Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ817

返信87

お気に入りに追加

標準

Z24-105of4

2019/01/31 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンZ7は当初の大方の予想通り、バカ売れするわけでも不人気というわけでもなく、そこそこ売れているようです。。
 しかし、いまだに得心がいかないことがあります。
 なぜ、他社が標準ズームレンズ24-105oF4を定番として揃って発表したのに、ニコンだけ、この定石を避けたのだろうかという疑問です。
 
 ユーザーにしてみれば、最初の1本として常に視野に入れているレンズだろうに、ニコンの本意が図りかねます。
 思うに、開発陣は新発表のニコン初のフルサイズミラーレスZ7を「高級ブランド」として売り出したい意図があったために、ブランドイメージに相応しくない便利ズームはどうしても外したかったのだと思います。
 当初の値付けが高額すぎる設定であったことと合わせると、この推理に無理がないように思います。
 
 そしてそのために、割を食ったのがZ6ユーザーでしょう。
 24-105of4クラスのレンズが最もフィットするであろうZ6のユーザーが、Z7のためにシステムとして組めずに不便を強いられる格好になってしまったのも、Z7への思い入れが強すぎたニコンのチョンボだったのではないでしょうか。
 
 新しく発表されたレンズロードマップにも、24-105mmf4の記述がないことを見ても、ニコンはZシリーズには用意するつもりはなさそうです。
 
 先発のソニーもキヤノンもそしてパナも、最も重宝されるであろう24-105of4を、ユーザーの利便性を考慮してユーザー目線の姿勢であるのに対し、ニコンは自社の思惑を優先させた商売を打ち出しているように見えます。
 
 かつて、D7200、D750そしてD810と愛用して、一時は機会あらばZ7もと、視野に入っていただけに、なんとももやもやが晴れません。

書込番号:22432698

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/09 20:01(1年以上前)

>murazinzyaさん
単に、あなたが、他の人の使い方を理解できないだけ。
メーカーはあなた専用の機材を作っているわけではない。

何度も繰り返しているが、機材の大きさも性能の一つですよ。
持ち出すのに躊躇するような大きさは性能が低いということ。

それとレンズの性能は平面に出す解像度だけではない。
焦点から外れた像の結び方も大事になる。実のところ、
その辺りについての数値化が遅れている。背景のボケと
言われてますが、数値化してしかるべき事柄です。

書込番号:22454258

ナイスクチコミ!19


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/10 11:14(1年以上前)

 名指しは避けますが、前のスレで >印刷するサイズが葉書だろうが全紙だろうが高性能レンズでないと表現出来ないシーンがあるのです。分かりますか?<
 などと、さもしたり顔で述べるユーザーがいましたが、パラメーターの処理でいかようにも調整可能と痛いところを突かれたと見えて、
 >それって撮ってからRAW現像しつつ表現出来るということ?24-105とかいうなんちゃってズームで高性能なレンズを上回るほど!
それって凄いことだよ。ほんと凄いよ、そのお写真見せて!みせて<
などと、茶化しをいれてごまかしているが、人の主張を覆したいなら、まず己がそのウラを取って、その結果を相手に突きつけ白黒をつけるのが常套手段というものだろうに、それさえも弁えない非常識人間がいるようだ。
 
 さらにいまだに、RAW現像信者がいますが、必要な場合もありますので別に反対はしませんが、よほどバッタもんのレンズでも掴まされない限り、A3,A4サイズの写真には毛ほどの影響もありませんな。
 
 昨今のデジカメは各メーカーが力を入れている優秀な画像処理エンジンにより、かつては現像しなければものにならないといわれていたjpeg画像が、どれほど進化しているかご存じないらしい。
 各メーカーが自慢する画像エンジン
 DIGIC、Expeed、Bionz、Prime、まさか知らないわけではないでしょうね。
 
 何度も言いますが、高級レンズが本領を発揮するのは、A4とかA3の印画紙ではなく、ポスターやそれ以上の大判印刷でこそその真価がわかるもので、小さいサイズの印刷なら、キットレンズと区別がつかないでしょうな。

書込番号:22455745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/11 08:14(1年以上前)

実証は?じっしょう!
テキストはお腹いっぱい。
実証出来るのでしょ!
出来ないのなら

う そ つ き !

書込番号:22458084

ナイスクチコミ!20


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/11 10:54(1年以上前)

 今現在手元に、少し日時が経っていますが、フジフイルムのX-T2のカタログがあります。
 私も使用した機種ですので、APS-Cではありますが、なかなかに侮れない機種ではあります。
 
 フジフィルムのjpegは良すぎるという評判があって、RAWで撮るのは邪道みたいに言われていたこともあったと記憶していますが、このカタログに ”80年に及ぶフイルム製造技術で培ったノウハウを〜” そして ”生き生きと鮮やかな記憶色が楽しめる「PROVIA」や「Velvia」「ASTIA」をはじめ〜”。 とあるように、かつてのフィルム時代の色調や階調をフィルムシミュレーションとして展開しているようです。
 
 当然ながら、フジ以外のどのデジカメにも当てはまることですが、パラメーターの設定次第で色調、コントラスト、ホワイトバランスその他、様々に自分好みの画像に仕上げることが可能です。
 しかし、これらの微調整を画質の差と混同してしまうユーザーが無きにしも非ずというのが現状だと思います。

書込番号:22458431

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/11 16:18(1年以上前)

 ソニーの後を追って2強がそしてパナがフルサイズミラーレスに参入しましたが、先行のソニーとキヤノンの順調な売れ行きを見るにつけ、ニコンはつくづくヘタを打ったものだと感じます。
 
 冒頭のスレでも述べましたが、ニコンはZ7を「高級ブランド」として発表するつもりだったと思います。
 初値40万という価格とキットレンズに24-105oF4を除外したことでも、ニコンの経営陣の狙いが透けて見えるというものです。
 
 ところが、思っていたより以上に業界の評価は厳しく、発売4,5か月後の今日現在、価格ドットコムの最安値が30万円強と、「高級ブランド」のイメージどころか、市場はフルサイズミラーレスの中級機並みの扱いでしかなく、Z6のはるか後塵を拝している状態です。
 
 おそらく、キットレンズとしてZ24-105oF4が加わっていたなら、Z7が適正と思われる現状の価格帯まで落ち込んでいたとしても、リーズナブルなZ6ともども、人気を博していたに違いありません。
 
 とばっちりを食らって、憂き目を見たのがZ6ユーザーだと思います。
 この機種にこそ、24-70oも悪いとは思いませんが、誰が見たって24-105oF4がピッタリくると考えるでしょう。
 いずれはとの思いがあるにしても、ロードマップにも記載されていませんので、ニコンは出す予定がないようです。 
今さら市場に屈したと思われては、企業のメンツにかかわるので、意地でも出さないと決めているのかもしれません。 

書込番号:22459193

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/11 21:04(1年以上前)

>Z6のはるか後塵を拝している状態です。

GTーRが無印スカイラインより売れてないと
はるか後塵を拝している状態になるのか?
高いもんが安い物より売れないと
はるか後塵を拝している状態っていうんですか?????

貴方は豪華装備のSUVに物欲を満たしたんですよね?

1000万画素のカメラと4000万画素の機材は
画素数だけの差別化がされているのですか?
自分が不要だとあちこちでいう必要はないと思いますよ?
貴方は不要でもそうでない楽しみ方は色々ある。

それが貴方のSUVのたとえ話の答えでしょ?

主要な使い方を指摘した車の比較では豪華なSUVは肯定して
カメラなら必要ないって?

一体どういう論理構造なんですか?

書込番号:22459979

ナイスクチコミ!21


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/12 11:30(1年以上前)

 デジカメは長らく一眼レフの時代が続いていましたが、ここへきてミラーレスが市場を賑わしていますが、いまだに馴染めないのは「ミラーレス一眼」という呼称です。
 これは確かミラーレス初のLumixGシリーズでパナが言いだしっぺだったような気がしますが、オリだったかもしれないし、何分記憶違いということもありますので(^^;)。
 
 要するに、一眼レフレックス機からミラー(レフレックス)機構を取り除いたから「ミラーレス一眼」と呼ぶようになったのでしょうが、「一眼」とは「二眼レフ」に対応する意味での「一眼」なので、ミラーがなくなったから、ミラーレス一眼というのは間違いなのです。
 レンズが一つだから「一眼」と呼ぶならほとんどすべてのカメラが「一眼」カメラということになってしまいます。
 
 私のように、レンジファインダーのころから、写真に親しんできた者にとって「ミラーレス一眼」という呼び方はもう違和感の塊みたいなものです。
 
 これが市井のユーザーの誤用から広まったというならまだ可愛げもありますが、メーカー自ら堂々と「ミラーレス一眼」と名乗っているようですから、どうも歴史の浅いメーカーほど呼称には抵抗がないようです。

書込番号:22461056

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/13 10:35(1年以上前)

 前にも述べていますが、最近の若者はスマホのショートメールでコミュニケーションが完結すると見えて、ちょっとばかり長い文章だと文意を読み取れずに、曲解する例が多々あるようだ。
 
 先のスレでの私のコメントの >思っていたより以上に業界の評価は厳しく、発売4,5か月後の今日現在、価格ドットコムの最安値が30万円強と、「高級ブランド」のイメージどころか、市場はフルサイズミラーレスの中級機並みの扱いでしかなく、Z6のはるか後塵を拝している状態です。< 
 というこの部分がお気に召さなかったようで、 >GTーRが無印スカイラインより売れてないとはるか後塵を拝している状態になるのか?高いもんが安い物より売れないとはるか後塵を拝している状態っていうんですか?????< とのどえらいツッコミ。
 
 Z7は、期待していたほどには人気機種になれなかったわけで、話の持っていき方として、多少盛ってはいますが噛みついてくるほどのことではないでしょう(^^)/
 
 また >自分が不要だとあちこちでいう必要はないと思いますよ?
貴方は不要でもそうでない楽しみ方は色々ある。< とのコメントですが、私は高画素も高級レンズも趣味としている印刷にはあまりにもオーバースペックなので、自分には必要ないと常に言い続けていますが、他人を対象としているわけではありませんのでどう取るかはその人の考え次第でしょう。
 むしろ、異論を排除しようとすぐさま噛みついてくるユーザーの姿勢こそ問題にされるべきものと考えます。
 狭量な思考から得られるものは何もありません。
 
 また、>主要な使い方を指摘した車の比較では豪華なSUVは肯定してカメラなら必要ないって?<
 との反論ですが、そのことについて、あるユーザーが>なら、なぜ4000万画素のα7R2を買ったんですかい。
そしてそして、なんでα7R2からα7R3に無駄に機種変更されたんですかい< とのツッコミがあったので、>軽自動車よりSUVのほうが装備や機能が豪華である旨返答したまでで、その意味することろは、当然α7RVは前機と比較して、印刷の面からはオーバースペックなのは変わりないですが、AE/AF追随の連写速度やバッテリーの容量など機能や仕様が大幅にアップしたことがあげられます。

 さらに、私は印刷は趣味でも、大判印刷には無縁ですので、この面で高級レンズは必要としないことを述べているだけで、そう思うか思わないかは人それぞれでしょう、 

書込番号:22463170

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/14 10:40(1年以上前)

 「ミラーレス一眼」の用語について、googel で検索したところ、何とずら〜と同じ項目が並んで出てくるではありませんか。
 それも、大手の量販店やnet通販店でも普通に使われているようですから、日本国中あまねく広まっているといっていいのかもしれません。
 
 「一眼」は「二眼レフ」に対応する意味で使われてきたものですが、若年層のユーザーは「二眼レフ」など実物を見たことも触ったこともないでしょうから、「ミラーレス一眼」の呼称に何の抵抗もないでしょうね。
 
 ただ、ミラーレスカメラにこのようなあいまいな用語を使っているのは日本だけのようで、欧米ではきっちりと「一眼レフ」はsingle-lens reflex camera(SLR),ミラーレスカメラはmirrorless cameraと区別しているということのようで、どうも日本人はヨコ文字の氾濫に何の抵抗もないようで、自国語を大切にするという意識が薄いのではないかと心配になります。
 
 ちょっと脱線しますが、まだ記憶に残っていることとして、愛知県知多半島の市町村合併に伴う町名変更で、文化も伝統もこれっぽちも尊重する気概もない小役人どもの発案なのだろうが「南セントレア市」という国籍不明の得体のしれない市が誕生寸前までいったことがありました。
 当時はかなり話題にはなりましたな。

書込番号:22465337

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/17 01:10(1年以上前)

>むしろ、異論を排除しようとすぐさま噛みついてくるユーザーの姿勢こそ問題にされるべきものと考えます。
> 狭量な思考から得られるものは何もありません。

そのままお返しします
 

書込番号:22472276

ナイスクチコミ!17


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/17 12:07(1年以上前)

 趣味の世界に「費用対効果」などと現実的な問題を持ち出すのはヤボというものですが、その反面、投資に見合う効果がどれほどのものか、知りたいと思う相反する心情があるのも当然というものでしょう。
 
 特に、デジカメ愛好家にとっては知っておくことも必要でしょう。
 というのも、デジカメはもはや、印刷の領域を超えて、印刷品質の画質云々というのは無意味となり、「画質」とは専らモニターのピクセル等倍画像で比較検証した画像を指すものとなっています。
 
 ここで趣味としてカメラを所有する意味合いを突き詰めると、印刷物としての写真を楽しむのが主目的ならば、特段に大きいサイズの印刷でもなければ、フルサイズ高画素機や高級レンズなど値の張るシステムは費用対効果の面からは、無駄そのものでしかありませんし、等倍画像には興味がないなら、なおさらその感は強いと思います。
 
 一方、印刷はしないが、等倍画像で比較検証するのが趣味というなら、高画素、高級レンズで撮った画像の比較鑑賞を楽しむために敢えてハイスペックの機種や機材に投資するのもありでしょう。
 
 ただ、この場合当然モニター上で表示するにしても、等倍では画面のスクロールはつきもので、私などは鑑賞してもちっとも楽しくも面白くもありません。
 誰しも、「モナリザ」やレンブラントの絵画をスクロールしながら観たいとは思わないでしょうが、画質を比較するには、全く気にならないユーザー諸氏も当然いるでしょうから、一概に言い切ることでもありません。

書込番号:22473217

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/18 15:27(1年以上前)

 追記になるが、ユーザー諸氏はフルサイズ高画素機や高級レンズを所有する目的は何かと問われたとしたら、もううんざりして返答したくないだろうと思う。
 つまり、プロではない限り、それほど明確な目的を持っユーザーは少ないということでもある。
 あるプロはブログで「ピクセル等倍鑑賞」は、一般ユーザーは不必要であると断言している。
 
 私も印刷が趣味なので、このプロの方の主張に全面的に賛成で、例えば、ピクセル等倍画像でユーザーがよくやることの一つに、高感度ノイズや解像度とかレンズの色収差などチェックすると思うが、プロならいざ知らず一般ユーザーがそこまで追及したところで、せいぜいピクセル等倍画像を検証しながら自己満足で済ますことになる。
  
 印刷が目的であっても作品性は別にしても、ノイズや色収差などはよほどの大判サイズでもなければ、印画紙の画質に表れるものではなく、それに拘っても何の意味も持たないということである。

書込番号:22476183

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/19 16:25(1年以上前)

 先のスレで >あるプロはブログで「ピクセル等倍鑑賞」は、一般ユーザーは不必要であると断言している。<
 とコメントしましたが、ここで言わんとするところは、モニターでピクセル等倍の画質を比較検証することのためだけに、多大の出費をする意義は何かを問うているもので、もし写真印刷が主目的というなら、その考えが妥当なのかどうか考える必要もあるのではないかと思う。
 
 フイルム時代から写真に親しんできたものにとって、昨今のレンズの高性能化に目をみはるばかりで、単焦点レンズでさえ、9群12枚とか9群15枚と聞くだけでも驚きなのですが、当時はレンズの構成さえ知識としてなかったので、まさに異次元の世界のような気がします。
 
 とどのつまり、根っからの写真愛好家にとって「レンズ構成」など、どうでもいい話で、現在私の所有するEマウントのFE24-105mmF4も14群17枚構成というものですが、ピクセル等倍の広角端絞り開放でも画質的に破綻など無いのは当然としても、フイルム時代の写真と比較しても、画質の差を見分けられるわけでもないということです。
 
 一般ユーザーとしては、写真を趣味とする限り、高画素機や高級レンズなどの機材を取り揃えたからといって、より高品位の画質が得られるものではないことを理解すべきです。

書込番号:22478804

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/21 12:17(1年以上前)

 ペンタックスの久々のDFA★レンズですが、何と単焦点50ミリのF1.4と明るいレンズとはいえ、レンズ構成が9群15枚構成とは驚きます。
 重さが約910gということで、標準ズームのDFA28-105of3.5-5.6が440gですから、性能を上げるために何のためらいもなく重量を増やしたということのようです。
 
 キヤノンに至っては、RF50oF1.2が9群15枚、重さ950g、価格が税別32,5000円で、ズームのRF28-70oF2が13群19枚、重さ1430g、価格が420,000円と凡庸すぎる仕様のボディとの釣り合いをどう考えているのでしょうか。
 
 さらにニコンZは50oF1.8sが9群12枚、重さ415g、価格が83,500円と標準域としては比較的リーズナブルですが、24-70oF2.8sは15群17枚構成、重さ805g、価格が305,500円と一足飛びに高額設定になります。。
 
 レフ機のペンタはともかくも、大口径フルサイズミラーレスがf値の小さい明るいレンズの設計が容易だとはいえ、いったいその用途はいかなるシチュエーションを想定したものかを想像するに、せいぜいモニターで等倍鑑賞するだけが目的だとすれば、何と贅沢かつ無駄なことかと考えてしまう。
 
 たぶん、高級レンズによる画像は完璧さにおいて、さぞかし感嘆に値するでしょうが、現状はピクセル等倍は画像をスクロールしながらの鑑賞となるわけで、一体何が楽しいのかと疑問を感じてしまう。
 それとも、それらの高級レンズは商業印刷を前提としたものなのだろうか。

書込番号:22483061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/02/21 14:24(1年以上前)

カメラの画素数とレンズの解像度を同列に比較しちゃダメだよ。

書込番号:22483292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/22 10:58(1年以上前)

 私は、前のスレで >キヤノンのRF50oF1.2が9群15枚、重さ950g、価格が税別32,5000円で、ズームのRF28-70oF2が13群19枚、重さ1430g、価格が420,000円と凡庸すぎる仕様のボディとの釣り合いをどう考えているのでしょうか。<
 続けて >さらにニコンZは50oF1.8sが9群12枚、重さ415g、価格が83,500円と標準域としては比較的リーズナブルですが、24-70oF2.8sは15群17枚構成、重さ805g、価格が305,500円と一足飛びに高額設定になります。<
 といずれもこれらの高額かつ高級レンズは、メーカーの公式発表を見ても、光学性能の向上で描写力が飛躍的に向上していることは容易に想像できますが、さて、それでは一般ユーザーがどれほどのメリットを享受できるのかとなると、さっぱり要領が得ず、もやもやだけが残ります。
 
 1DXのように、プロ専用機と周知されている機種ならともかく、他社と比較しても、中級機並みの凡庸なスペックのEOS RFに対応する新開発大口径のレンズ群は、いずれもレンズ偏重のアンバランスなシステムでしかないように思う。

書込番号:22485136

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/23 07:52(1年以上前)

>いずれもレンズ偏重のアンバランスなシステムでしかないように思う。

1dX でも428なら同じ事ですし
良くこう言う書き込み見ますが
バランスなんて私は、気にしません
持ち方で何とかなりますよ?
てか428でも性能が同じならボディーは軽い方が良い。
究極は無線で飛ばしてボディーなしでも同じ物が撮れれば無問題!


廉価なレンズしかない世界
廉価なレンズも高級レンズもある世界

写りが全く寸分違わず同じなら意味はないけど
ほんの少しでも差があるなら
趣味を楽しむ人なら嬉しい選択肢なんです

それが分からない貴方は残念ですね。
イヤ、幸せで良いんじゃないですか
別の事にお金使えますから、、、

書込番号:22487097

ナイスクチコミ!6


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/23 12:32(1年以上前)

>Klasksさん
 
 >バランスなんて私は、気にしません
持ち方で何とかなりますよ?
てか428でも性能が同じならボディーは軽い方が良い。
究極は無線で飛ばしてボディーなしでも同じ物が撮れれば無問題!

 私の「バランス重視」とは、重さではなく ボディのEOS RとRF50of1.2とかRF28-70of2などの価格差のことを言っています。
 さらに、>それが分からない貴方は残念ですね。
イヤ、幸せで良いんじゃないですか
別の事にお金使えますから、、、<

 などと、考え方の違う相手には、嫌味で返すというのは品格に問題があるのでしょうかね。

書込番号:22487675

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/23 12:48(1年以上前)

>murazinzyaさん
私の品格に問題があるのは間違いありません。
正解です。

>などと、考え方の違う相手には、嫌味で返すというのは品格に問題があるのでしょうかね。
これは嫌味ではないのか?

偏重って重さだと勘違いしました。
すみません。
でも高級レンズには高級ボディー?
廉価レンズのは廉価ボディー?
この方が偏重な考え方に思います
(これは本気)

もっと柔軟に考えられれば
なぜレンズ交換ができるシステムがあり
組み合わせが色々出来るか理解できるのではないでしょうか?
(こちらは嫌味です)

書込番号:22487710

ナイスクチコミ!9


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/23 15:21(1年以上前)

>ktasksさん
 
 >高級レンズには高級ボディー?
廉価レンズのは廉価ボディー?
この方が偏重な考え方に思います

 まぁ、人それぞれ考え方の違いはありますので、それはそれとして、>もっと柔軟に考えられれば
なぜレンズ交換ができるシステムがあり
組み合わせが色々出来るか理解できるのではないでしょうか?<
 という貴殿のコメントはごく当然のことなのですが、写真の世界が光学機器から電子機器に変革してから、レンズ交換式カメラのあり様が変わってきています。
 
 フイルム時代なら、レンズを交換することで、レンズの味として表現できたことが、デジカメのセンサーはもはや印刷写真においては、行きつくところまで行き、レンズの描写としての要素はセンサーと比べそれほど大きくは無いと思います。
 
 デジタル仕様に設計された高級レンズが、本領を発揮するのは特別大きな印刷とか、ピクセル等倍で画像を比較する場合ですから、アナログのA4とかA3サイズの印刷では何も変わりません。 

書込番号:22487982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ540

返信62

お気に入りに追加

標準

ニコン大丈夫でしょうか?

2019/02/10 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

けっしてアンチレスじゃありませんがニコンのミラーレス(特にZ7)売れてないですね(>人<;)
主力の半導体製造装置装置も中国の景気減速で落ち込みが予測されます。
新社長(老人)も繰り上がり人事で今後キャノン、ソニーのような大企業やアップル、グーグル、サムソン等のIT企業と渡り合えるのでしょうか?
自分はソニーユーザーかつ素人程度のカメコですが、日本人として老舗メーカーのニコンは頑張って欲しいです。
せっかくの技術力を売り上げに繋げられてなくエンジニアも歯痒いのではないでしょうか?
金曜の株価暴落は世間の評価と真摯に受け止めて欲しいです!

書込番号:22455516

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/12 03:03(1年以上前)

ニコンプラザへ行く毎に思うのですが、係員の方と話していると、
メーカー側の提案をユーザが受け止めてないように思いますね。

ユーザとしてするべきことは、手元の機材を使い倒すことでしょう。
Zでどれだけの提案がなされたか、ファンミーティングで説明されてますが
私の知る限り受け止めたユーザは一人もいません。

書込番号:22460587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/12 07:16(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

> Zシリーズからは内蔵wifiでPC接続→画像転送までは出来るようになりましたね。

ご教示ありがとうございます。

> 一方キヤノンは入門機ながら一括で画像送信やコントロールもできるっぽく先を行ってる様です。

これは、かなり、昔からです。一方で、有線接続も可能なので、使い分けが可能です。無線接続は、どうしても、環境に起因する不安定性やレーテンシー(遅延)の大きさを気にしないとならない局面もあるので。
パナソニックやソニーは、そこがイマイチ?

> 私としてはNikonは結構新しい技術やシステムにはアグレッシブに取り組んで行くイメージがあるので、

そこが…、悪く言えば、思いつきで食いついてみて、ちょっと壁にぶつかるとすぐに吐き出して…、みたいな、食い散らかし、のイメージが、どうしてもあります。
良くも悪くも、キヤノンには、慎重・熟慮・大胆、のイメージがあるのですが、それと比べての話です。

キヤノンと比べて、うまくやったのは、DOE(ニコン語で言うPFレンズ)くらいでは?これは、むしろ、慎重に構えたのが良かったような?

特に、Nikon1とかは、3半期以上もトップレベルの案件に上がっていた(投資家向けの方針説明に大きく書いてあったので…)、とは思えないです。
あれを出した以上、通信や動画を頑張るのかと思って見ていたら…orz

書込番号:22460722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/12 11:34(1年以上前)


ビンボーな会社が見栄はって、一等地にプラザだのミュージーアムを開設中。
ビンボーな会社がビンボー臭いカメラを高額で売っている。が、売れない。
ビンボーな会社がビンボーの戦犯である社長を更送ではなく、会長に担いだ。

この危機感の欠如はどこから来てるんだ?

普通に考えてつぶれるだろ!?

書込番号:22461063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2019/02/12 22:08(1年以上前)

>あれこれどれさん
>そこが…、悪く言えば、思いつきで食いついてみて、ちょっと壁にぶつかるとすぐに吐き出して…、みたいな、食い散らかし、のイメージが、どうしてもあります。

それは、Nikonが特別そうだ!という訳ではないでしょう。
パイオニアになる為には負けも覚悟で突っ込まないと。
石の上にも三年とは言いますが、今の時代三年も経てば浦島太郎です。

ただ、少し前のNikonは負けが目立った?部分が多かったのは確かですね…
Nikon1とDLは惜しかった…
特にDL。
覇権も担える逸材だったのに…
800cは消えて当然?

とはいえそのようなアグレッシブさが無くなっているとは到底思えず、Zシリーズでは是非実を付けて貰いたいです。

あわよくばZシリーズでニコワン復活?
それは流石にありえないか…

書込番号:22462321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/12 22:42(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

> Nikon1とDLは惜しかった…

それを言うなら、KeyMission、が色々な意味で、トドメを刺したと思います。コンセプト自体の陳腐さもさることながら、そのコンセプトでさえ、あまりの、通信系のデキの悪さで、到底、実現できず、ではないでしょうか。ここのレビューにも、かなりの指摘というか恨み言が書かれています。

DLについては、Nikon1の失敗をRX10/RX100にあやかってチャラにできるといいな、みたいな、志の低さしか感じません。ニコンがやるべきだったのは、DLではなく、RXシリーズの中では、最も、長生きするかもしれない、RX0をNikon1で作って出すことだった、と思っています。わざわざ、Nikon1 V3を、Camera Control Pro2に対応させたのだし。

書込番号:22462427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2019/02/13 01:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
keymissionについて、ネームの完成度だけには感銘を受けましたが興味自体は殆ど持てず詳しくはないのですが
>あまりの、通信系のデキの悪さで
通信関係だと個々の設定で影響を受けたりしますので、一概にNikonのせいにするのは酷かと…
しかもクチコミ見てみると早速「あいつ」の名前が…
何故こんなにも「あいつ」が日本で蔓延っているのか、とても不思議ですね。
それだけ日本企業がだらしなかったとも言えますが…
とはいえライバル達はきちんと対応しているので泣き言も言ってはいられないのは事実ですね。

DLについて
自分が言っていたのは18-50のみのつもりでした
。すみません。
他についてはあれこれどれさん同様、RXのパクリ、存在すら忘れてましたね。
18-50については相変わらず惜しかったかなと。今じゃ絵に描いた餅、でしょうが。

>RX0をNikon1で作って出すことだった
RX0自体多機能なのでどの点を見習って作るべきだったのかわからないのですが、通信の話で進んでますのでマルチカメラコントロールとかでしょうか?
複数カメラからムービーを作るというのは流石ソニーと言いますか、そちらの畑から進出してきただけあるなぁと思う反面、
一方スチル限定ならば同等以上のシステムをNikonは作れてますね。
Zシリーズには、ニコワンには出来なかった、ソニーの逆をやってもらいたいところ。
システム構築にはだいぶ資金が必要そうで自分にはとても関係の無い話になりそうですが…

書込番号:22462753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/13 03:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
KeyMission80を使ってますが、ユーザの側の使い方を間違えているだけだと考えてます。

KeyMissionはカメラですよ。通信が上手くいくかどうかという以前の問題として、
スマホが使える状況ならスマホのカメラを使えばよいだけ。

スマホが使えない状況下でKeyMissionを使えばよいのに。

書込番号:22462782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/13 14:46(1年以上前)

相変わらずの的外れなNikon擁護に失笑するしかありませんね。

Nikonが前面に押し出した物とユーザーが望む物との乖離が激しいから現状を招いている訳ですが…

アクションカム3機種は惨敗。
Nikon1も売上が伸びずユーザーを見捨てて全面撤退。
Nikonのフルサイズミラーレス機を様子見していた層もZシリーズ発売後に一気にSONYへ。

Nikonユーザーのみならず多くの人がNikonのフルサイズミラーレス機に望んでいたのはD850やD750後継機相当の基本性能にミラーレス機ならではの利点を詰め込みNikonの堅牢性や信頼性にシステム性をミラーレス機の利点を活かしつつレフ機同様に併せ持つ物。

SONYのα7第3世代機の劣化版が欲しかった訳ではありません。
Nikonはそうではないと主張するでしょうが
「Nikonはこれを本気で作ったの?」
と思っている方が少なくないのが現実です。
そしてミラーレス機の市場で他社と闘えるだけの技術力は無いと見切った方も少なくないのでしょうね…

デジタル動画の環境は既に8K 120/240fpsが見えており、デジタルカメラの直近の目標としてこの8K 120/240fps動画からの切り出し画像に勝る利点が要求されている訳です。
これはアナログテレビから地デジへの切替時期にはもう見えていた目標です。

CanonもSONYもPanasonicも業務用でシェア争いを繰り広げ、次世代デジタル動画の規格の策定や実証実験等にも積極的に参加している訳です。
そして市場の動向を見ながら業務用からコンシューマ向けへの技術と経験の落とし込みが出来るのです。

例えばレンズ以外では業務用機の経験のほぼ無い富士フィルムは素早く梶を切り、低価格機のコンデジを防水機以外は切り捨ててミラーレス機に注力。
更に8K世代以降の将来を見据えて敢えてフルサイズを上回るセンサーサイズとGマウントを投入。

では業務用機の経験が皆無のNikonはこの5年間、一体何をしていたのでしょう?

その答えがZ6/7でしかないのなら、残念ながらNikonは遠からず消える運命なのかも知れません。

書込番号:22463531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/13 17:06(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

> とはいえライバル達はきちんと対応しているので泣き言も言ってはいられないのは事実ですね。

と、言うことです…。

> 自分が言っていたのは18-50のみのつもりでした
。すみません。

で、本当に買う人が、どれだけいたのかな、と思ってしまいます。どう、思いますか?
普通に使おうとすると、二台持ち、確定なので。

> 通信の話で進んでますのでマルチカメラコントロールとかでしょうか?

それだけでなく、コンセプトから来る、カタチ、もです。奥行きを大きく取って、動画の発熱の対策にする、とかです。

なお、RX10/RX100については、既に伸び代は使い果たしたように思います。特に、RX100は、M6で、ズーム範囲を伸ばしてしまいました。これは、そのままでは、価格帯には同時所有率が高いと思われる、高級スマホとの競合に勝てない、と判断したように見えます。より、下位の価格帯には、G 7X/G9Xの壁があるし。
その意味では、ニコンは、DLを出さないことで救われた?、とも思います。

> 一方スチル限定ならば同等以上のシステムをNikonは作れてますね。

Nikon1について言えば、(かなり、純粋な?)スチルカメラとして、作ってしまった結果、その基準でのみ評価されてしまい、結果、淘汰されてしまいました。方向転換の時間は、まだ、あったはずなのに。
V2の時点で、既に、4Kの全画素読み出しが出来ている、と、当時の技師長さん(山本哲也)が、インタビュアーに自慢していました。どこか、チグハグに感じます。

書込番号:22463749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/13 17:54(1年以上前)

DLだせば、良かったのに。18-50 f/1.8-2.8だけでも。

書込番号:22463821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2019/02/13 21:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
>>で、本当に買う人が、どれだけいたのかな、と思ってしまいます。どう、思いますか?

自分としては結構いるとは思いますけどね。
そもそも唯一のスペックな訳ですし、スマホよりも広角で標準域まで光学ズームが出来るならそれなりに支持を得られるかと。
あくまで予定通りの発売であれば、ですが。

>>Nikon1について言えば、(かなり、純粋な?)スチルカメラとして、作ってしまった結果、その基準でのみ評価されてしまい、結果、淘汰されてしまいました。

スチルカメラかどうこうよりもNikonのレフ機システムに組み込まれなかった事が問題かと…
最初からレフ機システムに組み込んでいればRX0のような動画特化が生まれたのでは?
と思わなくも無いですが、当時のことを考えればレフ機システムも動画に対応しようと格闘してましたし、ニコワンはあくまで試行錯誤の分岐の1つだったのでしょう。

Zシリーズがレフ機システムに本格的に加わっていることで、今後の展開次第ではより動画特化の機種が出ても不思議ではないですね。

書込番号:22464247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/02/13 21:28(1年以上前)

Z6/7はファームアップにてCFexpress対応、RAW動画対応、瞳AF対応する予定ですが、周辺機器の発売が待たれていると思います。

緑色AF補助光を搭載したスピードライトの発売
純正のモバイルバッテリー用アダプタの発売

それで一通りそろうのかなと・・・

縦グリップとメモリーカード2枚刺しは上位機種でよいと思います。

書込番号:22464320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/02/14 00:31(1年以上前)

海外のフォーラムを見ていると、SD2枚よりXQD1枚の方が信頼性が高いと言うのを見ます。
エラーや相性問題があるカードを2枚使っても信頼性は上がらないと言う事らしいです。
またA7iiiのshutter issueと言うものもある様です。
なんの事かは分かりませんが。

書込番号:22464753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/14 09:44(1年以上前)

経営的なことをいえば、

1)かつて、営業出身の社長がシェアの増大をねらいすぎた。 ロンドンオリンピックではプロ機市場でキヤノンからトップの座を奪還するとぶちあげた。
APS-C機に1800万画素センサーを搭載するも、思ったような価格では売れず、利益率の低下を招いた。

2)以前はコンパクトカメラは外注することが多かったニコンが中国工場を建て自社生産をした。
コンデジ市場が縮小し、ニコン1を生産するも思うように売れなかった。
結果として、中国工場を閉鎖する判断が遅れてしまった。

3)失敗したのならすぐ経営方針を修正すればよいのに、本社にはいろんな勢力があり、ガバナンスが弱くて迅速な経営判断ができなかった。

4)ニコンは不運だったともいえるが、東日本大震災で仙台工場が被災、タイ工場が洪水で沈没してしまった。
災害時のリスク対応が甘かった。

5)D600のクレーム対応を誤った。
特に中国市場では中途半端な対応を指摘され、実質リコールに追い込まれてしまった。

ニコンはこれらの失敗をふまえ、再建途上。
残された時間に余裕はなく、迅速に的確な経営判断ができるかどうかでしょうね。

書込番号:22465244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/14 10:53(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 本社にはいろんな勢力があり、ガバナンスが弱くて迅速な経営判断ができなかった。

これが、他の根源でもあると思います。あとは、ニコンのキャラ。
ガバナンスの弱さを、逆に、強み(いわゆる、Animal Spirit)に変えていた、かってのソニーと比べると、なおさら、です。

> 迅速に的確な経営判断ができるかどうかでしょうね。

そこが、相変わらずの、ニコン(≒三菱グループ)タイムフレーム、のような…orz

書込番号:22465358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/14 11:03(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

> Nikonのレフ機システムに組み込まれなかった事が問題かと…

確かに。ストロボからして、ニコンのエコシステムから、切り離された存在でしたね。WMUのリモート撮影機能も、一眼レフどころかコンデジ以下のことしか、できませんでした。

> 最初からレフ機システムに組み込んでいればRX0のような動画特化が生まれたのでは?

ですね。

> ニコワンはあくまで試行錯誤の分岐の1つだったのでしょう。

とは言え、ニコン的には、売る気満々だった、はずなので…。その意味では、敗戦の研究、がキチンとできているのかな、は、消費者の端くれとして、とても気になります。少なくとも、幹部のインタビューからは、そういう雰囲気は伝わってこない、と思います。本来なら、最も重要である、信頼に関わることなのですが…。

書込番号:22465372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2019/02/14 22:30(1年以上前)

>あれこれどれさん
>>少なくとも、幹部のインタビューからは、そういう雰囲気は伝わってこない

幹部は仕事が出来ても役者では無いので…
雰囲気を伝えるとは中々難しいことです。
まあ、もうちょいマトモな演出家を呼ぶべきじゃ?と思ったのは確かです。

>>最も重要である、信頼に関わることなのですが…。

そもそも現時点で信頼は難しいのでは?
Zシリーズは始まったばかりですし、本来信頼を満たすには時間は足りな過ぎますし…
私自身、信頼しているか?と言われると五分五分くらいですしね。

ただレンズロードマップの具体性と規模、コンセプト(小型高画質)がハッキリしていたので、見えてる範囲だけでも十分楽しめるとは判断しましたが。

それより先はわからない…
わからないですが良くしていく実績、悪くしていく懸念、半々持ち合わせているのが今のNikonでしょうか?
人によっては半分も無いようですが、期待通りであれば面白いものが見られそうだなと思っております。

書込番号:22466855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/15 03:59(1年以上前)

あのねぇ、経営のことを語るなら真面目にできませんか?

カメラについての是々非々は微々たるものでしょう。

大きな問題は半導体向けのステッパーでASMLに大きく負けたことですよ。

書込番号:22467308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/15 05:12(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

> カメラについての是々非々は微々たるものでしょう。

こういう事業ポートフォリリオでも、ですか?

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/pdf/2018/18nikonreport_j.pdf
23ページ

// 2ページ目からして、いきなり、カメラ、だし…(^。^)

書込番号:22467348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 19:09(1年以上前)



ウルトラマン風情が

いーかげんなこと言ってんじゃねーよ

書込番号:22468633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1838

返信114

お気に入りに追加

標準

辛い評価

2018/10/25 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンZ7のAF性能に関するDPReviewによる辛口の評価がデジカメインフォに掲載されていましたが、それによると静止画のAFに対する高評価とは違って、全測距点では自転車などジグザクに近づいてくる被写体など見失うなうことが多々あり、動体の追尾に一貫性がないとかなりの酷評です。
 
 その他の項目についても、とてもじゃないが、あのニコンがユーザーの期待に応えるべく満を持して世に送り出した機種とは思えないほど評価もイマイチで、よくもまぁ、あの価格で出す勇気があったものだと感心するやらあきれるやら(ちょっと言いすぎかもw)…。
 
 海外のテストサイトから、芳しくない検証結果が出るであろうことは十分承知のことだろうに、いやそれ以前に、製品化の前に、委託するプロの各種テストにおけるフィードバックを吸い上げる技術的な底上げが、十分でなかったのだろうと推測せざるを得ません。
 どうも今回は、どうしても製品化する必要があったために無理筋が通ってしまったのではないでしょうか。
 
 過去ニコンはAPS-Cを含め、最近でもD750、D810と愛用し、特に3Dトラッキングに代表されるAFには確たるものがあっただけに、少々残念ではあります。

書込番号:22206302

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に94件の返信があります。


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 20:19(1年以上前)

>isoworldさん
お見事です!
僕は Z7とD3400で撮ってます。
Z7で負けないような写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:22221050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 20:34(1年以上前)

良いにゃ。
どうでもいい細かいスペックの違いでガチャガチャ言い合うよりよっぽど建設的だにゃ。
上手い人はちっぽけな機能の差など問題にしないからにゃ。

書込番号:22221092

ナイスクチコミ!8


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 21:03(1年以上前)

>isoworldさん
こういうのを腕がいいというんじゃないのかな?素晴らしいと思います。ただ写真を添付するスタイルはどうかと( =^ω^)

書込番号:22221168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/31 21:59(1年以上前)

>isoworldさん

素敵な写真ですね!
メーカーや機種についてのゴタゴタした書き込みを忘れさせてくれます(〃'▽'〃)

書込番号:22221340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/10/31 23:40(1年以上前)

>candypapa2000さん
作例有り難うございます。
昆虫、鳥、小動物などの撮影ではαシリーズはbest choiceかもしれませんね。
スレ主みたいに何の実証も示さず騒ぐ御仁とは比較にもなりません。

自分は被写体の大きさが違う分、wide area AFよりもnarrow area AFでのAF-Cの
追従性と捕捉力が必要で、瞬間の中に動きを表現したいので高速シャッターは不要、
不規則に動く小さな被写体の撮影とは必要なものが違うと思った次第です。

人それぞれですが、自分はカタログスペックよりも手に持った感触とシャッターフィーリング
を最優先させるので、スペックがいくら優れようとSONY製品を買うことはないでしょう。
あくまでも写真撮影は趣味なので、個々人の自由かな...
まっ、楽しく撮影できればそれで良しです( ̄∇ ̄)

Z7がダメダメ言われると自分で確かめたくなってしまいますね〜、だが今は我慢です(笑

書込番号:22221603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/31 23:50(1年以上前)

>candypapa2000さん
>isoworldさん

素晴らしいですね。 ^^

皆さん仰るように見識と技術の高い方はスペックや性能など関係ないのでしょう。


>若花田さん

『>isoworldさん
こういうのを腕がいいというんじゃないのかな?素晴らしいと思います。ただ写真を添付するスタイルはどうかと( =^ω^)』

写真を添付するスタイル、なんか問題有るのでしょうか?

書込番号:22221624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/11/01 01:12(1年以上前)

You tubeでZ7のAFのテスト動画があったけど、
なかなか使える感じでしたよ〜(^O^)v
DPReviewはpre-production modelでの評価だったので、
製品版は幾分改良されたのかもしれませんね。

あ〜ホントに無駄に歳はとりたくないないですね。
ちょっと時間があったのでDPReviewのサイトを見ましたが、酷評という程では
なかったですよ、スレ主さん。きちんと英文読んでくださいな。
多分、行間読めないと思うけど(( ̄∇ ̄)

書込番号:22221742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/02 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

これなら理屈としては置きピンも可能

これは置きピンかなりしんどい

>撮影条件は手持ちでSS:1/10〜30、流し撮りで、歩留まり50%以上。

D5、D500、D850、5DX、7D2使ってもこれが実現できる方なら機種は選ばないでしょうね。
逆にこの条件は機種の動体追従AF性能評価としては意味がないでしょう。
「歩留まり50%以上」達成できるかどうかはAF性能以上に撮影者の腕次第です。
極端に言えば置きピンでも撮影自体は可能です・・・歩留まりは悪くなるでしょうけど。

書込番号:22224371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/11/02 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

勘違いされている方がいるようですが、ここでは、カメラの動体AF追従性に関して議論されているので、ワイドレンズでMFで撮るというのは、あくまで撮影者のスキルに委ねるものなので、カメラのAF性能とは、無関係です。

今までのカメラは、例えば、不規則で動く飛んでいるツバメやトンボや鳥などを望遠レンズで撮る場合、撮影者の技量の方が、カメラ性能よりどちらかと言えば重視されていました。

でも、最近のソニーのカメラは、さほど、スキルのない人でも、AF-CでAFエリアをワイドで、簡単に撮れるようになってきています。被写体の認識率が上がってきている証拠でしょうね。

動いている子供でも、あまり、カメラに慣れていないパパ・ママカメラマンでも瞳フォーカスを使えば、かなりの歩留まりで撮れるようになっているのも被写体認識アルゴリズムによるものと、画面全体にあるAFスポットの連携だと思います。

これからは、さらに進歩して、人間の瞳だけでなく、動物の瞳でさえ、認識できるようになるようです。最初は、あまり、動かない犬とか猫でしょうが、そのうち、飛んでいる鳥でも瞳に認識できるようになったら、凄いでしょうね。

書込番号:22225250

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/02 20:54(1年以上前)

別機種

全然素人なのでわかりませんが、顔認識って眉毛、目、鼻の穴、唇とかのパーツが揃ってたら「人間の顔」って認識するんですかね?
警備用カメラの業界では2005年ころには実用レベルの「個人顔認識」が実現してましたので(ソニーの顧客用デモで見ました)その後のパナの個体顔認識とかの技術は納得できます。

その一歩先の技術として「人間の顔を認識したら、その瞳を認識する」ってのは発展形として想像できます。

これが犬猫、もっと広げてあらゆる動物となると唇、眉毛は無い、鼻の穴も見えるもの見ないのもいる、その中で瞳を特定して追っかけるって、結構大変な技術ってかニコキャノが逆立ちしても実現できない機能かもしれませんね。

本当に実用レベルの「ペット瞳認識」が実現したら、そういうユーザーにとっては「瞳認識(人間の)」を遥かに超える福音かもですね。

書込番号:22225761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/03 00:37(1年以上前)

スポーツカメラマンがなぜニコンとキヤノンばっかしなのか理解できない、とか。

書込番号:22226309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 01:00(1年以上前)

「センサーが小さい(コンデジ)ほうがパンフォーカスだから動体は撮りやすい」
誰かさんの迷言だったな。
ノイズでザラザラガビガビ、ピンボケ、大トリミング・・・
全く参考にならないんじゃね?
それともソニー機の場合、サンプルが信じ難いほど少ないから
アップした事だけはは褒め称えるべきなのか?

書込番号:22226351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/03 02:00(1年以上前)

外国の日本語で書かれてないチンケな評価サイトなんてマトモに相手する方がおかしい
そいつらも文句あるなら日本語で書いて来いよ
逆に叩きのめしてやるからさwww

どこにそんな信憑性や根拠があるのか、馬の骨とも分からん連中にガタガタ言われる筋合いはない

しかもデジタルカメラの業界は日本が独占
西洋人の作ってるカメラ汎用品メーカーなんてほとんどないだろ
単なるアセンブルメーカーでライカくらいなモン
ライカだって今や超零細企業w

そんな連中は文句あるなら自分達でカメラ作ったらw
どちらにしても、影響力のない連中が上から目線だけで物言うのは尺に触る
今となってはもう追いつけないレベルにまで離されてんだからw

書込番号:22226398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 06:32(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>WIND2さん

御意。

書込番号:22226499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/11/03 08:33(1年以上前)

別機種

>スポーツカメラマンがなぜニコンとキヤノンばっかしなのか理解できない、とか。

まだ、レンズが完全に揃ってないからですね。428が出てきたので、これから、ソニー機をはじめ、ミラーレスが増えてくるでしょうね。
わたしの知り合いのプロスポーツカメラマンは、α9と428を使っていますけどね。レフ機のときと違って、AFの食い付きと連写枚数の多さで歩留まりがよくなり、今まで撮れなかった瞬間が撮れるようになったと言っていました。

あと、野鳥分野もレンズが足りないからですね。まだ、ソニー場合、FE100-400か428までしかでていません。いずれ、FE200-600やロクヨンが出てきたら、情勢は、変わってくるでしょうね。キャノンの場合、新規に出そうとしているロクヨンがRFになるのは、という噂なので、そうなると、本気でミラーレスに移行していこうという意志かもしれません?


どうも、一部のニコン信者は、負けず嫌いの人が多いみたいですね。

ここは、カメラの性能について議論する場所であって、スキルを自慢する場所ではないのです。
たいして動かないモデルを撮って、自分のスキルを自慢して、他人の作例を卑下する場所では、ないのですよ。
他人に作例を出せといって、脅しをかけ、出したら、ばかにするわけですから。

ちゃんとスキルのあるプロは、そういうことは、しません。

わたしの知り合いのニコンを使っているプロは、もっと紳士的です。もちろん、この掲示板をみているニコンユーザーの大多数もそうだと思いますが。

これからのカメラは、動体であっても今までのようにスキルのある人しか撮れなかったものが、カメラの技術の進歩でさほど、スキルのない人でも撮れるようになってくるのです。AIも装備されてきて、その人の撮り方の癖をカメラが学習するかもしれないですね?
これからは、いずれ、どのメーカーもそういう方向に向かっていくのだろうと思います。

書込番号:22226661

ナイスクチコミ!28


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 10:40(1年以上前)

>たいして動かないモデルを撮って

って、飛翔中の昆虫や鳥撮って思いっきり自慢してるじゃん (笑)
所詮その程度の認識しかないわけでしょ?
サンプルってコメントとの整合性の確認の為にあるんじゃねーの?
コメントだけじゃ要求レベルの違いが全く判らないからねぇ
スタンスがまるで違うって事がいつまでたっても理解できてないよなぁ

あ、これもあんたの迷言
「最低の写真だね。」

書込番号:22226905

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/17 07:44(1年以上前)

ただ、既存の主力事業だけで中・長期的に営業利益を維持・向上させる のは難しいとみられ、JCR は 20/3 期以降における成長戦略とその実効性に注目している。

まだまだいつ転落するか分からない

書込番号:22399496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/17 07:46(1年以上前)

どこ狙ってるの
測距点表示してみ
馬鹿ほど連写の結果?

書込番号:22399500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/18 02:39(1年以上前)

>最新のミラーレスならこのような写真が簡単に撮れるとお考えで

最新ミラーレスで撮れるか撮れないか
ですから自身が撮影した物じゃ無くリンク
先の作例サイトでも良いんじゃないですかね。
ただ簡単に撮れてるかどうかは分かりませんね。
これを言い出したら何回被写体を狙って、何コマ
撮った内の何枚が撮れたかとかのヒット率と言う
事迄関わって来ますからね。

蝶蜻蛉やツバメでは被写体の習性(腕も含む)や季節
も有り誰もが撮るって訳には行かないけど、何か
代用して誰でも飛翔テスト出来る様なテスト方法って
無いですかね。
撮影距離が遠すぎず近すぎずで浮かんだのは紙飛行機
ですけどw。
週末も近いですし何か決まり事決めて列島縦断紙飛行機
テスト大会とかしたらどうでしょうw。

レフ機/ノンレフ(ミラーレス)、OVF/EVF、エントリー
モデル/ハイモデル、AF/MF等。

カメラ名とかマジックで書いてたら楽しくないですかw。




書込番号:22401459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/18 02:59(1年以上前)

>辛い評価

あぁー、辛い・・・。

なんて思ってる人居るんかね?

居ないっしょ(笑)

そういう評価だって誘導したいだけでしょ。

しょーもな(笑)

書込番号:22401467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

接眼目当て落とした?(。>?<。)

2018/12/31 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 DtoZさん
クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明

接眼目当てが無いと、情けない外観に...

こんな風にブラブラぶら下げて歩いている私が悪いのですが...

一昨日、フィリピンに来たのですが、いつの間にか接眼目当てが無くなってました。

写真の様な、三脚穴に付けるタイプのストラップを使っていて、D5500やD750を使っていた時には、何回も無くすので気を付けていたのですが、ここ一年はD810とD500の丸窓の機種だったので、うっかりしてました。

陽射しが強い季節ではないので、撮影には支障ありませんが、ファインダーのぞくたびにちょっと情けない気分になっています。

書込番号:22361774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/31 14:42(1年以上前)

接眼眼当てが
少しグスかったのでしょう。
今度 購入した時は両面テープかなんかで固定しないと
また繰り返される可能性有ります。

書込番号:22361857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/12/31 15:04(1年以上前)

うんうん。

最近は余り見なくなったけど有名観光地なんかに行くと色々な部品落ちてたり
するよね。

三脚のパーツとかケーブルレリーズとかフードとか。
気の利いたカメラマンさんなんかはわざわざ「落としてませんか?」って聞いて
きたりするんでよく見るとニコンのロゴが入っていたりするよ。

D7100はカメラバッグから引っ張り出した拍子に目当てがピョンって飛んだ事あったな〜
でも一番困ったのはD4のレンズ脱着ボタンがポロリしちゃった事です。

まさか〜って部品が取れる事って実際あるのでお互い気を付けましょう。

書込番号:22361901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/31 15:11(1年以上前)

気にしない事です。
オリ機だと日常茶飯事で
丸ごと外れたり、ゴムだけ外れたり…
なので、メーカー主催のイベントの物販コーナーでは
レンズやボディより予備のアイカップが一番売れます。

書込番号:22361914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/12/31 15:26(1年以上前)

そんなに簡単に外れるんでしょうか。
私は眼鏡をかけているので、アイカップは常に外しています。(他機種ですが。)

書込番号:22361935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/12/31 15:55(1年以上前)

DK-29 500円弱。ヨドバシ便でOK。

書込番号:22361982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/31 16:08(1年以上前)

>うさらネットさん

ヨドバシ便(フィリピン抜かれるかもなんで 不可ですね)

>DtoZさん
撮影に(マニラ今 天候不順で 雨と曇りなんで )支障なければ 日本に帰国後調達に成りますね。

まだ フィリピン Z7&Z6 販売されてないので部品調達は難しいですね。

汎用品で対応なら マニラだと キアポというところに小さいカメラ店街がありますが そこで カメラ機材調達はできますが

スリが多いところなんでご注意ください。

ベテランの方なら 無問題ですかね。

書込番号:22362000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/12/31 16:18(1年以上前)

無くしたのが接眼目当てで良かったね。
カメラ盗まれたり、命落とさない様にね。

書込番号:22362021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/12/31 16:18(1年以上前)

>流離の料理人さん

フィリピンは了解してます。
ところで、フィリピンでは、カメラ関係は眼鏡店での扱いでしょうか。

書込番号:22362023

ナイスクチコミ!1


スレ主 DtoZさん
クチコミ投稿数:35件

2018/12/31 19:24(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
本来は、お一人づつ返信すべきところ、まとめての返信、ご容赦願います。

>謎の写真家さん
>両面テープかなんかで固定しないと
>また繰り返される可能性有ります。
そうですね、D750を使ってた時はテープを貼って落ちないようにしてました。帰国して新しいのを入手したら、また貼ることにします。


>ブローニングさん
>D4のレンズ脱着ボタンがポロリしちゃった事です。&#160;
そんなこともあるんですね、最近カメラの扱いが荒くなってきているので、気を付けます。


>横道坊主さん
>気にしない事です。&#160;
そうですね、気にしないことにします。


>taka0730さん
>そんなに簡単に外れるんでしょうか。
不思議なんですよね、外そうと思ってもそう簡単には外れないんですが、D5500の時もD750の時も気が付くと無くなってました。
そして、今回も。


>うさらネットさん
>DK-29 500円弱。ヨドバシ便でOK。
情報ありがとうございます。マップカメラに在庫があったので、空気入りまくりのD500の液晶保護フィルムと一緒に注文しました。
帰国の翌日に配達予定です。


>流離の料理人さん
>マニラだとキアポというところに小さいカメラ店街がありますが
情報ありがとうございます。
マニラまでは車で三時間以上かかるので行けそうにありません、私の所も到着以来ずっと雨で、撮影には支障がないのでこのまま使います。


>ファンタスティック・ナイトさん
>カメラ盗まれたり、命落とさない様にね。&#160;
ご心配、ありがとうございます。
もう二十回以上フィリピンに来ていますが、幸いにも、何か盗まれたり、怖い目にあったりしたことはないんです。
無くしたのは、D5500とD750の接眼目当てだけです。(今のところ)


>うさらネットさん&#160;
>ところで、フィリピンでは、カメラ関係は眼鏡店での扱いでしょうか。
すみません、わかりません。
一、二年前まで近所(と言っても車で一時間くらい)のモールにD90を新品として売ってるカメラ屋がありましたが、なくなってしまいました。

お店があっても、関税の関係でしょうかカメラ関係の商品は日本で買うのに比べてかなり割高なので、フィリピンで買ったことはないです。


皆さん、良いお年をお迎えください。

書込番号:22362420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/01/01 00:18(1年以上前)

>DtoZさん
そうですか  3時間かかるんですね。
本日もマニラ 雨で(31日 大晦日と1月1日 も仕事です)
これから 後 50分ぐらいで 年明けですが スタッフから 外でるなとか 毎年言われてます。、、、、

花火 (爆竹を上じゃなく 水平に撃ちまくるんで 危なくてしょうがないです。。。。)

>うさらネットさん
カメラ店は 眼鏡店の類では 無いと思います。
そのキアポ(マニラのダウンタウン色々な 専門店(音響とか)集まってる エリアの一角に小さい店が数店 あります。
その他
モールに カメラ専門店が数店 入っていて (メーカーの専門で 富士フイルム、ソニーはあります) ,
DJI の店だと RONIN-S がセールで 日本より安くて 6万円後半で買えます。ので 探せば お手ごろに買えるかなーと。

そんな感じです。

エプソンのインク(リージョンが決まってるみたいで。。) 滅茶苦茶お高いです

ハンネミューレとか イルフォードのペーパーは安いです。

最近は あわがみなども手に入ります。



書込番号:22362947

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/01 09:02(1年以上前)

前は、よく撮れてましたが。最近のは、だいぶしっかりしてるんですけどね。

書込番号:22363232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/01 09:49(1年以上前)

私もよく落とします。 D850ですが、予備5個買いました。

もう2個くらいしか残ってない。

ゴムだし、仕方ないと思ってます。たぶん、なにか(カバンの縁)にこすって
取れてしまうんだと思ってますが、カメラ本体が傷つくよりマシかなと思って
あきらめてます。

書込番号:22363287

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/01/02 14:53(1年以上前)

>DtoZさん
>デジタル系さん
はじめまして。
そんなに落ちるものなのですか…
情報ありがとうございます。
んー…今、フルサイズを買うなら、ミラーレスZ7をと貯金してるのですが...
スレ主様、大変残念な結果になってしまわれ、肩を落とされたかと思います。
デジタル系さんの御言葉を忘れる前に、予備をご購入されるときには、5個、手配されると良いかと思いました。
高価な買い物だっただけに、ショックですね。
胸の痛みが両方になった自分にとって、今回の悲報は自分の痛みと重なりました。
ニコンの従業員の皆様、D500のような接眼レンズの製品を開発して下さい。


書込番号:22365497

ナイスクチコミ!1


スレ主 DtoZさん
クチコミ投稿数:35件

2019/01/03 07:38(1年以上前)

GNT0000さん、返信有難うございます。

>高価な買い物だっただけに、ショックですね。
>胸の痛みが両方になった自分にとって、今回の悲報は自分の痛みと重なりました。

いえいえ、それほど大袈裟なことじゃないです。
投稿した写真にもあるように、三脚穴にストラップを取り付けてブラブラさせているので、ちょっと何かに引っかかると取れてしまうのだと思います。

接眼目当てが無くなってからもう4日ほど経つので、無いことに慣れてしまいました。

上級機の様な丸窓がいいかなぁ、などと思ったこともありますが、EVFはしっかりと遮光できないと見にくいかもしれません。

書込番号:22366989

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 09:12(1年以上前)

普通巻単にはずれないから設計ミス

書込番号:22367122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Z7の設定について

2018/11/29 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

フォーカスシフトで撮影された人があればご教授お願いします フォーカスシフトにするとセッツができません フォーカスシフト撮影にすると現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません とコメントされますどのような設定 カメラの状態にしたらよろしいか Z7の活用ガイドにはありますが うまくいきません

書込番号:22287326

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/29 12:29(1年以上前)

取説通りにできてない
多分こっち
壊れてる

書込番号:22287522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/29 12:39(1年以上前)

>okatyanさん
使われてるレンズとか撮影モードとかわかる範囲で情報を追加していただければアドバイスを得られやすいかもしれません

書込番号:22287543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2018/11/29 20:29(1年以上前)

okatyanさん

多重露出を「する」に設定すると、
フォーカスシフト撮影は選べません。
ご確認の程お願いします。

書込番号:22288360

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/30 07:09(1年以上前)

購入スレッドがニューモデルなのに少ない
買わないの買えないの
人気ないの

書込番号:22289282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/11/30 13:13(1年以上前)

色々な書き込み有り難うございました 撮影の設定をAUTOにしていましたが Pにするとフォーカスシフト撮影ができるようになりました
ニコンの説明がまず一番にこのことを書いてあればこんなに苦労することはなかった

書込番号:22289879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 14:15(1年以上前)

>okatyanさん
自己解決されたようでなによりです。
一例でフォーカスモードをMFにしたときはわかりやすく注意表示されましたが、
レリーズモードをタイマーにした時はやはり一見してわからない注意表示でした。
色々機能がありますが、同時に使えたり使えなかったり制限があったりややこしい。

この機能が邪魔してる、という注意表示を出来るだけ充実させてほしいものですね。
出先であわててカメラ設定初期化とか…ちょっと考えたくないですし

書込番号:22289989

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ927

返信65

お気に入りに追加

標準

やっぱり言わせてもらおう

2018/11/03 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Zマウントのくせにレンズが長いんだよ!!!

書込番号:22226982

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 21:45(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

お手を取らせてすみません。
ありがとうございます。

書込番号:22233075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 02:07(1年以上前)

後ろ玉がでかければ、負でもテレセントリック性は確保できるっしょ
そのあたりのバランスの問題だと思うよ

書込番号:22233648

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/06 12:24(1年以上前)

後玉がかなり大きければですね。
でも、今構成が公開されいる三本のレンズは、後玉がさほど大きくはないか、あるいは像面に近くなっており、径の大きさがあまり有効ではなくなっています。

私が確認したなかで、レフ機ではEF40mm F2.8の射出瞳位置が像面から55.07mmで最短の部類です。Zレンズの三本はどれもそれより短くなりそうですね。
以前はそうだったのかもしれませんが、いまはテレセントリック性といわゆる画質は必ずしも連動していないように感じます。

書込番号:22234311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 19:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どーもです、近くを通ったので秋葉原のヨドバシでデモ品の
後玉径を測らせてもらったところ

Z 24-70/4.0S----------31φ
AF-S 24-120/4.0G---29φ

で、AF-Sの後玉は凸凹見分けられませんでした。

両者の光学設計は別物なので、比較しても意味はありませんが
Z 24-70/4.0Sの後玉が大きいとは言えないと思います。

参考までに、タムロンに置き換えず手元に残した3本の AF-S の後玉径は
58/1.4G-----------33φ
105/1.4E---------33φ
70-200/2.8E----計測不能(約30φ?)
で、いずれも後玉は凸の様でした。

書込番号:22235118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/06 20:30(1年以上前)

俺もそう思う。
でも、すぐに「さむやん」が出してくれるさ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071986_K0000978393&pd_ctg=1050

書込番号:22235204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 20:41(1年以上前)

でしょ!
自分的にはコシナが出してくれてもいいんですけれどね。

書込番号:22235231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 20:50(1年以上前)

僕は35mmが好みじゃないからZ35/1.8を買うことはないけども
35mmが好きなら強烈に魅力的なレンズと思うけどなああ…

AF−S35/1.4よりもかなり軽量で画質は軽く凌駕してるわけで…

このレンズだけでもZマウントを選ぶ価値はあるっしょ♪


個人的な好みだとミラーレスの広角単はいまのところサムヤンの24mmが一番良いかな(笑)

書込番号:22235256

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/06 21:11(1年以上前)

個人的には、20mm F3.5 ぐらいのパンケーキが好き。

書込番号:22235318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 21:16(1年以上前)

言葉が足りてないのかも知れませんが、全てのレンズを短くして欲しいとは言ってないです。
短いレンズが何本かあってもいいでしょという意味です。

しかし今は画質優先なのでしょうからすぐには短いレンズは出てこないでしょうね。
逆に短いレンズを作れないならボディをもう少し大きくしてくれれば相対的にプロポーションが良くなると思います。


書込番号:22235343

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/06 21:31(1年以上前)

S-Lineだからね。

暗いやつ、何ていうんだろう?
E-Line?

書込番号:22235384

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/06 21:57(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
>言葉が足りてないのかも知れませんが、全てのレンズを短くして欲しいとは言ってないです。
>短いレンズが何本かあってもいいでしょという意味です。

 あなたの最初のカキコミ
>Zマウントのくせにレンズが長いんだよ!!!

最初のカキコミを読み返しても、言葉が足りないなんてもんじゃないし、
全てのレンズを短くして欲しいとは言ってないです。とは読み取れない。
乱暴な口調のカキコミをしておいての後出し弁解は見苦しい。

再度質問しますので、前のようにスルーしないでくださいよ。
<再質問>
24-70mmの長さ寸法を比べて見たけど、Zマウントの24-70mmはFマウントより短い。
何をもって長いと言ってるのか教えて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001083382_10503511873&pd_ctg=1050

書込番号:22235471

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 22:55(1年以上前)

単焦点レンズです。ズームレンズは長いに決まっています。
先に35mmレンズの比較を回答しました。無視していないですよ。


書込番号:22235639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/11/06 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

は、レンズ構成図をみると

前群のみで、変形ガウスとして成立出来そうなレンズですね。
後群に補正レンズを配置することで、さらに収差補正しています。

一眼レフではミラーがあったためにこのようなタイプは設計できませんでしたが、
ミラーのあったところに、補正レンズを配置出来るようになったので、
このような描写に優れたレンズを作ることが出来るようになりました。

短フランジバックになった分レンズ長を短く、
という思いももっともかと思われますが、
それでもこのレンズは約370gに抑えられていますので、
ここはミラーレス化の恩恵を存分に楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:22235750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 01:04(1年以上前)

>ヲタ吉さん

レンズどもの「ヒェラルヒ」を、はっきりとせねばならぬ…

カースト制に倣って

バラモン Line
クシャトリヤ Line
ヴァイシャ Line
ジュウドラ Line

でいこう!

byモーモー田んぼ

書込番号:22235874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/07 08:08(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
>単焦点レンズです。ズームレンズは長いに決まっています。

あなたの最初のカキコミを読み返しされたし。
>Zマウントのくせにレンズが長いんだよ!!!

単焦点を含めて全てのレンズが長いと言っているようにしか思えないのと、
私が引き合いに出したのはニコンの24-70mmズームレンズでの比較なんだけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001083382_10503511873&pd_ctg=1050

Fマウントの24-70mmは発売当初から「長過ぎる」と言われてきたけど、
新発売のZマウント24-70mmは、これに比べれば凄く短いよ。

>先に35mmレンズの比較を回答しました。無視していないですよ。

次のカキコミの事を指しているなら、とても回答しているとは思えないね。それこそ言葉足らず・・・

>アダプターなしでDレンズ位がいいな。

書込番号:22236176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/07 09:52(1年以上前)

>>Zマウントのくせにレンズが長いんだよ!!!



さらに長くなったな、NIKON!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22236302

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/08 20:20(1年以上前)

いや、ふつう短いの期待するだろ。ミラーレスなんだから。

書込番号:22239508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/08 21:51(1年以上前)

機種不明

NOCTには三脚座がついていた!

やっぱり

書込番号:22239719

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/08 21:56(1年以上前)

一瞬アルカスイスのツマミに見えた。

書込番号:22239734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/09 19:46(1年以上前)

機種不明
別機種

Nikon Z6

Canon EOS R

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

ニコンもキヤノンも同じ様なものでした。
小型カメラなので大型レンズには三脚座がつくのでしょうか。

レンズ荷重に関しては対策済みと思われます。

書込番号:22241837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング