ある」と「ない」との差はどの様になるか?教えて頂けませんか??

あの・・・スレ主の最初のコメント読んでますか?
スレ主が

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です

って書いてあったので、あれ?Z7に瞳AFってあったかしら?って思っただけよ。
ろくに文章も読んでないのに絡んでこないでよね。

ま、個人的にはあってもなくても良いけど、
皆があなたみたいに風景しか撮らないわけじゃないって事は理解しなさい。

書込番号:22158490

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 16:16(1年以上前)

瞳AFじゃなくて、瞳にピントが合わせられる顔認識でしょ。
瞳AFはどっちの瞳にピントを合わせるか選べるんだよ。

書込番号:22158595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


marqunさん
クチコミ投稿数:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/04 16:22(1年以上前)

両方使った感想という事ですので、カメラは初心者に近いですが投稿します。

もともと、ニコンのD500やD810を使っており、nikonファンです。
ただ、重さに耐えられなくなり、(家電メーカーというイメージや、EVFなどに抵抗はあったのですが)SONYのα7Vに移行しました。これが思ったより良くて、数本のレンズを残し、SONYにマウント替えしました。

で、ニコンがフルのミラーレスを出すという事で、買ってみました。

今は両方保持しています。

あくまで個人的な感想ですが、結論から言うと、ファインダーの見やすさ以外は、SONYのα7に完敗です。
さすがのニコンファンでも、これは擁護できません。

■ファインダー  Z7の圧勝
■AF       αがやや上
■瞳フォーカス  αがかなり上
■画質      ほぼ互角
■操作性     慣れの問題 互角
         αも3ヶ月でなれました
■バッテリー   αの圧勝
■レンズ数    現時点ではαの圧勝
■カード     αの圧勝(ダブルスロット)
■コストパフォーマンス  αの圧勝


ファインダーは本当に自然な感じで美しいです。操作性も慣れ親しんだNikonのものと近くて良いです。
ただそれ以外の長所が見つかりません、、、。

レンズが揃ってないし、アダプター使ったら、微妙に重くなるし、、、
何より、シングルスロットが痛すぎます。

私は、風景とポートレートが主な被写体です。
毎年のように海外旅行に行きますが、同じ場所にはそうそう何回も行けません。
そんな人生で1回くらいしか出会わない風景撮るのに、シングルスロットは心配すぎて嫌です。
ポートレートも撮影会とか行きますが、1万円前後払って、データ消えたら最悪です。


でも、しつこいですがZ7のEVFは最高です!
Z7Vが出る頃には、レンズも揃ってくるだろうし、「買い」かも、、。



書込番号:22158603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 16:44(1年以上前)

marqunさん
Z7とA7m3の比較ありがとうございます♪

marqunさんの両機レビューを拝見しました。A7m3オール星5のレビューから、気持ちが伝わってきました♪
お手数おかけしますが、
Z7とA7m3をお持ちのmarqunさんにお願いがあります。
同条件下での両機35mmと50mmの作例をUPして下さい。

凄く見てみたいです。
よろしくお願いいたします

書込番号:22158643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 16:55(1年以上前)

>marqunさん

画質がほぼ互角ということなので、両機で同画角・同条件で撮った比較画像をアップしていただけませんでしょうか。

それと、全く言及されてませんが、

画素数 : z7の圧勝

です。ここを抜かして価格や連射性能だけを取り上げるのは非常に片手落ちですよね。
z7はα7の倍近いデータを瞬時に処理しているのですから。

書込番号:22158665

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/04 17:15(1年以上前)

機種不明

>yfpyさん

両方持ってますよん

どっちも一長一短ですね?

R3は液晶モニターグレードアップ
ライブビューの時のFPが見にくい
フレキシブルスポットSが大雑把

Z7はシングルスロットとかバッテリー大丈夫か?
とか、1番煩わしいのが、私の撮り方だけと思うけど、ネコ撮りの時に先ずオートエリアで撮る、次に左手でFPを決めて眼にあわせる。この時にZ7はロックオンが必ずかかるのがイヤかなぁ
パナG9は使いやすいけど、高感度弱いし?

スレ主さんはR3をもう少し使ってみたら良かったですね?

書込番号:22158707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:51件

2018/10/04 17:19(1年以上前)

>marqunさん 
α7Vのレビュー見ました。D750でフルサイズデビューと書いてありましたが、D810も使っていたのですね。そして今回はZ7、すごいカメラ歴ですね。わたしもぜひα7VとZ7の比較画像見たいです。ちなみにZマウントのレンズは購入されたのでしょうか。

書込番号:22158713

ナイスクチコミ!3


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 17:19(1年以上前)

両方使っていた方ありがとうございます

ファインダーは、αもかなり良かったので、Z7がそれほど良いとは思いませんでしたが、バッテリーの悪さは意見が合いますね
まさか、1日の撮影会で3本使うとは思いませんでした

また、他の方のご指摘もありましたが、もしかして私の使っていたレンズがそんなに悪かったんですかね?
メーカー純正の小三元なんて威信をかけていると思って疑ってなかったのですが、確かに口コミを見ても評判も悪そうです
これのせいで、AF性能含め全て悪く感じたのかもしれません

書込番号:22158716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2018/10/04 17:55(1年以上前)

>くろりーさん

>どっちも一長一短ですね?
確かに!
お写真見ると
ニコンが長くて、ソニーが短いですね。

書込番号:22158777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 18:15(1年以上前)

わざわざよそのメーカー品となんで比べるかなぁ〜無意味でしょ。
D850と比べるならなんとなく分かるけど・・・
それよりも買って見たらココが良かったここは普通だったという感想で良いと思うよ。ほんと
個人的には超広角レンズで撮った星景写真がアップされると嬉しいなぁ〜
星の写真1枚で全てが解き明かされる。ボディもレンズ性能も。

とにかくよそのメーカーの比較は止めて。知りたくもない無意味情報だから。

書込番号:22158830

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/04 18:27(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

ナイス入れさせていただきました(笑)

それくらいの余裕が欲しいですよね

書込番号:22158864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/04 18:39(1年以上前)

レンズの収差と液晶の角度、画像処理エンジンの違い、あと15:万って貧乏人の一月分の給料やし。発売時期や価格を考えたら当たり前やろ!

むしろαの安さが魅力的やな。

書込番号:22158891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 18:42(1年以上前)

カメラが泣いてる

書込番号:22158896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 18:45(1年以上前)

比較広告って知らないの
欧米では当たり前
ま某スマホメーカーのような勘違いがの噴飯ものもあるけど
このスレッドはまさにそれ

書込番号:22158908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2018/10/04 19:32(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

>>画質がほぼ互角ということなので、両機で同画角・同条件で撮った比較画像をアップしていただけませんでしょうか。

そんなことを人に求めるなら、まずあなたが画像をアップしないとね。
なにせあなたは他のスレで 「画質ではZ7がソニーをぶっちぎっていますよね 」こう言い切ってるわけですから。
ぶっちぎってるほどの違いを現時点で感じないので、あなたが率先して画像アップして納得させてくださいね。


>>それと、全く言及されてませんが、
>>画素数 : z7の圧勝
>>です。ここを抜かして価格や連射性能だけを取り上げるのは非常に片手落ちですよね。

Z7と画素数同クラスのα7R IIIと比較しても連写速度、バッファともにZ7負けてます。これなら片手落ちじゃないよねw

書込番号:22159017

ナイスクチコミ!31


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/04 19:36(1年以上前)

>とにかくよそのメーカーの比較は止めて。知りたくもない無意味情報だから。


意味不明ですね。
何故無意味なのかね・・・
カメラとして比較するのならメーカーとか一切関係無いかと。

知りたくもない情報なら、
わざわざレスする必要があるのかね。



書込番号:22159025

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコン圧勝♪

α7m3大爆死 omg

ソニーのレンズ、デカオモ高価格 omg

ソニーは小指があまるけど、みんな仲良くナ

どんどん比べよう!!

仲良く

書込番号:22159037

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/04 20:57(1年以上前)

別のスレで僕は、
「Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」
と書きましたが・・・・・・・こりゃひでぇわ!!

書込番号:22159222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 21:06(1年以上前)

まだ見ぬLumix Sが最強になるのかな?

書込番号:22159248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 21:13(1年以上前)

αってサブ液晶画面が無いんだね。
カメラを持っている時はサブ液晶ばかり見ているけれど、あれが無くなったら困るな。

AFモードとか絞り値とか見ずにはいられない。
手のひらにカメラを持った時ふと目を落とすと、ちょうどいいところにサブ液晶があって、時計を見る感覚だね。

時刻も表示してもらえるとさらに良いな。
時間を確認する時は無駄に1枚撮ってEXIF見てるから。

書込番号:22159272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2018/10/04 21:39(1年以上前)

本スレのテーマとは直接関係ないが..

>おりこーさん

またソニー血祭りのトリガー引いてるな。
ためにもならんシェアばっかりして。
悪い癖はやめようぜ、なあおりこーさん。
もっとリーダーの為になる投稿しようぜ。
そしたらあなたの株も上がること間違いなし(笑)

書込番号:22159345

ナイスクチコミ!16


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 21:40(1年以上前)

肩液晶ですが、いちいち消えるのが嫌です
バッテリー残量を気にしなければならないのに、表示するのに電源を入れるとか本末転倒で使いにくいです
正直、肩液晶は半分ないのと同じですね
従来型のままが良かったです
あるいは、せめてiphonexみたいに肩液晶タッチで表示して欲しいです
今のところ、バッテリーの持ち以上に不満ですね

書込番号:22159350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2018/10/04 22:48(1年以上前)

>おりこー

ねー、測距点の数とかバッファとかUSB給電の有無とかは比較しないのー??
連写時のファインダーの表示切り替え速度とか比較してみたかい?

書込番号:22159518

ナイスクチコミ!23


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/04 22:57(1年以上前)

別機種

某ヨドバシの撮影会、高校生は殆どキャノンかSONY借りていた!

>yfpyさん
始めまして♪
どなたかも仰っていましたが、他社と較べても仕方ない部分がありますね!

同じ高画素機ですが、コンセプトが全く違うので!

SONYはレフ機ユーザとプロ、ニコンとキャノンは自社ユーザの維持とカンバックを目指した機種なので、むしろ、来年出るニコキャノのプロをターゲットにした機種が楽しみです♪

でも、すそ野を拾うのはキャノンが上手くやっていきそうですねミラーレスでも♪(笑)



書込番号:22159532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 23:01(1年以上前)

>おりこーさん
添付された1枚目の画像またもやですね。
両マウントの24-70f4の長さの差は6mm。写真を見ながら引かれてる線と手持ちのGMマークの長さで測ってくらべたら、Zの方が5mmくらい短い。
サイズ合わせは難しいというのはわかるけど、前も虚偽画像と指摘されていたと思います。
印象操作と言われても仕方がないですよ。
これで3回目。
こういったことはいい加減やめた方がいいですよ。
ちゃんとサイズを合わせてからアップしましょう。

書込番号:22159541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/04 23:38(1年以上前)

>おりこーさん

α7R3はもう手放しちゃったのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/Page=13/SortRule=2/ResView=all/#21594193

ちょっと前まで使用してたカメラを手のひらを返したようにここまでこき下ろす事ができるなんて信じられません


また他のメーカーに寝返ったら同じことを平気でするのかな

書込番号:22159592

ナイスクチコミ!28


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/05 00:51(1年以上前)

ところで、スレ主さんはなぜ多くの人と真逆の評価になってしまうんでしょう?
やはり色眼鏡で見ているとしか思えないです。

私はZ7がどうのって言う気はありませんが、ニコンの開発者に物申したいですね。
新規でミラーレスのマウントを立ち上げた他社が散々言われてきた、バッテリー持たないだとか、動体追えないだとか、レンズ少ないだとか、所謂教訓が何も生かされてないんですよ。
一体何を調査したの?マーケティングしっかりやったの?マウント径大きくしてフランジバック短くして、レンズ設計の自由度を上げて最高画質と最高価格を追うことがユーザーの求めているカメラなんだっけ?

ネットでの反応見れば一目瞭然だけど、Z7はたくさんの人に「これじゃない感」抱かせてるんだよね。まだ出てないけどキヤノンやパナには肯定的な意見が多い。これは真摯に受け止めて次の開発に繋げて欲しいね。
mark2で「これよ、これ」って言われる物が出てくることを期待してます。

書込番号:22159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/05 06:17(1年以上前)

「Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」

いやぁ、困った。。
ベイロンさんに言われたら謝るしかないです。。

閲覧の皆さん、不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。ごめんなさい。



ただ1つ、これだけは言わせて下さい。

みんな仲良くしいや。


でわ!

書込番号:22159847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 08:15(1年以上前)

okioma お前もナーって気付けよ!おっと同じ土俵に落ちてしまった。

引き続き体験レポを楽しみにしていますから。他の皆さん

書込番号:22159984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 10:30(1年以上前)

>♪Jin007さん

じんさん、これって撮影後になにかエフェクトとかかけてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:22160199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/05 10:38(1年以上前)

なんだかんだ言われも信頼とユーザーの思いでソニーより売れてしまう、2強のカメラ(笑)

書込番号:22160215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/05 11:14(1年以上前)

すみません。
真面目に読み続けられなかったのですが、
スレ主さんのお気持ちだけは 良〜く汲み取れましたよ。

Z7に跋扈する多くのスレッドに 居ても立っても居られないお気持ちだったのでしょう。

私は 最近は タイトル、と書き出し、それにHネームを見て、以後はスルーする術を学びました。

書込番号:22160267

Goodアンサーナイスクチコミ!11


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/05 11:55(1年以上前)

> みんな仲良くナ
他者を煽ってこの言葉が出てくるとは恐れ入る。。。
「Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」は限られた一部の人の行為の問題だけど
新機種出て盛り上がる時にこんな状態じゃ正直酷いですね。本人は反省してねいようで。

こないだz7触りました。
皆さんファインダーのことを触れられることが多いですが個人的には液晶側もいいなーと関心しました。(α7riii所持)
撮影し綺麗に液晶側で絵が出てくると気持ちが高揚しませんか?(自分だけ!?w)
グリップもgoodです。重いレンズ付けた際にどのような感触か見てみたいとこですね。

afは確かにまだまだですが、用途ごとに使い分ければ良いと思います。




書込番号:22160355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 08:41(1年以上前)

♪Jin007さんが貼り付けてくださった画像なのですが、これ周辺光量が激落ちしてませんか。
なのでフォトショでいじった画像かどうか知りたかったです。
撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。

書込番号:22162343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/10/06 15:55(1年以上前)

ヨドバシで始めてz7を触ってa7r3との比較でボケが明らかにEVFではz7の方が綺麗な気持ちがしました。僕だけですかね!?

書込番号:22163205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 17:38(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
EVFは同じパーツとは言え違いがある件はわかるけど、ボケの話なら同じレンズでの比較じゃないと.... 。またEVFも同じ明るさに設定して比べられたのでしょうか?

書込番号:22163431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 17:43(1年以上前)

>おりこーさん
あまりカメラに詳しくないのかな。どうしてもNikonを贔屓したい気持ちはわかりますけど^^;
良い歳した大人が、バイアスのかかった見方をするのはあまりよろしくありません。

書込番号:22166106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 17:52(1年以上前)

ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!
αは個人的に小さく持ちにくいカメラだった
グリップも握った感じダメ
EVFもkissーM方が良かった
Z7は確認して無いですから分かりませんが、評判は上々ですね(確認して無いのでここはコメント控えます)

書込番号:22166127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2018/10/07 19:43(1年以上前)

俺もヨドバシで触ったけど、EVFはZの方が綺麗な気がするな。若干。

書込番号:22166402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/07 21:21(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

自分で撮ってから偉そうに擁護しなよ。
あなたの書き込みは「盲人が象のケツの毛を舐めて大騒ぎする」ような状態だよ。

ちゃんと比較もせずに盲目的に擁護するのを「信者」ってんだよ。

書込番号:22166693

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 22:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

画質については人の作例で充分比較になるでしょ。
私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
それを言い出したらそもそも価格コムで他人の書き込み見るのは無意味ってなるよ。

書込番号:22169410

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/08 22:17(1年以上前)

>nuit de Tokyo氏
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
変わりますよ。
手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

書込番号:22169467

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/08 22:48(1年以上前)

>>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?

>手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

思慮深さが足りないのかな。
隅を突くみたいな事をわざと言ってるわけじゃ
無いのなら、単純な悪意にしか見えない返しだね。



書込番号:22169576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/12 23:54(1年以上前)

>隅を突くみたいな事
撮影において一番重要な事だけどね。
性能の足りなさを隠したり、事実無根な誹謗中傷したりするほうがよっぽど悪意あると思うけどね。

書込番号:22178981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/13 01:04(1年以上前)

sadou.dakeさん

>ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
>2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!

そうとは言えないと思います。
撮影会に行くと、ソニーのカメラを持っている人が、以前よりかなり増えているような気がします。

書込番号:22179097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 09:52(1年以上前)

>sadou.dakeさん
Z7を触ってもいないのに
その発言はいかがなものかと思います。
ただのネガキャン工作員と捉えられても致し方なしかと。
evidenceのある発言をお願いします。

書込番号:22179513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 10:44(1年以上前)

>hattin89氏
>単純な悪意にしか見えない返しだね。
プロ活動している者の発言とは思えないな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21667629/#tab
これだけ大きな「差」が隅を突く程度の「差」なのか?
そして悪意なのか?
整合性のある説明を宜しく

書込番号:22181752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:53(1年以上前)

書込番号:21594193
おりこーがGMを買った記念日
おりこー、迷った。
おりこーは広角ズームを持っていない。
おりこーの初めての広角ズームはソニーGM16-35にしました。
買った後に店員さんに言われ気づいたのだが、、
このレンズ、手振れ補正ついてないんですね(おい!!!!!!!)


このスレ鬱陶しかったにゃ。
いつまでもダラダラと自分のスレに一人でレスして。クチコミ数稼いで。
あのおりこ-さんだったんだにゃ。
ところで肝心要のバッテリーの持ちとかダブルスロットとか給電とか、都合の悪い部分はシカトかにゃ。
公平に物事みてみようにゃ。
おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ。
どっちかをケナすような事は言いたく無いにゃ。


書込番号:22182207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/14 15:28(1年以上前)

0120-XXX-XXXさん

『おりこーがGMを買った記念日、
このスレ鬱陶しかったにゃ』
あなたの心にいつまでも残り続けるスレでありたいとの思いで建てたスレだったので、0120-XXX-XXXさんの心の片隅に残っていのなら本望だニャ


『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

書込番号:22182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 15:42(1年以上前)

>はいよる混沌さん
>Z7を触ってもいないのに
>その発言はいかがなものかと思います。


意味不明です

書込番号:22182293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/14 15:47(1年以上前)

>WIND2さん

僕はもう判りましたから。
恥ずかしいから、これ引っ張り出して来ないでくださいよ・・

書込番号:22182298

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 16:42(1年以上前)

>whg氏
申し訳ない。

だがしかし、隅を突く「差」でない事は明白
まあ、当の本人達はダンマリ決め込んでるみたいだけど。

書込番号:22182392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/14 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

>> 『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

ええ〜〜〜〜...

別に自分を隠さなくてもいいと思うけどな。正直に言えば。

仮面を被らず、自分に正直であること。
それがこの世で一番美しいというものだよ、オスカル、わかるかい。ワッハッハッハッ

書込番号:22183110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/15 02:49(1年以上前)

>sadou.dakeさん
内容にご理解いただけず残念です。
想定内の回答で逆に安心いたしました。

書込番号:22183464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/15 06:46(1年以上前)

>はいよる混沌さん
ネガキャンでは無く、カメラ屋と家電屋の話をしています
デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
EOSーMをご覧なさい
低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです

レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます
ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います!

書込番号:22183574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 03:15(1年以上前)

>sadou.dakeさん

 >カメラ屋と家電屋の話をしています
 >デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
 →カメラ屋が優位、という表現をしたいのかもしれないですが私はそう思いません。
   パナから始まったミラーレス、ソニーのαシリーズの躍進、家電屋の作るカメラが認知されていることも事実です。
   2強の培ってきた技術、信頼性が高いのも事実ですが、2社がミラーレスに参入したことは家電メーカに少なからず
   脅威を感じたためととらえています。
   
   自分は”カメラ屋と家電屋”両社の今後の活躍が楽しみです。

 >EOSーMをご覧なさい
 >低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
 →数の出る低価格帯のミラーレス初心者をとらえたCANONのマーケティングは素晴らしいと思います。
  ただソニーの購買層と異なることもあり単純にミラーレスのシェアだけでソニーが云々という話でもないと思っています。
  
 >Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?
 >ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです
 →すみませんここがよくわからなかったです??

 >レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます 
 >ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います! 
 →過去がこうだったから未来もそうなるだろうということでしょうか?私はそうは思いません。
   カメラが電気製品に近づいている状況になり、製品の移り変わりや世の中の動向、多様性、などが
   今まで以上に加速していくと思います。その変化に適応できるメーカーが生き残っていくと考えています。
   私にとっては、未来はどうなるかわからない、が普通です。

書込番号:22187861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/17 12:26(1年以上前)

>はいよる混沌さん
未来は誰もわかりませんが、可能性として書いています。
レンズ資産を生かしたい、今使用しているメーカーが好きなど愛着がある人は長年使っているわけです

そんな方々はフルサイズミラーレスで全て捨てて乗り換えは少数だと思いますよ
ソニーしか出せないとかじゃ無いんで

5年もすれば分かると思います

書込番号:22188547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 16:44(1年以上前)

ご無沙汰してます
週末、コスプレ撮影と、運動会に行ってきました

・運動会(屋外曇り)

Z7+キットレンズではなかなか寄れないので集合やトリミング前提となりましたが、まぁまぁでした
従来サブだったパナ機より画素に余裕があるうえ、Z7はレンズの解像感が高く、適度に重くぶれにくいので、トリ体制は圧倒的に上がりました
とはいえ、野外ではD810+望遠が主力だったので、Z7の出番は少なかったです
しかし、待機児や昼食などレンズ交換無しで運用できるようになったので楽でした
(首のダンベルは4キロになりましたが、交換の手間がなくシャッターチャンスを逃しにくくなりました)
集合は端まで解像するので、とても撮りやすかったです
また、焦点距離の都合から、一人のランナーを追ったりするのではなく、ゴールでの置きピンなど、決まった構図で複数人数を同時に取ることが多かったですが、連射速度も十分で歩留まりが良くしっかり役目が全うできました
できる事しかしなかったので、問題や無理はなく無難に仕事できました
あと、1点AF-Cについてですが、屋外ではかなり高精度で早いと言うことが分かりました
像面位相差が正しく動くには、十分な光量が必要なのかもしれません
Z7では500枚程度しかとらなかったため、電池は一個で余裕で足りました

・コスプレ撮影(室内)

広角ポトレと集合に関しては、本当にZ7最強でした
少し絞って、背景をすこしだけぼかしたときとかの表現が美しく、重いだけの、D810+標準大三元の出番は無かったです
もともと、衣装との都合などで少し絞ることが多かったので、F2.8の必要はなく、F4で十分でした
アップでぼかしたいときは、従来通り、D810+望遠大三元で撮りました
ここでも、首のダンベルは4キロです
また、スタジオは白ホリ、黒ホリ、をはじめ各テイストのスペースなど、ライティングが目まぐるしく変わります
今までは、たまに設定忘れで香ばしく焼きあがることが在りましたが(逆にそれが良かったりもしたが)、ここはミラーレスの強みを出せました
Z7で露出ミスに気付いて、D810も直すという感じでした
D810はリストラで、Z7二台なら相当良いと思います

バッテリーは、5時間で、SnapBridge全画像自動転送(2M)で、1200枚ほど撮りましたが、終わりの方で一回交換して、残は50パーセント程度でした
810のみで撮影していた頃は、一日2000枚で、ギリギリ使い切らないくらいなので、比べると倍以上悪いですが、D810では全画像自動転送出来ないので直接比較にはなりませんね
全画像転送していたら最悪、1〜2時間しか持たないことも想定していたので、想像よりずっと長持ちでした
撮影に熱中し、バッテリーの事は忘れて撮影していて、最後の方で急に切れたのでミラーレスである事を思い出しました

総じて言えることは、Z7がほかのミラーレスに比べて、等に秀でている事は無かったと思います
強いて言えば、操作がニコンで、色が驚くほど澄んでいて綺麗で気持ちよかったです
わざと悪く言えば、いつものニコンで新鮮さはなく、レンズは味がなく、つまらないCGのような感じでした
個人的にはとても気に入りました
予算が取れれば2台欲しいですね

あと、気に入らないことといえば、肩液晶が消える仕様が本当に理解できません
見ようとした時は、いつも消えています
設定直後は当然覚えています
その後確認しようとすると消えています
逆説すればそれくらいしかケチの付けどころはなかったです

追ってベストアンサーをつけますね

書込番号:22200072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/09 10:15(1年以上前)

>WIND2さん

このスレ見てなかったからすみません。

nuit de Tokyoさんの言ってる事は個人の技術云々は差し置いてが
前提だと思いますよ。それが個人の技量のピン甘やブレ迄言い始めたら、
作例として出す事自体が成立しなくなりません?

それにnuit de Tokyoさんは少し上のレスで気になった作例画像に対して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22157475/#22162343
>撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。
>フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。
と色眼鏡で見ない可能性も考えて発言してます。

そんな方が発言した
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
に対して、仮にWIND2さんとnuit de Tokyoさんと僕が同じ機材で同じ設定で、ミスをしなけ
れば階調表現や解像度は同じと言う事は、それが前提としてと読めませんかね。

WIND2さんの言う個人技量を言い始めたら、逆転してしまう事なんて山ほどあります。


書込番号:22240742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックアウト現象

2018/11/07 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/07 22:41(1年以上前)

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。

書込番号:22237774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 22:55(1年以上前)

>明日もX日和さん

「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?

書込番号:22237822

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/07 23:01(1年以上前)

強制的にデモモードになるのですね・・・

XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。

書込番号:22237836

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:08(1年以上前)

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?

書込番号:22237862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 23:14(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。

書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 23:23(1年以上前)

>明日もX日和さん

とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。

書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 05:16(1年以上前)

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。

書込番号:22238151

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 08:11(1年以上前)

この手の質問は定期的に出てきそうだね。

ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

書込番号:22238294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 09:42(1年以上前)

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。

書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 10:19(1年以上前)

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。

書込番号:22238475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/08 15:02(1年以上前)

>kyonkiさん

>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。

(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)


ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。

僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。

プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。


ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。

書込番号:22238894

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 15:41(1年以上前)

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ

えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。

書込番号:22238947

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

本体充電ACアダプターを使用して充電する方法は理解しました。
他に、HDMI/USBケーブルを使用して、モバイルバッテリーより充電するのは可能なのでしょうか?
故障すると大変なので、試してはいませんがご存知の方があれば教えて下さい。

書込番号:22212184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/27 22:07(1年以上前)

モバイルバッテリ 5V で本体内充電可能の記載がない、
または専用の充電用アップコンバータがない、以上の場合は不可能だと思います。

充電に必要な機能
・モバイルバッテリ 5V、内蔵電池 7.2-7.4V の整合
・充電電流の監視制御

書込番号:22212255

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/10/27 22:26(1年以上前)

キヤノン EOS Rと同じでUSB Type-C/USB PD対応モバイルバッテリーだと使えそうに思いますが

書込番号:22212324

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/27 22:58(1年以上前)

本体充電ACアダプターのシールを見て最大出力電圧が5Vであれば通常のモバイルバッテリーで充電は可能と思います。
もし、最大出力電圧が9Vの場合はUSB PD対応でないと充電出来ない可能性が高いです。
ただし、メーカー側はUSB PD推奨でも通常のモバイルバッテリーが使えるカメラもありますので、試してみないとなんとも言えません。

書込番号:22212415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

>nonnonnondaさん
試してみました。
充電ランプが点灯して充電できました。

書込番号:22212481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 23:29(1年以上前)

充電可能と言うのは、充電しながら写真を撮れると言う事ですか?

つまりUSBモバイルバッテリーは利用可能と言う事ですか?

書込番号:22212497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:45(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
充電しながらの撮影はできません。
本体のスイッチをオンしたら、充電は切れます。

書込番号:22212539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/28 00:59(1年以上前)

Z6が発売になる前に、各人が必要個数のEN-EL5bを買いましょう!

書込番号:22212665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 02:56(1年以上前)

リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。
一つ間違うとリスクが大きすぎます。
基本としては、取説に無いことはしないほうが安全です。

Dfではありませんから、最低でも、予備電池は2個必要ですね。

書込番号:22212746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/28 04:05(1年以上前)

>NIKO Zさん

そのモバイルバッテリーのUSBポート1は12Vまで電圧が上がるので充電できるのでしょうね
5VだけのUSBポート2だと充電できない可能性が高い?

だけどもそのモバイルバッテリーってPDではなくQuick Charge 3.0なんだけども
Z7がQuick Charge 3.0にも対応しているなら意外に懐が広いね

そう考えると逆に単に普通の5Vで充電できるのか???
謎は深まる(笑)

書込番号:22212772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 05:20(1年以上前)

これで充電ランプが点灯するところは確認しました。
「Anker PowerCore Speed 20000 PD」
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GCF7LH

書込番号:22212801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/28 07:42(1年以上前)

来年2月から、
モバイルバッテリが電気用品 (特定電気用品以外の電気用品) の対象となります。今までは猶予期間。

そういった事も含めて、メーカが記載している方法以外はお奨めしかねます。万が一の保証が効きません。

最近購入の互換電池、数回使用後、LED照明パネルに装着しても動作しない --- あれれ?
電池を触ったらあっちっち発熱。即外して様子見しつつ殻割りして、短絡部分を切った。
内部電池端子部に短絡焼損痕。

書込番号:22212919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/28 08:13(1年以上前)

> リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。

ダメって言われるに決まってるじゃん。


>NIKO Zさん

ありがとうございます!

書込番号:22212949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 08:17(1年以上前)

以前に勃発しましたリチューム爆弾化事件の如きものもありますからね。
カメラの基盤破損と素子交換ぐらいの軽傷で済んでるうちは良いのですが人身事故になりかねませんし、、、、、、

書込番号:22212956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

>NIKO Zさん
貴重な人柱?情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:22213301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 18:12(1年以上前)

>皆さん有難うございました。
緊急避難的にモバイルバッテリーを使うことも考えました。>NIKO Zさんのバッテリーと私のバッテリーとでは相違あります。
が、モバイルバッテリーを前にして、繋げてみたい誘惑に駆られます。

まあ、ACアダプター(EH-5b)とパワ−コネクター(EP-5b)を買って、Z7のあれこれをマスターしたいと思います。

もう一度、みなさんありがとう。

書込番号:22218427

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/31 02:00(1年以上前)

USBモバイルバッテリーなんて規格品なんだからちゃんとPSEマークが付いているとか、トラブル防止機能が付いていてちゃんと製造されたものなら、なんの安全装置も付いていない模倣バッテリーとは全くの別物。

書込番号:22219498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:26(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を踏まえて、自己責任で対応したいと思います。

書込番号:22237905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

十字キーの異音?

2018/10/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:41(1年以上前)

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。

書込番号:22218600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/30 20:23(1年以上前)

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。

書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bubu1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 20:52(1年以上前)

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。

書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:06(1年以上前)

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。

書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 21:10(1年以上前)

>太右衛門さん

今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?

書込番号:22218854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:19(1年以上前)

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:22218881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/30 23:33(1年以上前)

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。

言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。

書込番号:22219304

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 15:47(1年以上前)

高価格カメラなのに
(T_T)

書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 16:28(1年以上前)

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。

書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 16:53(1年以上前)

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。

その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?

量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。

「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。

書込番号:22220638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2018/10/31 20:18(1年以上前)

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。

書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/31 21:25(1年以上前)

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。

書込番号:22221251

ナイスクチコミ!16


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/01 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場海浜公園から

フジTVハチタマから 写り込みの為トリミング

フジTV

>太右衛門さん はじめまして


解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。

但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。

電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。

何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。

同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。

Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。

昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。

書込番号:22222640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/01 16:00(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:22222739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング