Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ570

返信35

お気に入りに追加

標準

なかなか厳しい評価が多いですが......

2018/10/08 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 masa.poronさん
クチコミ投稿数:2件

R3とD850を持っていましたがsonyのノペッとした画像に我慢出来なくなりZの発表もあったのでR3を手放しD850一台体制にしました。
ニコンは絵に色気があります!
しかし評価も3ポイント台とイマイチ伸びませんね〜
Z6を予約している者としてはこのまま11月下旬の受取を前に悶々としています。
まずZマウントレンズが少な過ぎる事とFTZがタムロンでは壊滅的に使用できないなどかなりネガティブな要素を持っています
フルサイズミラーレスがsonyしかない中100年の歴史を持つニコンが満を持して出したZ期待はしていますが初代は見送るかとも悩んじゃってます
どうお考えですか?

書込番号:22168621

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 17:13(1年以上前)

とりあえず買って使ってみてから残すか手放すか考えよう。
Fマウントレンズが360種、使用可能だから、レンズに不足はない。カールツアイスも使える。
まずは買ってみよう。社外品レンズを使わずに、最初は純正で行こう。

書込番号:22168642

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 17:13(1年以上前)

>masa.poronさん

α7RVはZ6出てからでも
良かったですね(下取りの都合が
あるでしょうか)。
ソニーも三型から良くなって
いますし、一型はスルーする
方も結構いると思います。

ソニーはFEレンズが少ないと批判されながらも
我慢してコツコツとFEレンズをラインナップ
して行ったわけですからね。
さすがのニコンも一長一短では出来ないと
思いますよ。

書込番号:22168643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/08 17:21(1年以上前)

masa.poronさん こんにちは

期待が高すぎると 良い機材でも 評価が厳しくなる事も有りますが まだ発売されたばかりですので 不安があるのでしたら もう少し様子を見てから購入しても良いかもしれません。

書込番号:22168659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 17:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

一朝一夕・・(^^;

>masa.poronさん

Z7のレビューの点数は気にしなくていいですよ。(笑)
低い点数のレビューは撮影画像も無く、実際使用したとは思えないコメントばかり。つまり・・。
価格コムが対処しないので、もう価格コムはこういう場所ってことですが。

書込番号:22168662

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/08 17:40(1年以上前)

レビューは、こちらが当該レビューを評価するスタンスで見ています。
ちゃんとレビューできているかどうか、レビュワの技量が透けて見えます。

高画素不要なので、Z6視野ですが、主に旧レンズ (AFズレがある・大きい) のMF/AF使用を目的にしています。
ただし、レフ機がメインなのは変わりませんから、D6の期待などもあって、今少し待ってからになりそう。

書込番号:22168704

ナイスクチコミ!14


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/08 18:07(1年以上前)

ニコンはフィルム時代のF2フォトミックからず〜っと好きです。
デジタルになって一眼レフ機はニコン機オンリーです。

残念ながらミラーレスは苦手で、馴染めないですが
深い色味で飽きの来ない写真は好きです。

D500(現在使ってます。)から色味も洗練されてきたように
感じてます。
その後に出たカメラなので出てくる絵は問題無いと思います。

頭の硬いメーカーだとは思いますが・・・笑
時折、P900→P1000みたいな、とんでもカメラ出してくるんで
面白いメーカーなんですよ。
数年前には広角の1型のコンデジ突然発売中止にしたりネ。

訳わからんけど、
写真の品質については真っ当な仕事してると思います。

半年程様子見て決められたらどうかなって思います。

書込番号:22168758

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 18:16(1年以上前)

近頃の価格コムの書き。込みは、所持せず使用せず、観念的な他人の記事の流用に過ぎない。
また、ネガキャンと愚痴。妬み嫉妬心からくる買えない商品へのコンプレックス。
被害者意識丸出しで他メーカーのモデルと相対的な比較となる。
購入して使用しているかどうかを確認して、書き込みを読む必要あり。
社外品レンズを無理に使用させようとする情報操作が強く目立っている。
あまりにも多いネガキャン。そして、とても粘着質だ。

書込番号:22168780

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 18:17(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

ご指摘痛み入ります。

一長一短ですね。変換の押す位置を間違えたようです。

書込番号:22168785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/08 18:19(1年以上前)

>masa.poronさん

こんばんは。
確かに評判は良くないですね〜。今までカメラを持っておらず新規購入ならZ6/Z7は選択し難いですね。(Zマウントレンズは無いわ動き物に弱いわ)

既にFマウントカメラを持っているなら何を重点に置くかだと思いますが・・・。
出てくる画像に重点を置くならNIKONで間違いないでしょう。
瞳AFやバッテリー容量、ダブルスロット等を重点におくならSONYとなるのでしょうね。
というか、このような(動画を含めた)最新機能はSONY、PANAが得意とするとこで、光学メーカーは苦しいでしょう。(現段階では。)

D850をお持ちでしたらAF速度が必要ならD850を、AF速度が必要ないものはZ6で良いのではないかと思いますよ。
(写真はカメラ本体だけではなく、レンズを含めてですからねぇ〜。NIKONの方が良いのでは?)

私なんぞは、動体に弱いD800、D610しか持っていませんので、今頃D500を買おうかと思っている貧乏人ですが、D850があるなら間違いなくZ6ですわ。

書込番号:22168788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 18:23(1年以上前)

連投すみません。
あれ?一長一短がまた(^_^;)
『いっちょういっせき」です!

すみませんでした。

書込番号:22168793

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/08 18:33(1年以上前)

何か、Z7ボディの評価荒れてますね。しかも、ソニーと比較して厳しい評価付けてるのとか。昔、α7IIを持ってたこともあり、ソニーにはソニーなりのよさあると思っていますが、やっぱり、αシリーズは、ニコンユーザーにとっては使いやすいとは思えません。まだα6500は残してますが、これもZマウント単焦点レンズの下取りにだしちゃおうかなって思っています。

Z7にはすぐに飛びつきました。まだ試し撮りしたぐらいで本格的に稼働させているわけではないので、使い勝手よし、画質よし、AFもD850ほどではないけど、不満を持つほどではないと思っています。とりあえず、AFの範囲の広さには驚いています。

そもそもボディーだけで40万する機材、そこまでお金だして、簡単に1とか付けますかね。なんか、製品の善し悪し確認せぬまま自分は40万でも50万でも出しますよって言ってるような感じがします。

書込番号:22168818

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 18:38(1年以上前)

自分の主観が強いのに
どうして人に判断させるのかが
判りません。

書込番号:22168831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/08 18:46(1年以上前)

別機種

先ほど撮影終了 JAL光の道(スマホ)

評価3点台なのは納得ですよ。
画素数を除けば、まだフジX-T3の方がカメラとしての出来は上です。

>GasGas-PROさん
>>嫉妬心からくる買えない商品へのコンプレックス。

それこそ被害妄想ですよ。
今はね、スマホでも綺麗な写真が撮れる時代です。
ニコンZ7買えない妬みって、プロ写真館ならいざ知らず、普通のアマチュアカメラマンならあり得ません。

って言うか、Gas-Gas-PROさんも写真撮りに行きましょうよ。価格コムで愚痴書くだけじゃツマラナいでしょ?

書込番号:22168851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/08 18:46(1年以上前)

順調に値下がりしてるので適正価格まで下がれば
Z7も普通に好評価されるんじゃないかなああ?

僕の必要な基本的な部分がそろってないけども
(僕が必要なのがそろってるのはソニーだけ)
人それぞれで高評価されておかしくない中身だと思いますよん♪

書込番号:22168854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 19:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

そのトーンジャンプ黒つぶれ画像で『これでよしっ!』って言う人はもうそれでいいんだと思うよ。
違いがわからないんだから。
世の中には何食ってもうまいっていう人らがいて、その人らのほうが幸せだと思うからね。

書込番号:22168883

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:8件

2018/10/08 19:15(1年以上前)

大丈夫です. 天下のニコン。

心配ありません。

書込番号:22168921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/08 19:33(1年以上前)

>D850一台体制にしました。
ニコンは絵に色気があります!

そんだけ気に入ってんのなら、一台体制のままで良いじゃん?
キヤノンと違って、高画素、可動液晶、サイレントシャッター等々全部入りのD850持っててなんで、ミラーレスの新機種が出た位で、右往左往してんのか判んない。
クルマだったらGTRのオーナーはZの新型が出た位でオタオタしない。

なんでカメラマンは全部欲しがるんだろ。

書込番号:22168955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/08 19:46(1年以上前)

>masa.poronさん
僕はNikonが好きなので、信じてZ6を予約しました♪
予算の関係でD750とFレンズぜーんぶ売ってZ6に乗り換えです(笑)
なので写真活動休止中です。

Nikonが作るフルサイズのミラーレスの未来を応援したいという思い(^ ^)
あとはZマウントの55mmのマウント径とフレンジバック16mmに合わせて作られたレンズからどんな写真が撮れるかも楽しみにしてます。

早く発売されないか待ち遠しくて今日はZ7を見に量販店に行ってきましたw



書込番号:22168986

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/08 20:34(1年以上前)

気にいって使うのであれば私も評価の点数は気にされなくても良いかと思います
中にはレンタルレベルでテキトーに評価する人がいますし
そう言った行為が今トレド何でしょうか?

書込番号:22169094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/08 21:32(1年以上前)

 SONYがここ4年くらいの間に、新型ラッシュで来られたのは、旧MINOLTAのDNAを引き継いでいるとは云え
NIKON、CANONに比較したらユーザーの数が少なかったからやれただけの話しです。

 もし、ここで腹をくくったNIKON・CANONがこれまでのレンズ愛用者を完全にほっぽり出して、ミラーレスに全力
を傾けるようなことがあれば、どんなことになります。NIKON・CANONがそんなアホなことしませんよ。

 理由は簡単です・・・・NIKON Z型・CANON R型・SONY 7シリーズに比較してD850に代表される一眼レフ機
の何処がカメラとして劣るところがありますか?極端に言えば、ファインダー構造が違うと云うことだけでしょう。

 TAMRONレンズが壊滅的に使えないと云うが、それならそれを使わなきゃいいでしょう・・・しかし、これだって
TAMRONが直ぐさま対応するアナウンスをしています。SIGMAだって右倣え・・・。

 11月発売のZ6に不安を感じている様子ですが、センサー解像度が2400万画素になっているだけで同じZ7と同じ
アダプターでこれまでのNIKKORが使える・・・これは、朗報なんじゃないですか?

 しかも、価格は7MVと同じくらい・・・わたくしならZ6を取りますね・・・7MVはZ6に比較したらまだまだ小型の精密
機械です。Z6のような高級感はありませんから・・・。

 もし、masa.poronさんが真のNIKONファンならば、余裕をもってNIKON技術陣を励ました方が良いような気もします


 また、NIKONも財政的に危険じゃないかと心配している向きもあるようですが、そんな一新聞か、経済評論家の
記事にのって一緒になって騒ぐことはありませんよ・・・そんなことあり得ないし、もし、あったら日本のカメラ全てが
聚落するだけだと思いますが・・・。

 来春には、PANASONICがフルサイズミラーレスを出せば、PENTAXだってやるかも知れません。その他のメーカー
だって売れるカメラを出すでしょう・・・・。それでも、一眼タイプが無くなることはありません・・・・。

 50年先は分からないが、カメラユーザーとしては、そんなところまで考える必要はないでしょう・・・・。

 それよりも、新型フルサイズ機の数が増えると云うことは、マウントも増えると云うことですから楽しい世の中になる
こと請けあい!!

書込番号:22169300

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2018/10/08 21:34(1年以上前)

相変わらず新製品は荒れますね〜。
最近reviewが酷いので、このサイトは文字通り価格のチェックにしか使用出来ませんね。
自称D850所有のプロと言われる方が、Z7のUIをこき下ろしていましたけど、ニコンユーザーの当方が
触った感じではあまり違和感なかったです。
自称プロの方は頭が弱い方なのかと思った次第です(藁

このサイト情報共有サイトとしての役割終わったんではないでしょうかね〜。
個人のブログの方がよっぽど有用な情報を得られるし。

取り敢えず、500mmF5.6購入したばかりだし、D6の方が欲しいので今回は見送りかな〜。
ニコンさ〜ん、D5***系のボディにFXセンサーを搭載したお散歩カメラ作ってくださいな。
それでは、Z7を購入した皆さん、素敵な写真をどんどん撮ってください(^O^)v

書込番号:22169315

ナイスクチコミ!18


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/08 21:48(1年以上前)

>masa.poronさん
私もZ6を予約していますが全く心配していません。
レビューやクチコミ等を読んでいるとワクワクして早く手に取りたい気持ちの方が大きいです。
冷静に読み解けば答えは出ると思いますよ。
ニコンも持っているので有れば技術的な不安はないでしょう。

書込番号:22169369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/08 21:50(1年以上前)

>masa.poronさん

まだ出たばかりで評価が安定しているとは思えません。
すぐに飛びつかず1年くらいは様子見してみては?待てるなら(^^)と思います。
新しもの好きでとりあえず使ってみたい!というのでしたら止めはしませんが、今D850お使いでZ7やZ6が飛躍的に素晴らしい写真が撮れるとは思えません。

初代は見送る・・・いえ、2代目も見送って3代目が良いです、待てるなら
デジカメのみならず、いろいろなものを見ていると、3代目で完成ってものが多いですから。。。
でも3代目まで待つと6ー9年先??(^^;;

となると間を取って2代目っすかねーーー

書込番号:22169381

ナイスクチコミ!5


スレ主 masa.poronさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/08 22:34(1年以上前)

わお!短時間でこんなにレスが付くと思いませんでした!
皆さまありがとうございます!
D70から始まってD700を2年前まで使っていましたが修理不能との事でコンパクトなa6000を買いましたがフルサイズの憧れが捨て切れずa7IIに行き更にR3にステップアップzeiss55もsel24105f4もsel1224にコシナも広角、標準と数本とその他かなりのレンズを買いました
しかし自分的にR3は何か評判の割にイマイチに感じました
本体が小さくてもレンズが長くて大きく本末転倒で悲しいかな出て来る絵は奥行感の少ない平板な絵作り
それではとニコンに戻ってD850を追加で購入しました、夜景もポートレイトも全てに於いて画質感や色気、奥行きはD850断然優れていると感じましたR3の気軽さは捨て難かったですが絵作りが気に入らず躊躇なく切り捨てました
それが好きな方もいると思いますがイチ工業製品ですので私にはsonyの目指す方向性が合わなかっただけだと思っています
自分の納得点としてやはり純粋なカメラメーカーのカメラづくりには感服しきりですが
約1年近く2台体制できましたがもうR3に見切りをつけてD8501台体制に......
全て一挙に売却してかなりの金額に驚きました...............私の現物貯金でしたね
ここの板には初めて書き込みますがR3のレビューには同じ様な内容を投稿していますよ
D850は大好きです、しかしやはり大きく重いんです
D850の様な絵の写せるミラーレスがやはり欲しいですね
カメラは買って手元に置いてある期間じっくり付き合わないと良さがわかりません
評価低く出している方々はいますが実際のニコンファンでしたら悪いものを良いと書かないと思います
私ももしZ6を入手して良く無ければきっちりと批判書き込みしますよ
ニコンファンを満足させられるのはニコンだけですから
55mm口径と16mmフランジバックの未知の領域と低画素機の高感度に期待を込めて購入しようと意気込んではいますが従来のニコンファンの方々を含んでのZ7の低評価さに不安な気持ち増大でカキコさせて頂きました
皆さん荒れることのない様に冷静で楽しくも騒がしい議論お待ちしています!

書込番号:22169526

ナイスクチコミ!9


americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/08 22:51(1年以上前)

自分はZ7(6)のボディーは初号機ながら完成度は高いと感じました。
ただスタートアップ時のレンズの少なさはニコンの戦略ミスだと思います。
Z7(6)にFマウントレンズを付けても一眼レフと画質は変わらないはずですのでZ7(6)に乗り換えるメリットは小型、軽量だけなのでニコンユーザーは買い控える方も多いのではないでしょうか?
その点キャノンはF2通しのズームレンズ、F1.2の単焦点とEOS Rの性能を活かせる明るいレンズを初めから出してきて一枚上手ではないでしょうか?
F0.95のレンズは話題性が有りますがZマウントを普及させるには実用的なレンズを早急に揃える事が必要だと思います。

書込番号:22169588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2018/10/08 23:15(1年以上前)

>masa.poronさん
はじめまして。
このサイトでの評価が気になるようですが、ここでの評価は気にされないことが肝要かと思います。

スレ主さんがD850を所有され、気に入っているということならば、Z7一択ではないでしょうか?
個人のブログに試写の写真が掲載されており、それを見る限りではD850に遜色ない写真が
撮れると思いますよ。

当方もD850を所有しており、スレ主さんと同じでD850の描写力に惚れ惚れしています。
まっ、重いのは仕方がないと諦め、日々筋トレをしています(藁

良い写真が撮れるといいですね(^O^)v
エンジョイ、フォトライフ!

書込番号:22169665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/08 23:42(1年以上前)

>R3とD850を持っていましたがsonyのノペッとした画像に我慢出来なくなりZの発表もあったのでR3を手放しD850一台体制にしました。

センサーはどれもソニーなんだけれどもなー。

書込番号:22169749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/09 02:41(1年以上前)

D850のレビューはカテゴリ平均が4.62で満足度が4.84
Z7のレビューもカテゴリ平均は4.62なのに満足度が3.66
カテゴリごとの評価は悪くないのに総合満足度が低い人がいますからね

カテゴリにないところを考えると、コスパについてはやはり低く感じてしまうかと思います
そして価格=期待値として見ると満足度が相対的に下がってしまいます
またマウント切り替えによる不安や不満の影響もありそうですね

書込番号:22169973

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 06:49(1年以上前)

>SS最優先さん

カテゴリー平均は、他メーカーも含めた、フルサイズ一眼の平均評価なのでは?

書込番号:22170088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 06:58(1年以上前)

正当な評価な気がします。

AFのスピード、電池の持ち等は、ニコンの現行レフ機や、ソニーに劣っている。

今までのレンズを、アダプターで流用だと画質は同じ。

値段は高い。

上記を考えると、良い評価に繋がるところは、ない気がします。

評価内容を見てみても、一部のニコンファン(最近はやりの工作員?)の方が、飛び抜けて良い評価を着けてますが、実際に他メーカーを使っている方の評価は低いです。

だだ、Zマウントの最大の利点は、大口径マウントで高画質かと思うので、新レンズが揃う、5年後ぐらいが、Zマウントの本領発揮時期になるのではないかと思います。

書込番号:22170104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 08:23(1年以上前)

>masa.poronさん

スレ主さんのカメラ遍歴をまとめてみると、
D70⇒D700、2年前α6000⇒α7V(今春3月23日新発売機)⇒α7RV⇒D850追加購入(2台体制?)⇒R3に見切り付け1台体制に とつながりますね。
そして
>約1年近く2台体制できましたがもうR3に見切りをつけてD8501台体制に......

どんな2台体制だったのでしょうか?

α7V⇒R3⇒D850追加 と転々とされていますが、α7Vの発売(今年の3月23日)後 未だ6か月余。
その後α7RVにステップアップzeiss55もsel24105f4もsel1224にコシナも広角、標準と数本とその他かなりのレンズを買い揃えたが満足できず D850追加購入し 2台体制後1年とのこと、どう計算しても勘定が合いません。

これじゃ いくら字面でニコンを持ち上げるかの装いも、ほころびていませんか?

書込番号:22170222

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:112件

2018/10/09 18:33(1年以上前)

>masa.poronさん

JPEG撮って出しは間違いなくニコンでしょうね。
ただ、今回のZシリーズはあからさまにソニーの二番煎じなので、レビュー点数が悪いのかと。

>これって間違い?さん

ペンタックス カメラ事業はHOYA時代に大規模リストラしているので、フルサイズミラーレス開発は厳しそう。リコー次第ですな。

書込番号:22171147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2018/10/10 01:25(1年以上前)

二番煎じって、そもそもAFスピードも機能も
ソニーに追いついてませんけどね。
勝ってるのは価格くらいかな。
だから、評価が低いんだと思います。

書込番号:22172181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2018/10/10 19:42(1年以上前)

未だ一眼レフがメインのニコン・キヤノンのミラーレスと、かたやAマウントは
なかったことにしてるソニーのミラーレスを比較されてもねぇ。ああ、Aマウントもミラーレスだったね。
ソニーに限らず、ミラーレスがメインな割にはまだまだこの程度なの?って思うけど。

書込番号:22173741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 06:59(1年以上前)

各社のデジカメの性能差が僅少な現在
購入するかどうかは、その方にとっての
費用対効果が唯一の決めてです。
また、購入に際して重視すべきはヒューマンインターフェイス。

書込番号:22174675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ345

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューのA7RVとの比較について

2018/10/08 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして
私は今NikonZ7/Z6とSONY 7RV/7Vで悩んでいます
そこでレビューを参考にしようと読んでいたのですが、A7RVとの比較レビューがとても気になりました
RAWを扱うソフトはSONYにも同等の無償純正ソフトがあると思うのですが、無いと書いてある点です
RVならピクセルシフトをする際にも純正ソフトは利用すると思うのですが、あのレビューの投稿者さんはRVは所持していないのに比較しているのでしょうか と思ってしまいます
色々納得できるところが多かったレビューでしたが、そのコメントを見ただけで、工作員なのかと思ってしまいました.
レビューの際はその機種で撮影された写真を載せるのは良いことですが、比較するなら比較対象の写真もないと信ぴょう性は同じではないでしょうか

ここから個人的質問なのですが

絵作りやデザインの面ではZが好みです
マウントによる画質の優位性はあるもののバンディングが発生するとの情報なども出てきており、
センサに起因する画質劣化はやはりSONYに劣っているのかと思っています
このようなセンサの性能は購入する際にどのように考えるべきでしょうか?

書込番号:22169342

ナイスクチコミ!16


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/08 21:55(1年以上前)

またでたね!!!

書込番号:22169395

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/08 22:03(1年以上前)

ソニーセンサじゃないの?

工作員・工作サイト・アンバサダは、ソニーでしょうに。
過去に色々と呆れるほどにやってるんだから。

書込番号:22169421

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 22:08(1年以上前)

尤もらしく書いていますが、切っても出てくる芝居の幽霊、の様です。

書込番号:22169435

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 22:25(1年以上前)

センサに起因する画質劣化は…
センサの性能は購入する際に…

⇒千差万別の様です。

わぁ!面白い!
座布団 10枚

書込番号:22169497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 22:27(1年以上前)

スレ主さん
レビューの読み込みがまだまだ浅いですネ。

高級機であるZ7やA7R3を検討している人が、そんな浅い読み込みだと、心配になってしまいます。

先ずは、柔軟かつ冷静さをもって、もう一度、曇りなき広いマナコでレビュー全体を見渡しましょう。

異変に気づくはずです。

気づけないのであれば、
心配になってしまいます。
(;_;)/~~~

書込番号:22169506

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/08 22:42(1年以上前)

Nikonとキヤノン以外をメインのマウントにするのは奇特
失礼、かな?

>絵作りやデザインの面ではZが好みです

好みの方を買った方が後悔なしです

書込番号:22169556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 22:43(1年以上前)

レビューにもネガキャンが展開されているこの頃です。
ネガキャン工作グループによる情報操作も激しくなっております。
2種の道具の選択に迷ったときは、最後は価格の高いほうにすればよいでしょう、商品価格は正直ですよ。
腕時計などを見れば一目瞭然ですよ。
ニコン機の使用可能レンズの数は360種ありますよ。

書込番号:22169559

ナイスクチコミ!23


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/08 22:45(1年以上前)

素直に評価すれば良いと思います!
今ニコンのレンズを多数お持ちでFTZ使ってでもそのレンズ資産を生かしたいのでしたら迷わずニコン
そういう縛りがないのでしたら好きな方で良いと思います。

バンディングノイズ気になりますよね。
でも実際に購入された方からはそのような声が出ておらず、かなり特殊な状況で発生するのかなというぐらいに思っています。
D810が出た時、白点問題が出ましたがファームで解消。
いずれファームで消しされるんじゃないかと思ってまーす(^^;;

書込番号:22169569

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/08 22:53(1年以上前)

>ばてぃすnさん こんにちは。
私はZ7もα7RIIIも持っていませんが、ミラーレスは気になっており、いろいろ情報は集めております。
その意味で、スレ主さんの情報も貴重でした。バンディング(Stripe issues)初めて知りました。
ひょっとしたらキャノンの像面位相のやり方が画期的で特許で先行している話を聞きかじった記憶が有るので、その事かと今更ながら思っております。

バインディングで検索したら以下のURLが出てきたのでこの事かと思いましたが?
https://nikon-mirrorless.info/review/516.html

出展は
https://www.sonyalpharumors.com/nikon-z7-has-stripe-issues-and-lower-dynamic-range-than-the-sony-a7riii/

なるほど、データを見ると確かにSONYの方が頭一つ低ノイズのようですね。
バインディングは、+6EVも補正しないと現れないので、普通に撮影している分には考慮しなくてよい問題のようです。

私は、天の川などの星撮りをするのである程度気になる部分ではありますが、星撮りする方ではαシリーズの抱えている 星食い 問題はいまだ解決できず星撮りする方からは敬遠されています。
SONYもそれなりに問題を抱えているようです。

各社の技術者が苦心されている様子が窺えますね。

書込番号:22169596

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 23:18(1年以上前)

皆でもうこういう輩をどうにかしてくれって価格コムに苦情を入れたほうがいいレベルになったと思います。

どれほどの効果があるかはわかりませんが、自分はさっき価格コムにクレームを送っておきました。

http://help.kakaku.com/contact.html

ここからクチコミ、ユーザーレビューについてクレームを入れるといいと思います。
誹謗中傷活動をやってるのは多分3〜4人程度なんだと思いますが、そいつらのせいでニコンもソニーも多大な迷惑を被っている状態ですよね。

書込番号:22169674

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5件

2018/10/08 23:57(1年以上前)

間違ったことをレビューに当たり前のように書くのはどうなのか、と思ったので書いただけなのですが何故か勝手に工作員扱いされてますね、特に序盤の方は全く回答してくれずびっくりしました
変な書き方してしまったなら申し訳ありません

>nuit de Tokyoさん
自分も同意見です。嘘のレビューを見た時にどこに訴えればよいのかわからなかったので口コミに書いてしまいました
http://help.kakaku.com/contact.html 利用させていただきます

>sadou.dakeさん
>Nikonとキヤノン以外をメインのマウントにするのは奇特
失礼、かな?

理由が知りたいですが、
自分はこれまでのレンズ資産がないため、Nikonとキヤノンに縛られる必要はないと思っています
2強と呼ばれるNikon Canonですが近年のSONYの勢いは無視できず、会社の業績を見てもキヤノンはともかくNikonは心配です
Zマウントで吹き返してほしいです

>越後の浮き雲さん こんにちは
私もその記事を読みました! 
https://www.youtube.com/watch?v=299ZpvbDjrg
他にもこの動画も参考も気になりました
+6EVの時の話なら特に考えなくてもよさそうですね
星食いに関しては調べられていなかったのでとても参考になります
綺麗な星撮影したいですよね



Z6を待って7Vとどちらにするか考えようと思います

書込番号:22169791

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 17:29(1年以上前)

>ばてぃすnさん

『2. RAW(パソコンを使う人用)の写真においては、SONYは純正のソフトがありません。SONYストアの方曰く、 Lightroomの使用を推奨されているのですが、月々税抜き980円の使用料が発生します。』


此れですよね。  参考順が1位です。   ソニーユーザー?の荒らしも良く無いですが、身贔屓の嘘も嫌ですよね。

ニコンはデザインも好いし手振れ補正もあるので、まだましです。周回遅れですが、防滴防塵はソニーの100倍?

私はキヤノンユーザーですが、発売後ニコンの数倍荒れそうな楽しい予感がしてます。2周遅れ??? 盛大に盛り上がりそうです。

此処数年ニコンやソニーに勢いに飲まれてお通夜みたいでしたから。 良くも悪くも賑やかになりそうで楽しみです。  

書込番号:22171033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 17:33(1年以上前)

>誹謗中傷活動をやってるのは多分3〜4人程度なんだと思いますが、そいつらのせいでニコンもソニーも多大な迷惑を被っている状態ですよね。

つうか、張本人がこの程度の認識だもん無くならないよ。

書込番号:22171042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/09 18:15(1年以上前)

>ばてぃすnさん

2件目の返信から悪意の無い投稿だとは思いますが、
実際、以前に同じレビューに対する批判のスレッドがあった訳でして…。
スレ主様にはお気の毒ですが、以前のスレッドをご覧の方には、工作員に間違われるのも致し方ないことなのかなと思います…。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22167327/


あと、レビューは既に多数出ています。
ちゃんと購入した方の作例付きレビューから、ただのネガキャンまで、玉石混交です。
一通り読んで、自分が信用できる情報を取捨選択するしかないと思いますよ。

それと、可能ならなるべく店頭で実機に触れてみることです。
特にグリップのホールド感やファインダーの見やすさなどは感じ方に個人差があり、他人のレビューだけでは自分に合うか分かりませんよ。

書込番号:22171120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/09 20:20(1年以上前)

別機種

Z7&Z6も、もうすぐオールドレンズも楽しめます♪(笑)

>ばてぃすnさん
カメラに出せる値段やカメラやレンズ、写しだす絵に関しては10人いれは10人とも意見が違って当たりまえ、気になるの部分も違って当たり前!

でも、スレ主さんのように、好みの絵を出してくれるボディ(メーカー)に出会えたのは幸せだと!d(^o^)b

自分今は、SONYα7Vですが♪
先日コニカミノルタのα7デジタルも追加♪(笑)

書込番号:22171388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/09 22:11(1年以上前)

過去スレに同様の書き込みがあったのを見逃していて申し訳ありませんでした
皆様の意見、大変参考になりました
回答ありがとうございました

ここで閉めさせていただきます

書込番号:22171700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 22:23(1年以上前)

> ばてぃすn さん

>近年のSONYの勢いは無視できず、会社の業績を見てもキヤノンはともかくNikonは心配です
仰る事が立派、目につけ所が良いですね。

業績&株価は、S社が一番、C社は下降しておりN社はやや下がり気味です。
なので、Z6を待つ事なく7Vに決められたら良いでしょう。
そして、画像添付したレビューを待っています。

書込番号:22171728

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 22:26(1年以上前)

あ、自分も気になりました。

ホワイトバランスも、ホワイトバランス表示して、右ボタンを押すと詳細設定できるのですが、それも知らないようでした。

書込番号:22171739

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ153

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手ブレ、画面酔いしませんか?

2018/09/26 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

普通に画角を決めて撮れば問題ないのですが、ファインダーを覗きながらカメラを振ると妙な画面の動き!
タムロンとはまた違った手ブレ防止!(笑)
ソニーその他手ブレ補正付ミラーレスには感じられない違和感を感じました♪
明らかにキャノンやパナソニック、α7rVの方が上手に見せてくれますし、自分の格下EVFのα7Vの方がまだ自然に見えます!

慣れ?使い方?設定?

自分だけでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい♪

書込番号:22139712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/26 21:53(1年以上前)

何か設定があるかも知れないですね。
発売されたらきっと沢山のコメントが寄せられることでしょう。

書込番号:22139759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/26 22:28(1年以上前)

ずっと使ってきた御自身の環境とは違う、というだけではないでしょうか。
『問題有る』でなくて、『ソニーとニコンの使い勝手違うよね』だけだとなんと言えば。

ちなみに自分が触った限りでは不自然な挙動を感じることはありませんでした。

書込番号:22139885

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/09/26 22:42(1年以上前)

もしかしてレリーズ以外でも補正してるってこと??

だとしたら慣れかと。

書込番号:22139933

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/26 22:44(1年以上前)

ニコンは、センサーごと手ぶれ補正を買っているのではなくて、自社開発なのですかね?

書込番号:22139939

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/27 00:20(1年以上前)

手ぶれの収まりが遅いんですかね。手ぶれ付望遠レンズを手ぶれ無しで手持ちで覗いた感じに近いとか。

書込番号:22140190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 00:46(1年以上前)

>♪Jin007さん

だったらαお使いになればいいんじゃないですかね?

書込番号:22140240

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/27 03:35(1年以上前)

とにかく、とりあえず買ってみて使ってみて、自分に使い切れない道具だと感じたら処分すればよいだけだと思いますよ。
初心者向けの道具ではありません。
道具との相性もあるでしょうが買ってすぐに使える道具と言うものは少ないです。学習機関も必要です。
自分のスキルで使える道具を選ぶ自由は消費者にありますから、無理して使うこともないのですよ。

書込番号:22140348

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2018/09/27 06:40(1年以上前)

大丈夫 ニコンはレフ機でもよく酔うから

ビデオカメラも使うようになってから何とも思わなくなりました

書込番号:22140453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/27 06:43(1年以上前)

スレを立てるのはいいけれど
もう少しご自身の過去に立てた質問のスレを
キチンと対応してから新たにスレを立てましようね。

書込番号:22140459

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/27 07:12(1年以上前)

スレ主さん、酔っぱらってたんじゃないかな?
アイコンの頬っぺた赤くなってるくらいだから♪

書込番号:22140506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/27 07:19(1年以上前)

>hiro*さん

購入は、ニコン仕様にカスタマイズされたセンサの基本部分だけです。
他は、周辺の調整機構含めて内製または協力外注でしょう。

書込番号:22140517

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/27 08:21(1年以上前)

レンズ手振れが大丈夫ならすぐなれると思いますけど

書込番号:22140621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/27 09:56(1年以上前)

で、発売後「ファインダーの不都合を改善しました」ってフアームアップの案内が来ると「流石ニコン、対応が早い」って手放しで喜ぶんだよな。
「あんなもん、慣れなんだからわざわざフアームアップしなくても」って人は居ない。

書込番号:22140799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 10:28(1年以上前)

GasGas-PROさん
>自分のスキルで使える道具を選ぶ自由は消費者にありますから、無理して使うこともないのですよ。

わざわざ40万出して買うまえに、

>慣れ?使い方?設定?

と問う自由があるでしょ。それを否定するなら価格コムってなんなの。

書込番号:22140849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/27 10:48(1年以上前)

ニコ爺の”手ぶれ”と程よく相殺されるように作ってあるのでは?

書込番号:22140874

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/27 12:25(1年以上前)

  どんな理由でアレカメラを振ったときに微妙に動くのは,ファインダー見て違和感を感じのでマズイと思います.

 なので多くの人からさすがはニコンのカメラと評価されるように,改善改良を期待します.
 対して他社も負けじと素晴らしいカメラを作る,これが自由競争の良いところ.その恩恵はユーザが受ける,そんな時代が幸福と感じています.

書込番号:22141032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/27 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

獺祭(カメラ違いですが)

台湾ビール(カメラ違いですが)

青島ビール(カメラ違いですが)

ワインなど如何?(カメラ違いですが)

♪Jin007さん〜

若い頃はいくら飲んでもあまり酔わなかったのですが、
近頃は、歳のせいでしょうかね、直ぐ酔う様になりました。

えっ?
お酒ではなくて、カメラの画面酔いだと?
これまた失礼いたしました〜!

書込番号:22141140

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 13:45(1年以上前)

>アダムス13さん

買うつもりないでしょ。
過去投稿見ればわかるじゃないですか。
そういう白々しいのはいいよ。

書込番号:22141225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/09/27 14:13(1年以上前)

本当にレリーズ以外でも補正が効いてるならレンズ側手ブレ補正同様に動体撮影時の被写体追従性やピント合わせに有利に働くけど、
カメラボディ内補正はセンサーを動かすからレンズ側補正同様の効果は無理ではないでしょうか?

もしかしてVRレンズを装着しての話?

書込番号:22141266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 14:55(1年以上前)

>買うつもりないでしょ。
過去投稿見ればわかるじゃないですか。

私はスレ主氏に興味はないし、「買う前に」を文字通り受け取る意味が分かりません。
それはともかく、私はこのスレテーマがそう突飛だとは感じない。一口に"5軸手ぶれ補正"といっても、各社その作動原理や使用感は同じなのか、特許の問題は生じないのか、そもそも自社開発かどうかなど不明な点が多い。ニコンはセンサーやシャッター関連でリコールが続発しており、「とりあえず買ってみて使ってみて」と言うほど信頼性があるとも限らないしね。

書込番号:22141342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 16:28(1年以上前)

先日、知り合いの釣り船経営の船長が言っていました。
『飲めばすぐ効く良い薬ありますよと』

船上からファインダー覗いて撮る人に良いんじゃないでしょうか。

『船酔い、画面酔がピタリと止まる』一石二鳥!!

書込番号:22141484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/27 22:53(1年以上前)

手振れ補正は、センサもしくはレンズを動かした後、それをどこか機会を見計らって元に戻さなければならないので、不自然に感じる事もあるかと思います。
それをどこまで抑えるかが技術の見せどころかと。

デバイスがどこで造られているか、てな事を問題視する向きもあるみたいですが、今のニコンは、例えばシャッターは他社にも供給している日本電産コパルとセイコープレシジョンから供給されているのに、ニコンだけ問題が目立つのがよろしくないと思います。

書込番号:22142516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/28 12:46(1年以上前)

まだ、実際に使っている人がほとんどいないのに、意見を求めるほうがおかしいのでは?

こういう感覚的なものは人によって感じが違いますよ。

つい最近でた価格コムマガジンに結構厳しいことが書いてあったので、実物を見にいってきました。

ブラックアウトなんて全く気にならないし、残像も気になりませんでした。

残像をチェックする時に、カメラを振ってみましたが、特に揺れは感じませんでした。

反論を書いているみなさんも、実際に触ったわけじゃないんでしょ?

なお、私も10分程度しか触ってないので、使い込めば、気になることはでてくるかも
しれません。自分の今までのケースだと、使い込むと慣れてしまうものと、ますます
気になるようになる、という2種類があります。zの場合、どっちになるかはわかりま
せんが、たいていはそんなもんだと、慣れてしまいますね。

フジのカード書き込み時の画面ちらちらは未だに慣れません。ただし、異常ではない
とわかった時点で、撮影に対する支障はなくなりました。

書込番号:22143542

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/07 12:32(1年以上前)

>モモくっきいさん
>デジタル系さん
>twin12さん
>アダムス13さん
>がんばれ!トキナーさん
>nuit de Tokyoさん
>浜松屋飲兵衛さん
その他大勢の方々、突拍子も無い質問にご返答頂き有り難う御座います!
皆さんの仰る通りの初見での感想で、一昔前のタムロンほどでは無いですが、違和感があったもので、すいません♪
m(_ _)m

デジニコンはD300とD600とD500しか使ったとこが無いなくて、手ブレ補正ボディもD-M1とα7U&Vしか使ってはいません!
‥‥‥‥未熟モノです♪
もっとカメラのことを勉強いたします♪
有り難う御座いました♪m(_ _)m

因みに先日、コニカミノルタのα7デジタルを仕入れまた♪
ボディ内手ブレ補正の今昔を勉強いたします♪(笑)

次のポートレー卜で♪そして、舞鶴公園にも♪
α7デジタルを持っていたら自分です♪(笑)




書込番号:22165517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

教えて下さい。
「Z7 活用ガイドP273」に、カスタマイズボタンの機能を利用して、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てることが出来ると記載されていますが、
通常の静止画撮影(例えば、ポートレート)において、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てて撮影するという撮影方法は、
今までにない魅力的な機能だなと思い、気になっています。

ただ、撮影中に意図せずコントロールリングに触れてしまい、
絞り値が変わってしまったらと、ちょっと不安な部分もあるのですが、
皆さん、Zボディ+Zレンズでコントロールリングに絞りを割り当てて撮影するという方法は
されますか?(特にポートレート撮影で)

それともこの機能はあくまでも動画撮影を想定したものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22154537

ナイスクチコミ!1


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 20:11(1年以上前)

自分では、未だ試し中です。
今のところレンズは24ー70だけですが、こいつのリングは結構トルクが軽くしかも動くような手応えがない仕様なので、お気付きの通り、意図せず動かしていたら嫌でどうしようかな、と。
静止画撮影時に使えそうなのは絞りと露出補正かなと思っていますが、自分の手順としては絞り値は最初のほうに決めるので、今のところ露出補正に設定しています。グリップサイズとダイヤルが今までのボディから変わったので、露出補正の手触りが慣れなくて、丁度良いなと。

まあ、思わずリングが動いてしまった場合でも画面の変化でわかりますけどね。
でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

ポトレ用に注文した50ミリが来てから考えます。


書込番号:22154590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/02 20:31(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

キヤノンRにも似たようなコントロールリングが備わっておりますが、従来の
ズーム環、ピント環にプラスして別の環を設けています。

ニコンだと従来のピント環を「コントロールリング」と呼び、ピント調整だけでなく
他の事も出来るようにした感じでしょうか?

Rの到着を待っている身ではありますが、ニコンでの評判も非常に気になって
おり、どうして話題にならないのだろう?とズッと思っておりました(笑)

>意図せずコントロールリングに触れてしまい、・・・

おそらくスレ主さんはズームでしょうから幅が狭い点で、心配は少ないはずですが
単焦点だとそれは巨大なものでして、意図しなくとも触れるわけでして(笑)

腹をくくって良い関係となるよう付き合うしかないのでは?
機能キヤンセルも当然出来るでしょうし・・・


書込番号:22154645

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:04(1年以上前)

フジのXレンズと同じですね。

昔の絞り環付きレンズの雰囲気はあるでしょうが、所詮は電子ダイヤルです。
コマンドダイヤルでもレンズリングでも、好きな方に設定すればいいと思います。

書込番号:22154747

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/02 21:08(1年以上前)

>藍星さん、お返事有難うございます。
>でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

はい、自分も全く同感です。
何とか使いこなしたいなと思っています。
50mm注文されたのですね。発売日が楽しみですね♪

>ミホジェーンVさん、お返事有難うございます。
使っているメーカーは違いますが、新商品が出て今までになかった
色々な使い方ができるようになるというのは、ユーザー側にとって有りがたいですね。

>kyonkiさん、お返事有難うございます。
はい、しばらく使い比べてみて決めようと思います。

書込番号:22154753

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 21:36(1年以上前)

>. Kyonkiさん、

あれ?
Xレンズにそんな気の利いた機能って有りましたっけ?

書込番号:22154834

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/02 21:43(1年以上前)

絞りは初期設定で前面のサブコマンドダイヤルを使って調整できるので、
コントロールリングも初期設定のまま、ピントリングとして使おうと思います。

しかし、24-70ズームのコントロールリングは、
しっとりとして今までのFマウントレンズとはいい意味で全く別物ですね。
とても回しやすいので、MFをあまり使わないのであれば、絞りに割り当ててしまうのもいいかもしれませんね。

書込番号:22154855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:44(1年以上前)

>藍星さん

どうも
機能というより、フジの場合は絞り以外の設定は出来ませんね。

書込番号:22154858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/02 21:59(1年以上前)

露出補正に割り当てたら、使いやすいかなとは思うのですが、クリック感がないのが
心配です。
フォーカス以外に割り当てるときは、容易に回らないようにトルクをかけるとか
レンズのファームアップでできないんでしょうかね。

C社のRFレンズのコントロールリングは、独立しているので、クリック感があるようですね。

書込番号:22154905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/10/03 00:35(1年以上前)

関係ないけど2015年には既にこの機能を開発してたサムスンは凄いなー。

書込番号:22155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 01:05(1年以上前)

>★ぱきら★さん

サムスン撤退してなかったら勢力地図もまた全然変わってたでしょうね。
もうほぼほぼ無い話だとは思うけど、サムスン全力電子機器+ニコン光学だったらとんでもないものが出来ただろうな。。

書込番号:22155325

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 06:39(1年以上前)

電子絞りリングぐらい着けてクリック感有り無し選べるようにすれば良いのに

書込番号:22155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 06:54(1年以上前)

機種不明
別機種

24-70S F4

発売予定の24-70 F2.8

確かに、クリック感有り無しはあったほうがいいね♪
ソニーの今度でる広角単焦点24mm20万円に絞りリングのクリック感有り無しスイッチついてて、これから出るニコンZレンズには是非つけてほしい。
動画撮影にも特化したニコンZ7での動画作例もいっぱい見てみたい。

ところで、来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

書込番号:22155524

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 09:01(1年以上前)

> 来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。
(Z7のメニューから登録選択画面で確認できます)

懸念は、やはりボディとのバランスが悪そうなサイズ? 笑

書込番号:22155712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 09:53(1年以上前)

藍星さん
『このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。』
ピーキング有り無しとか、見たい時だけFn押してEVF内プレビューとか、楽しみはつきないですネ。

ところで、
ソニーα機にはない、iメニューでの静止画&動画別々にできるカスタマイズの使い勝手はどうやろう。これ、めっちゃ便利やろうと思っているのだが。


書込番号:22155775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、クリック感無し(de-click)の絞り環のレンズって無段階に絞りを変えられるんですか?
それともある場所まできたら決まった絞りに階段状に変化するんですか?

書込番号:22156036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 15:30(1年以上前)

つうか、電子制御の進歩でレンズをガチャガチャせずとも、ボディ側で全てコントロール出来るようになったのがメリットだったのに、ある意味退化?

書込番号:22156295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

後者です。

>横道坊主さん

そうかも知れない、けど、使い方次第では・・・?
動画操作から来たギミックなので、なんとも。

書込番号:22156326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:29(1年以上前)

>だんりさん

セットしてみましたが、率直に言ってクリックがないので使いにくかったです。
フォーカスリングも必要ですし。

コマンドダイヤルと回転方向の入れ替え、さらには簡易露出補正の設定で、

Aの時は、親指で絞り 中指で露出補正
Sの時は、親指で露出補正 中指でシャッター速度
Mの時は、親指で絞り 中指でシャッター速度

というのが長年染み付いていることもあります。

書込番号:22156480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 17:32(1年以上前)

>藍星さん

情報ありがとうございます! 無段階ではないんですね。それは残念だぁ。。
samyangのシネレンズ(de-click)があるんですけど、無段階で絞りが変わるなら面白いなぁと思ってちょっと狙ってたんですよ。階段状に変わるなら音が鳴らないってだけですねぇ。


書込番号:22156487

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/03 18:36(1年以上前)

>藍星さん
ボディから制御するならステップですが、
絞りリングからだと絞りは無段階ですよ
どんなレンズを想定しているかわかりませんが。

書込番号:22156608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/03 18:48(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
4 4.5 5 5.6という感じです。
富士やパナソニックレンズの絞りダイヤルと違って、回すとAモードになるのではなくて、最初に撮影モードダイヤルでAモードを選択しなければ機能せず、メインコマンドダイヤルで絞りを選択する自分にとっては何の意味もありません。

書込番号:22156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 18:49(1年以上前)

>lumineuxさん

おぉ! それは嬉しい。やっぱりde-clickのレンズ欲しくなりました。

書込番号:22156634

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/03 19:43(1年以上前)

皆さんへ
お返事が遅くなってしまい済みません。
非常に参考になるご意見を頂き本当に有難うございます。
本来であればお一人づつお返事をしなければいけないところ、
まとめてのお礼で申し訳ございません。

フォーカスリングも含め、レンズのリングにカスタマイズで
自分の好きな機能を割り当てることができるというのは、
今までになかった機能かと思いますので、
今後、ミラーレスだけではなく、一眼レフでも装備して頂きたい機能と思います。

リングのクリック感は選択できるとユーザー側の満足度もぐっと上がりますよね。
今後のレンズに期待します。

Zマウント50mm単焦点レンズが発売延期となりましたが、
当初予定していなかった機能や性能が加わればいいな♪なんて勝手に無理な期待を寄せています。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:22156765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:42(1年以上前)

>lumineuxさん

>絞りリングからだと絞りは無段階ですよ

そ、それは昔の機械式絞り環の話では?
Z24-70のリングは単なる電子式ダイヤルですよ。

書込番号:22156903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/03 23:04(1年以上前)

絞り間のクリック感の解除ができるレンズ(ZeissとかSony)は、無段階ですね。

もともと、動画撮影中に絞りを無段階で変更するのに対応するための機能ですね。

書込番号:22157295

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/04 01:23(1年以上前)

>kyonkiさん
書込番号:22156036 をお読みください
Z24-70の話ではありません

書込番号:22157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 06:06(1年以上前)

>みなさん

絞り環の無段階か階段状かは結局個別レンズシリーズによって違うってことですね。
多分シネレンズって銘打ってるやつは無段階だと思うんですが、Zシリーズは環はde-clickだけど変化はステップと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:22157664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター効率が落ちるって?

2018/09/27 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

購入検討中なのですが、この記事の中の飛行機の写真のブレ具合が気になります。

https://kakakumag.com/camera/?id=12734&page=3

すみませんが、どなたかこの記事に書かれている「シャッター効率が落ちる」とは何なのか教えていただけませんでしょうか。

他社のボディ補正で補正機構があるゆえにかえってブレがおきてしまう「微ブレ」みたいなものがあると聞いたことが
ありますがそのことでしょうか。

どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:22141231

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/27 14:00(1年以上前)

文面からすると設定通りのシャッタースピードが出ていないということではないでしょうか。

書込番号:22141244

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/09/27 14:00(1年以上前)

一眼レフより1/3〜2/3段高速シャッターじゃないとブレやすいって部分を効率が悪いと言っているのではないでしょうか。

書込番号:22141245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/27 14:10(1年以上前)

 私も記事読みました.スレ主さんに同感です.

 いくつか強引な解釈は想像出来るのですが,明確には分かりません.

書込番号:22141261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/27 14:21(1年以上前)

本機のフラッシュ同調 最高速度は1/200秒である。
幕速は縦辺24mmを0.005秒で通過するのである。

秒速 4.8mである。
これは どんなシャッター速度で有ろうと
幕の速度は秒速 4.8mである。

1/400秒は50%開口のシャッター幕が
画面 上下に秒速4.8mで走り 1/400秒を作り出している。
1/800秒は25%開口でできる
1/1600秒は12.5%開口でできる。

このように幕速が遅くて
開口率だけで 高速シャッターを作りあげると
動きの激しい被写体は
ブレたり、変形してしまう。
これをシャッターの効率が悪い。
と言います。

だから高級機は
フラッシュ同調速度1/250秒以上が
絶対条件である。

(かもしれない)


書込番号:22141279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/27 14:27(1年以上前)

カメラブレを直接検知するジャイロセンサーの情報と画像解析による動きベクトル情報と、VR機構で培ったニコン独自のアルゴリズムを用いてたブレ量の計算演算など様々な影響で記事の方が感じる他の一眼レフと比べてシャッター効率が若干落ちている印象。

通常なら動きが止まると思っているシャッタースピードでもわずかに被写体ブレが発生してしまうことが多かった。って事でしょ。

普通に考えてもZ7に搭載されている像面位相差AFが従来の一眼レフに搭載されているTTL位相差検出方式と同等な訳がない。

まして高画素機なら一般的に言われている100mm/100秒で被写体ブレが止まらない。

動体を撮影するなら100mmレンズで1/200秒以上、倍以上のSSが必要。

それでも被写体ブレが気になってシャッター効率が気になるならZ7の使用による物。

こんな感じでしょ。

書込番号:22141291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2018/09/27 14:29(1年以上前)

動体を止める高速シャッターの効果が少ないという意味です。これは、センサーとシャッター幕との距離が大きく影響します。
http://uin26079.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-9b71.html
Z7には3種類の異なるシャッターが搭載されていますが、どれを使ったかは書かれていませんね。

書込番号:22141298

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/27 14:43(1年以上前)

「絞り値がF5.6からF8にかけて解像感の低下が大きく」という話もそうなんですよね。
サンプル見た感じではこんなに明確に解像が落ちるだろうかと疑問に思いました。

例えば明確な微ブレを起こす周波数があるといったようなIBISの不備があるとすると、
両方とも説明できるかなと思います。

デリバリが始まればいずれ明らかになることとは思いますが…

書込番号:22141320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/27 14:44(1年以上前)

謎の写真家さんのご説明は「シャッター効率」のことではないですね。

「シャッター効率」についてこちらに詳しく説明があります。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/80/1/80_41/_pdf/-char/ja

レンズシャッターの場合、シャッター羽根全閉から全開までと、全開から全閉までの時間が必要で、これが長いと設定シャッター速度より長い時間光が焦点に当たることになります。

フォーカルプレーンシャッターでは、シャッター幕が焦点位置から前方に離れるほど焦点位置でのシャッター幕の縁がボケることになって、設定シャッター速度より長い時間光が焦点に当たることになります。

このような状態を「シャッター効率が悪い」と言います。
ただし、いずれの場合も露光量は設定シャッター速度と同じです。

書込番号:22141323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 15:29(1年以上前)

講釈を垂れるわけではありませんが、実用上の教科書的なことを書きます。

シャッター効率が落ちるとは、シャッター速度が出ていないということではありません。
フォーカルプレーンシャッターは、シャッター速度によって最高速度(例えば1/8000)まで幕速を上げるわけではありません。
通常はシンクロ最高速度を上限に、幕間のスリットの幅を調整し入光量を調整しています。

詳しくはフォーカルプレーンシャッターの構造をお調べになってください。

Z7の最高シャッター速度は1/8000ですが、シンクロは1/200です。
レフ機のD850は、1/8000の1/250。

両機のシャッター速度を1/8000に設定しシャッターを切ったとすると、入光量は双方ともに1/8000ですが、幕速はZ7の方が遅いということになります。小型化により機構上なんらかの制約が出ていると想像されます。

シャッター効率が落ちるとは、あるシャッター速度の設定で本来そのシャッター速度で止まるべき動体がブレる(例 1/1000の設定で本来1/1000で止まるべき動体がブレる)状態を言います。

要因は上記の最高幕速のほか、センサーの演算速度、画素数(高画素ほどブレやすい=演算速度が遅い)等も理論上は関係します。
ミラーレスの場合、演算用基盤やオンボードメモリーの小型化も影響しているかもしれません。

そしてシャッター速度の理論値は、メーカー間でも基準値に差異があります。

この記事ですが、「レフ機と比べ」とあるので、まさに上記のような事情と思います。

書込番号:22141394

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/27 15:41(1年以上前)

新宿ショールームで触ってきました。

ブラックアウト、液晶の流れは、普通に撮っている分には気になりません。

むしろ、フジのT2なんかのほうが盛大です。

小型なことは確かです。外観は大型のコンデジみたいな感じ。

少なくとも現時点では、Zマウントがニコンのメインルートになるとは思えませんが、
たぶん、それを決めるのはユーザーなんでしょう。要するに、爆発的に売れれば、
ニコンはZマウントに切り替える。それほどでなければ、メインルートは、Fマウント
のまま。

Zマウントのレンズは、キヤノンと同じく、コントロールリングがついたりして、
使いやすそうではあります。

キヤノンとニコンは、戦略的にはほとんど同じで、現時点でのマウントのメイン
ルートは、今までのマウントだと踏みました。

ショールームでは、高齢の方がずっと占領していました。一人5分と書いてあり
ましたが、客も少ない状態でした(夏休みなので平日に行ったのも影響したので
しょう)。高齢の方には、カメラの重さは切実な思いなのかもしれません。

D850が高価なのは、ミラーバランサーやシャッター周りにカネがかかるからと
理解していましたが、Z7は、どこにカネがかかっているのでしょうか? 今の
ところ理解できません。EVFかな、という気はしますが・・・

D850で使っているXQDカードを持っていったのですが、使わずじまい。
D850と同じ写真は撮れると思います。動体以外は・・・・

最後にジャイロによる手ブレ補正ですが、ジャイロは動きがないと、自ら
動きだすそうです。だから、三脚につけた時ははずさないといけない。
手ブレ補正いらないなと感じています。夜間の建物撮影用にしか出番がない
と思います。



書込番号:22141407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 16:21(1年以上前)

シャッター効率とは、撮像面からシャッター幕までの距離の事だよ。
離れるとスリットからの光の漏れが大きくなって、被写体ブレしやすくなるのさ!

書込番号:22141478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/27 16:46(1年以上前)

シャッタ効率について、正確な定義がわかりませんが、

どうも幕速のスピードのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15131716/#tab

幕速のスピードだけでなく、シャッターとセンサーの距離も影響するみたいです。

公的なシャッター効率における定義が探せるといいのですが、個人のブログばかりで・・・

書込番号:22141507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/27 17:01(1年以上前)

短い間に多くの方に書き込みいただいてありがとうございます。

理解できたとはまだ言えない状態ですが、幕速や演算速度あるいは撮像面とシャッター幕の距離の関係で
被写体を止めるという観点で、レフ機より効率が落ちるという意味と(漠然と)理解しました。

この記事はレフ機と比較するためメカシャッターの使用が前提のような書き方をされていると思いますが、
積極的に電子シャッターを使えばこのような現象は回避できる為、飛行機などの撮影で実用上問題には
ならないと思っていいんでしょうか?

書込番号:22141543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 18:13(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさんのおっしゃるように、センサーからシャッター幕までの距離も要因としては関係すると思います。

そこはZ7とニコンのレフ機で大差がないでしょうけど。


>おむかえパパちんさん

電子シャッターは基本的に早い動体に向きません。

今は改良されているでしょうが、特性上撮像にひずみが出やすいのです。

「ローリング歪み」で検索してみてください。

創世記は目立ったものでした。

メカシャッターのローリング歪みも皆無ではないでしょうが、認識できないレベルに抑え込まれていると言えると思います。


逆にメカシャッターには、シャッターショックがあり(特に連写の初動時等)、高価な機材ほどこれが抑え込まれています。


電子は当然静音・無ショックなので、ハイブリッドも合わせて、カメラ毎に搭載機能を理解した使い分けが必要ですね。

書込番号:22141684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 18:20(1年以上前)

デジタルになって、シャッター幕の動きを見ることが無くなりましたね。フォーカルプレーンシャッターが実感できないかも。

書込番号:22141699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/09/27 19:01(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z7 は持ってませんが・・・

「シャッター効率」って用語は初耳、興味を持ってリンク先を見ました。
ソレを失敗の要因にあげるのは見当違いのように思います。

スレ主様紹介のリンク先の1/1250秒の旅客機の写真
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/12734/sample10l.jpg

動いている飛行機をカメラを固定した撮った被写体ぶれにしか見えません。
写真の中心付近、主翼の後端のライトの光跡を見ると明らかでしょう。
仮に時速200キロだとすると1/1250秒では4.4cm動きます。

スレ主様の疑問・迷いは無駄なことのように思います、おせっかいながら。

高速シャッターなら高速移動する被写体も止まって写ると信じているレポーターなら残念です。

<余談>

1/4000秒でもレーシングカーのタイヤの文字は止まりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1307919/
電子シャッターのローリング歪ですか、その例として投稿した写真です。タイヤが楕円に歪んで写ります。
フジの30倍ズーム超望遠コンデジ FinePix HS10、1/4000秒、カメラは手持ちで固定したまま、10fpsで連写。
オートポリスサーキットのブリッジ下のカーブ。どちらかと言うと低速なコーナーかと思います。

初めの旅客機の写真に戻って、
被写体の移動方向とシャッター膜の移動方向しだいでは、上での4.4cmは写真上では違う長さに写る可能性はありますが、
縦走りシャッターかと思うので、被写体がほぼ水平方向移動の旅客機の写真では影響も少ないかと。

「シャッター効率」ってのが何なのかは知りません。
なんとなくですが、シャッター膜間の開口率のような気はしますが。

まぁ、ちゃんと勉強したわけでなく、見当違いは自分かもしれませんが・・・。

書込番号:22141814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2018/09/27 19:42(1年以上前)

動体の場合は、電子シャッターではなく、電子先幕シャッターを使えばいいかと思います。ただ、電子先幕シャッターには露出ムラが起きやすという欠点があります。

書込番号:22141926

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/27 21:20(1年以上前)

飛行機を撮影するのであれば、D850の方が現時点では良いということですね。

自分は飛行機撮らないのですが、F8の回折現象に、びっくりしました・・・。
何がどうなったらこうなるのでしょうね・・・。
これだと、風景等のパンフォーカス撮影には、全く使えない、という事になってしまいますよね・・・。

書込番号:22142243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/27 21:46(1年以上前)

スッ転コロリンさん

>動いている飛行機をカメラを固定した撮った被写体ぶれにしか見えません。

その被写体ぶれを、"シャッター効率がわずかに落ちている"と言っているのだと思います。

書込番号:22142339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 22:05(1年以上前)

f8の回
シャッター効率の解説として間違っているだけですよ。

書込番号:22142382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 22:14(1年以上前)

間違って、変なのあげちゃいました。

シャッター効率うんぬん言うなら、適当な感覚で言うのではなく、
ちゃんと測定してデータを出さないとダメですね。
そういう意味ではこのレポーターはイマイチです。
実絞りがなぜf5;6までなのかわかっているのか疑ってしまう書きっぷりです。
回折低減機能オフでの比較もない。

アサヒのカメラ診断室のテストを待ちたいです。

書込番号:22142410

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/27 22:53(1年以上前)

どうもミラーレスは一眼レフよりシャッター効率が劣るとか、ボディ内手振れ補正によってシャッター効率が低下すると書いていますが、どちらもシャッター効率とは直接関係無いのではないでしょうか。

書込番号:22142517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/28 23:59(1年以上前)

>わくやさん
> ミラーレスは一眼レフよりシャッター効率が劣るとか、
> ボディ内手振れ補正によってシャッター効率が低下する

この点は記事筆者は「機構的にIBIS側ユニットとシャッターユニットの
間がひらいているため」と言いたいのかなと思いました。

しかしセンサ前の厚みについてZシステムはむしろレフ機よりも配慮されて
いるもののはずです。この点Zシステムのフランジバックの説明に以下の
ように書かれています。

http://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/#z_mount
> 撮像素子上に配置されるゴミ除け用カバーガラス、フィルター、
> メカニカルシャッターなどの必要不可欠な部材の厚みを極力抑え

とすると、1/2段も違いが出るほどシャッター効率が劣るはずがなく、
であれば後はIBISの動作が疑わしいのでは、というように思いました。

もちろんちゃんとテストしないことには分からないのは当然なのですが、
F8の微ボケの方は単純なテストなので結果を信用できそうに見え、
合わせて考えるとIBISが疑わしいかもしれない、と考えた次第です。

書込番号:22144832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/09/29 03:54(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで

初耳だった「シャッター効率」の用語、Web検索などしてみました。

信頼できそうな解説は
日本写真学会誌2017年80巻1号41-45ページ
デジタルカメラのシャッター(1) 豊田堅二 (PDF)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/80/1/80_41/_pdf/-char/ja

キヤノンやオリンパスの特許文書にも使ってあるようで、知らないのは自分だけのようです。勉強になりました。


先の離陸する旅客機の写真でなら、主翼後端のライトのブレ光跡「仮に時速200キロだとすると1/1250秒では4.4cm」が写真上ではもっと長くなって写っていることを「シャッター効率が落ちている」と言っているようですね。

書込番号:22145014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/29 09:23(1年以上前)

もしZ7のシャッター効率が低めだとしたら、
センサーのシールドをかなり離しているのでしょうね。
ニコン1 Jシリーズのダストシールド並かも。ゴミ対策のひとつかな。

シャッター効率低下は高速シャッターほど出やすいですが、1/4000や1/8000の実測値を知りたいところです。

>スッ転コロリンさん
Fig9,10がわかりやすいですね。

書込番号:22145402

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/03 23:51(1年以上前)

やはりIBISとシャッターが共振するという意見が見受けられますね。
https://unreal.at.webry.info/201809/article_12.html
電子先幕を使うかIBISを切ることになるようです。
IBISなので副作用は程度問題ですがクラッチを持っていることは安心感高いと思います。

書込番号:22157407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ802

返信98

お気に入りに追加

標準

40万円の価値はありましたか?

2018/09/30 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:414件

ニコンにとって新時代のはじまり。まさにメモリアルカメラですが熟成されているとは想像が難しく、購入される方は高額ですし冒険の部分もあるかと思います。
そこで購入された方に質問です。正直40万の価値はありましたでしょうか?
また、購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?

書込番号:22147877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/09/30 02:35(1年以上前)

>星名美怜さん
『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』

…あんた気に入ったぜ!

書込番号:22147896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/30 02:36(1年以上前)

発売2〜3日で何が判断できるのか?

書込番号:22147898

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 02:57(1年以上前)

みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。

EOS R買う人もパナS買う人も冒険やね。

冒険とは危険を押し切って行うこと。

僕らの冒険は、まだ始まったばかりなので、『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』と言われても、『知らんがや!』と答えるしかナスダック

書込番号:22147911

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/30 03:04(1年以上前)

新品を買ったら
値段分の価値は無い。
と考えます。

なぜなら
新品で40万円で買った物は
40万円で売る事が出来ない。

中古で10万円で買った物は
12万円で売れる事だってある。

書込番号:22147919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 03:25(1年以上前)

難しい質問ですね(笑)
フルセットを購入しましたので

Z7本体 34万円
24-70 12万円
FTZ 2万円

と考えれば買って良かったと思いますし、過去に遡っても買いますね。D800Eを購入した時よりちょい高い感じです。

確かに比較されるαからするとスペックは見劣りしますが、撮る楽しさや慣れた操作性、描写などを考えると妥当かと。球が速いピッチャーが最優秀投手って訳ではなく、カタログ性能が高い車が最速とも限りません。

書込番号:22147929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 05:02(1年以上前)

10年もすればただのガラクタ。
は言いすぎかなw
でも足が速いのがデジタルの宿命

書込番号:22147966

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 05:02(1年以上前)

なんかあれに似てるね。

まだ政権が仕事をするどころか組閣も発表する前の、緊急世論調査。

「評価しないと答えた人が○○%におよびました」


新製品を煽るこの手合は捨てハンなのが特徴。

せめて世論調査するなら自己紹介くらい書いて欲しい。

書込番号:22147967

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 05:08(1年以上前)

>謎の写真家さん

それは、正味売却価額でしょ?
使用価値と両方が購入価額を下回った時に
減損になる。会計の基本。

書込番号:22147970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 05:09(1年以上前)

>みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。


そう?

この発言。「私は自分の審美眼や判断基準がなく、ネットやメディアの他人の定まった評価を基準にカメラ買ってます」と言っているのと同義にしか聞こえないが。


普通はデモ機も長い期間触れるし、紙媒体以外の専門メディアも増え、開発趣旨や詳細スペックもメーカーが発表しているのに、なぜ冒険?


初期故障があったってメーカーが対応するでしょう。

本当に理解できない。

書込番号:22147971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 05:25(1年以上前)

初めてデジカメを買う方の場あい、
五年後の正味売却価額をざっくり10万として
年間6万円の価値があればペイ

書込番号:22147981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 05:48(1年以上前)

最初の価格なんてご祝儀なんだから早いほど価値があるわけで
日が経つにつれ大金つぎこむ意味がなくなってくのは当然と思う

ネット上とかでのネタとしての価値も急落するわけで…

販売初日に買いましたというのと、一ヵ月後に買いましたというのでは
価値に雲泥の差が生じる…

書込番号:22148003

ナイスクチコミ!7


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 06:07(1年以上前)

価値って絶対的というより相対的なものですね。
つまり26万円台で購入できるα7R3や、
約32万円台のD850と比較してどうかってことです。

書込番号:22148028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/30 06:10(1年以上前)

あたしも含めて、9月30日午前6時10分現在、買った人が答えてない(爆

書込番号:22148031

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:11(1年以上前)

上記はあくまで参考のための考え方。

新品でも中古でも業務用の場合
経済性計算しないと破綻するが、
趣味の場合お小遣いの範囲なら
損しようが好きなものを好きな時に
買えば良い訳で好き好き。

野球観戦してる人に、テレビで見れば得なのに て言ってるようなもんで、
他人が口出しても仕方がない。

書込番号:22148033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:19(1年以上前)

>PeEまんさん

個人的には、α7やD850買うくらいならZ7だね。
一番新しいし書き込み数見てもわかるように人気だから。

だれも見ないと思うが、D850やα7でスレ建てれば?

書込番号:22148044

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:30(1年以上前)

>爽やかな風。さん
人気??
これじゃない!全然違う感剥き出しで心配している表れなのは分かってるでしょーに。
850の時の盛り上がりとは真逆だにゃ。
それがこの質問に繋がってるんだが、肝心の購入者からの反応が少ないのにゃあ。

書込番号:22148058

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:46(1年以上前)

例えば、アメリカの球場で大谷選手見に行った
方々が盛り上がってるところに、飛行機代と宿泊代払って
休みつかって テレビで見れば十分 俺は自説を曲げない。

とか言う人がいたら、、、 間違いなく馬鹿でしょうね。

書込番号:22148076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/30 06:47(1年以上前)

レビュー見ましたが、満足度低いですね。新機種でこんなに低い満足度の評価はあまり見たことが無いですね。結構、即売りが出るんじゃないですか?カメラはもちろんですが、やはりレンズがねー。後継機に期待しましょう!

書込番号:22148081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 06:48(1年以上前)

DxO markのベンチマーク評価が出ないと何とも分からないよ。

もしかしたら過去最高のISO性能かも知れないしね。

書込番号:22148082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

良いか悪いかなんて2年くらい使って見ないと
判らんしね。

書込番号:22148092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/30 07:02(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

口コミ投稿1100件を越える人が、あのレビューはアンチが嫌がらせで書いてるってわかりませんか?
ずいぶんめでたい方がいるんだな・・。

書込番号:22148103

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/30 07:03(1年以上前)

>爽やかな風。さん

おやま〜、久しぶりに的を射たご発言。敬服。

書込番号:22148104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/30 07:03(1年以上前)

>爽やかな風。さん

2〜3日で分かると思いますけど。(笑)

書込番号:22148110

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/30 07:09(1年以上前)

ポチッた時が価値MAXで、今は少し減っていると思います。
1年たったら30万円程度の価値と思います。

前に戻れても今の気持ちでは購入できないでしょう。
なぜ新型iphoneを買うのに、時間も交通費もかけて、わざわざ店に並ぶのか考えてみましょう。

書込番号:22148117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 07:27(1年以上前)

みきちゃんくんさん
『レビュー見ましたが、満足度低いですね。新機種でこんなに低い満足度の評価はあまり見たことが無いですね』

みきちゃんくんさんは、レビュー評価やまわりの空気で流されるタイプやね♪

書込番号:22148152

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 07:39(1年以上前)

>おりこーさん

つか、我々庶民にはやはり高いので、欲しくてもまだまだ
買えてない方とかZ6と比べてからとか、どうせ
マウント変わるならR見てからとか 本格レビューは
これから。

じゃね?

書込番号:22148173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 08:00(1年以上前)

高いかもしれないが金で済む事なので
良いじゃないですか

書込番号:22148217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/30 08:03(1年以上前)

はい。流されて見送りです(笑)

書込番号:22148223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 08:09(1年以上前)

αもね、ミノルタブランドなら良かったのにな。家電メーカーというところが信用ならないというか、ソニータイマー付いていそうで。
ソニーの原価低減は品質を犠牲にするから困るよ。自宅のソニー製品は全廃したし。

だからニコンには頑張ってもらいたい訳よ。

書込番号:22148241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/30 08:17(1年以上前)

α7RVを買った人も、α7Vと比較して15万円分上乗せ(当時)の価値はない、
けど自分のとってはこれしかないと言ってるので、
そーいうこと。

書込番号:22148260

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/30 08:37(1年以上前)

あたしも含めて、9月30日午前8時36分現在、買った人が答えてない(爆


>そこで購入された方に質問です。正直40万の価値はありましたでしょうか?

スレ主様には申し訳ないけれど、この質問がちょっとアレだったのかも知れませんね。

「高かったけれど買って良かった♪」なんてレスを書けば僻みとやっかみの「イヤミレス」が返って来るのは想像に難くない。

ご自分で買った高価なモノをボロクソ批判しても、そのメーカーの信者さんやその製品に憧れていても買えない人達から、やはり憎まれ口のレスが返る。

更に、お値段を正面に出した質問は増々マズイっていうかある意味品が無いとも思います。

早速買われえた方は実写やその機体の物撮りを含むレビューを掲載されれば良いです。

レビューには直接レスは出来ません。

それでも、

「この人は実際には買ってないに決まってる」云々の口汚いレスが無関係な板に書き込まれたり、

同様の意味のレビュアーに対する個人攻撃のスレ建てすら行われる事があります。

こうした悪い傾向を無くして行かないと実際に買って使っている方が率直な感想や意見が委縮して言えなくなり、価格コムは衰退すると思います。

書込番号:22148307

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/30 08:50(1年以上前)

訂正します、購入された方のレスありました。

書込番号:22148338

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/30 08:51(1年以上前)

↑予断で書くな!このボケ!!(自爆です。)

書込番号:22148340

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/30 09:00(1年以上前)

誰でも高い買い物して失敗した経験の一つや二つ、いや三つや四つはあるでしょう。
デジカメで言うと、素人が買うD一桁機はその最たるもの。

Z7の買い物なんて可愛いものです。

書込番号:22148365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 09:04(1年以上前)

>あのレビューはアンチが嫌がらせで書いてるってわかりませんか?

まず間違いなくそうだと思いますよ。

匿名掲示板の弱点を悪用して、逆マーケティングに使おうとする人たちがいる限り、価格comは信用を失っていくでしょうね。

とりあえず、男性アイコンと女性アイコンを使い分けている人については、私は信用しないことにしています。

書込番号:22148376

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/30 09:04(1年以上前)

つうか、価格って機種別板は有るけど、別にファンサイトじゃ無いんだよな。
それを「触ってもいない(あくまで推測)人のレビューは削除する様に皆で働きかけましょう」
とか既存ユーザーが横の連携を求めるつう本質から外れる方向に向かってる。
「純正レンズを使った作例だけ載せろ!」とかそんなのだったらクチコミの意味が無い。
雑誌メディアとかが、メーカーに忖度してやりたがら無い組み合わせだからこそ、クチコミサイトの出番なのに。

良く「カメラ雑誌はメーカーからの圧力が有るから良いことしか書かない」って言うけど、此処では
メーカーの代わりに既存ユーザーが投稿者に圧力かけてんだよな。

書込番号:22148377

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 09:08(1年以上前)

坊主良いこと言った♪

ちょっと批判したらアンチよばわりとかざらだからな
アンチより信者の方が厄介てことは多々ある
(´・ω・`)

書込番号:22148383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/30 09:40(1年以上前)

>正直40万の価値はありましたでしょうか?

価値があるから買われたのであって来年の今頃には30万円?の価値(価格)に落ちているんじゃないかな?AKBのメンバーとの握手が一生ものと思う人がいても私には価値が分からない。

書込番号:22148461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2018/09/30 10:00(1年以上前)

>kyonkiさん
>デジカメで言うと、素人が買うD一桁機はその最たるもの。

あなたが断定的にそう思う根拠を教えて下さい

書込番号:22148512

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/30 10:03(1年以上前)

仕事で使う方は知りませんが、アマチュアはさほどコスパを考えないものです。
自分の生活水準を鑑みて、買えるかどうか程度のものです。

書込番号:22148517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 10:06(1年以上前)

>横道坊主さん

僕が書いてるのは、批判をするなということじゃないんですよね。

触ってもいない人がレビュー書いてるなら、それは削除した方がいい。そういうケースで、書き手が狙っているのは、印象操作だから。

価格の本質的な意味が「忖度抜きの比較評論」にあるのは素晴らしいことだけど、匿名前提、複垢も可能な仕組みが、「ステマのための結論ありきの比較」も呼び込んでしまっている。念のため書いておくと、これ、アフロさんのことじゃないよ。アフロさんは違う立ち位置だと思う。

この手法は、ネガだけじゃなくて、ポジでも使える。仮にの話だけど、特定の機種に人を動員してレビュー5ばかりを付けさせたら、「満足度ランキング」でトップにするのは簡単。そういうのって、ネット情報への免疫ができていない人には、結構効いたりする。

当たり前のことだけど、価格comには、ネット評論の良い面と悪い面が混在している。話題の機種が出たり、ライバルにとって影響のありそうな機種が出ると、その悪い面が強くなってくるのが実情かと。そして、特定メーカーのユーザーがこれを多用し始めると、逆作用も起きてきて、ますます「忖度抜きの比較評論」という本質から離れていく。

少なくともZ7の板には、本質的な意味からではない「結論ありきの批判や誘導」が、かなり混じってきていると思っていますよ。


書込番号:22148521

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/30 10:24(1年以上前)

Z7、そこまで高くはないよね。ずっと35mmミラーレス買いたくて、でもニコン党だからソニーは絶対買えねえし、、、って2,3年悶々と過ごしてた方にとって40万位どうってことないでしょう。ちゃんと5軸入れてあのサイズとデザインだったら、ニコンにしちゃ上出来だと思いますよ。でも自分が買うなら25万かなあ。

書込番号:22148567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/30 10:28(1年以上前)

 いずれにせよレビューは,書く人の経験,個性,主観,または偏見が強く入るので,多くの人は参考意見程度に受け止めているのでは.一般の消費者はそれなりに賢く,そうしたレビューに惑わされることは少ないと思うが.

書込番号:22148580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件

2018/09/30 10:43(1年以上前)

スレ主さんの言わんとしてる意味は分かりますが。
すでに入手されている人に聞くのは無理でしょうね。
でも購入意欲は有るが躊躇している者にとってはレビューを見る限り出鼻をくじかれた、という感じでしょう。
全てに満点はなくともあの満足度の点数には驚かされました。

書込番号:22148619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/30 10:53(1年以上前)

隣の芝生が緑に見えることが大切です。

Z、R、α、S、、、、、どれかひとつ買えば、残りの3つが常にアタマの中をグルグルと回ることになり、
そのことが我が国の経済活性化の原動力になるのです。

40万円の価値があろうがなかろうが、そんなことはどうでもいいので、とにかく皆で買い物をしましょう。

書込番号:22148646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/30 10:55(1年以上前)

私はニコンZの価格設定を見て、また後出しじゃんけんのキヤノンが充分なマージンを得る事が出来るな、と残念に思った口です。
これ、素直な気持ちです。

ニコン一眼レフユーザで、待ち切れずにソニー買っちゃった人も結構いるみたいですし、そういう人はカールツァイスのレンズ奢ったりしてますし、既に満足の域に達している人もいるかと。

書込番号:22148651

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/30 11:00(1年以上前)

>きよぴん39さん

私自身が買ってそうおもったから。

書込番号:22148664

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/09/30 11:14(1年以上前)

>新品で40万円で買った物は
40万円で売る事が出来ない。

新品のEF50of1.0Lって確か33万くらいだったと思うけど、中古市場で40万オーバーってのも。

価値観は人それぞれだし、40万でも買う人は買う。

半年くらいで下がるだろうけど、発売日に欲しい人はいるんだよね。

書込番号:22148704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/30 11:21(1年以上前)

>鳥が好きさん

ネットは良いも悪いもごちゃ混ぜの世界で、情報の選択は個人の力量でするしかないと思います。

ネット情報への免疫ができていない人には、結構効いたりするって観測は、他人を馬鹿にし過ぎだとも思います。
多くは効いてるふりをすること含めて、情報発信者の演出ではないかと・・・

心配しなくとも今上がっているレビュー、例えば星1つのなんかは・・・
多くの人にとって、書いてる人はどんな人だろう、恥ずかしくないのかなって、他に書いてるレビューやクチコミをチェックしてから、瞬殺で終わりだと思います。

注目が集まり、ライバルの多い製品の宿命なので気にする必要はないですよ。そのうち落ち着きます。

書込番号:22148725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 12:30(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
いつも冷静で誠実な書き込みに敬服しています(本音です)。

ご指摘、勉強になりますし、嬉しく思っています。少し、私の思っていることも書き足しておきます。

ネットリテラシーの高い方々からみると信じられないかも知れませんが、ネットマーケティングを研究している人たちからすると、「一般的な」消費者のイメージを動かすのは、非常に高難度なことではないようです。ポジ情報よりもネガ情報の効き目がはるかに高いそうで、「嘘も100回言えば本当になるという言葉は、あながち嘘ではない」と言います(私が聞いたのは実行している人ではなく、そうした面をリサーチしている人からですが)。

彼らが狙っているのは、リテラシーの高い方々ではなく、普通の人たちです。「消費者はそこまで馬鹿じゃない」という言葉は、僕も言いたくなりますが、そういう意味での「善良な人」は、実はリテラシーの高い人より多いし、手法がどんどん高度化して、ステマの威力は軽視できないものになってしまったようです。

乗せられてしまう人たちを馬鹿にしているのではなくて、人間の心理って結構、操作されやすい、普通の人でもイメージ操作に引っ張られるリスクがある−−という風に理解していただけたら良いと思います。その手の手法を多額の金をかけて研究している人たちもいます。


全体から見ると、リテラシーの高い方々は彼らのターゲットではなく、相対的には少数派なのかもしれません。価格comの場でそうしたことを実行しているメーカーがあるとは私は思いません(バレた時のイメージダウンも計り知れないので)が、一部の信者さんたちがそのまねごとをしているとは思います。

いずれにしても、情報は選別して読むということですよね。価格には有用な情報も沢山ありますが、私も、価格を読んでいて、後から書き込みの真意に気づくことがままあります。



書込番号:22148887

ナイスクチコミ!13


algercgさん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/30 12:37(1年以上前)

別機種

釣りだと分かってますけど、少し付き合いますかね(≧∇≦)
24-70 f4のフルキットで購入しましたよ。

現在、D850をメインに使っていますが、サブで使っている「D4桁」が不要になりました。
買う前と手元に来た後では「手元に来た後の方が満足度が高い」です。

設定が全て終わりましたので、今週から仕事に投入です。

ちなみに、アクセサリーシューは、シルバーからガンメタに改められいますので、金属製のシューカバーを選ぶなら黒い方が引き締まります。

書込番号:22148908

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/30 12:49(1年以上前)

三年くらい経って同じスレを立てると
回答を得易くなると思います(笑)

つまり愚問

書込番号:22148942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/30 12:54(1年以上前)

NASAがスペースカメラとして使うか否かで評価が決まるでしょうね。

書込番号:22148952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 13:20(1年以上前)

>謎の写真家さん


おとうちゃん、今月は家計が火の車でした。


1日中スマホばっか弄ってないで働いて下さい!


自分が中古しか買えないからって僻んじゃダメ!

書込番号:22149016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 14:30(1年以上前)

よく考えてみれば、過去α7Rが世に出た時、正直ミラーレスのくせにこの値段かよと思った。

ミラーレスをレフ機より下の入門用機に見てたんだね。

そう考えるとほぼほぼ同等のセンサーを載せたD850とZ7を比べるとZ7が割高に感じて「40万円の価値はありましたか?」という人が、未だいてもそれほど不思議ではないのかも。

実際には、拡大できるファインダーや撮像見て撮影できるメリット等レフ機とは別のメリット、反対にレフ機とは別のデメリットも持つ機材なんだけど。

時代はここ1〜2年くらいで急に推移し、ミラーレスを仕事に使う人も増えてきた。

ニコンもカンノンもレフ機併売を明言している以上、プロ野球や五輪、吉澤容疑者保釈の撮影がミラーレス機オンリーになる日が来るとはとても思えないのだけど、ソニー好きの方に多い盲信のようにそういうものもミラーレスが担うようになれば、今後もっと割高感があるミラーレスも各社から登場してきてこういうネガ意見も沢山出てくるのだろうな。

Z7を安い金額で買っている僕はあまり大きな顔できないけど。

書込番号:22149186

ナイスクチコミ!10


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 15:03(1年以上前)

初代α7Rが出た頃は、比較対象となるフルサイズミラーレス機はありませんでした。
しかしZ7には実質13万円も安いα7R3という比較されるカメラがある。
13万円という価格差は、最新世代のα7R3と、今となってはかなり完成度が見劣りする旧世代機のR2との価格差以上にあります。

>カメヲタさん

書込番号:22149263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 15:13(1年以上前)

RVは初値36万円くらいなので
ニコンが新規に投入した新マウントのカメラのご祝儀価格としては妥当な値段でスタートしたと思うけども

ここでD850のようにいきなり適正価格で出したら株主は怒ると思うよ?(笑)
なんで最初はほっといても売れるのにそんなに安く出すんだ?とね(´・ω・`)

あとは売れ行きに合わせて徐々に卸値を下げて調整すれば良いだけ
デジタル機器ではむしろ普通の売り方です

僕の予想では来年の春には30万円くらいまで下がると思ってます

書込番号:22149284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/30 15:31(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

10年もすればただのガラクタ。
は言いすぎかなw
でも足が速いのがデジタルの宿命

私の現役のカメラじゃ〜〜〜
https://global.canon/ja/c-museum/product/film100.html

10年もすればただのガラクタ。・・・・・骨董品だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:22149333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 16:01(1年以上前)

>PeEまんさん

>Z7には実質13万円も安いα7R3という比較されるカメラがある。


あのさ、それはスペック上の話でしょ。

あなたに経済の法則、市場の原理を理解しろといっても無理なんだろうけど、およそ11ヶ月前のローンチ時にα7RIIIの初値はいくらだっただろうね?

最安で36万円、量販店で40万円強だよ。
最安は家電ルートがあるから3万円違うけど、量販店価格はあまりZ7とほとんど変わらないじゃない。


ローンチ直後は価格が一番高いのだから、1年落ち機種でも良ければα7RIIIを今買う選択だって全然悪くないと思います。


今現時点で考えればα7RIIIはZ7より買い得感がある。

しかし買い得感だけが購買行動のトリガーになるわけではない。
スペックだけが購買行動のトリガーになるわけでもない。
日本市場だけが市場なわけでもない。

だからニコンは現時点でZ7のバックオーダーを抱えてるということ。

書込番号:22149415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/30 16:08(1年以上前)

大方の人間が趣味で買うのに、そこに万民受けを狙う価値のあるなし求めるのんどうなん?例えば、俺はムンクの叫びみたいな絵、良さわからんし、あれが億単位?やなんて意味わからん。せやけど、趣味で絵画見る人にはええっちゅう人がおる。趣味ってそういうもんちゃう?カメラ選ぶ基準も人それぞれやろに。価値がある無いなんて、人が評価することちゃうと俺は思うけどなぁ。

書込番号:22149435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/30 16:26(1年以上前)

kenken5055さん

ムンクの叫びみたいな絵とは違うと思います。
ムンクの叫びは比べるものがありませんが、カメラは比べられる他社施品が
ありますから、それらも考慮して如何ですかと聞かれているのだと思います。

書込番号:22149495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/30 16:55(1年以上前)

>星名美怜さん

ある程度 こんなものだろう位の予想で予約を入れてるわけですし
まず40万円の価値があるかなんて 考えてないですよ

カードもレンズも買ったので51万円ちょいですけど
α9とレンズ他を下取りに出したので 実質8万弱ですから満足度はたかいです

ただまだ設定がよくわかってないからか AFエリアがAFオンボタンでオートエリア
シャッターボタンでピンスポット に振り分けたかったのですが どうも無理のようです

購入する前にには戻れないので そこはこたえようがないですね

Z9がでたら買っちゃうかもです

ロックオンも無しの設定もできないようで あららやっぱりD5より落ちるのね(笑) という感じです




書込番号:22149571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 17:08(1年以上前)

そういえば20万するiPhone Xsの原価は5万とか。
昔トヨタに務めている奴がクラウンの原価は50万くらいと言ってたね。
それに開発費や人件費など色々な費用が掛かってあの値段になるそうだ。
Z7の原価はお幾らかな?

書込番号:22149606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 17:14(1年以上前)

『Z7の原価はお幾らかな?』

予想
Z7→8万
α7R3→6万
α7m3→5000円

書込番号:22149627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 17:38(1年以上前)

α7m3が五千円ですかやっすいですねw
私もたぶん5〜10万の間ではと予想します。
でも10万は絶対掛かってないかとw

書込番号:22149693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/30 17:45(1年以上前)

貧乏ー怒りの5〜10万の予想♪(´・ω・`)b

書込番号:22149719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 18:01(1年以上前)

EOSRの原価は?

書込番号:22149757

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2018/09/30 18:03(1年以上前)

価値って?
欲しくて買った方にはそれで価値があるのではないでしょうか?
欲しくても買えない方も居るわけですし。
買ってすぐに後悔しましたなんて聞きたくも読みたくもないですし…

書込番号:22149764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/09/30 19:17(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
電化製品、自動車だいたいメーカーの人件費含む原価はどこも3割が基本ですよ、

書込番号:22149974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 19:46(1年以上前)

よこchinさん
原価ということで大雑把に言いましたが原価には製造原価と売上原価が有りたぶん私がいいたいのは製造原価のほうかと。
となると原価の認識にも差が出てくるかと思います。
Z7だと三割だと単純に12万になりますが個人的にはそこまで掛かってないような気もします。
ベースになっているカメラはZ6と同じでZ7のほうが勿論性能的には上ですが原価が倍近い差が掛かっているとは思えないですね。

書込番号:22150046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/09/30 20:20(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
そこら辺のメーカーの企業内努力の共用部品を増やすとかは単純に部品原価だけも無いですし
トヨタ始め各メーカーは部品納入業者にも毎年価格交渉して単価を下げて行きますし

販売価格も戦略的な意味合いを含めたりしますのでユーザー側で原価から販売価格を云々しても意味が無いような、

書込番号:22150141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件

2018/09/30 20:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
価値と書いてしまったのでちょっと難しくなってしまいました。
ソニーで言えば上級機にあたる機種を初号機で出してきたので どんなものだった? か気になったのです。
ハードウェアは最新の物を積めばある程度の性能は確保される単純なもの。
問題はソフトウェア。初号機でどこまで煮詰めることができたんだろうか。
ユーザーの方にとって40万、またはそれ以上のものだなと感じられたのか、それともこれは25万くらいかなと感じられたのか。

書込番号:22150166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 21:32(1年以上前)

>よこchinさん
そりゃそうなんですが原価を聞きたいのは私自身の購買意欲を削ぐためなんですw
Z7は40万と聞いて欲しいとなれば無理してでも買っちゃうほうですがお金がない方なので原価を聞いて、ソレしか掛かってないんだ。とバカバカしい気持ちにさせ購買意欲を削いで値段が下がるまで待つということです(簡単に言えばw)
もちろん懐の暖かい人はメーカーが努力した見返りにご祝儀価格でどんどん飼ってやってください。

書込番号:22150380

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/09/30 21:39(1年以上前)

>良いか悪いかなんて2年くらい使って見ないと
判らんしね。

使わない奴が言っても説得力ゼロ。

書込番号:22150400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/30 22:39(1年以上前)

機種不明

スレタイと関係無いですが、貧乏人からすると40万円以上のカメラ買う人って凄いと思う。
僕はカメラリュック買うだけでも数日は悩みます(泣)

書込番号:22150592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 01:12(1年以上前)

カメラに大した価値はない、たかがカメラに40万円ポンと出せる人に価値がある。

書込番号:22150870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/10/01 01:28(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
フェラーリやライカがそうで有るように付加価値商品って有りますよね

ニコンはメーカーブランドとしての商売はあまり出来ない方ですが
最初の東京オリンピックでニコンが先鞭を付けたニコキヤノ(白黒)戦争を両者生き残って来てるのですから
それなりにはブランド商売も出来るでしょう。

まあ趣味の話なので40万円のカメラ1台買う事で納得する人も居れば
20方円のカメラを2台買って満足する人も居る
個々が楽しめれば良いのではないでしょうか。

書込番号:22150881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/10/01 11:27(1年以上前)

>とバカバカしい気持ちにさせ購買意欲を削いで値段が下がるまで待つということです(簡単に言えばw)

値段が下がれば、性能が良い新商品が出て買わないまま終わる。その繰り返し。

書込番号:22151392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/10/01 11:56(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

時給いくらですか???

製造原価がわかっても買えないか?

書込番号:22151417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/01 12:13(1年以上前)

>よこchinさん
40万の付加価値を納得して買われる人は人でいいかと思います。
まあその付加価値(性能)を使いきれるかどうかは人それぞれでしょうけど結果的にその人が満足できればいい話かと思います。ただ私自身はお金があるなしに関わらず40万もの価値はあるとは思っていませんので買うとしても底値になるまでは欲しいとは思わないほうですね。多分キャシュで40万ポンと出せる余裕があったとしても買わないと思います。
まあ人それぞれでしょうね。


>月のエトランゼさん
時給は百円です(uso)

新商品としての価格でもモデルチェンジ前の底値でもカメラの中身(性能)は変わりませんからね。
全部とはいいませんが最近カメラとしての性能はほとんど頭打ち状態ですので新商品だから欲しいということは少ないですね。
性能アップとしてもマイナーチェンジ的な物だと微妙な性能アップ(変わった感じがしない)ということも多いですし改悪ということも最近ではありますしソレだったら底値になったものを買ったほうがいいかと思っています。

ただZ6.7はニコンでは初めてのミラーレスですのでそういう意味では新商品として買う価値はあるのかもしれません。
ただ同じフルサイズミラーレスを買うんだったらZ7よりα7R IIIのほうが欲しいですね。





書込番号:22151431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/01 12:42(1年以上前)

貧乏ー怒りのα7R IIIの方が欲しい欲しい病!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:22151476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/01 13:12(1年以上前)

M子のEOSR欲しいほしい病ほどじゃないよ(^^)/

書込番号:22151537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/10/01 13:23(1年以上前)

「ニコン」ブランドには「ニコン」ブランドの良さがある。

書込番号:22151551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/01 15:18(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

今は、4,000万画素機は高価ですが、これから数年先は、ごく当たり前の仕様になっているかもしれませんよね。
(FUJIFILM GFX 50Rは、中判フォーマット43.8×32.9mmの5140万画素CMOSセンサーで、50万円ですし。)
ミラーレスの弱点と思われる、電池持ちやAF追従の性能の問題も、数年後には、ほぼ解決されていると思います。
ただし、現在、60歳後半の方が、その時まで待っていられるかというと、微妙ではないでしょうか。
何不自由無く動ける、健康年齢は、個人差が有りますし。
私が、60歳くらいなら、迷わずZ7を買う可能性が高いです。
ですが、実際は、その歳までには、まだまだ余裕があるので、老後も安心して暮らせるよう、資産形成を第一目標にして、衝動買いを抑制するように心がけています。

書込番号:22151731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/01 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

>月のエトランゼさん
ニコンのことをバカにしているわけではありません。
ニコンはとてもいいカメラが多いと思いますよ。
ちなみに最初に買ったデジ一はニコンのD50です。
今でも所有はしてます(バッテリーが駄目になっているだけで使えます)
二台目に買ったのはD90です。之もいいカメラだったんですけど画質がどうも私好みではなかったもので。
これ以降ニコンは縁がなくて買ってません。

The_Winnieさん
そうですね、たぶん今は40万の価格でも数年先には同じくらいのスペックで半値くらい(以下)になっている可能性はありますね。
上にも書いたようにデジタルは足が早いですので現時点で最高のスペックでも10年先はエントリークラスでは当たり前のスペックになっている可能性もあります。Z7を値下がりするのを待つ必要はなく新しいものを買えばいいのかもしれません。

まあ常にその時点での最高スペックを求める人も結構いますがぶっちゃけ個人的には今のデジ一とかミラーレスでもエントリークラスの性能で十分ですのでボディよりレンズに投資したほうがいいかなと思っています。
風景写真が主ですが広大な風景も撮ってみたいと思っているのですが(まだ余り撮ったことはない)その場合だと4000〜5000万画素細部まで緻密な絵を再現できるデジタルカメラが欲しくなる可能性もあるかもしれません。

書込番号:22152455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/01 21:36(1年以上前)

 典型的な買えない人のスレッドですね・・・・。

 発売されて、まだ3・4日でしょう?まだシャッターを切っていない人だっているでしょう?こういう性格の人
陰険ですね・・・。

 わたしは、現段階(まだカタログの上に過ぎないが、CANON Rも含めて)フルサイズミラーレス機、性能・デザイン
共に最高だと思います。

 星名美怜さん、あなたはこれ以上の何が不足で何が不満なんですか?また、成熟されていないと云いますが、
わたくしはミラーレスも充分に成熟期に到達していると思います。

 わたくしは、現在、SONYの7RMVと7MVで仕事をして居ますが、機能的には何れの方が優れているとは断言でき
ません。

 強いて云えば、外観デザインの面で、SONYの両機は小型で高性能な機械と言う印象、今回のZはカメラとしての
雰囲気を保持した高級機と云うことで、この点だけがZに軍配を上げます・・・と、云うことなのでどちらが上というより
は、ファインダー方式の違いを楽しむのに、今回のZ7は欲しいカメラの最右翼です。

 だから、余計なお世話!!

書込番号:22152529

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/02 01:36(1年以上前)

>星名美怜さん
この不景気な話の多い中、楽しくなってきましたね!
価格.comでは馬鹿話(自分)やただ憤慨している人だけの話も多い反面、率直で参考になるお話のも多いので、一部の方のご意見はホント参考になりますね!d(^o^)b

ただ、一つ残念なのは、批難・批判するならご自身の作例をアップして頂きたいと云う馬鹿な話!(笑)
出すわけ無いですよね!ハナからないのですから!(笑)

あっ!この板の回答がまだでした!(笑)

この質問は新婚さんに、「あなたは結婚して今幸せですか?」って言っているようなものですね♪(笑)

40万出して後悔されているなら、直に(下取り高い内に)Z7と別かれていますよ♪
そして、そんなこと恥ずかしくて悔しくて今は誰にも話したくないでしょ、普通の神経ならね♪(笑)

おそらく殆ど全ての方は幸せですよ!
自分も、2年後の春にしかボディは買えないので、羨ましい♪(笑)

書込番号:22153054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:14(1年以上前)

>風景写真が主ですが広大な風景も撮ってみたいと思っているのですが(まだ余り撮ったことはない)その場合だと4000〜5000万

画素細部まで緻密な絵を再現できるデジタルカメラが欲しくなる可能性もあるかもしれません。


風景写真は粘りとタイミングとチャンスです。カメラの性能は関係ない。

書込番号:22153359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/02 12:38(1年以上前)

>月のエトランゼさん
まあそれは作例にもよりますよ。
それに粘りとタイミングとチャンスというのは風景写真を撮るときの心得みたいなものでカメラの性能とは直接関係ないのでは?
まあそりゃ細かく言えばチャンスをものにするにはシャッターチャンスに強いカメラのほうがいい場合もありますので全く関係もないこともないですが,それはそれでまた別の話だと思いますしね。
私が撮っている風景写真だと高スペックのフラグシップ機はいりませんしね。
もっともらしいことを言ってますが何か的はずれなことを言ってますしほんとに写真撮ったことあります?
月のエトランゼさんの話を拝見しましたがほとんど人様の揚げ足取りしかしてませんよね。

書込番号:22153781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/03 18:45(1年以上前)

かに食べ行こうさん
失礼見てませんでした^^
フィルムカメラもまだフィルムが販売されているので延命できていますがガラクタになるのは時間の問題かもw
でも使い捨てカメラがまだ一定の需要があるようなので使い捨てカメラがあるうちはフィルムも製造はなくならないのかな?
使い捨てカメラのフィルムを取り出して使うってことは可能なのかな?w

書込番号:22156623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/03 20:07(1年以上前)

フィルムカメラを知らない世代の方が多くなったのかな?レコードを知らない世代がレコードの良さに気づいたように、必ず復活すると思います。デジタルカメラは、素晴らしい高解像度の写真が手に入りますが、道具としての魅力はないし、PCでレタッチすればどのメーカーの機種でも同じような画像が得られます。確かに、デジタルカメラでしか撮れない被写体はありますが、一枚一枚を大切に撮影する楽しみは無くなりましたね。一枚の風景を撮影するのに考える時間も又楽しいと思います。ちなみにコレは僕の個人的な考えですので、決して皆さまの考えを否定しているわけではありません。

書込番号:22156821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/03 20:30(1年以上前)

返信に作例ゼロかよ。

これが既に何かを物語ってる。

書込番号:22156875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/03 20:34(1年以上前)

>フィルムカメラを知らない世代の方が多くなったのかな?レコードを知らない世代がレコードの良さに
>気づいたように、必ず復活すると思います。

復活(まだ終わっていませんが)は難しいと思います。
フィルムカメラは中古で手に入りますが、フィルムが手に入らなくなってきています。
モノクロフィルムは製造されなくなり、残ったカラーフィルムも現像代がドンドン高くなっています。
高いので利用する人が更に減ると悪循環に陥っています。
未使用のカラーフィルムがありますが、撮影しても日本では現像できなくなりました。
アメリカで出来るかどうかは分かりません。

書込番号:22156889

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:34(1年以上前)

>レコードを知らない世代がレコードの良さに気づいたように、必ず復活すると思います。

流石にそれは無いな(笑)
私はレコード大好きで、今でもCDよりはレコードの方をよく聴くけど、フイルムカメラには戻ろうとは思わないな。

レコードはプレーヤーさえ揃えればいつでも聴けるが、フイルムは現像しないと写真を見ることは出来ない。
タイムロスという大きな壁がある。

書込番号:22156890

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:44(1年以上前)

訂正

タイムロスではなくタイムラグね。

書込番号:22156913

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 21:38(1年以上前)

このレベルじゃ




書込番号:22157058

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 21:52(1年以上前)

> 正直40万の価値はありましたでしょうか?

そんなの、使い込んでみないと。
何かを本気で撮りたいとき、この道具がちゃんと役に立つかどうか、それは流石に使い込んでみないと分かりません。義務や責任のあるプロじゃないですしね。ただ、これを手にする前から、たとえ40万円という大枚を払ってでも、自分で使ってみたいと判断したから買っただけです。僕はその価値があるに違いないと確信したから、買いました。
あとは、まあ、値段のことなんか忘れて楽しむだけです。

> また、購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?

ええ、勿論。
というか、気に入ったらコイツの後継機も買うと思います。
人生は短いので、いちいち後悔することは無いです。

書込番号:22157113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/03 22:06(1年以上前)

 レコードを知らない人、フィルムカメラでフィルムを装填してシャッターを切ったことの無い人、それにも増して
歴史を顧みない人や、無知と言うことに恥を感じない人・・・・こう言った人たちに何を言ってもダメ!!

 こうした人に支持されていることが多いからデジタルカメラは益々つまらなくなっていく・・・。

 それでもわたしはデジタルカメラを使います。便利だし、もっともっとあるのかもしれないがNIKONとLEICA以外
フィルムカメラを造っているところは無いし、フィルム自体の種類が大変少なくなっている。

 それでも、Kodakrome64が販売されれば、わたくしは現在手持ちのデジタルカメラをすべて手放して、そちらに
移りますね・・・・。それくらい、シャッターを切る瞬間の手答えと、それでもなお尽きないほんとうに撮れているのだろう
かと云う不安・・・。それは現在のデジタルカメラからは感じられない・・・。

 直系30cmのレコード盤にカートリッジを載せるときの緊張感、溝の導入ラインから円盤の溝に入った時の微かな音、
ほどなくしてスピーカーから流れる音楽・・・・。

 こうしたアナログ的感性に応えるかのようなフィルムカメラやレコード盤は、蘇ることの無い、機器であり道具なのだ
ろうか・・・・。

 単に郷愁だけで終わるものなのだろうかと考えていたら、Kodakが復活するようなニュース、旧いレコード盤が結構売
れていると云う話しを耳にすると、やはり廃れることは無い。

 だって、人間そのものがアナログなんだから!!・・・・。

 NIKON Z7に感じるのは、ボディーデザインに微かに感じられるアナログ感覚かも知れない。そう感じた人ならば、40万
も50万も問題じゃ無い!!と、わたしは勝手に考えています。

書込番号:22157145

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング