Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ806

返信79

お気に入りに追加

標準

価格コム売上ランキング20位

2018/10/28 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明

Z7の姿が消えてしまいましたね・・・。

D850は依然ベスト20に入っています。

値段が高かったからですかね?

初ミラーレスとしては、Z6の方が気軽に買えそうな気がします。
こちらは、売れますかね?

みなさま、どう思いますか?

書込番号:22214880

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/29 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

下がり続けるA7R3

ライバル対決

スレ主さん

Z7の対抗機A7R3も1年で約9万円下がってようやくトップ10に入るようになったので
値段がさがればまた上位にくると思いますよ。


『初ミラーレスとしては、Z6の方が気軽に買えそうな気がします。
こちらは、売れますかね?』

Z6はライバルのA7m3と比べてもあらゆる点でZ6が優っているので、かなりオススメだと思います。
自分はZ6一択ですね

書込番号:22214966

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/29 00:15(1年以上前)

まぁ、ボーナス前だしね。

書込番号:22214967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/29 01:16(1年以上前)

価格コムに「売り上げランキング」なんてあるのですか?

何を基に集計しているのでしょうか。

書込番号:22215045

ナイスクチコミ!11


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/29 01:22(1年以上前)

Z6のライバル機は実質価格差1万円台のα7R3ですよ。

書込番号:22215052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2018/10/29 02:54(1年以上前)

売れ筋ランキングにまだ発売されていない機種が(Z6)が入っています。このランキングって信頼できるのかな?

書込番号:22215097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/29 06:11(1年以上前)

>hiro*さん
Fマウントレンズ資産を活かすならD850と考える人が多いのでしょうか。
即買いした人以外はZ6が気になる!という方や、Z7の価格下落の様子見をしている方が多いのでは。
カメラ持っている人は、直ぐに手出ししなくても待てますからね。

>ドラえもんになりたいさん
注目ランキングじゃないですかね?

書込番号:22215174

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/29 06:12(1年以上前)

>おりこーさん

やはり値段ですね。

みなさま

確かに、そもそもの、集計方法が、不明ではありますが‥。

書込番号:22215175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/29 06:31(1年以上前)

性能と作り込み割には高杉
発売してすぐファームアップが必要なできだから
一通り行き渡ったからZ6が行き渡ると終わりな
EOS-R躍進かも

書込番号:22215190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/29 08:17(1年以上前)

>hiro*さん
Z7は3パターンの販売があるので、それらを合算しないといけないのと、同時にZ6の発売も控えていますからね。

しかし、ボディ単体で買う人って一体どういった使い方なんでしょうか。35 mmだけの運用といってもそのレンズがそれほど売れている感じでもないし。

ZにしてもRにしても国内にこれだけ在庫があるということは海外の反応も様子見ということでしょうか?

書込番号:22215296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/29 10:26(1年以上前)

メーカーの営業部門責任者か?

いつもこんなのばっかり気にしてどうすんの?

書込番号:22215444

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/29 18:49(1年以上前)

スレ主さんはスペックとはランキングの数値が好きな様ですよ
カメラも取っ替え引っ替えで散財している様です
経済的には良い事ですが(笑)
ソニーEマウント(小口径)はどうしようも無いので、Zマウント(大口径)が嫌いなのかも

書込番号:22216299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/29 20:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` eD2Uでお写真を・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22216564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/29 20:54(1年以上前)

見るところ間違っていませんか?
総合でも20位に入っていますよ???

書込番号:22216604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/29 22:46(1年以上前)

このスレ主さん、Z7の別スレで、

「ソニーを使わずに、批判している方は、とりあえず、α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです」(22164331)

とか書いてた人ですね。

α7IIIの発売って、いつだったっけ(笑)。

それで、もう EOS R 買っちゃたんだ(笑)。









書込番号:22216935

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:53件

2018/10/29 23:43(1年以上前)

>鳥が好きさん
ポジキャン軍団 パトロールご苦労様です

書込番号:22217099

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件

2018/10/30 09:31(1年以上前)

今年はタイミングが悪かったのでは?

折角の本気の始動「Z」で発売するも、この秋は雨ばかりで梅雨みたいだったから買っても出番なしってことで売れなかったのかもね。

書込番号:22217616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/30 09:54(1年以上前)

 日本のモノづくりは昨今こそ経営陣の気のゆるみ、管理部門の杜撰さによるデータの改ざんなど大きな社会問題となっていますが、あの世界に冠たるmade in japan はどうなってしまうのかと先行きが不安で、かつては、シャツの襟足につけるタッグが少々曲がっているだけで返品されるほど、日本人は品質にはうるさい国民として認識されていたものです。
 
 made in japan はそのような風土の中で醸成されてきたもので、近年は諸外国での生産だから多少のことは大目に見るなど国民性が承知しないだろうと思う。
 
 ニコンはD600で痛い目に会い起死回生、名誉挽回の元 レフ機では他の追随を許さない好機種を送り出してきたはずで、ニコンとすればそうしたことを十分承知の上でZ7の発表にこぎつけたのであれば、スペック上で搭載できなかった、あるいは不十分な仕様が現実としてある以上、あの価格はあり得ないと思うし、消費者すなわち購入者は拒否反応を示すのは当然であろう。
 
 ニコンは何を根拠にあの値付けなのか、それとも経営陣がユーザーのニーズを図り損ねてのことなのか?
 おそらく32〜33万円の初値だったら、違った評価になっていただろうと思います。

書込番号:22217647

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/30 10:58(1年以上前)

コスパは重要ですが、2強の様に大口径マウントにしなかったツケが来るでしょう
スレ主さんはわかっているのかな?
ソニー推し結構ですが(笑)

書込番号:22217749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/30 12:12(1年以上前)

村神社ってじい様

やっぱりSONYがよく似合う ^^ ふぁいと!
頑張ってください。

書込番号:22217858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/30 12:30(1年以上前)

>コスパは重要ですが、2強の様に大口径マウントにしなかったツケが来るでしょう

一般の多くの人は、大口径で大きくて重くて高いレンズより、その逆のレンズを
望まれると思います。

書込番号:22217891

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/30 12:45(1年以上前)

>一般の多くの人は、大口径で大きくて重くて高いレンズより、その逆のレンズを 望まれると思います。

小口径マウントでも画質を求めるレンズがジャイアンになります

書込番号:22217933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 12:53(1年以上前)

ステッパーの設計していたからこそ、 Z7のNAやLPFの見直しをはかったのではないかと。
D850のそれより少し解像度はあがっているみたいですよ。
まあ、現場の細々としたことに口出しはしてないかもですが。

書込番号:22217945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 13:01(1年以上前)

>一般の多くの人は、大口径で大きくて重くて高いレンズより、その逆のレンズを 望まれると思います。

ニコンとキヤノンはフルサイズミラーレスについては一般の多くの方を対象としてないんじゃないの。
一般の人達は写真はスマホで十分と思ってるからね。
このクラスを買う人はここで暇つぶしてるような趣味層でしょ

でもすそ野は大事だよね。
キヤノンはMがあるけどニコンはそこが不安だね。
APS-CはFマウントのミラーレス出したりして(^'^)

書込番号:22217959

ナイスクチコミ!10


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 15:57(1年以上前)

少々高くても、例えばキヤノンの50mm1.2のような価格でも、欲しいひとは買うだろうし。
ノクト0.95も爆発的には売れはしないだろけど、それなりに需要はあると思います。
今の58mmや105mmもそこそこ大きいですし。

書込番号:22218228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 17:57(1年以上前)

はじめてレンズ交換式カメラを購入する人に選んでもらわなければ、パイは減る一方。
新規ユーザーを増やすには、大口径で更なる高画質とか高耐久よりも、軽量で安価な割に高画質と高機能が必要なのは明らかでしょう。

既存、新規いずれのユーザーもカバーする、CANON独り勝ちの予感

書込番号:22218397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:38(1年以上前)

ハイエンドモデルは、安価に」する必要はない。
安いモデルを順次出している行けばよい。
しかし、t当分」は高価格帯のモデルだけだろう。
経済的余裕のない購買層に迎合する必要はないのである。

書込番号:22218590

ナイスクチコミ!12


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/30 20:11(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

今見てみましたが、21位でした。
こまめに、変動しているんでしょうね。

>鳥が好きさん

発売からは、まだ半年ですが、使い込まないとわからない部分もあると思います。

自分は、キヤノン16年、ソニーはAマウントからだと、7年ぐらい使っています。

両方、長期間使った上での、自分の実際の使用経験からレビューを記入しています。

キヤノン歴も長く、レンズもいっぱいあるので、Rも購入してみました。
Rで、EFレンズは使い潰す予定です♪

>murazinzyaさん

戦略に関しては、内部の人しかわかりませんからね・・・。

>sadou.dakeさん
>WBC頑張れさん

よくあることですが、時が経てば、歴史が証明してくれる。
というやつですね♪
今話していても、結論は出ませんね、しばらく待ちましょう♪

>sadou.dakeさん

>小口径マウントでも画質を求めるレンズがジャイアンになります

http://digicame-info.com/2018/10/batis-240-cf-5.html

このレンズの重量と画質のバランスを、越えられますかね?
361g

>空と海と風さん

そうなんですよね。Mは、発売後大ヒット。
まだ、Rが出てすぐなので、判断するには早いですが、家電量販店ランキングBCNでは、
R発表後、α7IIIの売上が急激に増えています。

コンパクトなものが、一般の方に求められている可能がありますね。

半年もすれば、判断は出来るようになると思います。

>NIKO Zさん

一定数はいるでしょうね。
自分も、キヤノンと、ライカの0.95を所有しています。
ただ、昔のなので、今のよりは軽いです。

>fedupさん

そうなんですよ、キヤノンはマウント分断したのですが、カテゴリーがちゃんと別れているんですよね。
あ、でも、キヤノンだけでなくて、フジもその戦略、来年はパナも同様になりますよね。
若干サイズ感は、違いますが・・・。

>GasGas-PROさん

数よりも、質ですね♪

書込番号:22218681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/10/30 20:56(1年以上前)

>おりこーさん
なかなか面白い比較ですな
何が面白いかというと液晶モニターに注目すると

光学メーカのニコンに対して電器屋のソニーが負けてる!

書込番号:22218813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/30 21:22(1年以上前)

小口径EマウントではF2ズーム、F1.2のAFレンズ出せるかな?
Zなら可能だと思いますが

ラインナップが出揃ったら、小口径マウントではありきたりになるんじゃ無いですか?
85mmでF1.2のAFレンズがあるのに今時F1.4って(笑)

書込番号:22218889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件

2018/10/30 22:25(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

デジカメの液晶パネルはニコンもソニーも確かジャパンディスプレイ製だったと思うが・・・まあニコンは後発だからより良い部品を積んでくるのは当然でしょうな。

そもそも、ニコンZシリーズと比較するならソニーはα9を持ってこないと。

書込番号:22219105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/10/30 22:28(1年以上前)

>パインサワーさん
その比較表は私がもってきたのではないので悪しからず。

書込番号:22219119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/31 06:14(1年以上前)

>sadou.dakeさん

うーん?

キヤノンのF1.2シリーズは、EFはもとより、FDレンズの時代からあったので、最新ではなくて、40年くらい前から続いていませんか?

ちなみに、FD55mm F1.2は、持っています。
めちゃくちゃ軽量で、味のあるレンズです。

あと、個人的に最新のF1.2に関心がない点がもう一つあって、マイクロフォーサーズのレンズ、35換算、85mmF1.2の、ライカレンズがあります。こちらも、所有しているのですが、周辺まで均一で、性能的には素晴らしいレンズです。

以前。大口径マウントは必要か?的なスレッドを作った時に、力説されていた方もいましたが、マイクロフォーサーズは、設計な余裕がだいぶあるようです。

ただ、当該レンズは、味が全くないのです‥。

周辺前でクリアなので、つまらないんですよね。
ライカなので期待していたのですが、残念でした。

自分は大口径レンズもたくさん持っていますので、嫌いなわけではないのですが、最新ののっぺり感。性能は良いのは、嫌いではないのですが、あまり惹かれません。

なので、最新のレンズと、オールドレンズを、シーンに合わせた使い分けています。

その辺の経験と、自分好みの問題で、最新の1.2と0.95は、あまり魅力は感じないんですよね。まあ、個人的な意見ですが‥。

あと、何となくお気づきかと思いますが、機材の予算的には買おうと思えば、何でも買えます。が、自分にとって不要なものは買いません。売れてるとか、売れてないとかの情報は、自分の購入の判断基準には、全く影響しません。

書込番号:22219592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/31 06:21(1年以上前)

>パインサワーさん

α7IIIの液晶は、Rと、差をつけるために、あえて廉価版にした感じがします。

あと、レフを使っている方は、ファイダーのことを、懸念さをてる方がおおいので、ニコンはここに投資したのでしょうね。

書込番号:22219598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 06:48(1年以上前)

>hiro*さん
出せるか、出せ無いか?です
F1.2とF1.4、大きさと値段と重量、同じ様な写りならF1.2の方が良いですね
小口径マウントと大口径マウントなら大口径の方が良いって事です。
個人が必要、不要とは全く関係ありません。
小口径マウントだと小型化出来る事に価値を見出している様ですね。
否定はしませんが、 各社たいして小さくなっていません。

書込番号:22219629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/31 11:29(1年以上前)

 ニコンZ7の評価はDPReviewやスレ主さんのような辛口の論調に対し、いつもそれに反発しメーカーを擁護するユーザーの存在があります。
 かつて、富士フイルムがX-T1の端子部から光が入り込む不具合を告知した際、一部のユーザーでしょうが、「さすがフジ対応が早い」「潔い」「フジの対応は立派」など、不具合をむしろ称賛する意見があったのを見て、これじゃまるで「贔屓の引き倒し」だとあきれたことがありました。
 メーカーはユーザーの厳しい目に晒されることが、発展の原動力になるということを、ユーザー自身が自覚しなければならないものだと思います。
 
 不具合の商品を販売ルートに乗せたメーカーをほめちぎるなど、カメラ業界特有の現象ではないかと思います。
 それというのも、レンズマウントに縛られて、機種を限定される囚われの身状態のむなしさというべきものがあるように思います。
 
 他の業界、例えば(あくまでも一例です)トヨタが販売したクルマがリコール宣言されたとしたら「さすがトヨタ対応が早い」などユーザーはトヨタを称賛するだろうか。
 
 今回の、Z7発売にあたり、製品に不具合があるわけではないですが、搭載すべきだった機能、未搭載の機能があったはずで、それが勘案された価格設定とは思われないところに、今回の評価があるのだと思います。

書込番号:22220044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/31 12:12(1年以上前)

sadou.dakeさん

>小口径EマウントではF2ズーム、F1.2のAFレンズ出せるかな?

みなさん、F1.2、1.2と言われていますが、F1.0でも作れるそうです。


スレ主さま

>キヤノンのF1.2シリーズは、EFはもとより、FDレンズの時代からあったので、
>最新ではなくて、40年くらい前から続いていませんか?

ノクトニッコールはFマウントで、F1.2だったと思います。

書込番号:22220115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 12:37(1年以上前)

>WBC頑張れさん
EFのレンズで50mmF1.0があるんで承知してます

書込番号:22220167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/31 12:44(1年以上前)

>murazinzyaさん

長文ご苦労様
要約すると「欲しい欲しい欲しい欲しい!でも高くて買えないじゃないの、ニコンのいじわるー!」ってことね(^'^)

書込番号:22220183

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 12:52(1年以上前)

>murazinzyaさん
>ニコンZ7の評価はDPReviewやスレ主さんのような辛口の論調に対し、いつもそれに反発しメーカーを擁護するユーザーの存在があります。

あなたとスレ主さんは小口径マウントの擁護と啓蒙してますよ
もうフルサイズミラーレスの1強は終わったんです
1強しか無い時は小口径マウントでも良かったんですが、2強から大口径マウントでフルサイズミラーレス出ました
来年以降小口径マウントでは出せないレンズも出て来るでしょう
小口径マウントをおすすめする場合、それらを加味しませんと(笑)

書込番号:22220194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:112件

2018/10/31 12:53(1年以上前)

>murazinzyaさん

今のニコンは必ずしも少数のユーザーの意見を聞き入れるとは限らない。一昔前に比べて選択と集中が凄まじい。それだけ切羽詰まってるんだろうね。

メーカーはユーザーの意見取り入れるのも大事だけど、自らの利益を生み出すことが一番大事。何だかんだ言ってZ7も初回予約分は完売しているのだからニコンとしては儲かったんじゃないの。そもそも、Z6もZ7も数出るカメラではないからね。

書込番号:22220199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/31 16:12(1年以上前)

 当方は、レンズマウントに縛られることを良しとしない主義で、メーカー発表の折は是は是、非は非との信条の元「価格ドットコム」の口コミサイトに個人としての意見をその節、折々に述べさせていただいております。
 
>sadou.dakeさん
 マウント口径が小さいより大きいほうがF値の小さい明るいレンズの設計には欠かせない要素ではありますが、だからいって将来的にレンズのすべてがそうなるというものでもなく、それはそれで価格や大きさ・重さなどの面でのデメリットもあることを想定すれば、ミラーレスのコンセプトから逸脱することを嫌うユーザー層もいるわけで、ご心配無用でしょう。
 
>空と海と風さん
> 要約すると「欲しい欲しい欲しい欲しい!でも高くて買えないじゃないの、ニコンのいじわるー!」ってことね(^'^)

残念でした(笑)。
α7RVを所有していますので、次機種は7RWです。

> パインサワーさん
 まぁ、Z7,Z6で赤字ってことはあり得ないでしょうから、そこそこの利益は出るでしょうね。

書込番号:22220560

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 16:15(1年以上前)

キヤノンのマーケット戦略で蹴散らされるかも

書込番号:22220568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/31 17:46(1年以上前)

>infomaxさん

現在のところ、キヤノンのマーケット戦略機はEOS Rではなく、EOS kiss Mです。

フルサイズミラーレスは割高と思わせて、割安なAPS-Cミラーレスで充分と思わせる戦略ですなぁ。

書込番号:22220747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 17:47(1年以上前)

>murazinzyaさん
>マウント口径が小さいより大きいほうがF値の小さい明るいレンズの設計には欠かせない要素ではありますが、だからいって将来的にレンズのすべてがそうなるというものでもなく、

意味合いが違います
出来ないより出来た方が良いって事です。

書込番号:22220749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/31 19:17(1年以上前)

>sadou.dakeさん

うーん?

>F1.2とF1.4、大きさと値段と重量、同じ

ということがそもそもないのでは?
キヤノンのは、高くて重いですよね?

当然同じ感じなら、1.2でも良いですが・・・。

>murazinzyaさん

>レンズマウントに縛られて、機種を限定される囚われの身状態のむなしさというべきものがあるように思います。

なるほど。

自分も、ファン的なのが気になっていました。マウントに縛られる、それも理由の一つにありそうですね。
自分は、複数マウント、と言っても、持ち出すの限度があるので、3マウントぐらい平行で使っているので、その時の気分でマウントを選んでいて、良し悪しも見ていて、良いものだけでなくて、たまに癖のあるものも使いたくなったりしますが、囚われてないんですよね。

なんか、ソニーの呪縛に囚われている、とか、よく書かれるのですが、全くそんなことはなく、不思議な現象だなと思っていました。
今使い勝手が良いから、使っているだけです。

WBC頑張れさん

>みなさん、F1.2、1.2と言われていますが、F1.0でも作れるそうです。

http://kakaku.com/item/K0001028594/?&cid=shop_google_dsa_00030010&aacmp=shop:listing:google:G0003&ef_id=W9l9twAABBmYtyZ-:20181031100231:s

作れるか作れないかであれば、4年前に、EマウントのF0.95は発売されているので、作れるのでしょうが、周辺の画質とかの問題ですよね。

あとは、需要と供給の問題なので、出すか出さないか、というのもある気もしますが・・・。

>ノクトニッコールはFマウントで、F1.2だったと思います。

これも、例に出そうかとは思っていましたが、いろいろ話が長くなりそうなので、見送りました・・・。

>adou.dakeさん

うーん?

>あなたとスレ主さんは小口径マウントの擁護と啓蒙してますよ
>来年以降小口径マウントでは出せないレンズも出て来るでしょう
>小口径マウントをおすすめする場合、それらを加味しませんと(笑)

先日終了したスレッド「EOSRはなんでマウント大きんでしょうか?」
の最後のあたりの書き込みで、

>大口径マウントは、F1.2以上のレンズの周辺で有利。

と、はっきりと、hiro*が、大口径の優位性を述べていますが・・・・・・。

>パインサワーさん

>現在のところ、キヤノンのマーケット戦略機はEOS Rではなく、EOS kiss Mです。

キヤノンは、3つマウントがあるから、どこに力を入れているのか、実際はわかりませんよね・・・。
キヤノンからは、フルラインナップ戦略、というアナウンスが頻繁にあるので、均等に扱おうとしている感じはします。

書込番号:22220929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/31 21:11(1年以上前)

>hiro*さん

確かにそうですね。

キヤノンマーケティングのプロが考える戦略なんて、一般人には予想できないですね。

書込番号:22221202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 21:16(1年以上前)

先にも書きましたが、個人のいる要らないは関係ありません
出来ないより出来た方が良いと言うことです。
Nikon、キヤノンユーザーに小口径マウントがと言ったところで意味がありません
逆効果です
スレ主としてレス読めばわかるでしょうに、、、、
5年後にソニーがシェアNO1?ってあなたは書いていて、都合の悪いレスは削除依頼して消しているところから悪意を感じますよ
あなたが色々攻められるのはその為です

書込番号:22221219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/01 00:02(1年以上前)

あ、また消されてる...  

スレ主さん、プロって嘘でしょ。 ^^

見栄張って恥をかくのは自分とソニー(今回の場合)です。


もっともやらしいのは、如何にもNikonをけなしていないと見せかけつつ、公平な立場を示しつつ、こういうスレ立てるところ。

冷静に今の流れ見てみましょう。

Z7のスレの内容じゃなく、αのスレの内容です。

始めから普通にαのスレで立てれば良いだけ。 これをわざわざZ7でスレ立てしたスレ主さん。 

どうです? 僕が言ってる事、合ってませんか? 


あと、プロはちょっと撮っただけの写真でも、人の目に触れればそれが名刺代わりになりますよね。
これを理解していないプロなんて居ない。いたとしたら偽プロ、詐称プロ。

恥ずかしい事です。


これもきっと消されますよ。 ^^  

最悪、スレごと削除依頼するかもしれませんね。

書込番号:22221653

ナイスクチコミ!33


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/01 05:08(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

すいません、削除依頼は、自分はしていませんし、削除されてること自体、知りませんでした‥。

どこかに、書き込みのルールが書いてあるので、そこを確認してみてはいかがですか?

書込番号:22221828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/01 06:13(1年以上前)

ああ、そうなんですね。^^
疑ってごめんなさい。
では改めて。


あ、プロ関連のレスが消えてる〜

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_430640_f.jpg

プロさんのくせにこんなピンもない失敗写真を平気で公開出来ちゃう神経が分かりません。
スマホで撮ったにしてもどうやったらこうも失敗できるんだろうか?

で、そんな人が

「ただ、当該レンズは、味が全くないのです‥。

周辺前でクリアなので、つまらないんですよね。
ライカなので期待していたのですが、残念でした。」

なんてのたまっても全然説得力無いと思うんですが。

もっとわかんないのが、Z7板に何をしに来てるのか?ですね。

恥をかきに? ^^

こんなレス文でした。2回消されました。
やっぱりまたまた消されちゃいますかね〜

書込番号:22221855

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/01 06:48(1年以上前)

スレ主さんによるあのレビューには「開封しました」「電池の持ちが悪いです」しか書いてありません。

あんなレビューを書く「プロ」は、まずいないでしょうね 。ホントに「プロ」だったら、あまりにも情け無いですもんね。

(運営さんへ:これは、このスレッドの信用性に関係する書き込みですので、削除要求が来ても消さないで下さいねww)

書込番号:22221897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/01 07:00(1年以上前)

カキコミと妄想のプロなんじゃない?

書込番号:22221903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/01 07:04(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

あ、気が付きましたねピント♪

自分もアップした後に気が付きました‥。
が、あとで消せなかったので‥。

話は、プロになりますが、このプロが、人によっていろんな定義がります。とてもいろいろ‥。自分の定義は、写真収入のみで生活できればプロ、というものです。なので、チェックをつけてます。

個人的なことですが、そもそも、写真を始めたきっかけが、自社商品の撮影から、そしていまは、外部の会社の撮影も多くしています。アート方向ではなくて、現実方向なので、人によっては、プロじゃないとかいう人もいますが、もう、10年以上生活できてますし、今後も問題なさそうです。

駆け出しのカメマンで、ブックとか作ったり、HP頑張って作ってる人もいますが、自分は作った方がないです。仕事は口コミで広がります。


書込番号:22221911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/01 07:09(1年以上前)

価格コムのレビューにプロが書くかなぁ?
かの人は機材見ると単純に機材コレクターだけれども(笑)

Nikonとキヤノンち連合軍のフルサイズミラーレスは今後の展開に期待

フルサイズミラーレスの1強のこの世の春は終わったのだから

書込番号:22221922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/01 07:12(1年以上前)

>鳥が好きさん

あ、レビューに関して、最初は、

開封しました

の、コメントのみで、オール★4で、投稿しました。

そうしたら、初めてのことですが、運営から連絡あり、なにか、良し悪しのコメントを入れてください。レビューは一旦下書きに移動します。という連絡が来ました。

で、その時、気になったのが、設定中に電池がどんどん減ったことでした。

もともと、レビューに関しては、一ヶ月ぐらいしたら、再レビューの予定でした。いろいろテストして、再レビュー時には、詳細に書き込みます♪

書込番号:22221927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/01 07:24(1年以上前)

2006年ごろから写真を始めて、今現在「10年以上写真で生活できている」のですか…。写真を始めて2年くらいでプロになったのですね。

さすがです。職業:役員・管理−−と書いてありますが、役員としての収入はなかったのですね。

無償の役員さんだったのかしらw



書込番号:22221937

ナイスクチコミ!16


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/01 07:55(1年以上前)

>鳥が好きさん

法人にしていますが、超絶零細企業なので、フリーランスと同じです・・・。

最初は元々の仕事との兼務でしたが、初めて3年ほどで、写真だけで、生活できるようになりました。
時代が良かったのだと思います。
ネット販売が始まった初期で、どこの企業も参入してみたい、という時期でしたから、
自社で実績を作ったので、お問い合わせ多数でした。

あとまあ、競合がまだ、いなかった・・・。とも言えますが・・・。

初期から、すでに10年以上のお付き合いになる企業さんも、残っています。

現在では、皆さん誰でも知っている会社との契約もあります♪

P.S.個人情報とか、価格コムの趣旨に反すると思うので、この話は、ここでストップします。
  運営の方、すいません、不適切であれば、削除してください。

書込番号:22221985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/01 08:09(1年以上前)

途中で、レスされてたんですね。

あのレビュー、最初は「開封しました」だけでオール4の評価付けて上げようとしてたんですか(笑)。

さすが「プロ」ですね。開封しただけで、ボディの評価ができるなんて(笑笑)。

書込番号:22222013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/01 08:27(1年以上前)

>鳥が好きさん

確かに、そのツッコミどころはありますね‥。

書込番号:22222048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/01 09:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` eD2U?
⊂)
|/
|

書込番号:22222166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/01 09:55(1年以上前)

「あ、気が付きましたねピント♪
自分もアップした後に気が付きました‥。
が、あとで消せなかったので‥。 」

まあ、ピントだけの問題でもないんですけどね。

書込番号:22222172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 06:45(1年以上前)

>hiro*さん

認めちゃったんですね。

もう、こんなこと繰り返すのは、おやめなさいな。

書込番号:22226512

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 20:33(1年以上前)

以下のBCN +Rで真実が明らかになりました。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
『では、ニコンとキヤノンの参入後、フルサイズミラーレス一眼市場におけるメーカー勢力図はどう変化したのか。BCNランキングによれば、18年7月までソニーがほぼ100%に近いシェアを確保していたが、8月にニコンZ7の予約販売開始、9月にキヤノン「EOS R」の予約販売によって2社の販売シェアが上昇。10月に、キヤノン、ニコンの両社を合わせて32.6%まで達した。さらに、11月下旬にはニコンのフルサイズミラーレス一眼「Z6」の販売が控えている他、ボディのみの販売であるEOS Rがレンズをセットにして販売となる可能性を秘めている。キヤノンとニコンが、さまざまな戦略を打ち出す要素がある以上、ソニーの販売シェアはさらに減少する可能性がある。』


EOS Rの発売日は10月25日で、たった1週間で1位を獲得した、とのことです。

Z7+24-70+FTZマウントアダプタ―キットは6位です。
価格の割には健闘しています。

多くの方にとっては、瞳AFや10連写/秒は重要ではありません。操作性やレンズ資産がストレスなく使えることが大切です。
ミラーレスのAFはα9を除き、一眼レフの専用位相差に比べると、まだまだです。

Z6はEOS Rと価格が同程度のため、Z6はEOS Rに近いところまで行くのではないでしょうか。

書込番号:22230620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/04 22:26(1年以上前)

>Qキューさん
2強がシェアを占めて行くのは誰でも予想出来ましたね
気が付かないのはソニー万歳ユーザーさんだけです。
5年待たずZ6とEOSR (下位機種発売も?)でワンツーかも(笑)

書込番号:22230992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/05 00:05(1年以上前)

とりあえず、 ブラックフライデー、クリスマス商戦、中国正月バーゲンが終わったら、何が売れて何が売れないのかがわかるよ。

BCNランキングごときででいちいち騒がない。

書込番号:22231238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/05 01:56(1年以上前)

>>功夫熊猫さん

いちいち騒いでいませんが。
扇動する方に辟易としているので、データを元に事実を伝えただけです。

私もNEX、α使いですが、使いにくさはよく承知しています。
おかしな人たちには、もうウンザリです。

書込番号:22231333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/05 22:13(1年以上前)

>Qキューさん

残念ながら、販売実績のファクトのための資料としてはカカクコムやBCNは適切ではありません。

断片的な情報をもってフェイクな情報を駆逐しようとするようなもので、まあ数ヶ月で販売実績や今後の衰勢は自ずとわかるようになるでしょう。

書込番号:22233179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/11/06 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

スクリーンショット1

スクリーンショット2

価格ドットコムの売れ筋ランキングについては、過去にも何人ものユーザーさんが「販売された実績とは直接関係ない」ということを書かれていたと思います。
BCNはPOSデータの提供を受けて、提供されたものから集計したものですから、販売店の偏りもあるので正確性は欠くにしても、売上実績から導いたランキングであるには違いありません。
価格ドットコムの売れ筋ランキングは、各商品ページの価格比較に掲載されている販売店のアフェリエイトの回数の集計で、早い話、スクリーンショット1の「ショップの売り場に行く」ボタンが押下された回数が多いランキングのはずです。
なので発売前の製品でも、スクリーンショット2のように価格比較に「ショップで予約する」ボタンがあると、それの押下された回数が多ければランキング入りします。
売れ筋ランキングが、価格比較に掲載されたショップでの販売された実績の集計ではないことは、最近のユーザーさんは案外ご存知ないのかもしれませんね。

書込番号:22234650

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/07 18:01(1年以上前)

>ちちさすさん

年に一回、世界の出荷台数が出たりすると思います。
それが一番重要ですかね。

あと、発売の週で1位は当たり前なので、1年ぐらいの集計が良いですよね。

あくまでも、シェアは参考。
だし、その製品が、良い悪いとも関係ないですしね。

書込番号:22237104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/07 18:51(1年以上前)

ソニーにとって失敗なのはAPS-Cを放置してしまったこと。
その間にキャノンとフジにシェアをごっそりもっていかれてしまった。
kissMが売れていることだけが注目されているけど、ミラーレスのAPS-Cが伸びたのはちょうど一年前だしね。
フルサイズはまだミラーレスの巨人パナソニックが控えている。
当然Z6はZ7の倍は売れるだろうし、ゾニーは前途多難だね。

書込番号:22237187

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/07 22:32(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

ソニーは、この前、今後はAPSCに力を入れると言っていました・・・。
ただ、発売から、半年経っても、α7IIIが、品薄で今日中不足の状態です。

多分ですが、ニコン、キヤノンと比べると、工場の生産量が少ないのでしょう。
他にも、書き込み押していた方がいました。
作りたくても、もう作れない、というのが現状かも。

ただ、シェアを追うよりも、工場マックス稼働の方が、純利が高そうなので、
時間をかけて、次期モデルの性能を上げられそうなので期待ですね♪

自分ととしては、シェアよりも、高品質な商品の方が良いです♪

書込番号:22237746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/07 23:08(1年以上前)

これからAPSーCに力入れる?
私は手遅れだと思う(ソニーAPSーCって売れてるんでしょうか?

フルサイズミラーレスで2強相手に片手間?でやるんでしょうか?

書込番号:22237863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/07 23:13(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>私は手遅れだと思う

手遅れというか、自分は、生産応力の問題で、無理っぽいなって気がしています。
この時代、工場を増やすとは、思えませんしね。

書込番号:22237873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/08 01:10(1年以上前)

>生産応力の問題で、無理っぽいなって気がしています。

ですが売れ筋のAPSーCを出さない付けが回ってますよ
EOSーMシリーズにシェア奪われいるんで
センサースコアは良いのにスコアは(笑)
スコアは良いのにもったいない

フルサイズミラーレスももう1強じゃないので、余裕こいてる場合じゃないと思います

書込番号:22238047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/08 06:12(1年以上前)

>sadou.dakeさん

うーん。

五年前、ソニーシェアは、多分5%くらい、キヤノンは40%くらい。生産台数が8倍も違ったので、5年でいきなり工場を8倍は無理でしょう。

余裕は全然ない感じがしますが・・。

書込番号:22238176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/08 07:02(1年以上前)

2強がフルサイズミラーレス出す前にAPSーCで地固めしなかったのは戦略ミスでしょう
2強のフルサイズもAPSーCより売れていたとは思えないので

書込番号:22238214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/08 19:41(1年以上前)

>sadou.dakeさん

ソニーはAPSC出して、結構すぐにフルサイズ出しましたものね。

ただやはり、生産量の問題があるので、地固めしなかったのではなくて、出来なかったの可能性が高い気がします。
両方は生産できなかったのでは?生産以外にも、開発体制も、ニコンとキヤノンに比べると人数少ない可能性が高いです。

数年前に、ソニーイメージング社長?発表でプロ市場に重点を置くと発表があったと思います。
どちらかを選ばないといけなかったので、フルサイズを選んだのでしょう。

そして、今年の上半期、レフを含めたフルサイズカメラシェアで、ソニーは世界一になりました。
焦って、ニコンと、キヤノンが、フルサイズミラーレスを出しました。

というのが、現状かと。

繰り返しますが、ニコン、キヤノンは、そもそものユーザー数がソニーの何倍も多いので、
今後は、面白い展開になりそうな気はしますね。

書込番号:22239434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/08 19:57(1年以上前)

Nikonとキヤノンが焦った?んですか?
出した途端ソニーのシェア落ちましたけど?

地ならししたソニーの畑に2強が種まきしたってところでは?
無論刈り取るのは2強かと

書込番号:22239463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/08 20:19(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>Nikonとキヤノンが焦った?んですか?
出した途端ソニーのシェア落ちましたけど?

うーん?

そもその、キヤノンとニコンは、フルサイズミラーレス、0台だったので、1台でも売れれば、ソニーのシェアは下がります。
sadou.dakeさんは、キヤノンとニコンの、フルサイズミラーレスが1台も売れないと、予測していたのですか???

自分は、ある程度は、売れると思っていたので、まあ、下がって当然というか、あまりにも当たり前すぎて・・・。

>地ならししたソニーの畑に2強が種まきしたってところでは?
無論刈り取るのは2強かと

まあ、可能性としてはありますね、何回か書いていますが、5年後ぐらいには、結果は出るでしょう♪

書込番号:22239505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1630

返信127

お気に入りに追加

標準

致命的な欠陥

2018/10/21 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 緒締さん
クチコミ投稿数:2件

z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。
何のために画面拡大して追い込んでも電源切ったら全てパー!鉄道の置きピン、夜景での撮影。しかもそうとう暗い星がある景色など。
しかも距離表示がないに等しい。チューリップマークと無限大、この間のどこかにあってるよと。目測で追い込みテスト撮影しながら追い込みたくても距離表示なければ意味なし。富士フイルムのXは距離表示、被写界深度まで標準されます。
東京のファンミで「ニッコールの歴史を全て継続して、さらに発展させる」とききました 。通信ピンも増やして…。レンズとの間で当たり前に距離エンコーダ通信してますよね。ほかのメーカーで、こんなアホな仕様ありません。EOSもSonyも距離指標出るしピント位置電源オフで忘れるなんてありえません。
会場で指摘しましたが「要りますかね?」だそうです。呆れました。技術者の頑固さ、ユーザーが他社に当たり前についているものを必要としているのです。今までレフ機で可能なこと、EVFでさらに便利になるはずが…。ファームで改善して頂けないならキヤノンにします。Z7の予約はキャンセルしました。ニコンは言い訳のない本物のカメラであって欲しいですから。

書込番号:22196805

ナイスクチコミ!77


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 05:42(1年以上前)

電源切らなくても
スリープ設定で画面が消灯するでしょ
それでもピント位置戻るのかな?

書込番号:22196818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 06:25(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

Z7ボディと言うよりZマウントレンズの仕様っぽいですね。
シグマのFマウントレンズをFTZに付けて試してみましたが、電源OFFしてもピント位置変わらなかったので。
おそらく純正のFマウントレンズも同じ?

書込番号:22196856

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/21 06:28(1年以上前)

写真が撮れないなら、カメラとしての命に関わる欠陥なんでしょうけど?

レンズ側の初期化都合ですかね〜。何か考えるんじゃないでしょうか。

書込番号:22196860

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 06:45(1年以上前)

レンズ側にM/A切り替えスイッチがないレンズがあるって事?

書込番号:22196875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/21 06:50(1年以上前)

駆動がAF-P相当なんだろうな
AF-sかMFレンズを使ってくださいということなんでは

書込番号:22196882

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/21 07:06(1年以上前)

何が致命的なんか解らない?
もう一度ピント合わせたら良いのでは?
出来ないならそれは、人か頭に致命的な欠陥がある

書込番号:22196903

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:67件

2018/10/21 07:19(1年以上前)

今試してみました。確かに電源を切ると元に戻ります。でも、画面の左隅に三角マークがでて、ピントが合ったら丸になります。簡単にピント合わせられますよ。
これでは駄目なのかな。初心者なのでよくわかりませんが…

書込番号:22196926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/21 07:40(1年以上前)

>緒締さん
致命的欠陥ですが?
置きピンするのに電源を切るほど事前にピント合わせしないし距離指標も必要と感じません。

書込番号:22196954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/21 07:45(1年以上前)

>緒締さん

パワーオフでピント位置を忘れるのは、STMレンズの宿命みたいなものだと思います。
なんとかするには、別途、クラッチをつける必要があったような?

で?、スリープではどうですか?
スリープでピント位置が保持されるなら、基本的に、実害はないと思います。
それでダメなら、MFレンズを使うのが良いと思います。
天体などの(特にインターバル)撮影では、MFレンズを使うのが良いとされています。

P.S.

Pentax Qというカメラは、機種によって、スリープでも、ピント位置を見事に忘却してくれました(怒)。保持する設定のある機種でも怪しかったような?

書込番号:22196966

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/10/21 07:47(1年以上前)

>緒締さん

あれ、この問題って、AF-Pレンズが出た時にも騒がれてた問題に似てるなーと

今はファームアップで治ってますが、その内容は
「ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。」
でした
なので、自分ので試したところ、半押しタイマーでオフになってもピント位置は記憶してますが、電源Off/Onでは、ピント位置は初期状態(無限遠っぽい)に戻りますねーー
ステッピングモーターレンズは皆同じですねニコンは

でもAF-Pレンズ多数出てきてて、電源Off/Onでこの問題を指摘した人って今までいなかったので、撮影中に電源Off/Onする必要性ってないからじゃないですか?半押しタイマーで十分節電できるし。
液晶モニターの表示を消したいのならそこだけ振っちゃえばいいし、撮影中に電源Offにする発想ってなかったので気にもしてませんでしたー(^^;;

書込番号:22196969

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 07:54(1年以上前)

なんでいつもクチコミ投稿ゼロ、レビューゼロの人が怒り出すんだろう。

あと、いくらでも回避出来ますよね、普通に。。

書込番号:22196980

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/21 08:50(1年以上前)

>緒締さん

おそらく、現時点では仕組み上そうなってしまうので、撮影者が工夫して考える力も必要でしょう。

他社と比較すれば弱点なのでしょうけど、別に工夫すれば〜、と思います。
このような他社に劣るところの情報は参考になりますが、普通に撮影できるのですから、致命的なのか?だからどうしたの?という感じです。

書込番号:22197074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/21 08:58(1年以上前)

AF-P10-20が発売されたときに少し話題になりましたね
天体とか花火だと困ることもあるけど
そもそもズーミングするとダメだし

長らくNikonを使っている人は
平気で一月くらいスリープさせるけど
キヤノン出身者にはそれは許しがたい人が多いみたい

書込番号:22197092

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 09:26(1年以上前)

エアユーザー
写真を真面目に撮ったことない
これらのたまり場ね
チーーーン

書込番号:22197151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/21 10:17(1年以上前)

あきじかんのひまつぶしにはいいすれ。
まじめにかんがえるには、ゆーざーがひとことれすだけで、あとはするーすればよいすれ。

書込番号:22197249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/21 10:32(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

何か不都合があるのでしょうか? 電源切らなければ良いだけの話だと思いますが!
重箱の隅つつく人はご自分で起業して理想のカメラを作られてください。

書込番号:22197269

ナイスクチコミ!29


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 10:36(1年以上前)

Nikonユーザーが 価格com.に嫌気がさして見に来なくなることが狙いなのかな?

スレ主やらタイトルだけ見てスルーするスレッドばっかりになりつつあるような・・・・。

書込番号:22197282

ナイスクチコミ!26


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/21 11:04(1年以上前)

電源Offには一連の作業を終了するという意味がある思っています。
つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

書込番号:22197345

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 11:16(1年以上前)

緒締さん はじめまして。

Z7 と NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ,
Z7 と NIKKOR Z 35mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NOCT (目盛りあり)
のうち、24-70mm f/4 S と 35mm f/1.8 S の2本で共通の現象ですか ?

バッテリー交換するたびにピント合わせをやり直すのであれば面倒だ
と感じます。
が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?




書込番号:22197374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/21 11:47(1年以上前)

>holorinさん

> つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

同感です。

>Noct-Nikkor 欲しいさん

> が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?

究極的には、AFレンズとMFレンズ、どちらがその撮影には適切かの選択の話になると思います。その上で必要なレンズを選ぶことです。
ちなみに、AF-Sの、所謂、並単は、ガタが多くてMFには向きません。

書込番号:22197449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 11:56(1年以上前)

S-Line NoctがMFだった理由の一つが分かったような !

あ、冗談です m(_ _)m

あれこれどれ様 レス有難う御座います (CLM-FHD5 使えないかなぁ) .

書込番号:22197468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 12:10(1年以上前)

>会場で指摘しましたが「要りますかね?」だそうです。呆れました。

カメラ内RAW現像できないメーカーにカメラ内RAW現像を要望した時に同じようなコメントを返されたことがあります。何でわからないかなって腹が立ちました。スレ主さんの思いもよくわかります。

でも、この件に関しては、電源を入れ直すと、私はもう一度ピント合わせをし直してしまうので問題ないと思いました。
キヤノンのKiss Mも同じような仕様で、例えマニュアルモードにしていても電源を切ると所定のピント位置に戻ります。
ミラーレスではピント維持できるカメラが少数派なのかもしれません。

カメラ内RAW現像の要望も私の思いが変わっていて、「要りますかね?」の回答で良いのかもしれないなと思いました。

書込番号:22197486

ナイスクチコミ!11


スレ主 緒締さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/21 12:35(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがたく拝見しました。まとめで失礼いたします。わたくしかなり暗い場所で星を絡めて風景を撮りますので、一眼レフですとファインダー真っ暗、それでもなんとかピントを合わせつつ複数枚撮影してベストなものを作ってきました。
目も悪くなってきてミラーレスを使うようになり、画面拡大と距離指標を目安に撮影しております。せっかく苦労してピントを合わせても電源切って待機していると再びピント合わせの苦労があります。被写体はほとんど肉眼では見えないです。そういう状況下で使えなければ残念ながらこのカメラとはご縁がなかったのだと思いました。なお、五年ほど前まではこちらでいろいろお世話になってましたがログインできなくて新たにIDとりました。いずれにせよそういう仕様なら致し方ないと思いました。皆さまありがとうございました。

書込番号:22197527

ナイスクチコミ!43


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 13:23(1年以上前)

SONY、CANONも、純正レンズ使用時、電源OFFでピントズレるよ。

書込番号:22197618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 13:30(1年以上前)

つうか
必要な人には確かに致命的な欠点になる事だと思うが…

星撮るなら結構ウザイ仕様だと思うよ(´・ω・`)

書込番号:22197627

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/21 14:04(1年以上前)

>緒締さん

M/A切り替えスイッチがあるレンズを使えばよいのでは?、
鳥を撮す時に時々やっています
光が当たってコントラストが良い時にAFでピントを合わせた後Mに切り替えています

書込番号:22197681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 14:55(1年以上前)

緒締さん
既にご結論を出されていらっしゃるようで 今更ですが、
露出ディレーが 3秒, 2秒, 1秒 etc. 選択できて 昔のニコン
D-SLR (D100, D90) の頃より使い易くなったと感じます。
FTZ マウントアダプターのご使用をオススメするつもり
でしたので無念。

他社 APS-C ミラーレスの話で恐縮です m(_ _)m
夜、花火の動画とスチルを撮ったとき (remote commander から)
電源オフするとズームはワイドになりましたがピントは変わらな
かったように記憶しています。
cf.
沈胴式 (ちんどうしき retractable式) E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
再レビュー2016/8/15 [733871-2] 記憶違いでしたらすみません !

書込番号:22197772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/21 15:31(1年以上前)

中傷したいだけの人みたいですね。
タイトルの付け方、初投稿、よくありパターンです。

書込番号:22197818

ナイスクチコミ!27


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/21 16:01(1年以上前)

暗闇で活きるのがミラーレスの強みじゃ無いのか?
暗闇でもピント会うんじゃないの?
ー19EVは伊達じゃないはず!

書込番号:22197870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/21 16:08(1年以上前)

マニュアルでもなんでも良いけど。 せっかくピント合わせて なんで 電源切るんでしょう??
その前に やる事があると思うんですが??
Zに限らず?? 

パーマセルテープで 固定させて ピントずれ防ぐには 星空とか オーロラ撮影 される方の作法だと思ってましたが??
でそれから 電源落せば ずれることないと思うんですがね??
それでも ずれてるはずで サイド 液晶拡大で ピント追い込んで 取って置きを撮影すると思うんですが
そんなに 急いでどうすんの??

知らないのか 僕が’ずれてるのか??

はたまたエアーユーザーか??



書込番号:22197882

ナイスクチコミ!12


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 16:28(1年以上前)

>流離の料理人さん
MFにして、パーマセルで止めても、電源OFFで、ピントが何処かに行くんだよ。
星撮りには厳しいわな。

書込番号:22197908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 16:47(1年以上前)

>僕が’ずれてるのか??

多分こっち。
テープで止めてどうこう出来る話ではないので。

書込番号:22197936

ナイスクチコミ!39


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/21 17:10(1年以上前)

 電源のON/OFFでフォーカスが無限遠になるのは、電磁フォーカス特有の
現象で、ニコンの問題ではないと思います。

 現に、パナのカメラでも同じです。

 なぜこうするのか、推測してみました。

 従来のレンズでは、フォーカスは摩擦で保持されているので、カメラを回転や
振ったとき、フォーカスは動きにくいでしょう。
 電磁フォーカスでは、おそらく摩擦は無く(少なく)回転などの力が加わると動いて
しまうため、その位置を記憶させていても狂うのではないでしょうか?

 ですから、電源ONで無限遠のストップ位置まで動かしそこからフォーカス位置を
管理しているのではないでしょうか。

 パナのカメラで、置きピンはとても使いづらく、あまり歓迎される現象でないとは
思います。この方式を使いたいのは、省電力でフォーカスを動かしたいのでしょう。

書込番号:22197975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/21 17:18(1年以上前)

スレ主はエアユーザーでも中傷しているわけでもないと思う
ただ致命的欠陥と言われると、他に方法があるんじゃないのとしか言えない
どんなレンズを使っているのか書いた方が良い

ピントが合った時点でピントリングに触るとずれるので、テープ張るのはご法度
特に無限遠付近のピント合わせは送りの範囲がほんのわずかになるので
私は一度合わせたらピントリングには触らないようにしている
で、M/AスイッチでMに切り替えてから電源スィッチを切るようにしている
これだと電源入れてもピントは前の設定のまま

書込番号:22197989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/21 17:29(1年以上前)

そうなんですね
僕がずれてんですね。
失敬。

電源切らなや言い訳ね??

書込番号:22198011

ナイスクチコミ!2


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 17:36(1年以上前)

>カラスアゲハさん
Zでその方法、ピンボケ写真量産だわな。

書込番号:22198022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 17:36(1年以上前)

>緒締さん

致命的でも無くね?

書込番号:22198023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 18:00(1年以上前)

FTZ使ってAF-Sレンズであれば電源OFF後再投入でもピン位置残りますね。

星撮りなら、Z24-70Sではなく定評あるAF-S14-24やシグマのARTはいかがでしょうか?


Z24-70Sはマルチフォーカスのリセットが影響しているようですが、(レンズの)ファームアップでなんとかなるのでしょうかね?

ちなみにEOS M5もレンズによってリセットですが、レンズ依存のようですね。

書込番号:22198067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/10/21 18:06(1年以上前)

>緒締さん
単に電源をoffにしなければよい話だと思うのですが電源をoffにしなければならない理由があるのでしょうか?
そこら辺の説明がないので致命的と言われると違和感を覚えます

書込番号:22198076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 18:12(1年以上前)

待機中はバッテリーの節約のために電源OFFもあるっしょ

書込番号:22198082

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/21 18:15(1年以上前)

冬場だと午後4時頃にピントを合わせておかないといけないから
数時間単位で電源保持しとかないといけないということかと

書込番号:22198089

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/21 18:16(1年以上前)


ようこそEOS♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:22198092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 18:38(1年以上前)

スリープでピント位置が保持されるので問題ないと思います。

書込番号:22198134

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/21 18:48(1年以上前)

>MFにして、パーマセルで止めても、電源OFFで、ピントが何処かに行くんだよ。
星撮りには厳しいわな。

つうか、あの人。機材購入にはメチャ熱心だけど、実戦経験は少なそう。

書込番号:22198161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 18:52(1年以上前)

素朴な疑問。
1.
オーロラ撮影の場合、ピント合わせは事前に行い、バッテリーは
ギリギリまで懐であたためて交互に使う事はあり得なくもないの
では。
2.
真夏日や猛暑日に電源 ON/OFF しないと 録画中に停止してしまう
他社ミラーレスと違い、NIKON Z7/Z6 は熱暴走したりしないので
必要ないと云う事か。

もしかしたらNIKONのボディって、すごいのかも!!


書込番号:22198173

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/21 19:15(1年以上前)

いった人から聞いた話で審議は確認していませんが
オーロラは自発光なので案外ピントは出しやすいと聞きましたが
違うんかな

書込番号:22198212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/10/21 19:27(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんの書き込みを見て具体的な電源OFFの必要性が理解出来ました
極寒の地では電池の減りが異常に早くなるとは聞きますからね
ただZ7如きがそんな環境に置かれたら、電池関係なくカメラ自体起動しなさそうですが…(D850クラスなら問題ないのかな?)

書込番号:22198234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/21 20:10(1年以上前)

緒締さん
>ほかのメーカーで、こんなアホな仕様ありません。EOSもSonyも距離指標出るしピント位置電源オフで忘れるなんてありえません。

いや〜、確かにカメラとしては致命的なことですね。
FUJIFILMのXシリーズが、そうでしたから、お気持ち、よ〜くわかります。
FUJIFILMの場合は電源ONのままでも、画像を再生したらMFで設定したピントがリセットされてしまいました。
ユーザーとして幾度も指摘と改善要望を出していたんですが、現在はファームウェアのバージョンアップで解消されたので、
現在は電源OFF後、電源オンしてもピント位置は記憶されるようになりました。

ですから、Z7もファームウェアのバージョンアップで改善されると思います。

書込番号:22198306

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 06:28(1年以上前)

BGもつけられないこのカメラに不要な機能。
いや、BGもつけられないからこそ必要な機能なのか?

カメラの問題と言うよりレンズの問題な気はするけどね。
Zeissみたいにピントリングが重ければ良いんでしょ?

書込番号:22199091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2018/10/22 07:54(1年以上前)

だからデジタルは嫌いなんですよ・・・。
便利すぎる機能だらけで本質がわかっていない。
私はフィルム一眼でMFレンズで撮ってますが、なんの不自由もないです。
趣味なんだからちょっとは苦労しなはれやw

書込番号:22199189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:469件

2018/10/22 10:07(1年以上前)

>便利すぎる機能だらけで本質がわかっていない。
まんざら否定はできないなあ。
私はAFと手振れ補正はなくても困らない。それだけの腕があるから。
しかし、電話とメール機能を搭載して欲しい。
そうすれば、スマホは要らん!

書込番号:22199344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 10:25(1年以上前)

鉄撮りからすれば結構致命的かな。

基本三脚固定で事前に置きピンするから・・・。
待ってる間は電池の持ちを気にして電源はOFFしてるからね。
(満充電ならOFFしなくてもいいかもだけど、残り少ないときはOFFにしておきたい)

レフ機でもトータルの電池の持ちを気にしてOFFにするのに、
Z7の電池の持ちではなおさらね・・・・・・・。

パナみたいにピント位置記憶の設定とか作れないのかな?
できても微妙にズレたりするなら使えないんだけど。

バイワイヤはサイズ・重量の点では有利かも知れなけど、
使い勝手の点では今ひとつ信用ならない。

書込番号:22199390

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/22 11:49(1年以上前)

幸いなことに三脚固定の置きピンで鉄写真に使えるレンズは、現状(キットレンズを除き)全てAF-SかMFなので電源OFFでもピントが保持されるので問題ないと思います。

書込番号:22199512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 11:54(1年以上前)

>カメヲタさん

?????
Zマウントレンズ駄目なんでしょ?

別に鉄道写真で望遠しか使わないわけじゃないんだけど。

書込番号:22199523

ナイスクチコミ!9


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 12:36(1年以上前)

スレタイがまずかったですね。自分も最近やっちゃいました;
「星空撮影には…」とか「星撮りには…」とかにしとけば、邪推されずに済んだと思います。

書込番号:22199622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/22 12:37(1年以上前)

>緒締さん
そう云う仕様だったらしょうが無い♪(笑)

ご本人が使用の工夫をされるしか無いですね♪

書込番号:22199627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/22 14:09(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

こんにちは。

すみません言葉が足りなかったですね。僕も仕事で鉄撮りしますのでわかりますよ。

Zは現状24-70と35単しか発売になっていないのですが、35/1.8を含めたのレンズがこの仕様かどうかは未知数です。

そしてZ7を活用しようとすれば必然的にAF-Sレンズも必要になる(例えば望遠)のではないかということです。


Z24-70/4一本でということであれば、マルチフォーカスなので現状では完全にだめですね。
ただ電源OFF後再ONでの復帰ポイントが無限遠なので、F4であることを考慮すると24-35程度の画角なら遠景では使えるかもしれません。

何れにせよ「電源OFFでピン位置が無限遠に戻る」のは、スレ主の考察のようにカメラ側の制約ではなく、レンズ依存の制約だということです。

書込番号:22199802

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/22 15:47(1年以上前)

緒締さん
 繰り返しになっちゃうけど、ピント情報が電源OFFでりせってされてしまう欠点は遅かれ早かれファームウェアのバージョンアップで解決してくれると信じたいですね。(可能だと思うので)
緒締さんからニコンの窓口に要望されたら、いかがでしょう。

それと、この欠点はレンズ側の問題では無く、カメラ本体のファームウェアに起因するものだと思います。
(FUJIFILM xシリーズでの改良経緯からの推測です)

いずれにせよ、早く治してもらえるといいですね。

書込番号:22199957

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/22 17:50(1年以上前)

緒締さん
 誤記訂正です。
誤:ピント情報が電源OFFでりせってされてしまう欠点は
正:ピント情報が電源OFFでリセットされてしまう欠点は

書込番号:22200215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/22 20:33(1年以上前)

夜景の場合、昼間フォーカス合わせて、夜撮影なんてことはしばしば・・・

ま、普通は、セロハンテープなどでレンズ半固定しますけど・・・。

なんか、話が合わない。電源切ると、フォーカスが動いてしまうということ?

書込番号:22200622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/22 20:58(1年以上前)

もう他の方が書いてる筈なのだけど…
電源offで無限遠に戻る。

書込番号:22200690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2018/10/22 22:00(1年以上前)

EDレンズは温度で焦点距離が変わります。
そのため、天体写真を撮影する方にとっては、撮影の度にピント合わせは当たり前でした。

昔、天体撮影をしていたものの独り言です。

書込番号:22200843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 05:27(1年以上前)

やはり撮影の基本機材はMFレンズなのでしょうな、、、、
MFレンズは撮影者のスキルしだいです、不満が出ません。
被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる、、、、機材選択の基本ですな。
不満が出るときは、自分の機材選択が誤っているという証でしょうな。


書込番号:22201297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/23 06:49(1年以上前)

>GasGas-PROさん

AFだろうがMFだろうが、どちらでも良いと思います。
私は、ピント合わせに、要らぬ手間をかけるぐらいなら、どういう写真を撮るかを考えたいです。
勿論、MFで撮る事が、プロセスとして自然に受け入れられる方は、MF を使用すれば良いと思います。

まぁ過程よりも結果が大事だと思います。
時として過程を楽しみたい時もありますが 笑

書込番号:22201348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 08:38(1年以上前)

>何が致命的なんか解らない?
もう一度ピント合わせたら良いのでは?
出来ないならそれは、人か頭に致命的な欠陥がある

つうか、星景写真でピント合わせするのは、星だけとは限らない。
手前の花や構造物にピントを合わせるのには、傍迷惑なライトが必要。
なので、後から来た人は「すみません!一度だけ光らせても良いですか!」って声掛けする。
それでも、コンポジットし始めてる人には迷惑な話。
だから、明るい内から構図決めしてピント合わせを終えておく。
「俺は暗くなってから、ライト当てて再度ピント合わせするから大丈夫」なんて言う方が、何か人格的に欠落してるのではないかと思う。

書込番号:22201490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/23 08:44(1年以上前)

星景はたまにしか撮りませんし、置きピンもたまにですが、やはり撮影直前にもう一度ピント合わせませんか?

MFレンズでも何かの拍子にピンがずれているかもしれないし。過去に一度合わせた置きピンがずれてて、かなりカットを無駄にして泣いたトラウトがある自分だけでしょうか。

書込番号:22201501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 09:43(1年以上前)

夜間でのピント合わせのお話になっていますが、ミラーレスで夜間のピント合わせが出来ないような被写体て撮影出来るのですか? 暗所でもピント合わせ出来るのがミラーレスの特徴と思っていたのですが?

書込番号:22201593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 10:09(1年以上前)

手許のα7Vでは未だ星景撮影に出向いていないのですが、
レフ機も含めて、暗闇の中でのピント合わせは、お星さんが一番楽なのでは?

@星撮りですから、まず しっかりした三脚に固定。
A明るいレンズで、液晶画面に 夜空で明るい星を探して拡大。
Bぼやけた星を極小の点になるようピントリングを操作し、パーマセルテープでピントリング固定。
C撮りたい星にカメラを向け直す、で完了かな。

ミラーレスならば 更に楽になるのでは?と期待していますが、
星さんは長時間露光、インターバル撮影が多いので、冬のバッテリーは気がかりですね。
 (持ちの長さとバッテリー交換時にピント移動すると致命的かな?)

書込番号:22201635

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/23 10:12(1年以上前)

>横道うっあん
おっ!
からんできましたね?

本機触って無いよね?
暗闇でもAF効くんですよ!
少しミドリのライト光るけどね。

大メーカーは伊達じゃない!

書込番号:22201643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/10/24 09:58(1年以上前)

最近、ネガキャンを語る方が多いい様です、もの選びの基本は、

製品の機能(function)/ 性能(performance)/ 仕様(specification)を理解...

自分に合わなければ、捨てて買い替えを選択が、おすすめです。

書込番号:22203820

ナイスクチコミ!11


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 12:44(1年以上前)

ネガキャンとの決め付けは、ネガ情報を書かれることが気に入らないだけにしか見えない。
ネガ情報は有益であり、誹謗、中傷とは区別すべきもの。

書込番号:22204095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 12:47(1年以上前)

致命的とか人格的とか何の話ししてんだか。

書込番号:22204103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/24 14:42(1年以上前)

致命的って、どう言う事でしょう?
マトモに写真が撮れないと言う事でしょうか?

んな訳無いでしょう!
完成度と言う意味では、レフ機や先行しているソニー機に劣る所もあると思いますが、Zは真面目に作られたいいカメラだと思ってます。

ZとEOS、切磋琢磨して良いカメラを作って行って欲しいです。
以上、キヤノンユーザーからのエールでした。

書込番号:22204321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 17:44(1年以上前)

緒締さん
 なんだか、本質以外のカキコミも沢山投稿されてますね。
きっとスレ主さんは、さぞかしウンザリされているんじゃないかな。
私はニコンを使っていて、フジのミラーレス一眼に乗り換えたので、スレ主さんの思いが良く判ります。

1.ニコンの一眼レフはMFでピント合わせをすると、電源を切ってもピント位置は維持される。
  これはニコンユーザーにとっては、当たり前というか常識ですね。
2.ニコンユーザーにとっては、MFでピント合わせをしたのに電源を切ると、フォーカスリングを回していないのに、
  ピントがリセットされてしまう。
  
  →これはニコンユーザーにとっては、大きなポカミス、あるいは致命的な不具合と感じても不思議ではないでしょう。
    MF操作での常識が覆されたんですからね。

  フジのミラーレス一眼が同じ状況でしたが、さすがにユーザーから多くの指摘があり、
  ファームウェアのバージョンアップで解決したんです。

ですからZ-7も、設計者が仕様を見逃したポカミス(人によっては致命的な欠点)だと思います。

この欠点をニコンが真摯に受け止め、一刻も早く解決してくれるといいですね。
(ピント合わせの基本仕様は、一眼レフもミラーレス一眼も一緒であって欲しい)

書込番号:22204582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 17:50(1年以上前)

ニコンユーザーったって年齢層も幅広いし、写真の取り方も多様です。

ニコンユーザーの常識ですか。

書込番号:22204594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:20(1年以上前)

ニコンユーザーで
「ピント合わせてから電源を落とす」という使い方をするユーザーの常識かな?

実際、このスレを見るまで考えもしませんでした。
買わなくて良かったっと本気で思ってます。

なので、このスレは私にとっては非常に意義のあるスレです。
スレ主様ありがとうございます。

書込番号:22204646

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 18:31(1年以上前)

功夫熊猫さん
>ニコンユーザーったって年齢層も幅広いし、写真の取り方も多様です。
>ニコンユーザーの常識ですか。

情報が不足してたかもしれませんね、ご指摘ありがとうございます。
書き直しておきましょう。

MFで撮影することが多いニコンユーザーにとって、
MFで合わせたピント位置はフォーカスリングを動かさない限り、ピント位置は動かないというのが当たり前。
このことを多くのニコンユーザーにとって常識だと書きました。

書込番号:22204667

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 18:44(1年以上前)

晴れ時々鉄っちゃんさん
>ニコンユーザーで
>「ピント合わせてから電源を落とす」という使い方をするユーザーの常識かな?

私、ニコンのデジタル一眼レフを電源OFFでMFでピント合わせをすることが多かったんですが、
晴れ時々鉄っちゃんさんは、やられたことがないですか?

書込番号:22204697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 18:53(1年以上前)

アップデートで出来るようになれば良いけど、ノクト58mmは大丈夫やろうね(笑)

この世に存在する全てのミラーレスは、電源OFFでMFでピント合わせをすることが不可能なので、それも出来るようになったら最高やね。

書込番号:22204717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 19:06(1年以上前)

しかし残念ながら
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
(´・ω・`)

書込番号:22204749

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 20:18(1年以上前)

取説の詳しいやつのp453の記載です。24-70に関する記載です。
レンズ側の仕様かも。
❚ カメラに取り付けたときのご注意
ピント合わせを行った後に、カメラの電源をOFFにして再びONにする
とピント位置が変わることがあります。撮影時に再度ピント合わせを
行ってください。ピントをあらかじめ合わせておいて被写体を待つ置き
ピン撮影などでは、ピントを合わせてからシャッターをきるまでにカメ
ラの電源をOFFにしないことをおすすめします。

書込番号:22204923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/24 20:25(1年以上前)

〉ニコンのデジタル一眼レフを電源OFFでMFでピント合わせをすることが多かったんですが、
晴れ時々鉄っちゃんさんは、やられたことがないですか?

そもそもフォーカス系を電磁石で保持してるレンズは
Off状態ではMFすら動かないです
(パワーフォーカスだから)

書込番号:22204944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 20:46(1年以上前)


いずれにしても「致命的」ではないでしょう。

それにしても、前アカは何だったのかな? (@@

書込番号:22205010

ナイスクチコミ!3


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 21:00(1年以上前)

yamadoriさんの客観的にみた論評を前にいつものポジキャンの方々は何も発言できなくなってますね

書込番号:22205064

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 21:21(1年以上前)

瞬時に合うAF
ずれの無いAF
暗闇でも合うAF
素早く起動する機材
(ほんと一瞬ですよ!)

旧型レンズでは置きピンができる
マウントアダプターもある

方法はいくらでもあるのに?
何故致命的?

書込番号:22205133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 21:38(1年以上前)

>瞬時に合うAF
ずれの無いAF
暗闇でも合うAF
素早く起動する機材
(ほんと一瞬ですよ!)

MFでの置きピンが最善やのに
なんでそんな無駄な手間かけなあかんねん?

てとこじゃないかな???


>旧型レンズでは置きピンができる
マウントアダプターもある

なんで最新のミラーレスでわざわざ昔の一眼レフのレンズつかわなあかんねん?

てとこじゃないかな????


一般論として致命的と言っているわけではなく
自分のワークフローには合わないので致命的と言ってるだけでしょ???
必死になって否定する意味がわからないよ(´・ω・`)

排他的かつ独善的…

書込番号:22205177

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 21:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
別に必死になってへんけど???

人は道具を使いこなすことが出来るって思ってるだけやけど?

それを
排他的かつ独善的…っていうのならそれでもかまへんよ!

書込番号:22205214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>yamadoriさん

ライブビューの拡大表示でピントを合わせるので
電源OFFのままで合わせることはしないですね〜。


「致命的」という言葉に過剰に反応されてる方が多いみたいですね。
まぁ、置きピンしない人にはどうでもいいことでしょうから
致命的と言われると否定したいのでしょう。

ちなみに、私の使用方法では「致命的」ですね。
そうゆうユーザーも居るってことです。

ニコンがそのことをどう思っているかじゃないですか?
今後のアップデートや次の機種でどうなるか・・・。

書込番号:22205233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>ktasksさん

使いこなすのは当たり前だけども
退化した機械をわざわざ使うものかな???

書込番号:22205234

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 22:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
MFの進化がAFと思ってました。

以前乗ってたバイクは100kg60ps
今のバイクは220kg162ps

前のはON用タイヤでもダートでドリフト可能
サスも長くて凸凹のショックも気にならない

今のは乗り心地は固くダートでドリフトなんて(私には)出来ない
試しにやったらトラクションコントロールがきいて、モ、モ、モって回転が上がらない
トラコン最弱にしたらハイサイドで吹っ飛んだ( ; ; )

なんで出来ないんだーって言ってなんになんの?

嫌なら買わないで他の買えば良い
自分のスキルをあげれば良い(エクストリームバイカーは自在に操ってる) 

と独善的で排他的な私は思う。

書込番号:22205295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 22:39(1年以上前)

>MFの進化がAFと思ってました。

残念ながら違う…

AFはフォーカスの方法の1つに過ぎず
選択肢が増えただけだね

適材適所で使い分けるものですよ

書込番号:22205347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/24 22:48(1年以上前)

EOS RもISの動作仕様が同社の一眼レフと異なっているのが話題になってますね。
一眼レフとミラーレスは別物と考え自分の利用シーンを想定し試用し確認するのがよさそうです。

ニコン一眼レフと同じ使用感を求めZにも完璧に操作体系を踏襲していてほしいか、
現行の動作仕様にあわせ自分の使用方法を変えるか、あるいは一新を求めるか。人によって変わるでしょうね。
ニコンも意見を求めているでしょうから要望を出してみるのもいいかもしれません。

(蛇足)なお私は鉄道撮影やりますが、ZはAFフレームがかなり周辺まで置け拡大もできるので、
置きピン後に構図を決める二手間かけてたのを、置きピンが省けるようになったなと思っています。
コサイン誤差的にも有利ですし。

書込番号:22205373

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 06:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>適材適所で使い分けるものですよ

Z’7も使い分けたら?

なんで今まで出来たのにー!!
俺様のワークフローができないー!!
俺の言ってることがわからんのかー!!!
致命的だー!!!

っていう人は何的っていうの?


書込番号:22205788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 06:55(1年以上前)

>Z’7も使い分けたら?

んんん???
他の使い方では十分使えるカメラだよ???
そっちで使えばよい

わざわざ苦手な分野で使う意味が無い(´・ω・`)

機械とはそういうものだ

書込番号:22205792

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 07:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
使い分けたら?は
貴方がってわけでは無いです。
まだ買わんでしょ?

後半は?
何的?

書込番号:22205809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/25 09:33(1年以上前)

スレタイに「致命的な欠陥」という言葉を選んだ時点でZ7に悪意があるか、スレ主さんの日本語能力に難があるのかのどちらかでしょう。

書込番号:22206034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:189件

2018/10/25 09:46(1年以上前)

致命的な欠陥を抱えたまま開発し、発売したNikonに乾杯!Nikon信者より

書込番号:22206058

ナイスクチコミ!5


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 10:13(1年以上前)

悪意が有れ無かれ、意義が有ったと思うがな。
結果、この板見て知った人多数だろうし。
レンズの仕様が今までとは異なるなんて、誰も思わないよ。
R板でも出るんじゃね。

書込番号:22206102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 12:30(1年以上前)

〉悪意が有れ無かれ、意義が有ったと思うがな。
結果、この板見て知った人多数だろうし。

情報としては良いスレですよね。
冷静に見れない人達には、そうは思えないでしょうけど。

書込番号:22206326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 12:55(1年以上前)

>使い分けたら?は
貴方がってわけでは無いです。

どこで勘違いしたかはわからんけども
僕が使い分けるという話は全くしてないですよ???

そもそも個人が使い分けるという話でもない

世の中で使い分けられてれば問題無いという話

書込番号:22206393

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 12:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
で?
何的?

書込番号:22206401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 13:04(1年以上前)

>で?
何的?

意味がわからなかったのでスルーしときました

わかりやすく質問していただけたらと思います(´・ω・`)

書込番号:22206410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 14:43(1年以上前)

一般的w

書込番号:22206558

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 16:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なんつかえんよ(方言)
>晴れ時々鉄っちゃんさん
今時そうかもしれないですね^_^

書込番号:22206688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 16:57(1年以上前)

細かい仕様の差でも撮影スタイルによっては致命的な欠陥になることはままあるから…

ミラーレス初期にEVF(LV)に設定を反映させるモードだけで
設定を反映させない設定が不可能なカメラがいくつかありましたが

あれは、大型ストロボとか単純な接続の社外ストロボでの撮影では極めて使えないカメラだった…


今回の事はファームアップで対応できる可能性も高いし
どんどん批判したほうがニコンのためにも良いと思うよ♪

書込番号:22206718

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/26 07:01(1年以上前)

ファームアップで直るものは
致命的欠陥とは言わない!

書込番号:22208015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/26 18:45(1年以上前)

こげなありえんよふな欠陥、、
致命的といふよりは、もう絶望的な仕様のまま商品化せざるをえんかった?特別な事情がありそうでんな

ファームいじろうにも

もうムリじゃたりして



書込番号:22209234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/26 19:25(1年以上前)

>ファームアップで直るものは
致命的欠陥とは言わない!

残念ながら完璧に間違ってますね(´・ω・`)

ファームアップで直るか直らないかと
ファームアップをするかしないかはイコールではないので…

直してくれないと無意味だよ(´・ω・`)

書込番号:22209341

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/26 21:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
???
致命的とは?
取り返しがつかないって認識です

直るなら取り返しが効く

直らないなら致命的

今回の場合は別の手立てがあるからハナから致命的では無いけどね。

書込番号:22209764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 01:26(1年以上前)

>致命的とは?
取り返しがつかないって認識です

メーカーがやってくれなきゃユーザーにとっては取り返しつかないじゃん

言葉遊びは無意味だよ(´・ω・`)


>今回の場合は別の手立てがあるからハナから致命的では無いけどね。

どこにもないけども?(´・ω・`)


無理なメーカーの擁護はデメリットしかないよ(´・ω・`)

書込番号:22210221

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 01:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>どこにもないけども?(´・ω・`)
???
何言ってるの?大丈夫?

書込番号:22210229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 01:31(1年以上前)

>ktasksさん

そちらこそ大丈夫???
根本的な解決はニコンが改善しないかぎり不可能だよ(´・ω・`)

書込番号:22210234

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 02:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
マウントアダプターを純正で用意してるってことは?
何をメーカーは意図してるの?
あらゆる手立てを駆使しても置きピンは出来ないのなら貴方が正解です。
それなら取り返しが付かない事。
又はレンズなら話しは分かる。

私は大丈夫ですよ
貴方が正しい事を言っていればいつでも同意します。

書込番号:22210287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 04:19(1年以上前)

>ktasksさん

やれやれ

この問題に関しては
純正の専用レンズはでは使えない最新機種…
それで別の手立てがあると思える人には良いでしょう

なんのためにミラーレスにするのかわからんよ
まだ出てないミラーレスの魅力を最大限に活かせる
超広角レンズのときには活かせると良いね

僕もべつにこの仕様でも困らない撮影しかしないが
改善したほうが明らかによいのだから批判されまくったほうがニコンのためだよ

擁護する価値は皆無

書込番号:22210343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2018/10/27 05:58(1年以上前)

コンデジは使ったことがあるからわかるけど、電源オフでレンズ閉まっちゃうからピント戻るよね。

同じミラーレス繋がりで、電源オフでピントが戻るのかな?
使ったことはないんですけど、ミラーレスのニコ1も電源オフでピント戻るのかな?

書込番号:22210370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 07:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
トンデモの意固地ですね。^ - ^

>僕もべつにこの仕様でも困らない撮影しかしないが
>改善したほうが明らかによいのだから批判されまくったほうがニコンのためだよ

これには同意します。
ニコン使用してないので問題もない

ただ致命的な欠陥は言い過ぎ!

取り返しは出来る可能性はあるし
何らかの形で純正専用レンズでも改善されるでしょうしね

置きピンをしなくても良いほどカメラが進化している可能性もあるでしょ?

書込番号:22210446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/27 07:46(1年以上前)

>何が致命的なんか解らない?
>もう一度ピント合わせたら良いのでは?

ニコンはこげな程度の盲目的な初心者層ユーザーを抱えていること、そしてそのどーしよーもない連中に 支えられているといふことがよー分った

しかしこれじゃ話にならんわい 

鉄・鳥派、すなわち鉄道写真、野鳥写真愛好家等には耐え難い論外の欠陥じゃからな



『欠陥カメラ・オブ・ザ・イヤー』 

決定じゃな

書込番号:22210485

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 08:09(1年以上前)

>sojidaijinさん
私はニコン、もっとらへんよ?
機材頼りの万年初心者ではあるけど、、、
展示品のレンズを手の平で覆っても僅かな光を増感して手の平を
表示するほどの暗所性能があれば置きピン不要って思うのやけど?

どうしてメーカー縛りの考えをするのやろ?
機材なんてすぐ別のメーカー買えるのに?
人の差別意識ってどうもならへんのか?
そんな嫌な考えを、し続けるなら、貴方こそ話にならへん。


書込番号:22210525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/27 11:23(1年以上前)

鉄道写真撮りますが、AFポイントがほぼ全面に置けるので置きピンにこだわらなくてよくなりました。
三脚に据え付けていようと電車が来る直前にささっとピント合わせ直せばよい。簡単。
少なくとも光量豊富な昼間の撮影に時はデメリットにはならない。
※なおEOS R(RF24-105F4L)も電源OFF/ONでピント位置忘れるらしいので重視される方は注意されたし

書込番号:22210915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2018/11/01 08:23(1年以上前)

>緒締さん

なんか理解できていない人や電車撮りと一緒の感覚の人が多くて困りますね…

明るい内にある程度の指標は持っておきたいですからね。
周囲に人がいたら尚更ですね。
そのうちファームアップで解決する気もしますが、無いものは無いでチャチャッと切り替えましょう、色んな意味で。

書込番号:22222035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/03 01:49(1年以上前)

スゲーなこのスレ
こんだけスレ伸びてんのに、スレ主が2回しかコメントしてないwww

スレ主が長文書くのは全然問題ないけど、写真の撮り方勉強する前に、文書の書き方勉強したらw

自分が目が悪いって言いながら、全然改行しないから見にくいったらありゃしねーよなw
改行とたまには行自体空けて書いてくれよ

文書の書き方からして、思いついた事を時系列で書いてるつもりなんだろうけど、書き慣れてない事差し引いても酷いわ

内容全く変えなくても、改行と行空けするだけで印象が全然違う
ピントの事にシビアで合理性求めるなら、文章の書き方にも反映してもらいたいもんだわw

書込番号:22226392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/03 02:00(1年以上前)

>ktasksさん

まあ問題に気づけないというのはある意味幸せなのでうらやましいかな

切実に問題と感じている人からしたらそういうひとの能天気な発言は最高にいらっとくるだろうけども…

書込番号:22226396

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/03 07:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
機材頼りの私ですが
道具のせいにする奴を私は心底、軽蔑しています。

書込番号:22226599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/03 09:07(1年以上前)

横レス 失礼いたします。

ひろ君ひろ君さん が、早い段階で答えを書かれてますね。

2018/10/21 06:50

駆動がAF-P相当なんだろうな AF-sかMFレンズを使って
くださいということ (以下略)

(書込番号:22196882)

S-Line (高級レンズ?)

NIKKOR Z 58mm f/0.95 s Noct (MF-Lens 距離目盛付き) は
まさか 電源オフしても ピントが無限遠になる事はない …
のでしょうから。。。

スレ主さま (の撮影) にとっては欠点または欠陥品以外の
何物でもないのでしょうから、たぶん … m(_ _)m 失礼!



S-Lineレンズ ステッピングモーター止めて、ニコンさん !



.

書込番号:22226748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/03 09:10(1年以上前)

P.S.
あふろべなと〜るさん 尊敬しています。
So long.

書込番号:22226753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/11/03 11:43(1年以上前)

それこそAFマイクロレンズなんて作ったらどうなるんだろうか
電源を先に切ったら仕舞えなくなったりして

書込番号:22227017

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/03 12:16(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
〉スレ主さま (の撮影) にとっては欠点または欠陥品

この組み合わせでは置きピンする人は切り捨てられたってことでは?
人がいるとなおさらって書いてた人もいたし
人混みで迷惑を考え無い自己中な俺様的な考え、
の人を排除したいとかでは?
書き方にしても、そんな感じやしね。

書込番号:22227078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ595

返信53

お気に入りに追加

標準

Zマウントへの要望

2018/10/23 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

Z7を使用して個人的感想、今後の要望です。
1.ダブルスロットでSDも使用可に。
2.バックからカメラを出す時、メディア開閉のフタがパカンと開くことがある。
3.下部にある三脚用穴が端っこにあるが中央付近に
改善して欲しい。
4.F4クラスの中望遠レンズ(240mm以下)を早く出して欲しい。
5.AF性能の更なる改善。
6.ボタン操作の更なる改善。
wスロット化でボディサイズがやや大きくなる筈だから使いやすくして欲しい。
7.レリーズ穴は、右側の上or下で丸型標準品に(k1やOMD)。

書込番号:22201481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/23 08:55(1年以上前)

センサーにゴミがつきにくい構造と
低価格化

書込番号:22201515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 09:05(1年以上前)

>tiger810さん
矜持が高いメーカーだそうですから、こんなネット掲示板で言っても
無駄な様な気がします。

ニコンプラザへ実機持参で、スタッフに直訴が一番効果的だと思いますね。

書込番号:22201529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/23 09:16(1年以上前)

1. 追加メディアはバックアップ用と考えれば、省スペースのMicro SDでもいい --- 書き込みの足かせにならなければ。
3. 三脚穴は、現状光軸位置同期が好ましい。そのまま。

レリーズ穴?

書込番号:22201546

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 09:19(1年以上前)

zマウントレンズのMFタイプを、AFと並行して出してほしいです。
MFのほうが便利な場合が多々ありますので、、、、、

書込番号:22201549

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/23 10:00(1年以上前)

 tiger810さん

 何故改善して欲しいのか,理由も書き添えると掲示板を見ている人にも,今後購入を考えている人にも,分かりやすいと思うのですが.

 何故SDカードも必要なのか,XQDカードで問題があるとか,三脚穴が中央が良い理由とか,AFやユーザインターフェイスはどんな風に改善するのか,などなど.

書込番号:22201618

ナイスクチコミ!27


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:44(1年以上前)

・三脚穴は、光軸位置でなぜ不都合???このままでよい。

・メディア開閉のフタがパカンと開くことがある→?本当?画像をアップしてください。

以上。

書込番号:22201680

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 10:46(1年以上前)

>tiger810さん
あっしは未だ買えていませんが、「Zレンズも含めて先ず安価」にしてほしい、これが一番!

内蔵ストロボ復活、給電撮影、・・・・・、

書込番号:22201685

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:55(1年以上前)

>tiger810さん?

まず画像をUPしたレビューを待ってます!

書込番号:22201696

ナイスクチコミ!12


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/10/23 11:25(1年以上前)

三脚穴は光軸上だが、前後の位置が端っこにあるためボデイ底部が三脚座面を支えられていないのです。
なので標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

書込番号:22201741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/23 12:38(1年以上前)

>標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

専用プレートが出ると思いますよ。

書込番号:22201835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

何でない物ばかり欲しがるのですか?

初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。

そんなカメラを高額も出して買うんですか?

理解に苦しみます!!!

本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

書込番号:22201948

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 14:52(1年以上前)

>shuu2さん
それを言っちゃー..........オシマイなんですよ。
そもそも、『資本主義』ってのは、「経済を回す」ための手段だった
はずなんですが、世界的に行き詰まっちゃったんですね。
この国では‘73年の第三次?オイルショック以降ですかね。

そんでもって、[『資本主義』を回すために、N.A.をTurbo化する様に
「無理矢理カネを回す」手段]が必要になったんだと思います。
要するに『資本主義』が自己目的化しちゃったんです。

最も身近な所で「無理矢理カネを回す」ため、我々に行われている事は、今現在
使っている道具を陳腐化させて《買い替えさせる》ことではないでしょうか?

経済の肥やしに、させられ無い様、お互い、気を付けて生活しましょう!

書込番号:22202041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 15:05(1年以上前)

第三次オイルショック?--X
第三次中東戦争?----------O

書込番号:22202064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 15:29(1年以上前)

当機種
当機種



>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

これが言いたかったのですよ!!!

書込番号:22202100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 16:10(1年以上前)

>専用プレートが出ると思いますよ。

その専用プレートつうのが、メチャ高い。
で、代が変わると着きそうで、まず付かない。
過度期的なモデルに、そこまでの投資は出来ない
のが一般庶民の心情。

>何でない物ばかり欲しがるのですか?
初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。
そんなカメラを高額も出して買うんですか?
理解に苦しみます!!!

確かGasGas-PROさんが他スレで
「文句があるなら買ってから言え!」みたいな事
言ってたけど、買ってから要望を言ってもこの言われよう。
もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板。



書込番号:22202153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 16:33(1年以上前)

横道坊主さん
『もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板』

カメラ板が機能停止して一番困るのは、2010年から突っ込み続けて、もう少しでコメント10000に達する、貴方やないかぁぁい(笑)

書込番号:22202189

ナイスクチコミ!35


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 16:47(1年以上前)

>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

そー、そーなんですよ。その通り!

レビューすらあげてないのに、「Z7を使用して個人的感想・・・使ってる?」って???

書込番号:22202212

ナイスクチコミ!11


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 17:02(1年以上前)

我が身に偽りある者は人の誠を疑う

書込番号:22202229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん
ニアミスの際にはヨロシク! (^^)/

書込番号:22202275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

>若っ貴乃花?さん


こちらこそ宜しく!!!

どんなカメラでも、自分が使っているカメラは好きなはずですよ。

書込番号:22202321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/23 18:35(1年以上前)

別機種

V3用、

アルカスイス互換Lプレート・・・

縦位置で撮らないのでLプレートは作ったことはありませんが
アルミ板か蒲鉾板で作れば安く作れる
アルミだと切って曲げるだけ
意外とシンプルなんで作りやすい

書込番号:22202395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 18:40(1年以上前)

別機種

>shuu2さん

そう来ましたかぁー?
んじゃ、こっちはコレでリーチ!…とか
麻雀かいな? ではでは (^^l/

書込番号:22202406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/23 18:58(1年以上前)

>その専用プレートつうのが、メチャ高い。
で、代が変わると着きそうで、まず付かない。
過度期的なモデルに、そこまでの投資は出来ない
のが一般庶民の心情。

標準的なアルカスイス互換Lプレートが付かないって言ってんだから、専用待つしかないんじゃないの。

一般庶民なら36万のZ7買わんでしょ。
D3500で十分ってのが一般庶民だと思うけど。

書込番号:22202444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 19:00(1年以上前)

>Z7を使用して・・・・・

使用して、が非常に分かり難い言い方で買ったと言っていません。
店でZ7を触ったかも知れない。

書込番号:22202452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 19:30(1年以上前)

要望は特にないけれど、10万円台の前半でお願いしたいです。

書込番号:22202497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/23 19:55(1年以上前)

新手のディスりですね。
しかもZ7と言わず、Zマウントとタイトルをつけるあたり、胡散臭い。

ま、皆さんわかったうえでコメントされているのでしょう。
私も少しディスります。
Z7など、でかいニコン1に過ぎない。
それにしちゃ高くないか?
Zマウントレンズも24-85の価格で作ったらFマウントレンズと差はなくなるんじゃないのか?

書込番号:22202551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 21:55(1年以上前)

ソニーの技術者さんがコレを見てパクるかもしれないので、小声で書きます(笑)

ボタンライト…

縦チルト液晶…

テレコン付きのマウントアダプター…

書込番号:22202889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/23 21:59(1年以上前)

MF用に、0.1mm程度でよいので、センサーを前後させてフォーカスを合わせるようにして欲しい。
フォーカスエイドで追い込めますが、僅かに遊びがあり、その小さい部分をAFで追い込んで欲しい。
ノクトを出すのだから、その辺を何とかして欲しい。

さすがに昔のコンタックスのようなことは無理だしして欲しくない。


SDカードは要るの?
こんな速度の遅いメディアを未だに使う理由は何なのだろう?

書込番号:22202905

ナイスクチコミ!7


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 22:31(1年以上前)

> 弩金目さん
> 内蔵ストロボ復活
このクラスのカメラに内蔵ストロボだけは絶対に不要。硬い光の汚い写真しか撮れないので。
そんなものでカメラボディが1mmでも大きくなるなら、1gでも重くなるなら、邪魔なだけ。
内蔵ストロボはコンデジやスマホカメラだけのものに。

書込番号:22203000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 23:10(1年以上前)

>YU-08さん

ティッシュをは
1・2・3枚
重ねられき
我が篝火は
輪ゴム締めつつ

若貴

書込番号:22203122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 23:33(1年以上前)

>おりこーさん
テレコン付きマウントアダプター良いですね。
しかもレンズの後玉に当たらないようにすれば全レンズにテレコンが使えますね。

書込番号:22203194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 23:51(1年以上前)

>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

それなら、もっと丁寧に撮ってあげて下さい。
何かどれも、同じf値で同じアングルの写真ばかりで「実際に持ってる事を証明する為にとりあえずHDDの中に入ってる写真をセレクトせずに並べた」って感じがします。

書込番号:22203247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/24 00:12(1年以上前)

内蔵ストロボはリモートストロボのためのコマンダーとして使うんだよ。

書込番号:22203284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2018/10/24 01:23(1年以上前)

このスレ主よっぽどXQDが嫌いなんだねw
でも別にこのスレはネガキャンには感じないけどなー
他のメーカーのカメラでも出て直ぐに要望を言い合うスレなんてよくあるけどね。
なんかZ7好きの人達って被害妄想が激しすぎてヒステリックで見ててイタイよ。
そんなにいいカメラならもっと余裕持ったほうがいいんじゃないの。
まあここの作例だけ見ると別にZ7じゃなくても撮れそうだけど。

書込番号:22203360

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 02:21(1年以上前)

>犬と海が好きさん
えーとですね
1枚目はDf+AiTC14A+清原光学VK50mm
2枚目はDf+AiZoom35-70sのテレ端
3枚目のDo.228は、彼女が飛行機撮りたぁーい、と言って買ったはいいが
全然使えないので、俺が撮ってやった、フジX-E2+55-200mmZoomです。
インスタで使うとかで、先月持って行かれちゃいましたが。。。

お散歩写真なので全部ノートリ撮って出しっす。

ZはKawasaki Z1乗ってたから、もー、いいです。
誓います!!!『Zったい! 買いません!』

書込番号:22203391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/24 02:25(1年以上前)

>犬と海が好きさん
同感しちゃうー!
てか何故このタイミングでZ7必要だった?って感じ。
D750やD850のほうが遥かに安いのに、お金が勿体ない。

書込番号:22203395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/24 05:16(1年以上前)

>犬と海が好きさん
おおざっぱに同感です。
>このスレ主よっぽどXQDが嫌いなんだねw、、、、
XQDが使えるなら、端子が丸裸で、静電気で、データ−が飛ぶ不安定なSDは必要無いと思いますがね。
少々高価格に対しての妬みと嫌悪感か?
現場で撮ったJpg画像を、
とりあえずクライアントに渡すために、カメラ内でSDにコピーして渡す、、、、
などと言うことを、やっておられる場合なら、話が分からんでもないが、、、、
だが、私ならノートで画像を取捨選択しt渡すけれどね。

>でも別にこのスレはネガキャンには感じないけどなー
>他のメーカーのカメラでも出て直ぐに要望を言い合うスレなんてよくあるけどね。
同感ですな、、、、
ただし、ネガキャンライターや情報捜査員たちから見れば、
ネガ技に引きこみやすい器でしょうね。

いくら優秀な道具でも、使用者の技量と感性以上の結果は、滅多に得られません。
分かりやすく例えるなら、ゴルフクラブ。
限定版の30万のキャメロンパターで、15Mを難なく入れる人もいれば、50cmを入れるの至難の人もいる
撮影も、感性と理性の融合だから、道具に不満とオンブに抱っこ、ばかりを求めずアルカスイスモドキは
簡単に自作出来るものは、工夫してみたらいかがかと思う。

価格については、現在よりも安価にしてほしくないのである。
レンズの構造図を見ると、特にズームレンズの価格だが、バーゲン価格だと感じている。
道具の製作コストダウンは性能に直接むすびつく。
ハイエンド機のコストを、安くするのは、歓迎しない。
D一桁機
Z一桁機
安かろう悪かろう、、、とは、逆の方向へ発展してほしいと思う。

書込番号:22203456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 06:02(1年以上前)

>GasGas-PROさん

自分は、

才能と技術のあるプロカメラマンの40ページぐらいの写真集より、素人がスマフォやコンデジで撮った何百万っていう分母のネットの画像のほうが自分にひっかかる写真を見つけることが多い。

それは当然ですよね。

だけど反面カカクコムや写真系ブログをのぞくと、グレードの高いカメラを使ってる人のほうが良い写真率はやっぱり高いと思う。D5や5Dをいきなり初心者がポッと買うわけもなく、長い写真歴があってそこにたどり着いたと思うので、やっぱりそういうカメラを選択した人は情熱と経験がある人だ。機材の性能だけじゃなくて、ちゃんと裏打ちがあって使っていると思っている。

Z7もそういうところに位置する商品だ。作例を拝見させて頂いても、あぁこの人相当上手だなって人がやはり多い。なので外野がコスパの話をしだしたりすると、何言ってんだ?って思います。

Z6が発売されればさらに作例も増えるでしょうね。
早く皆様のZ6の作例が見たい!


>犬と海が好きさん

被害妄想じゃなくて実際被害を受けている。何件レビューやクチコミ投稿消されてると思ってるの。
ユーザーサイドが疑心暗鬼になっても当然。
被害者側を叩くってネットじゃよくある光景だけど、良くないと思う。

書込番号:22203484

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/24 10:17(1年以上前)

一部のお年寄りやオタ系ユーザーにとって、ニコンのカメラを使うということは特別の意味を持つらしい。さながら水戸様の印籠のごときもの。それで愛と幸せに満ちたカメラライフが送れるなら結構だが、まともな議論すら成立しないのは如何なものか。
例えばXQDシングルで困らない人も多いが、困る人もそれなりに多いらしいのだ。それを「今後の要望」として挙げるのはごく真っ当な発言です。実際XQDとニコン機のトラブル報告はちょくちょく見かけるが、それも印籠パワーに比べりゃ些事なのかな。まあマイティ・ソーさんとお友達でたびたび会うならSDはリスクが高いのかも知れない。

書込番号:22203853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 10:53(1年以上前)

>アダムス13さん
一神教信者との議論は、徒労にしか成り得ませんよ。

書込番号:22203912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 11:22(1年以上前)

>アダムス13さん
>一部のお年寄りやオタ系ユーザーにとって、ニコンのカメラを使うということは

”お年寄り”、”オタ系”ってネガティブワードとしてわざと入れてますよね?
こういう印象操作は酷くないですか? あなたみたいな人がいるからみんなピリピリしてるんでしょ。
会話が成立してないと思うなら、嫌がらせで挑発しに来てるってことになりますよ。
そう思うならそっ閉じしてもう来なければいいだけなのに。なんで来るんですか?

書込番号:22203955

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 12:00(1年以上前)

傷に塩
火に油かけ
ブーメラン

若貴

書込番号:22204018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 12:05(1年以上前)

詫び廃れたシャッター街ソニーAの片隅に店を構えるスナックの老婆アダムスさんの愚痴が、何故ここまで聞こえてくるのやろうか(笑)

ソニー板は今、
廃墟になりつつあります
それでも私は、
いつか咲く花を信じて、
荒野に水を与え続けます。
ソニーの希望・オリコ
(/_;)/~~

書込番号:22204024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 12:25(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

え、まさかうまいこと言った思った?

>おりこーさん

ソニーのことはどうでもいいんですが、おりこーさんはソニー板にも出没してるんですねw
守備範囲広いな。
ソニーは今マウント変更するわけにはいかないからどうにか現在のユーザーを騙し騙しで繋ぎ留めておかないといけませんよねぇ。
まぁあそこはユーザーをずばっと切り捨てるから、将来阿鼻叫喚聞こえそう。

書込番号:22204056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/24 13:32(1年以上前)

NをSに、XQDをSDに、完全に読み替え可能なディスりだね(笑)(笑)


一部のネカマの荒らしやオタ系ユーザーにとって、ソニーのカメラを使うということは特別の意味を持つらしい。さながら水戸様の印籠のごときもの。それで愛と幸せに満ちたカメラライフが送れるなら結構だが、まともな議論すら成立しないのは如何なものか。
例えばSDで困らない人も多いが、困る人もそれなりに多いらしいのだ。それを「今後の要望」として挙げるのはごく真っ当な発言です。実際SDとソニー機のトラブル報告はちょくちょく見かけるが、それも印籠パワーに比べりゃ些事なのかな。まあマイティ・ソーさんとお友達でたびたび会うならSDはリスクが高いのかも知れない。

書込番号:22204196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 13:44(1年以上前)

いよっ!。。。待ってましたぁー!

ブーメラン
インターシティー
に突き刺さり

若貴

書込番号:22204223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 14:31(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

言葉のセンスだけじゃなくて色々なセンスが大変なのはわかりました。
その勇気は認めます。カメラライフ頑張ってください。

書込番号:22204302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 15:02(1年以上前)

1、ダブルスロット
2、本体の低価格化
3、Zマウントレンズの電源OFF時のピント位置保持
4、多彩なアダプター
   ・モーターなしのスリムタイプ
   ・Ai連動レバー搭載タイプ
   ・AF機能つきテレコンバータータイプ
   ・フィルター内臓タイプ
5、バッテリー寿命を倍に
6、内臓バッファの強化
7、14bitRAWでも低下しない連射
8、小指の収まりのいいボディ
9、現行1.8シリーズのような買いやすい値段の単焦点ラインナップ
10、4K60P10bit等全体的な動画機能の強化
11、レンズのデザインもうちょっとカッコ良くならない?
12、液晶の縦チルト

書込番号:22204361

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 15:13(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

13.縦グリも付くようにして欲しいですね。

書込番号:22204380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 15:26(1年以上前)

追加で、

14.アクセサリーポートはマルチアクセサリーポート
にして、10ピンターミナルとか使えるようにして
欲しいですね。

書込番号:22204401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 15:38(1年以上前)

>まる.さん

10ピンターミナルは何とかしてほしいですね。
手持ちのアクセサリ関係がそのまま付けばありがたいです。

今までは上位機種は基本10ピンターミナルだったけど
今後はどうするつもりなんでしょうね?

Z7は上位機種扱いではないのかな?

書込番号:22204411

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 20:02(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

Z7、Z6共にD750クラスの中級機と思っています。
理由は、モード切り替えダイヤルとお任せモード
(カメラマーク)が有ること、縦グリの接点が無い、
シングルスロットなことですね。
補助スロットとして、マイクロSDでも良かったですかね。
マイクロなら無い方がいいですかね?

書込番号:22204877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 21:20(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
ありがとうございます

あなたの、足が、腕が、指が、良く動き
五感は良く感じ
いつまでも、若くありますように!

書込番号:22205129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

AFが縦横で違う?

2018/10/20 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

Z7かZ6 の購入検討のために店頭で触ってきたんですが、横一線にコントラストの強い箇所、たとえば白い壁に下半分だけ暗く塗ってある境目でAFを合わせようとすると、とても迷った挙句、合わない確率が半分以上でした
カメラを縦位置にすると、何度繰り返しても一瞬で合います
これは数台のZ7とZ6、さらにレンズを変えても 全て同じ挙動だったので、個体差ではなく、AFセンサーの問題と思います
それ以外はとても好印象だったので、とても残念でした
コントラストAFに切り替えても同じでした
Z6の発売の頃には改善されてる事を期待します!

書込番号:22195726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/20 18:45(1年以上前)

Z6の方が画素ピッチが大きいからもしかしたら、Z6の方がAFには強いかも知れないし、そうではないかも知れないです。
どうなんでしょうね〜。

書込番号:22195736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/20 19:19(1年以上前)

>ntbnさん

レフ機では、そういう欠点を解決するためにAFセンサーにクロスセンサーを組み込んだ。CMOSだと縦に並んだ画素をAF用に使うことが出来なぃのかな。

書込番号:22195804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/20 19:24(1年以上前)

スレ主さま

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIに採用されているような"オールクロス像面位相差センサー"
が必要になると思います。

書込番号:22195819

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 19:31(1年以上前)

それでフォーカスエリアが
斜め線になってるもの有ったね。

厳密な事を言えば
縦線と横線のピント位置の違いが
非点収差

書込番号:22195836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/20 20:01(1年以上前)

ニコワンが同じ、像面位相差+コントラストのハイブリッド方式なのですが、同じようになりますね。
今初めて認識。数度くらい斜めにすると解消します。

特に支障があると思いませんが、三脚撮影だと斜めに一度ってのが面倒ですね。希有なケースでしょうが。

書込番号:22195908

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 20:04(1年以上前)

AFは中央1点で確認しました
レフ機なら中央はクロスが当たり前ですけど、ひょっとしてレフ機でいうところのクロスになってないんですかね
そうだとすると、なかなかショックかも

書込番号:22195917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/20 20:40(1年以上前)

縦線検出のみは仕様です。
ちなみに、EOS Rも同じです。

ニコンやキヤノンの人の言明は、英語なら、それぞれのインタビュー記事にあって、ここでも紹介しました。

書込番号:22196011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/20 20:44(1年以上前)

ミラーレスでクロスセンサー積んでいるのはOM-D E-M1 Mark IIぐらいって
聞いたことあります。

書込番号:22196023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/20 21:48(1年以上前)

>そうだとすると、なかなかショックかも

良く分からないのですが。

三脚に据えてテストパターンを撮る場合に、中央に水平の黒/白ラインがあるといった場合に困りますが。
そう言った時は予め中央に十字を切っておけばいいですし。

一般的な撮影では、中央に水平の黒/白ラインという状況はありませんので。黒/白に何らかの模様が入りますね。
また、万が一あった場合はちょっと斜めにして半押しAF、戻してレリーズでしょう。
ニコワンで困ったことが全くないです。

書込番号:22196198

ナイスクチコミ!11


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 23:25(1年以上前)

ミラーレスってそういうもんなんですね
知りませんでした
ニコンのスタッフさんより皆さんに聞く方が色々情報得られますねー
レフ機も昔は中央1点のみクロスで、他は水平のみ検出とかの時代がありましたが、それは不便だという事で今はほとんどAFセンサーはクロスが当たり前になったと思います
だからニコンのサービスセンターで触った時に、最新機種のしかも中央がクロスでないということはあり得ないと感じました
まあ斜めにすればいいと自分を納得させます

書込番号:22196486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/10/20 23:54(1年以上前)

Z7の使用説明書P54および/または活用ガイドP51を参照ください。

----------------------
オートフォーカスについてのご注意
・次の被写体はピントが合わない場合がありますので、ご注意ください。
-画面の長辺側と平行な線の被写体
-
(以下 略)
----------------------

オートフォーカスにこだわるなら対象物と平行にならないようにカメラを傾け、フォーカスロック利用。
ただ、これまでのカメラよりマニュアルフォーカスがし易いので拡大表示でのマニュアル活用もありかなと思ってます。



書込番号:22196543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/21 00:12(1年以上前)

α7RVでも同じ動きをしますね。
一眼レフでは何も問題なしです。

まだまだミラーレスは発展途上でしょうかね。

書込番号:22196571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 00:50(1年以上前)

つうか
像面位相差ならそうなるのも当たり前だからどうでもいいのだけども

>コントラストAFに切り替えても同じでした

これがホントなら大問題と思う(´・ω・`)

書込番号:22196645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 01:25(1年以上前)

>ntbnさん

こんばんは。

>コントラストAFに切り替えても同じでした

ユーザー設定でコントラストAFへの切り替えって可能なのでしょうか?

どのようにすればできるのでしょうか?

書込番号:22196689

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/21 06:11(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/10/z7-5.html

水平なもの以外も、AFは、色々課題がありそうです。

オリンパスのミラーレスは、もう10年、試行錯誤して進化してきてますからね。ニコンも何年かすれば、改善するかも。

書込番号:22196836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

ピンポイントAFに設定するとコントラストAFになります
というか、もともとハイブリッドAFなので、位相差AFで合わないときはコントラストAFで合わせにいってるんで、そんなことしなくてもいいんですけど、念のためやってみました、ということです

書込番号:22197167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 10:33(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
α7RVでも同じ動きなんですね
なら仕方ないかなという気もします
今後の改善に期待します

書込番号:22197272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/21 12:25(1年以上前)

横線検出は、要するにセンサーの問題なので、ニコンの一存では難しいかもしれません。
横線検出への難易度が高いのは、キヤノンだとは思います。

書込番号:22197514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 12:44(1年以上前)

>ntbnさん

そうなんですか?
そのあたりの情報は何を見ればわかりますか?

PSCに聞いたところ、ハイブリッドのアルゴリズムは発表されている技術諸元がないので詳細はわからないが、切り替えではなく常に両方の信号を読み取っている、AFポイントの大きさは関係ないという回答だったもので。


>dragon15さん

D5やその他の機種の取説にも似たような記述があります。
差はあってもAFそのものの弱点なのでしょうね。

書込番号:22197546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信31

お気に入りに追加

標準

どうなるバッテリーパック

2018/09/18 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

ニコンの今までの縦グリの名称は、"マルチパワー"バッテリーパック。
今回開発中のMB-N10は、ただのバッテリーパック。

ネットの噂では、ファンミーティングでボタンは無いとか連写速度は上がるかもと聞いた、というよく分からない物。

希望的観測で購入はできません。
発売日が迫っています。Z7購入者の為にも、直ちに公式コメントすべきです。

以下引用
「バッテリーパックMB-N10」を開発中
株式会社ニコンでは、「バッテリーパック MB-N10」を開発しています。「バッテリーパック MB-N10」は、「Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b」を2個装填でき、撮影可能コマ数および動画撮影可能時間を約1.8倍に拡張できます。「Z 7」「Z 6」と同等の防塵・防滴性能を確保し、グリップ性能も向上。「本体充電ACアダプター EH-7P」を使用してUSB充電もできます。
なお、発売時期・発売価格などの詳細は未定です。

書込番号:22119710

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/18 21:13(1年以上前)

F6用の名称は「バッテリーパック MB-40」です。

書込番号:22119739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件

2018/09/18 21:37(1年以上前)

どうなんでしょうねぇ。
購入者としてみれば確かにシャッターボタンがあるのかとか、もしかしたらファンクションボタンがあるかもとか、もしかしてもしかして1スロット増えちゃったりとか、、、気になりますよね。
まぁ後者に行くほど有り得ないでしょうけど。

ニコンに問い合わせたり、問い合わせ先で仕様を早く公開して欲しいとお願いすることが近道ではないでしょうか?

書込番号:22119839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/18 22:12(1年以上前)

開発中と言っているんだから、最終的な仕様は決まってないんだろうと思います。

この段階では、メーカーの社員と言えども、答えられないのではないでしょうか。

ついでに言えば、私が思うには、可能性が高いのは、単なるバッテリーパック。

ミラーレスで電池のもちが悪いのをカバーするための器具ということ。

将来は別として、この機種では縦グリを使う人を想定してないのでは?

バッテリーパックなんかつけたら、せっかくの軽いカメラが台無しでしょう。
Z7+マウントアダプター+バッテリーGRIP >> D850
の可能性が高いと思います。

専用レンズがそろうまでは、D850、D5のほうが幸せになれると思います。

書込番号:22119965

ナイスクチコミ!15


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/18 22:33(1年以上前)

ニコンの場合Fマウントアダプターに絞り駆動モーターの為にアゴがあり、普通に作ると縦位置グリップ握ったとき指がアゴに干渉するのではないでしょうか。
同様に純正マウントアダプターにアゴがあるソニーでは縦位置グリップが大型化したり、一部アダプターは縦位置グリップ使用が未対応だったりと影響しており、もしかしたらニコンも同じ悩みを抱えているかもしれません。

書込番号:22120024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/09/18 22:45(1年以上前)

本体の底面にバッテリーグリップとの接点が無かったので、もしかしたらD90などの様に本体のバッテリー室に差し込むタイプなのかと予想しています。
だからバッテリーが2個装填出来るのに1.8倍なのは全部で3個では無く全部で2個なのでしょう(┯_┯)
勘違いであって欲しいですが(;ノД`)

書込番号:22120060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/18 23:01(1年以上前)

主として動画連続撮影用にバッテリーパックが出るのでしょうが、静止画撮影においてはいたずらにボディを大きくするより単に予備バッテリーを1〜2個持てばよいのではないかと思います。

カタログ発表値より、大幅に撮影枚数は多いというレポートもありますし。

書込番号:22120095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/18 23:15(1年以上前)

バッテリーパックと言うくらいだから
外付けフラッシュにも電源供給してくれたり

書込番号:22120120

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/19 02:38(1年以上前)

底面にバッテリーグリップとの接点が無いので、接続は本体のバッテリーボックスに差し込むタイプでしょう。
もし、バッテリーパックで操作するためにはバッテリーボックスの中に電源以外に接続端子がなければならない。接続端子がなければバッテリーの供給しか出来ないはず。

書込番号:22120389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/19 06:43(1年以上前)

単純に撮影時間を長くするだけ・・・予備バッテリー持ち歩けばいいんじゃないの?

書込番号:22120530

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/09/19 06:50(1年以上前)

>9464649さん
三脚に据えてタイムラプスを撮る時は電池交換はしたくない場面もあります。
その為だけにD850ではバッテリーグリップ(互換品)を買いました(^^;
USB給電しながらの撮影が出来ればバッテリーグリップは必要無いのですが(;ノД`)

書込番号:22120538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 07:17(1年以上前)

>hasubowさん
各部名称で下部には、46パワーコネクターカバーがありますので、差し込むタイプではないのかもしれません。

書込番号:22120568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/19 08:16(1年以上前)

DXフォーマットのD7500から、ニコンは中級機の扱いをシングルスロット、バッテリーグリップ対応なしに変えたんじゃないでしょうか?
ただ、さすがに現状のバッテリー性能では、動画や連続撮影に不足なので、急遽バッテリーパックを作っているような気がします。

Z7、Z6の売上が一巡して、レンズもある程度揃った来年の今頃、ダブルスロットで縦グリップに対応したプロでも使える上位機が発表になるんじゃないでしょうか?

今は来週のZ7納品が待ち遠しくて仕方ありませんが、使い始めたら色々不満な点も出てくるんだろうなぁ、と楽しみにしています。

書込番号:22120670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 09:24(1年以上前)

>その為だけにD850ではバッテリーグリップ(互換品)を買いました(^^;

ぶれの原因になるので、長時間定点撮影には向かない。

書込番号:22120763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/09/19 10:07(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>46パワーコネクターカバーがありますので

これはパワーコネクターEP-5P(100Vのコンセントから給電する)のコードを通すカバーだと思いますよ。

書込番号:22120819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/19 18:55(1年以上前)

ただのバッテリー入れる箱
シャッターボタンが有れば御の字

書込番号:22121631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/09/19 19:38(1年以上前)

発表ご3日遅れで注文を入れましたが 発売当日には入手できないそうです 次回の発売は何時ごろになりますか まさか1か月語ではないでしょうか

書込番号:22121710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/19 20:26(1年以上前)

聞くところによりますと、想定外の数の予約とのことですね。
生産が間に合わないのでしょうね。

書込番号:22121810

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/09/19 21:08(1年以上前)

>横道坊主さん
>ぶれの原因になるので、長時間定点撮影には向かない。
確かにそうですが、風のある日に3時間位のタイムラプスをした事がありますが、意外とブレませんよ。
でもレンズサポーターの導入も考えています。

書込番号:22121936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/09/19 23:26(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>まる・えつ 2さん
失礼しました。名称から判断できませんね。

>わくやさん
確かにFTZと同時だと縦位置時の指を入れる隙間の確保は難しそうですね。結構深刻かもしれません。


Z7のバッテリーのもち(330コマ85分)は、V3(310コマ75分)の1割増しくらいと思います。
静止画は短時間に連写スタイルならニコワンでも3000枚くらいは撮れますが、動画はほぼスペック通りで予備バッテリ2個携帯しています。
もつようでもたない、もたないようでもつ感じです。
レフ機みたいに電力消費無しでファインダーが覗けないのが不便です。

個人的にはバッテリーのもちより、縦位置での快適さの方をより重視しています。
40万円の機種に縦グリをオプションで用意できるかどうか分からないというのは、非常に残念です。
次世代機に期待します。

書込番号:22122384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/20 02:36(1年以上前)

>くちびるかんださん
噂(ですが)
バッテリーパック式で バッテリーグリップみたいな シャッター(縦位置用)が付かないなんて言われてます。(英文の説明を紐解いた方がおられて そんな感じで書かれてた。。)
それなら 僕も要らないです Z7
 
縦位置撮影をされる方もおられると思いますが バッテリーグリップ式のシャッター付きは 僕的には楽なんで必要かと思いますが

シャッター付きで無い ただのバッテリーパック なんて 僕は無用なんで 必要ないです。
ただの見栄で 大きく見えるだけのような??

そんなの要らないです 必要なし。
こんなの 買うぐらいなら モバイルバッテリーから USBーCで 充電供給でいいんじゃね??

そんなにバッテリーパックつけないと バッテリー持たないのかな__??

書込番号:22122640

ナイスクチコミ!5


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/20 15:48(1年以上前)

いまいち腑に落ちないのは、本体発表時にまだ開発中だということ。本体開発と同時に開発するのが通常という認識があり、こういう事はかなり異例に感じます。
バッテリーパック開発に関して何らかの深刻な不具合とかトラブルでもあったのでしょうか?

書込番号:22123622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/20 16:11(1年以上前)

サードパーティ製の発売の方が早いかも?!

書込番号:22123655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:09(1年以上前)

>くちびるかんださん

難しいところですね!

書込番号:22123860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/20 21:12(1年以上前)

まさかシャッターボタンが無いなんて珍仕様では無いですよね?
バッテリーが2個入るだけ仕様ならウマシカとしか思えません
天下のNikonが間違ってもやらない事を祈るばかりです

書込番号:22124310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 13:18(1年以上前)

そもそもなんで今だに開発中で詳細、発売日時未定なんでしょうか?

書込番号:22125730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/21 18:23(1年以上前)

シャッターボタンが付いていなかったら迷いますね。

予備バッテリーの携帯なども考えます。

書込番号:22126215

ナイスクチコミ!0


oinmaruさん
クチコミ投稿数:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/24 11:36(1年以上前)

ソニーのα9のバッテリーグリップも、本体底面に接続端子なんてないけれども普通にバッテリースロット部で接続して縦位置用にシャッターボタンとかありますし、同じような感じになるんじゃないんですかね。

書込番号:22133078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/26 16:45(1年以上前)

ニコンの公式ホームページと、
Nikon Manual Viewer 2 で、
Z7の活用ガイド(使用説明書)をダウンロード出来るようになりました。

書込番号:22138972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/01 14:02(1年以上前)

残念ながらただのバッテリーパックだそうです。
縦位置操作部はありません。
マイナーチェンジ後を期待して下さいとのこと。
ニコンさんに確認しました。

書込番号:22151611

ナイスクチコミ!4


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 13:10(1年以上前)

onimaruさん、Z7を新品購入されたのでしたら、レビューに撮影画像をアップしてくださいませ。 文章は、いりませんので。

書込番号:22158328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/05 21:46(1年以上前)

未だニコンさん試行錯誤中との回答を得ました。
Bluetoothとかで…何かしらの操作出来るバッテリーパックを作成する。
今のところその方針だそうです。(全確定では有りません念のため)

書込番号:22161566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信20

お気に入りに追加

標準

メカ機構でも負けていませんか?

2018/08/27 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件

シャッターユニットの耐久回数は20万回。
対するα9 ILCE-9は、50万回。
どうしたのだろうかと、思ってしまいます。

書込番号:22062572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2018/08/27 13:32(1年以上前)

>The_Winnieさん
こんにちは。

値段から両者を比較したくなりますが、
方やα9はプロモデル、Z7/6はアマチュア向き
同じニコンのD850も20万回ですよね。

α9は高速連写機ということもあり、
50万回の仕様なのかも。
まあ、壊れる時は、壊れるんで、安心材料には
なりますね。

書込番号:22062605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/27 13:52(1年以上前)

カテゴリーが違うのかと。

あと、α9は、メカシャッター使わなければ、多分、シャッター耐久フリーなので、メカ機構の耐久性ではなくて、
ミラーレスは、今後は、電子シャターの性能で競って欲しいですね。

グローバルシャッター
ストロボ同調
電子シャッター時のダイナミックレンジの広さ

とか。

書込番号:22062638

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 13:59(1年以上前)

大丈夫ですよ、そこまで使いきれないうちに新型機が出て買い替えてしまうのでしょうから。

書込番号:22062655

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/27 14:22(1年以上前)

いつもニコンのカメラを、短期間にボロッボロになるくらい使うんだけどD810は50万回余裕で超えたけど、全く壊れるそぶりなし。過去にD3が6万回くらいでシャッターユニットエラー出て5万円くらいで交換しましたが、それ以外は全くノートラブル。この前、船で海水を頭からかぶって待っていたD850びっしょり!他の方は絶対やらない方がいいですがカメラの上から水道水かけてながしてやりましたが、今のところ元気です。数字やデータにとらわれてあまり神経質にならない方が良いですよ。ヨーロッパの方とかD300とかでも物凄い写真いっぱい撮ってますから。メーカーは少なく見積もって評価してるだけだと思いますよ。

書込番号:22062698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/27 14:23(1年以上前)

他社とは比較できません。

社内の形式試験でしょうから、条件が違います。
試験温度を10℃変更すれば単純には2倍変わりますので。

書込番号:22062700

ナイスクチコミ!20


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/27 14:51(1年以上前)

α9の38万、7RVの29万が格安に思えますね。

書込番号:22062740

ナイスクチコミ!25


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 15:02(1年以上前)

ご安心を、プロ向けには、Z9が控えているそうです!

書込番号:22062760

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/27 15:08(1年以上前)

でもソニーさんは撮れる環境が、めっっっっちゃ、限定されるからなぁ(´;ω;`)
雨、ダメ
寒いの、ダメ
晴天屋外、ダメ
クーラーの良く効いた環境、良し!ソニーの出番だ


やからなぁ(´;ω;`)

書込番号:22062769

ナイスクチコミ!56


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/27 15:15(1年以上前)

20万回、50万回ってスペックうたってもその回数の保証が付いてるわけでもないし大した意味ないよ。
三脚の耐荷重と一緒。くだらない意味も価値もない心配しても仕方がない。

書込番号:22062782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/27 15:43(1年以上前)

掲示板によくいるD500の連写馬鹿でなければ大丈夫でしょう。
高速連写したパラパラ写真は結局動画ですから、ムービーを使えばいいわけで・・・・・。

写真も『一発入魂』が肝!

書込番号:22062833

ナイスクチコミ!14


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件

2018/08/27 18:40(1年以上前)

皆様、知見に富んだコメントをお寄せ頂き、有り難うございました。
価格帯が同じようなミラーレスで、どうして、シャッターユニットの耐久性が違うのだろうか?と思いました。
あと、メモリー・スロットが1つのみなのは、やはり、痛かったと思います。
私のようなアマチュアが、休日カメラマンとして使うなら、問題は無いのですが、データー消失が許されないプロ・カメラマンは、仕事では、なかなか、導入しづらいかもです。
Zマウントのレフ機種が出たら、完成度が上がっているかもしれません。
現状、Zマウントレンズは3本しかないし、焦って買い急ぐ必要は無いようですね。

書込番号:22063164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/27 19:59(1年以上前)

α9は初値48万だから、Z7もそれくらい盛れたら出来るんじゃ無い?
α9のように発売後一年三カ月経ったら同じ価格帯を維持できないとも言う。

書込番号:22063347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件

2018/08/27 20:58(1年以上前)

被写体は、時代が違っても、有のままの光景を、我々の肉眼に写しだしてくれる。
しかし、手持ちのカメラ、レンズで、あまりにも稚拙な設定撮影の場合、その切り取った光景の描写を、第3者の目にさらすと、賞賛や罵倒のコメントがダラダラ迷走する。
新開発の、大量の光を取り込んだZマウントは、「沈黙は美なり」の価値を、きちんと生み出すのであろうか。
つい最近、そんなことを感じています。

書込番号:22063504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 21:13(1年以上前)

ちなみに、シャッターレリーズ回数約50万回はα7RVも同じですね。

書込番号:22063551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/08/27 21:40(1年以上前)

比べるのはα9ではなく、7R3では?
α9が実現しているブラックアウトフリーも、ローリングシャッター歪みを軽減した実用的な電子シャッターも、
全部Z7にはないので。
30万前後で買える7R3に優っているところがほとんどないのが残念です。

書込番号:22063637

ナイスクチコミ!15


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件

2018/08/27 22:15(1年以上前)

りんごノートさん、小麦太郎さん

コメント、有難うございました。

書込番号:22063735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 22:27(1年以上前)

ソニーの、マウント外周オレンジ色の輪っかが嫌い。
シャッターフィーリングも好きじゃない。
ボディーとレンズのデザインが統一されていない。

富士フイルムの不自然な色が嫌い。

やっぱりニコンだよ。

書込番号:22063773

ナイスクチコミ!20


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/28 08:12(1年以上前)

正直α9のAFがなんとか使えるかなー。
と言うか、αでは別格だけど。
αは全体的に追尾は粘る様な雰囲気
で良くなったけど、
最終的なAFの精度はまだまだに感じます。

ニコンのAfは精度高いから期待してます。
いくら、コマ数沢山とれてもね!

書込番号:22064409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/09/29 16:28(1年以上前)

大分まえ、オレが学生のとき冬山で雪洞の中で寝た。朝、ご来光の撮影でオレのフイルムカメラはシャツターが作動不可。友達のNIKONは異常なし。多分NIKONは作動温度を下限が0℃と書いてあるなら全てのテストをこの温度でおこなっている。Z7の電池の撮影枚数330枚もこの温度で行っていると思う。だから常温では1000枚ぐらいは撮れると思う。nikonの信者ではないがnikonとはそう言う会社だ。

書込番号:22146468

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 18:02(1年以上前)

>森のカラスさん
そうであって欲しいものです(私も雪山、行きます)。

書込番号:22146678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング