Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1322

返信113

お気に入りに追加

標準

ここがダメだよZシリーズ(´・ω・`)

2018/08/24 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

残念ポイントは人それぞれ色々あると思うので
自由気ままに指摘してみましょう♪



個人的には

1、 USB給電が不可なこと
2、 3ダイアルでは無い普通の2ダイアル
(レンズのリングに機能割り当てはできるけど中途半端な機能としかおもわない。[M/A]と同時使用不可)

の2点かな

これなら、α7RUがコスパ最高だわ♪

書込番号:22053540

ナイスクチコミ!28


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 09:20(1年以上前)

まだ自分が使ってみてどんな絵が撮れるのか確認もしていないうちから、
スペックだけ比較して、重箱の隅を楊枝でほじくるようなスレッドが立つこと

自分で買って、ちゃんと使ってみてからここが駄目だよと言えばいい

書込番号:22053558

ナイスクチコミ!152


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:23(1年以上前)

>藍星さん

負け惜しみぽい意見は要らないです
USB給電は使わなくても困るの解かるから(´・ω・`)

書込番号:22053564

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 09:27(1年以上前)

このスレ以外でも沢山意見が出てますが、今回はネガティブな意見が多い感じを受けます。皆さん厳しいですね。

書込番号:22053571

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 09:32(1年以上前)

面白半分に新しいカメラを揶揄するのはどうなんだろう?
そりゃ全員が全員満足するようなカメラなんて出来っこないんだから、自分に合うカメラを使えばいいんじゃない?
自分はCanon好きだけどNikonには頑張ってほしいし、Canonがフルサイズミラーレス出したときにこんなことされたら悲しい気持ちになります…。

書込番号:22053578

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:33(1年以上前)

>にっぽんの猫さん

正直、今の3本のレンズだと
E、Gタイプレンズをアダプタ経由で使いたい人にしか魅力は無いと思う
つまりは現ニコンDSLRユーザーにしかアピールできないカメラ

もちろん、このレンズのためにZを使いたいってレンズが出てくれば状況は変わりますよ♪

58/0.95とかね

書込番号:22053581

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/24 09:35(1年以上前)

・ユニットは一自由度の高いミラーレスで、既存カメラと同じファインダー配置等を模倣するのはクズ機!

・せっかく自由にデザインできるのに、今までのカメラの意匠をそのまま引き継ぐのは最低!!

・撮像素子移動型の本体内手振れ補正は熱に弱く、生粋のカメラやは選択しない愚の骨頂機能!!!

・手振れ補正はレンズ内にある方が最適化されており、イメージサークルに余裕のない既存レンズを無理やり補正可能にしても画質が低下!!!!

・たかがミラーレス機に40万だの20万だのはあり得ない値付け! 生粋のカメラメーカーではできない発想!!!!!

・画質が低下する像面位相差を採用するのは高画質カメラにはありえないのでお遊び機種!! キヤノンDPは対策されているので例外!!!!!!

・売れないと見たらすぐに機種・ラインをポイ捨てするのはカメラメーカーとしての矜持がない他業種の行動!!
 いままでの機種のユーザーを見捨てるのか!!?

・ミラーレスのくせに重すぎ! 本体も大きく、レンズも大きい! 価格も高く、レフ機に対しミラーレスの長所を出す気が全くない!!!!

・比較明合成なんて家でパソコンでやればよい! カメラ内でする必要なし!!!!

・30Pの4kなんて中途半端! Super35やドットバイドットは選択できないの!?

・レフ機のレンズが使えるのに、すべてのレンズが対象にならない!? 過去の資産を見捨てるとかカメラやならあり得ない暴挙!!!!!!!!

書込番号:22053585

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:35(1年以上前)

>面白半分に新しいカメラを揶揄するのはどうなんだろう?

僕はいたってマジメですよ

新シリーズのカメラなのだし、欠点を洗い出すのは次機種につながる大事な作業です

書込番号:22053586

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/24 09:42(1年以上前)

余程に興味がある証だわ。
ソニーユーザが、あれこれ駄目出ししてくれているから、ニコン開発陣も助かる。

ただし、誤情報・誘導情報には、飽き飽きする。

Zシリーズは業務用機だね。主にスタジオとか。
屋外のハードユーズは想定してない感じを受ける。

レフ機と棲み分けを図りたいニコンの狙いか。

書込番号:22053594

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/24 09:46(1年以上前)

こうやって見てると新マウント化で文句は言えど金は払わないニコ爺を切り捨てるにはちょうどいいのかもしれませんね(笑)

かくいう私も貧乏人、まっさらの新機種に37万も払えません・・・ごめんねニコンさん、お布施は無理です・・・

書込番号:22053601

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

どうせ買えないスレ主は黙ってロムしていればいい。
難癖は買えない理由付けにしか聞こえない。

書込番号:22053603

ナイスクチコミ!81


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

スレヌシさんは知らんかもしれないけどZ7はかつてのF501ですね。ほんとの勝負はこれから出るであろうZ1です。ミノルタαも我が世の春でしたがキヤノンT90からEOS650&620が出て終焉したことはご存知ですよね?

>これなら、α7RUがコスパ最高だわ♪

モビルスーツでいうところのザクかな?ザクとは違うのだよ、ザクとは!

書込番号:22053605

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

>新シリーズのカメラなのだし、欠点を洗い出すのは次機種につながる大事な作業です

スーパーアマチュアのあふろさんなら、次機種につなげてくれるの?
それなら、お助け人として全メーカー板に建ててくださいよ。似たようなスレ。
待ってる人沢山居ると思う。

書込番号:22053606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 09:48(1年以上前)

1, 高い
2, シングルスロット
3, XQDカード
4, 撮影可能コマ数
ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ

書込番号:22053610

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 09:49(1年以上前)

レンズの件、なるほどです。

バッテリーの持ちが良く無い感じですが、これを解決するとなると、ソニーのように新しいバッテリーを作る必要が出てくるのでしょうかね。
α7Vが出た後に、急に変更は出来なかったとは思うので、これは仕方無いとは思いますが。

書込番号:22053613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:50(1年以上前)

>難癖は買えない理由付けにしか聞こえない。

???
僕はα7シリーズ対抗機になると噂になった時点で
購入対象としては論外と言ってたからね

買わないことは出る前から確定してたよ???

書込番号:22053615

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:51(1年以上前)

>モビルスーツでいうところのザクかな?ザクとは違うのだよ、ザクとは!

いや、RUならザクよりゲルググくらいには進化してないかな?

書込番号:22053616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:52(1年以上前)

>横道坊主さん

つうかメーカーの人、ここ見てるから…
僕が特別何かする必要は皆無だよ

書込番号:22053622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/24 09:53(1年以上前)

どこが「負け惜しみぽい意見」なのか?さっぱりw
意味不明なコメントだなw

書込番号:22053624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:55(1年以上前)

>ひなもりももさん

僕はまったく気にならない方面の意見ですね
そういう意見も多いようですね

書込番号:22053629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/24 09:56(1年以上前)

usb端子はタイプCを装備するって書いてある

発売前からやんちゃやんちゃとお祭りするのもいい加減に

書込番号:22053630

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:57(1年以上前)

>バッテリーの持ちが良く無い感じですが、これを解決するとなると、ソニーのように新しいバッテリーを作る必要が出てくるのでしょうかね。

僕はUSB給電できるならバッテリーの持ちにとやかく言う気はないかな
逃げ道があるわけで

書込番号:22053637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:59(1年以上前)

>usb端子はタイプCを装備するって書いてある

それは知ってますが僕の話に関係ありましたっけ???

書込番号:22053640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 10:01(1年以上前)

>めぞん一撮さん

てか怒り心頭っすねええ
α7、9にも共通に言える意見もあるようなので
ソニーにも言ってください(笑)

書込番号:22053643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 10:03(1年以上前)

>エリズム^^さん

建設的な意見をお願いいたします♪

書込番号:22053647

ナイスクチコミ!4


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 10:18(1年以上前)

> スレ主さん

勝ち負けの意味がまったく不明で、お答えしようがないです。


この商品、今の時点で、敢えて残念と感じることは・・

1、 開発プレゼンテーションがとってもダサい!

   演出がどこかの誰かの真似を徹夜で学習した感じがして、デリバリーが拙く、観ていて気まずい。
   プレゼンするひとの人間性・個性・お人柄が感じられないので、共感し難い。引き込まれない。
   開発畑の人材がそのまま使われているけど、IRとしてはぎこちなく、ショーとしてもつまらない。
   せっかく文化や楽しみがテーマの商品なのにね。

2、 高品質路線ガチガチ過ぎて大衆はついて行き難い!

   マウントサイズが大きくなったのは性能的には良いし、今後の展開が楽しみではあるけれど、どいつも高いよ。しかもデカいし。
   日常気軽に持ち運びできるサイズと形という利便性が切り捨てられた印象で、一部のコアな写真マニアに訴求するエリア限定にならないか、ちょっと心配。追い詰められたレンズ屋さんが技術という本領発揮し過ぎのイメージがある。これ、市場的にどの程度まで評価が広がっていくものなのだろう。

3、 既存のレフ機との共存はできるのかな?

   パンドラの箱を開けたかも。自滅しないでくださいね、と心配。


書込番号:22053681

ナイスクチコミ!43


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 10:30(1年以上前)

追記です。

> 正直、今の3本のレンズだとE、Gタイプレンズをアダプタ経由で使いたい人にしか魅力は無いと思う
つまりは現ニコンDSLRユーザーにしかアピールできないカメラ

いやー、このご意見はどうでしょう。
FTZ付けて現存レンズで撮る作法は、バランスが悪くて非常に使いにくいことになると思いますよ。
実例動画で70-200にFTZ付けているのも見ましたけど、やっぱり不細工です。
ニコワンでアダプター付けて大きなレンズ付属すると違和感が半端ないことは、経験者なら同意ですよね。
これは、既存レンズ・既存ユーザー・ニコンレガシィは切り捨てていませんよ、というニコンのエクスキューズに過ぎない印象です。 だから現ニコンDSLRユーザーへのアピールは低いかも。

書込番号:22053705

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 10:30(1年以上前)

スレ主さんは

年寄りなので興味はあるが非力なので重いカメラは苦手です。
買えるけど持ち歩き出来ません、更に老眼も進んでいます。
カメラに関して知識があるので口先介入しか出来ません
悪しからず

この内容で宜しいでしょうか?

書込番号:22053706

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 10:37(1年以上前)

>藍星さん

意見あるやん♪
最初から語ればよいのに♪

僕は望遠系のE、Gタイプレンズ持ってるならZレンズの望遠は買わないですねええ

書込番号:22053720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 10:40(1年以上前)

>海老天うどんさん

僕のメインカメラは普通にフルサイズDSLRなので
重いカメラも大得意っすよ???

つまりはバッテリーメディア込みで1kgくらいのカメラを使ってる
たまにプロ機も使うけど(笑)

ほかの誰かと勘違いかな???

書込番号:22053732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/24 11:42(1年以上前)

性能で第3世代αをいきなり超えてくることはないと思っていたことは予想通りでした。

しばらくはユーザーも大目に見てくれるでしょう。

しかし今後のNikonの伸びしろを予想する上で、「悪い意味で予想通り」だったのがマウントの仕様非公開でした。

Sonyは仕様をいち早く公開したことにより、α系が「オールドレンズの母艦」という今までにない需要を生み出し、それがEマウントの躍進の一因になったと考えています。

確かにSony(旧ミノルタ)とNikonではレンズの資産は桁違いなのは分かりますが、このオープンソースの時代に自社の囲い込みをやるのは、やっぱり「殿様三○(系)」企業体質だと感じます。

会見での「サードパーティにリバース・エンジニアリングされる可能性は否定できない。」発言はやはり殿様目線だなと言う感じでした。

カメラは完全にSonyの後追いであるにもかかわらず、自前で(Sonyを上回る)センサーも開発出来ないという現実を認識しているという危機感を感じませんでした。

果たして今のNikonにそこまでの余力があるのか。過去の栄光とプライドからくる「過信」がMRJや自動車の二の舞にならないことを願うばかりです。

ユーザーが求めているのは目先の性能より、その先にある夢なのではないかと。


書込番号:22053844

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:51件

2018/08/24 12:13(1年以上前)

私はど素人ですのでよくわかりませんが、ソニー製センサーの世界シェアは圧倒的です。自前でセンサーを開発、生産することを強調する意味はあまりないのでは…という気がします。センサーを開発、生産するためには莫大な投資が必要ということを聞いたことがあります。ソニーが世界一のシェアを持っているのも電機メーカーとしての資産があるからでしょう。

書込番号:22053907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/24 12:17(1年以上前)

> 自由気ままに指摘してみましょう♪

たくさんありすぎで書ききれません。
良いところを挙げた方が建設的です。

書込番号:22053916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 12:22(1年以上前)

今時シングルスロットですか?
ありえません…

書込番号:22053924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 12:23(1年以上前)

>pent2houseさん

非公開は当たり前で予想通りな戦略だと思いますよ

でもどうせすぐに解析されますよ
そしてEマウント用にたくさん出てきるレンズのZマウント版がどんどん出るでしょう

まあZボディがあまりに売れなければ出ないだろけども
そこそこは売れるでしょう

書込番号:22053927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 12:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

良い所も色々なスレに散々書いたので…

沢山の意見が出そうなダメなところまとめスレを作っておいただけです

書込番号:22053937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/24 13:02(1年以上前)

結局、予約キャンセル。
期待のマウントアダプターで、一部のレンズを除いてAF未対応、300枚上限のバッテリー持ちが、致命的でした。
なぜ、このような中途半端な仕様で製品化したのか、分かりません。

書込番号:22054039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:51件

2018/08/24 13:32(1年以上前)

AF-P,AF-S,AF-Iの90種以上でAF撮影可能と聞いていたのですが、違いますか?

書込番号:22054088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2018/08/24 13:44(1年以上前)

撮影可能枚数についても、他のカメラの仕様書に書かれた数字についても、実際には、それよりはるかに多い枚数が可能だという話も聞いたことがあります。

書込番号:22054114

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/24 13:45(1年以上前)

なんだかんだいろいろ書いても疲れるので。

ミラーレスならでは先行メーカーの特技(タイムマシン連写とか超高速連写とか、超小型軽量とか、瞳認証とか・・・)がない、AFの追従性能も出してないから、すごく地味な印象だけど、実はニコンらしい堅実なカメラだと思う。
ただし、一番欠けている部分は、モノとしての魅力。質感やデザイン、操作部の感触の上質さなどが、いま一つなところ。
結局のところ、このモデルのよさが体感しにくいのが、一番の欠点ではと思います。

書込番号:22054118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/24 14:08(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html
ここにはUSB給電できると書かれているけど、どうなんじゃろね。

書込番号:22054162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 14:13(1年以上前)

バッテリーが充電できるだけっしょ(´・ω・`)

確かに意味的にはそれも給電ではあるけども

ミラーレスでUSB給電といったらモバイルバッテリーを外部電源として撮影できるかどうかだからね

書込番号:22054168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 14:13(1年以上前)

ニコンの試作機Z7で撮影したロス・ハーベイ氏によると、500カット程撮影したけれどバッテリーは1/5位しか減らなかったよ。330枚という公表値は変だね。 とコメントしていますね。

自分の撮影スタイルでどの程度バッテリーがもつのか、試したいところです。

http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-z7-review

書込番号:22054172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/24 14:15(1年以上前)

>JKTファンさん

仕様を全く確認せず、予約した私も悪いのですが、情報共有のために、下記の回答を掲載します。
-------------------------------------
Z 6、Z 7本体、および、AI AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)には、
オートフォーカスの駆動モーターを搭載しておりませんので、マニュアルフォーカス
での撮影となります。

そのため、すでにご確認いただいておりますとおり、レンズ側にオートフォーカスの
駆動モーターを搭載しているレンズ(AF-S、AF-P、AF-Iレンズ)を装着した場合のみ
オートフォーカスとなりますので、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。

書込番号:22054176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/24 14:30(1年以上前)

EVFは光が入り込んで画像が良く見えないので使い物にならないダメ機構! あってもEVFなんか使う気すら起きない!!!

・初期レンズが少なすぎ! ロードマップを見ても約10本とかやる気を全く感じない!! ダメなメーカーは何をしてもやはりダメ!!!!!



etc. etc. の文句が今まで他社カメラに対して、これでもかと書き込まれていましたが、ニコンのミラーレスは果たしてどう評価されるのでしょうか!?

個人的には、うさらさんとかあふろさんとか、自分の言ったセリフをすべて忘れて反故にするんだろ〜な〜、これ書いてる間にも、ここが良いところ、とか言って別のスレで褒めちぎってたりして!!?w




あ、しまった! 間違って途中で書き込んじゃった! いいや、このまま続き載せちゃえ!!
まさか私の書き込みを発売前のニコンカメラへの評価と勘違いするよーなウカツな人もいないだろーし!

書込番号:22054209

ナイスクチコミ!11


YupNopeさん
クチコミ投稿数:1件

2018/08/24 15:11(1年以上前)

バッテリーの持ちが公称と違うというのは
大なり小なりどこのメーカーのどの機種にも言えることなので
べつに例外的に扱うものではないと思います
そのなかで、どこも決められた一定の基準で測ったものが
公称値であり、公平な条件化で出た数字が小さいということでは?

書込番号:22054279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/24 15:52(1年以上前)

Zというよりニコンさんのダメなところは、なぜマウントアダプターを無料でバラまかないのか、かな(笑)

お先真っ暗な100周年からの背水の陣で出したD850。
D850やFレンズを買ってくれたユーザーが多くいたから、ニコンはミラーレスを出せたわけやし。

ぶいぢょなぁりぃカンパニーとしてやるべきは、良いモノを作ってカネを得る以上に、買い支えてくれたユーザーに感謝の意を込めて、マウントアダプターを無料でつけることやろー(笑)

先ずは触れてもらわなくちゃ。

後からキャッシュバックするのと初動で掴むのとは天と地の差。

おりこーさんは、D850ではなくA7R3を買ったので、マウントアダプターはキャッシュバック3万円でも良いので、お願いします

書込番号:22054342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 18:06(1年以上前)

 デジタルカメラを購入するときは、必ず予備バッテリーを必須のモノとしているのでUSB給電が可能か不可能か
何ていうことは、わたくしにとってどうでも良いこと!!

 ダイアルなんて云うものも数多くあればあれば良いって云うもんじゃ無いと思っていますから、あふろべなと〜るさん
らしからぬスレッド

 カメラの操作は慣れの問題ですから、最初、使い難いと思っていたものがいつの間にか気にしないで操作している
もんですね・・・・。

 現行のデジタルカメラにどうしても慣れない機種ってありますか?どれもこれも良く考えられていると思いますが・・・。

 あふろべなと〜るさんとあろう方も、結局は現在手持ちの7RMUの存在価値を再確認するためのスレッドを立ち上げた
と云うことで、詰まるところNIKONの新製品が気になって気になって仕方が無いと思っているお一人なんでしょう・・・?


 

書込番号:22054611

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 19:02(1年以上前)

>これって間違い?さん

僕は7RUなんて持ってませんよ
そしてα7系のUIも結構批判してます
せっかくの3ダイアルならモードダイアルと露出補正ダイアルは要らないとかね

α7系の欠点は大きく重いボディのわりに操作性が悪い事につきる

一眼レフレベルのUIで考えればその意味ではZシリーズの方が良い可能性は十分あると思います
そこに関しては触ってみないとわかりません


モバイルバッテリー駆動の利点は

予備バッテリーとしてさまざまな機材と共有できること
最新のセルのバッテリーをすぐに使えること(数年後には全固体電池とかもひかえてる)
タイムラプス動画とかでとんでもなく長時間駆動できること

純正のバッテリーを複数持つのとは違うメリットがあるので
僕も予備バッテリーはそろえていますが、それで解決する問題ではないですよ

書込番号:22054746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 19:18(1年以上前)

>個人的には、うさらさんとかあふろさんとか、自分の言ったセリフをすべて忘れて反故にするんだろ〜な〜

意味がようわからんけども…
何が欠点か、どう感じるかは人それぞれなのだから
自由に欠点と思うことを言えばいいだけなので…

書込番号:22054811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/24 19:18(1年以上前)

結局、私のようにバッテリーの持ちや、過去に購入したFマウントのレンズ(シグマ、タムロンを含む)でAF撮影したい人は、ニコンの一眼レフを選択するのが最適という結論になるかと思いました。
FXとDXのフォーマットのレンズを生かそうと思うと、敷居が高いのですが、D850一択になりそうです。
問題は、40万円近い価格ですな。

書込番号:22054812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 19:24(1年以上前)

>Zというよりニコンさんのダメなところは、なぜマウントアダプターを無料でバラまかないのか、かな(笑)

その戦略はユーザーにとって理想なのだけども
それができないのがFマウントの欠点になってしまってた
レンズ内モーターでもGタイプまでは機械式の絞り制御だから
マウントアダプタが複雑で高価になってしまう(´・ω・`)

FTZの次のバージョン、Eタイプ専用が要ると思う
これならEF−EOS Mマウントアダプタと同等の構造なのでばらまけるよ(笑)

書込番号:22054826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/08/24 19:25(1年以上前)

買って、使って、写真撮って見た人の言葉が、一番重いと思うけど・・・

軽く受け流すとすれば・・・
このスレ、スレ主を含めて笑える意見が多くて、けっこう面白かったりする!

買う気も無いのにぐだぐだ言っても仕方ない!
買いたい(買える)人が、買えばいい!

因みに、私は、買えない人。
けど、ひょっとしたら、NIKONさんの方から「使ってみて下さい!」って、持って来ることを期待!

書込番号:22054830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 19:31(1年以上前)

>買う気も無いのにぐだぐだ言っても仕方ない!
買いたい(買える)人が、買えばいい!

ていうか、なんで買う気にならないかってメーカーにとって重要と思うよ

僕的には今年出すなら好みではないα7系に対抗するしかないと思ってたので
ニコンが好みなカメラを出すことには最初から期待してなかったけども(笑)

なのでウダウダ言って次に好みのカメラを出してくれることに期待するだけっす♪

書込番号:22054846

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/24 19:49(1年以上前)

べなてぃさん

エンジョイ!。

書込番号:22054899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/24 19:53(1年以上前)

分かってはいたけども、ソニーとの技術的溝は結構大きかったな〜という印象。
その割に高め設定でコスパは悪い。

EVFやら初期不具合やら生産能力やら、発売後も懸案事項は多いね。

レンズロードマップを見ても、高速連写機を出す気は無いらしい。
一眼レフから完全にZに軸足を移すつもりかと思ったけど、棲み分けるつもりかな。

書込番号:22054910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 20:08(1年以上前)

>分かってはいたけども、ソニーとの技術的溝は結構大きかったな〜という印象。

どうだろ?
個人的な印象ではまだ出し惜しみするんだかな?

というよりも画質だけで徹底勝負するんだという意気込みは感じる
F1.8シリーズがすごく高画質ぽいし
むしろこの感覚はオリンパスがフォーサーズで気合入れてた時代を見るようで
悪い予感もよぎるのだが(笑)


>レンズロードマップを見ても、高速連写機を出す気は無いらしい

むしろFTZの性能に自信があるのでは?
望遠系は性能が出るのなら一眼レフ用の流用でもデメリットは最小だからね

書込番号:22054955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/24 20:15(1年以上前)

EVFとセンサー、消耗品です。
こんな高額ではなぁ・・・・・ と思っています。

2年くらいで買い替えできる、一般サラリーマン価格が望ましいかと。

書込番号:22054970

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/08/24 20:22(1年以上前)

ニコ1で後から防水仕様が出ても
せっかくのCXフォーマット同士で
互換性が微妙だったけど
おなじてつを踏まないだろうか?

書込番号:22054990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/24 21:59(1年以上前)

>The_Winnieさん

マウントアダプタにオートフォーカス駆動モータ付けたら良かったのに・・・
価格や大きさが問題ならモータ有り/無しの2種類販売すればよい。
商売としてはどうかと思うけど、マウント変更に対するメーカの真摯さ・気概を見せてほしいですよね。

書込番号:22055262

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/24 22:00(1年以上前)

ソニーをコテンパンにするくらいの勢いで来るのかと、思っていましたが、
周回遅れは周回遅れなりといった印象です。

2大巨塔には絶対追いつけない何かがある。
そんな妄想がありましたが、風通しが良くなったような感じ。
あとはユーザーの判断次第かな・・

なんか、テレビがアナログからデジタルに移行する時のドタバタを思い出します。

DSLRってなんだっけ?
そんな時代、それほど先ではないと思います。

書込番号:22055264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/24 22:22(1年以上前)

瞳AFなんて、今となっては、技術的にはたいして難しくないと思うのですが、採用しなかったのは、特許問題とかでしょうかね?

一眼レフにはできなかった、ミラーレスの重要なアドバンテージなのに、中途半端な感じは否めません。

発表前は買う気満々だったのに、躊躇しています。

書込番号:22055332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2018/08/24 22:40(1年以上前)

出したのが遅いというか、インパクトに欠けるというか、性能部分でもデザインでもウーンって
感じで今更感が否めない
後出しジャンケンするならソニーを大幅に超えないと。

これ買う人はレンズ資産のあるニコ爺ぐらいか。

書込番号:22055393

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/24 23:44(1年以上前)

なんか瞳AFはA.精度の関係でニコンとして許容できるレベルに達していないというわけわからないコメント出してますね。
いいじゃないですか、瞳AFはパナソニックで10年かけて人体認証、α7は5年かかってなかなかの物、フジは6年かかってもまだまだですから、大きな目で見てあげましょう。

書込番号:22055582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/08/25 00:51(1年以上前)

瞳AFはニコンに要望すれば、ファームアップで入れてくれるかもですね。

像面位相差も、5軸ブレ補正も、入れてきたので、
ソニーが2世代かかったところを、1世代でやったのですから、ニコンはよくやったと思いますよ。

客観的に見て、技術的にミラーレスに必要なところを十分押さえてきていますし、
2世代目にはきっちりと現在の不満的を改善してくることでしょう。

それよりも、レンズの性能が凄そうな件、ニコンHPのZ7サンプルは鳥肌モノですね。

書込番号:22055690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/25 01:04(1年以上前)

いきなりの値下げ!
ここで散々叩いたからでしょうか!?

書込番号:22055704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/25 05:31(1年以上前)

>レンズがほしいさん

>マウントアダプタにオートフォーカス駆動モータ付けたら良かったのに・・・ 

ニコンは、次の100年に向けて、Fマウント仕様のカメラ、レンズの新規の開発は終わりにして、Zマウント仕様の製品を開発していくのでしょうか?
モーター無しのマウントアダプター自体には、とてもガッカリしましたが、Fマウントは過去形として、終息の方向に向かっていくような気もします。
Fマウントのレンズは、開発し尽くしたのかもしれません。

書込番号:22055879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 07:16(1年以上前)

てか、新型に注目が集まるのは仕方がない。

悪く言われるのは注目の証。

じゃね?

書込番号:22055973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/25 07:29(1年以上前)

>しま89さん

> なんか瞳AFはA.精度の関係でニコンとして許容できるレベルに達していないというわけわからないコメント出してますね。

よろしければ、ソースを教えていただけますでしょうか?

書込番号:22055992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/25 07:36(1年以上前)

>自由気ままに指摘してみましょう♪

いつもこういう雰囲気で始まり
本当に自由気ままにレスを書くと

>負け惜しみぽい意見は要らないです

と言われてなんとも窮屈なスレ進行になる。
人一倍他人の意見なんて聞きたく無い人なのに、何故毎回「語り合いましょう」って
スレ立てするんだろ。

書込番号:22056008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/25 08:44(1年以上前)

>横道坊主さん

意見を言わない人が悪いと思うが?
坊主は毎回内容読んでないよね(´・ω・`)

書込番号:22056159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 09:19(1年以上前)

別に議論しても製品が変わらない以上
欲しければ買い気に入らなければ
買わないで良くね?

書込みも興味深いなら読み、
不要なら読まないのが普通。

書込番号:22056253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/25 09:38(1年以上前)

おらぁ、興味はあるぞ。
絶対に買わないけど(笑

ニコ1を捨て、
フルサイズに活路ありと考えた結果が出るか見もの。

V3はMicroSDとEVF別が敗因。
あと、UIも手に馴染まなくてちょっとヘンテコ。

正直ニコンって、
頭の固いジジイでも考えた・・・ かのような事が、
どのカメラにも染み付いてると感じてしまうのですよね。

まあ、
フルサイズ、今からの展開に注目です。
絶対に買わないけど(笑

書込番号:22056299

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 10:54(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

それ、フリですか?

書込番号:22056512

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/25 12:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコン Zシリーズ発表会に行かれた多数の雑誌にコラム書かれてる写真家さんの「引用してもいいよ」の内容です。
発売前からいろいろと書かれていたのですが、この発表会メモ読んでZシリーズはキャノン、ニコ1と違って本気で作ってみたけど、他社のミラーレス同様時間を掛けて育てて下さい、だから今回はあまり大きく期待しないでね、というのがよ〜く判りました。

書込番号:22056780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/25 16:33(1年以上前)

>しま89さん

> ニコン Zシリーズ発表会に行かれた多数の雑誌にコラム書かれてる写真家さんの「引用してもいいよ」の内容です。

どうもありがとうございます。

> だから今回はあまり大きく期待しないでね、というのがよ〜く判りました。

みたいですね。

P.S.

> Zシリーズはキャノン、ニコ1と違って本気で作ってみたけど

方向性はともかく、ニコワンは、本気で作っていなかったんかい!(怒)






書込番号:22057246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/25 17:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/ep-5b/

これじゃダメなの?

書込番号:22057382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/25 18:04(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

USB給電の利点は上に書いてあります
それ経由で使うと手間がかかります

書込番号:22057433

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/25 18:22(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコ1の裏話を聞いたのですが、メインの開発は一眼の開発部隊ではなくコンデジの設計部隊のため方向性が変わってしまった、だから「レンズ交換式アドバンストカメラ」と言ってるそうです。

書込番号:22057475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/25 18:41(1年以上前)

ニコワンV2のAF合焦音も「ポロン♪」と可愛らしい音でしたね。
正直、恥ずかしさを覚える音でした。

そうかぁ、コンデジチームなんだ。
だからUIも下手な作りなんですね。

じゃ、Z6,7は万全 ・・・かな?

書込番号:22057536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/25 18:45(1年以上前)

ニコン1はレンズにフォーカスリングが無い時点で本気じゃないと解かった(笑)

EVFは当時最高クラスだったけどね♪
まあ、今でもか(笑)

書込番号:22057545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/25 18:53(1年以上前)

>しま89さん

> メインの開発は一眼の開発部隊ではなくコンデジの設計部隊のため方向性が変わってしまった、

常識的に考えて、開発と生産がクロスしているのは、不自然なので、前から、そういうことだと思っていました(笑)。
それで、なぜ、本気でなくなるかが不思議です。ミラーレスは、技術的には、コンデジ寄りなはずで、だからこそ、画像認識の取り込みなどで、高度化を図る余地があったはずです。動画についても然り。

ニコンって、馬鹿の集まり?!

ちなみに、EOS Mは、M3からコンデジ寄りにテイストが変わったことで、むしろ、良くなったと思っています。開発部隊の入れ替えがあったかどうかは知りませんが。

真偽は不明ですが、キヤノンは、一眼レフ、ミラーレス、高級コンデジ、各部隊に、カニバリ上等、みたいに言い渡したそうです。

書込番号:22057572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/25 19:04(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

> だからUIも下手な作りなんですね。

T.T.の問題が大きいと思います。ガンレフ部隊から派遣されたアドバイザーが無能だっただけでは?

最初から、コンデジテイストを通せば、もっと、分かりやすくできたように思います。

書込番号:22057604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 21:38(1年以上前)

残念な点は手にしないとわからないのですが、
希望したいのは、
動画撮影の性能と動画と静止画撮影を両立できるようなUIがほしいです。
個人的にはスチルカメラからはじめているのですが、今は動画で取る機会が大幅に増えています。
動画撮影時にNIKONJ5などで不満だったのは熱による自動停止やバッテリー切れ、タイムラプスでの枚数上限などでした。
そういうところはZシリーズでどうなっているのかと思います。

経済的に急にマウント変更はできないので過去の資産レンズを最初はつかえるように安価なボディがほしいです。ボディがあると次はZマウントのレンズが欲しくなって少しずつ沼にはまって、さらには高価なボディを買うというサイクルにはまるわけです。
あえて残念な点をいうとそのような誘導がうまくできていないのではないかと思う点です。

以上です。

書込番号:22057937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 23:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

USB給電を認めなかった理由は、外部電源の電力供給能力が低い時に動作が安定しないなどの問題がでるからではないでしょうか。EP-5Bなどをつかって100VからのACアダプタを利用したほうがまだ安定した電力供給ができるということだと思います。
実際、USBの外部電源は電圧が変に低かったり、電源容量が小さかったりするのもあります。
充電だけなら時間がかかるだけという問題ですむかもしれません。

メーカー(NIKON)としてはおかしなUSB電源使って動作しないといわれるのを避けたかったのかもしれません。
憶測ですけどね。

書込番号:22058230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/08/26 02:03(1年以上前)

いきなり、しかも手元で触れる状態になるまえから「ダメ」のスレを立てることに非常に違和感感じます。

まあスレ主さんがスレ主さんなので何もお考えじゃないんでしょうけど・・・。

書込番号:22058463

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/26 03:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

出し惜しみなら、一般的には良かないけど、個人的には良いと思います(^^
僕はリコーが一眼レフを作らなくなった時にちゃんとソニーと拮抗するモノになってれば健全な選択が出来るよね、という視点ですね。

動きモノも撮らないから、広角〜中望遠単焦点推しなのも歓迎だし、画面端っこまで使いたいので測距カバー率90%はなかなか良いし、見た目もZの方がタイプです。

ニコン先生の次回作に、、、期待できるのか!?みたいなね。

書込番号:22058509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 04:08(1年以上前)

>弥次喜多さん

ニコンならそう言い訳するでしょうね

接点の無いレンズで露出計が使えない事にも言い訳してました

書込番号:22058527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 04:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

少なくとも僕は触らなくてもわかる部分でダメ出ししているので
他の批判に関しては個別対応お願いします

批判が多いのでまとめスレとして立てただけです
ニコンさんも見やすいでしょ?

絶賛している事は他で散々書いているのであしからず

書込番号:22058530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 04:33(1年以上前)

>ミッコムさん

僕的には今回のでも十分以上にオーバースペックなので
最初にあげた2つが改善すればボディ側のスペックには不満はなくなります
まあそれで7RUと同等という認識か

ただボディが同等なら残念ながらソニーを買うと思う
ロードマップを見る限り、好みのレンズが出ない
ソニーなら超絶使いたいレンズがすでに出てるので…

ただまあ、ミラーレスのメインマウントをEマウントに決定できてないので
まだしばらく様子見るしかないかな…

書込番号:22058537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2018/08/26 08:28(1年以上前)

最近ニコン株が下がっているのは何を意味するのか。

書込番号:22058761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/26 11:14(1年以上前)

正直ミラーレスやEVF機をメインにはしていないので今のZ6、7にダメ出しする点は特に無くあえて言うなら値段でしょうか。

それよりはマウント仕様非公開の件や瞳AFもそうですがチャレンジが無いことが、今の時代に生き残れるか、ニコンに不安を覚えます。ボディよりもレンズ含めた周辺機器でビジネスをしようという発想はプリンタとインクの関係を考えると理解はできますが、それなら撒きボディで破格値で出さないと。ボディは銀塩時代と違い数年で頻繁に買い換えます。レンズは他社でもそのマウントのレンズが増えれば、そのマウントのボディの買い替え需要が頻繁に発生するわけです。

殿、もはや城は攻め入られて落城の危機を迎えているのに、何を高飛車に見栄をはっているのですか!そうか、万一ニコンが傾いた時の言い訳のためかもしれません。製品が悪かったのではなく、企業の姿勢、考え方が時代について行けなかった、、、困ったなあ、ニコンが傾き、社長が弁明している姿しか思い浮かばない。

書込番号:22059203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 11:48(1年以上前)

残念な点

1 電池の持ちが今一つ(USB給電とも密接関連ですね)
2 EVFなのに常時、被写界深度の確認ができないこと(らしい?)
3 電子シャッター中心の運用ができない普通のカメラなこと

瞳AFはそれほどには思いません。
2は間違った情報に騙されているのかもしれませんが・・・

ついでに良いと思う点
1 単焦点2本が物凄く魅力的
2 レンズが増えた暁には、と期待できること

書込番号:22059278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 12:24(1年以上前)

残念な点

4 マウント基本情報の無償開示契約がないこと

書込番号:22059364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 12:38(1年以上前)

良いと思う点

3 防塵防滴など抜かりはなさそう
4 動画はニコンと思えないほど良さそうに見えるんだけど、勘違い?
5 最新機種。最新のセンサー採用で画質はフルサイズでも最高なんでしょうね。

情報集めると欲しくなってしまいます。
電子シャッター中心の運用ができないのでα9の代わりにはならない。見ては駄目だと思っています。

書込番号:22059395

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 13:08(1年以上前)

でも、ニッコールにSTF光学系はないでしょ。人によっては決定的な差じゃないかなあ。(夜メインのオレはあんな暗く重いのは使わないけど)

いずれにせよ、ムーアの法則にしたがい、今後ミラーレスではあり得ない機能が矢継ぎ早に登場し、カメラの概念を変えてしまうと思いますよ。おれはワンシャッターのピクセルシフトを期待。多くの状況でベイヤ―センサーの限界を超えた超高画質を提供するカメラ。

書込番号:22059463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/26 13:09(1年以上前)

ひょっとしたら、こうやって批判をあぶり出して、Z6が出るときにはファームアップでできる機能はしっかり出してきたりして。特に瞳AF。期待が高い分、一旦期待値を下げてから課題をクリアすると、やっぱニコン本気だわと、そこから伝説が始まりますから。

私がソニーの本気を感じたのは初代α7でボロクソ言われたマウント強度、シャッターボタンレイアウト、手ぶれ補正など、大量の設計変更というか大改修をしてわずか一年後にUを出してきたことです。プライドの高いソニーがユーザーの意見に耳を傾けた、大変印象的な出来事に感じました。

書込番号:22059468

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 19:46(1年以上前)

残念な点

5 スロットが一つしかない点。

シングルスロットのカメラってメイン機ではだいぶ長いこと使っていません。
カメラの値付けからして、スロット一つだけってどういうつもりなんでしょうね?

書込番号:22060458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/27 09:16(1年以上前)

ソニーがα9までα7を二世代にまでわたりシングルスロットだったのは「どういうつもりだったか?」を考えると良いかと。

技術的に筐体に収められなかった+他の開発との優先順位付けに負けた。

ニコンもそうだと思うなぁ。

書込番号:22062081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/27 10:49(1年以上前)

>ぎたお3さん

> ひょっとしたら、こうやって批判をあぶり出して、Z6が出るときにはファームアップでできる機能はしっかり出してきたりして。特に瞳AF。

ニコン関係者が、今のファームは生焼け、とゲロった、という情報はあります(FBなので…リンクは出せません)。できているのは半分程度だそうです。

それでも早く出さないとならない理由があった、ということらしい。

それは、多分、これではないかと?

https://www.canonwatch.com/some-new-canon-full-frame-mirrorless-camera-talk-28mp-1900-ibis/

SOME NEW CANON FULL FRAME MIRRORLESS CAMERA TALK (28MP, $1900, IBIS)

マウントは、相変わらず、不明ですが、軒下情報によれば、未発表レンズが、8本ほど認証機関に登録されているので、新マウントまたはEF-Mの可能性もあるかもです。

もしかしたら、これ?
であれば、EFもしくは新マウント?

DS126721
レンズ交換式カメラ
日本製
SKU:3075C003AA、3075C013AA、3075C023AA
Wi-Fi・Bluetooth搭載
バッテリー:LP-E6/LP-E6N (または同等品)
KissMと同じ無線部品

https://www.nokishita-camera.com/2018/08/2018815.html

書込番号:22062281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/08/27 13:37(1年以上前)

まあ敢えて言うとスペック至上のソニーがミラーレス出した時は、飛び道具は満載だけど使い物にならず、ベーシックな部分は…例えばコマ数とか撮影枚数とかはしょぼかったのを、何年もかけて今の機種まで昇華してきたのに対し、やはり後手に回ってマトモに開発は出来てないのね・・・って事ですかね。

まあベンチマークはあるしリバースエンジも出来るでしょうからキャッチアップはすると思いますが、その時ソニーが更に向上して差を維持出来るかでしょうね。

Mシリーズみたいに価格破壊は仕掛けなかったって事でしょうね。

書込番号:22062613

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/27 14:48(1年以上前)

おもしろいというか不思議な事は、業界を牽引しているという自負のあるNikonというメーカーが、
満を持してリリースしたZシリーズ。

それが何故、わざわざ数世代前の装備仕様で出てきたのか?

僕はてっきり、出た途端に先行くすごいカメラが出てくると思っていました。

新しいマウントとレンズが、少々の使い勝手等々の不備は気にしなでくれ。
そう思わせるくらいの出来なのでしょうかね・・

書込番号:22062738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 15:34(1年以上前)

どうも。


白熱スレッドランキング上の3つが消えたので ここが白熱スレッドランキング事実上の1位となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/

おめでとうございます!

書込番号:22062817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 21:00(1年以上前)

>スッポソ皇帝さん

やるな! ニコン。

書込番号:22063513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/27 21:07(1年以上前)

 周回遅れ、と、云う言葉が頻繁に出て来るスレッドですね・・・・デジタルカメラの周回ってどんなもんなんですか?

 何故、NIKONの今回の新製品発表は良いニュースなんですがねー・・・・。

 カタログ上の機能で、初めて、と云う言葉を使わなければ周回遅れになるんですか?

 こうした意味不明の言葉が使われれば使われるほど、SONYファンの怯えが感じられます。SONYはそんなことまで
考えてカメラを造っているわけじゃないと思います。

 むしろ、デジタル一眼とミラーレスの違い(ファインダーの上の)を共通のレンズで確認出来るなど、むしろ、旧来の
Nikonファンにも、新規ユーザーの目を楽しませる老舗らしいゆとりを感じます。

 わたくしも7シリーズの愛用者の一人ですが、そこにはゆったりとした余裕を感じませんね・・・・それじゃ、そうした余裕
を感じさせるカメラが造れないのかと云えば、そんなことは無い。

 α99Uがそれですよ。このカメラ良いですよ・・・しかも、それに沿ったレンズ群も優秀・・・なぜ、そうした良いカメラを
続行させられないのか、その辺りでの悩みは深いかも知れませんよーーーー。

 SONYは7SMVを発表・発売で取りあえずの休みとなって、α99Uと云う頗る優秀なカメラを造りつずけるか、断念す
るのか、それは、AマウントカメラとEマウントカメラ併売するのか、と云う意味なのですが、どちらかに決めるのかで追い
詰められていくのではないか、と、云うように見ていますが・・・・。

 そうしたことより、SONYはカメラ専門のメーカーじゃ在りませんし、カメラ部門はその一部にしか過ぎませんから、問題
が難しくなれば、あっさりと、カメラから撤退しかねない、と、云う危惧さえ感じます。

 まあ、それは無いでしょうね!!??

 

書込番号:22063532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/27 21:52(1年以上前)

>ミッコムさん

>ソニーがα9までα7を二世代にまでわたりシングルスロットだったのは「どういうつもりだったか?」を考えると良いかと。
>技術的に筐体に収められなかった+他の開発との優先順位付けに負けた。
>ニコンもそうだと思うなぁ。

なるほどなるほど、ソニーもそうでしたか。
私はソニーはα9からでそれ以前はよく知らないもので・・・

ニコンZ、調べるほどに、かなり魅力的だと思います。
レンズが本当に良さそう。今後のレンズも期待できますしね。

書込番号:22063668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/04 08:42(1年以上前)

一機種の単体の性能が、良いだけよりアーキテクチャがしっかりしている方が良いですよね。

EマウントのようにNEXからの無理のある流用や永遠に豆ツブセンサーと言われ呪縛から逃れられない4/3など、手枷足枷はメーカー技術者もユーザーにも悩ましいものです。

α7はボディデザインもイマイチ使いにくいですが、ソニーの技術者はセンサーや中の要素しか興味がないようで改善されないですよね。

もちろんニコンも径の小さいFマウント縛りは悩みのタネだったと思いますが、これは何十年と続いた資産の継承なので必然であったと理解します。

センサーシフト方式の手ぶれ補正は先行メーカーが付加価値を付けてるように発展させることが出来る分野です。

キヤノンはセンサーシフト方式を見送ったと言う噂がありますが、Zマウントやボディ内手ぶれ補正など、この先を期待させられるアーキテクチャを選択したニコンZシリーズに乾杯です。

書込番号:22082133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2018/09/12 23:53(1年以上前)

誰に売りたい機種なのか分からない点ですかね。
ニコン1シリーズと同じ道を辿るとしか思えない。

ミラーレスの良いところは(一眼レフより)コンパクトで軽いから気軽に持ち歩ける点だと思っています。
しかしニコンのZシリーズはマウント径が大きいのでAPS-Cサイズのセンサーを積んでも、カメラの小型化はできない。
径が大きいとレンズに使う硝材も多くなるからレンズが重くなり軽くもならない。
しかも値段的な敷居が高すぎるので、「これからカメラを始めよう」という人にはまず売れないでしょう。

では従来のニコン一眼レフユーザーの買い替え狙いか?
いや、Fマウントレンズをたくさん持ってるユーザーがわざわざマウントアダプター買ってまで電池の持ちが悪すぎる上に本体サイズがあまり変わらない機種に買い換える人は少ないでしょう。

それじゃぁプロ?
いや、連写性能も電池の持ちも悪い機種に買い換えないでしょう。

じゃぁ誰が買う?
・・・F0.95のレンズが必要な人かな。。

書込番号:22104760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/17 18:42(1年以上前)

>誰に売りたい機種なのか分からない点ですかね。

すごく自明だと思うのですが。

1. お金に余裕のあるニコ爺
2. 基本一眼レフ愛好家だかミラーレスも使ってみようと考えるカメラにお金を出せる層
3. オールドレンズをオリジナル画角で使いたいがゆえソニーα7を買ったがイマイチ使い勝手に満足がいかなかった層
4. フルサイズでサイレントシャッターを利用したいユーザー
5. フルサイズで、D5は買えないがD5並みの連写性能が欲しい方
6. フルサイズミラーレスを”風”でなく防塵防滴機能を信頼してフィールドで使いたい方

普通に考えても瞳AFや軽量とかあがりませんね。そういう方はスマホで充分だしスキルやノウハウも無いけど見栄を張りたいから一眼を使うだけなのでは? それでも金持ってるもん勝ちで、そういう方が大勢を占めるならその層へのアピールはイマイチかも知れません。

書込番号:22116870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/17 20:17(1年以上前)

ニコンの戦略って明白だと思います。
(1ヶ月のティーザー広告で、どんなすごいの出るか期待し過ぎちゃったけど、実機を見て、今となってはですけどね。)

ニコンはレンズ屋さんなので、次の100年を担う新しいマウントでいいレンズ作っていきますよ宣言。
レンズだけ売ってもしょうが無いので、今手持ちの技術詰め込んでボディ作ってみました。お試しあれ。

ターゲットはもちろんニコン一眼レフユーザーで、買い換えを促そうなんて思っていなくて、
風景、ポートレート、スナップ、旅行なんかで試しに使ってみてくださいよ。って感じでしょうか。

D850からZ7に乗り換えてくださいって、本気で思って出してないでしょう。
ファンとともに歩んでいくZマウントシステムという路線ですよ。きっと。

書込番号:22117168

ナイスクチコミ!2


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 09:07(1年以上前)

上位機種名はZ9じゃないかと踏んでます。

書込番号:22247996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 09:09(1年以上前)

スペック厨、カメオタはめんどくさい

書込番号:22248000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/12 15:35(1年以上前)

キヤノンの場合は明瞭で、ムービーをとる必要もあるプロカメラマンのニーズを満たすマルチタスクのフラッグシップ機がいずれリリースされます。

そういう映像をとりたいという"ハイアマ"をどんどんとりこんでいく。

この過程でユーザーの年齢や嗜好、経済力などによって一眼レフとミラーレス、フルサイズとAPSの組合せがかわるでしょうから、その市場の変動を予測しながら新機種を投入してくるでしょう。

ニコンにはキヤノンと同じ戦略をとるための経営的リソースが足りないように思えるので、随時集中と選択を進めざるを得ないのではないかと予想します。

ニコン1は既に見限ったし、一眼レフエントリー機へのウェイトも小さくなつていきそうな感じです。

当面、ニコンはプロとハイアマをターゲットにしてくるでしょうし、当然シェアの縮小も甘受せざるをえないでしょう、というかニコンも自らそう言っていますね。

書込番号:22248691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/17 04:56(1年以上前)

>スペック厨、カメオタはめんどくさい

いや、写真オタクも同じだよ。オタクはみんな面倒くさいw

書込番号:22259019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

深度合成

2018/08/23 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:302件

そりゃあフルサイズでは、不利なことはわかっているんですが、、、
演算に時間がかかっても(もともと動かない物が対象ですから、時間の余裕はあります)、取り入れて欲しかった。
深度合成:これがあったら、Z6でもZ7でも買ったのですが、あまり需要はないんでしょうかねぇ。

書込番号:22052950

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/24 00:07(1年以上前)

ですよね。
一応、フォーカスシフト撮影は搭載したので、深度合成は市販アプリでやってくれということのようですね。
カメラ内でできると便利なのですが。

http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features02.html

書込番号:22052998

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/24 00:34(1年以上前)

シャッターボタンを一度押すだけで、内部でたくさんのシャッターがキレてセンサー位置を細かく動かして、深度合成やピクセルシフトを実現する。ミラーレスなら原理的にはできるそういう機能を実走してくるのでは、と期待していました。そしたら全部ニコンに替えるんだと。特にピクセルシフトを1カットで実現出来たら、今までのカメラをすべて旧型にすることができる。

が、おおむねソニーの後追い。がっかりしたぜ。

そういうウルトラハイテクはソニーに期待しようと思います。α7RIVに期待しています。

書込番号:22053055

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/24 06:33(1年以上前)

事業状態考えるとそんなもん
Pro機置き換える志はみじんもない
真似した状態

書込番号:22053279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/08/24 10:00(1年以上前)

  絞り優先オードがあれば深度合成の必要性をまったく感じないのですが,どのような状況で必要なのですか?
 ご教授頂ければ,と存じます.

書込番号:22053641

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/08/24 10:23(1年以上前)

フォーカスシフト撮影を搭載しております。

深度合成フリーソフトも色々有りますので、時間のたっぷりあるニコ爺さんたちに、フォーカスシフト画像を使って深度合成をチマチマと楽しむ喜びを残してあります。

書込番号:22053692

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 11:39(1年以上前)

 まあ、深度合成が付いていれば売れ行きが増すかもしれませんね。
でも私はフォーカスシフト機能が付いているだけで充分。
Photoshopでで画像を選択しながら深度合成画像を作る方が柔軟性が有るんですよ。

私の愛機FUJI のX-T2はバージョンアップで、ようやくフォーカスシフトが実現したので、チマチマとマクロ撮影を楽しんでますよ。
以前はMFでピント位置を細かく変更して撮影してたから、それに比べれば凄く便利になったね。

書込番号:22053842

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/08/24 11:56(1年以上前)

> 絞り優先オートがあれば深度合成の必要性をまったく感じないのですが,どのような状況で必要なのですか?

絞りを絞って撮影すればピントの合う範囲は広がります。
しかし厳密にはピントが合っているのは1点のみで、その前後はボケていることに変わりはありません。

これに対して、深度合成なら指定範囲のすべてにピントが合っている画像を作れます。その違いは、全く別物と言ってもいいくらいに違います。接写などではその効果は歴然、ちょっと感動ものです。

こちらは他社のページですが、
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/
カブト虫の角の先から後ろ足までピントの合った写真は、通常撮影では恐らく絞りを最大まで絞っても撮れないでしょう。

同じページの、花の接写の写真では、フォーカスブラケット撮影して深度合成したものは手前の花びらから遠い花びらまでピントが合っています。一方、その後ろの背景は通常撮影と全く同じにボケていて雰囲気を保っていますね。絞りを絞って通常撮影したのでは、背景のボケが無くなってウルサい背景となり台無しになっていたことでしょう。
深度合成では、このように指定範囲にはカッチリとピントが合っていて、指定範囲外は通常通りに大きくボケているという画像を作ることができます。絞りを絞って撮影すれば同じものができる訳ではないのです。

書込番号:22053872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:302件

2018/08/24 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>狩野さん
自分は接写で使っています。
最近オリのTG-5を買いまして、恩恵を受けています。
このカメラ、1/2.3で元来ボケにくい上に、なんとメカニカルな絞りがありません。
1200万画素なので多分演算もしやすいのかな?
Z7の欄に他社、他機種というのも気が引けましたがスレ立ての責任もあるので許してもらえる?

樹液、アオスジアゲハの幼虫です。
このカメラはシャッター押すだけで連写して、通常の1枚と深度合成1枚の2画像を保存してくれます。
日頃は通常1枚は削除してしまうので、このくらいしか作例がありませんでしたが参考になると思います。
こういうのをを手持ちのニコンのレンズで撮れればいいなぁって思っているんですよ。

どうしてもNikonが好きなんでね、D810がメイン機です。
ところが、、、実はオリンパスペンFというサブ機を買ってしまい、結構値段が高いのに同社他機種は深度合成機能が追加されていくのに!ペンFには搭載されないという貧乏くじも引いています。

書込番号:22055032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件

2018/08/24 21:13(1年以上前)

>さんてんさん
そうなんです。
※1 市販のアプリが必要です。
(T_T)
Nikonの深度合成が必要なユーザーがいるのは知っているのにできなかったって事です。
しかも、他社はできている。
(瞳フォーカスについては自分は興味が無いのですが、それも無かったのですね?)

ライブ配信観ていたんですよ、もうすっごく期待して。
社長とか部長とかが次々と出てきて、大変恥ずかしくなるような自画自賛の言葉を並べてドヤ顔で話していましたよ。
だけど、真新しいものは何もなかった、、、威張りすぎでした。
1日過ぎて、かえってがっかり感が出てきました。

書込番号:22055130

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/08/24 22:47(1年以上前)

> ※1 市販のアプリが必要です。

深度合成には、Photoshopなどの市販ソフトの他に、フリーソフトでも出来ます。

例えば、CombineZM の紹介ページ
https://sites.google.com/site/myrmekophilos/czm

上記紹介ページに記載のダウンロード URL はなぜか繋がらない様なので、こちらからダウンロードできるかも。
CombineZM https://combinezm.en.lo4d.com/download

書込番号:22055421

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 19:02(1年以上前)

>フォーカスシフト撮影を搭載しております。

そうじゃなくて、私の言っているのはシャッターを一度押せばセンサ位置や露出を変更した複数の画像が一度に撮れて、さまざまな仕方で合成できる。そういう機能ですね。

ピクセルシフトってのは、ニコキャノ以外は実装しているのですが、周りの画素を参照する(にじむ)ベイヤ―センサの欠点を解消し、1画素に一画素分三原色の情報を与えようとする技術です。これを使えば一画素単位からくっきりして、全く違います。フルサイズから2X3mくらいには引き延ばせるでしょう。今は複数撮影合成式なので、遠くの雲がちょっと動いたら干渉でノイズが出るとか、使い物になりにくいです。これが1ショットでとれるようになれば、画質という面で過去のカメラはすべて旧型にできると思います。

ソニーはスチルカメラとビデオカメラの統合という方針でやっていまして、その先にはこういう機能も開発されるでしょう。スマホでは一部実装されていると聞いています。

書込番号:22060335

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 19:10(1年以上前)

↑問題一度に撮れるという意味ですね。シャッターがあいている例えば1/250の間に全てを済ませるということ。

今の機種ではインタバル1〜5秒で複数枚撮影する方式ですから、被写体が微妙に動くことが多いです。ピクセルシフトのように非常に小さな違いしか許容しない場合、微妙な動きのせいでずれができて、規則的なノイズが発生します。

絞りやAFはそんなに早く動かないわけで、そちらの実装は難しいでしょう。が、センサを瞬時に1ピクセルづつ動かすのは、手振れ補正でやっていますから、実現できると思っています。

書込番号:22060360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/01/12 18:28(1年以上前)

> シャッターを一度押せばセンサ位置や露出を変更した複数の画像が一度に撮れて

試してみましたが、この機能はシャッターボタンは押さないのですね。
ですが1回の操作で撮影しきってしまいます。


初回ピント位置が1mだとすると、そこから無限遠まで連続撮影してくれます。


対応しているアプリが少ないのが残念です。

書込番号:22388705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

標準

今時

2018/08/23 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:410件

Z24-70とZ35は絞り込み測光ってマジ?
(メーカー仕様参照)
ハ、感じ入ったよ

書込番号:22052558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/23 22:18(1年以上前)

まさかと思いましたが、本当ですね。

書込番号:22052649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 00:07(1年以上前)

マリアナ海溝 ビチアス海淵(11,034m)
より深い訳が有ったのでしょう。

書込番号:22052994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/24 00:13(1年以上前)

撮影時
画面が明るくなったり、暗くなったりするのは
なんでしょうか?
って、質問が来ちゃうかも

書込番号:22053012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 02:09(1年以上前)

絞りによるフォーカスシフトが大きいレンズなのかなあ?

Eマウント機も初期は開放測光重視だったけど
途中から絞込み測光重視に変えたりしてるんだよなああ

書込番号:22053163

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/24 06:43(1年以上前)

買った途端故障してるってクレームの山になりそう

書込番号:22053292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/24 07:58(1年以上前)

今のレンズは、(デジタル処理で補正すればいいということもあって)周辺光量低下が激しいレンズが多いから、絞り込み測光にするんでしょうかね?

そうだとしても、光量低下量をあらかじめレンズに登録しておいて、それをボディー側に伝えるだけで済むようなきがしますが。

書込番号:22053402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/24 08:04(1年以上前)

絞り込み測光で、電磁絞りによる自動絞りって、どういうこと?

いつ、絞りが自動的に動くの?
もしかして、測距する瞬間だけ開くとか。

書込番号:22053415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 08:11(1年以上前)

>絞り込み測光で、電磁絞りによる自動絞りって、どういうこと?

>いつ、絞りが自動的に動くの?
>もしかして、測距する瞬間だけ開くとか。

シャッター速度優先で考えればわかりやすいと思うけども
シャッター速度を指定するとリアルタイムに自動で最適な絞りに調整し続けるてことでしょ

昔のオートニッコールの自動とは意味が違うてこと

書込番号:22053425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/24 08:13(1年以上前)

CX 1 NIKKORの10mmレンズ絞り挙動を見てると面白かった。
他の1 NIKKORも同じかと思って確認したら違っていた。

むむ、--- 面白い絞り挙動のレンズは故障していた。
少し解像が良くなって戻ってきたので目出度し、目出度し。

書込番号:22053428

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/24 08:24(1年以上前)

ファインダーの明るさは常に一定を保つはずです。

ミラーレス+純正ミラーレス用レンズの組み合わせではボディ側でいかようにも補正が出来ます。
諸収差の補正からシャープネスやコントラストの補正まで自由自在です。

ですから、一見するとめちゃくちゃ解像感のある絵が出てくると思います。
フジのミラーレスがその良い例です。

書込番号:22053453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/24 08:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
絞り込み測光っていう、懐かしい単語で頭がタイムスリップしてしまいました。

開放測光だと、絞ったときに連写速度が低下するのを嫌ったのかなあ?

書込番号:22053481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/24 08:46(1年以上前)

スレの趣旨とは異なりますが、ちょっとコメントしておきます。


ミラーレスのLVでは、メーカー/機種等により、絞り開放と(絞り込まれている)実絞りの、2通りに分かれています。以下は、別スレ(真偽体さんのスレ)への書き込みのコピーです。

***************************

「――ライブビュー時の絞り値はどうなっていますか?

澁野:開放が基本ですが、被写体が明るい場合などは少し絞り込む場合もあります。絞り開放時が最も被写界深度が浅いので、ピント合わせがしやすいのです。

――開放でコントラストAFした場合、絞り込んだ時に焦点移動が問題になることはありませんか?

澁野:そういった収差変動によるピント移動も自動補正できるようになっています。」
・LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/649605.html

また、以下は、店頭での目視による確認ですが、ミラーレスにもメーカーによって、絞り開放と実絞りのどちらを採用しているか、異なるようです。

・ミラーレス一眼の絞り挙動
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n224291

***************************

像面位相差AFに関しては、このスレで詳しく説明しました。この時の説明では、メーカーに依らず、ミラーレスのLVは全て実絞りだと思い込んでいましたが、上記の通り、絞り開放と実絞りの両方が存在します。

LVで実絞りを採用する利点は、イチイチ操作しなくても、撮影時の被写界深度での表示となる事が挙げられます。さらに、連写では1コマ毎に絞り込む必要がなくなるので、高速連写が可能になります。一眼レフのAFは、測距時には絞り開放が大前提ですから、ミラーレスの利点を十二分に活用した方法だと思います。ただし、像面位相差AFの場合、ラインセンサーそのものはF値に依らず同じラインセンサー(となるAF用画素)を用いますが、基線長はF値に応じた長さになるので、像面位相差AFが使用可能なF値には上限(F8〜11辺り)が存在します。

・像面位相差AF(3つの連続する書き込み) (注:勘違い/間違い等があり得ます。ご容赦下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20690985/#20691882

書込番号:22053498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 08:54(1年以上前)

ソニーのEマウント機は開放測光で最初始まっていて
そのときはTLM機のEVF(LV)と同じ挙動だったのだけども

途中から絞込み測光重視になったタイミングでオリ、パナの挙動に近くなって
EVFの表示が滑らかではなくなった

個人的には露出設定を反映させないモードでは
常に開放測光にして、EVFの表示を滑らかにして欲しいのだが…

まあ表示を滑らかにできるのなら絞込み測光でもかまわんけど(笑)

ニコン1のEVFはよかったけどもZはどうなってるか興味あります

書込番号:22053506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/24 09:14(1年以上前)

2つ上の書き込み[22053498]に対する、(改めて言うまでもない)補足です。


・ミラーレスのLVでは、メーカー/機種等により、絞り開放と(絞り込まれている)実絞りの、2通りに分かれています。

 ↓

・実絞りのミラーレスでは、「絞り込み測光」「絞り込み測距」になります。つまり、用語としては見掛けていないかもしれませんが、「絞り込み測光」「絞り込み測距」は、ミラーレスでは、極々当たり前と言う事です。

書込番号:22053542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 09:26(1年以上前)

一眼レフなら絞り込み測光など問題外ですが、EVFならいいんじゃないですか。
開放測光ならプレビューボタンで被写界深度を確認しなければいけませんが、絞り込みなら見たままですからね。
ファインダーをのぞきながら絞りを変えることにより、ボケの変化が確認できるなら、一眼レフにはできないメリットですね。
あくまでファインダーの明るさが変わらないのが前提ですが。

書込番号:22053567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 09:30(1年以上前)

>あくまでファインダーの明るさが変わらないのが前提ですが。

僕は表示の滑らかさの方が圧倒的に大事です
ソニーのEマウント機のEVFの改悪が残念でならないので

そしてフォーカスシフトを自動補正できるなら
EVFでもMFは開放測光の方がやりやすいので
絞込み測光と開放測光は切り替えられるのが理想でしょう

書込番号:22053576

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 12:04(1年以上前)

リュシータさん
>Z24-70とZ35は絞り込み測光ってマジ?
>(メーカー仕様参照)
>ハ、感じ入ったよ

なんで絞込測光だとだめなのかな?
一眼レフだとファインダーからの逆光が露出計測光に悪影響を及ぼすから、開放測光が有利という理由だけど、
 ・ミラーレスはファインダーからの逆光は無い
 ・絞込測光の方が、本来露出測定が正確(フィルムカメラ時代のPENTAXの主張)
 ・絞り込んだ状態からシャッターを押すので、シャッタータイムロスが減る

別に問題ないと思うんだけど・・・・・

書込番号:22053887

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/24 22:31(1年以上前)

レンズによって、開放測光と絞り込み測光を使い分けてるのはどういう事なんでしょう?

書込番号:22055366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 22:36(1年以上前)

何度か書いてるけど、フォーカスシフトするレンズかしないレンズかだと思う

レンズは絞りによってフォーカス位置がずれるレンズがあるってこと
珍しいことでもないのだけども、開放測光の一眼レフではすごく使いにくい

書込番号:22055380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ230

返信24

お気に入りに追加

標準

かっこ悪いけど…

2018/08/23 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:1274件
別機種

ソニーのα7よりもグリップがちゃんとしているのがいいですね。というか、α7はなんであんな中途半端なボディーデザインなんでしょ。

書込番号:22052410

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 21:20(1年以上前)

目くそ鼻くそ(´・ω・`)

書込番号:22052418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 21:23(1年以上前)

トンガリはソニーの方が好みです

書込番号:22052441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 21:27(1年以上前)

ミラーレスの「小ささと軽さは正義」みたいな風潮ホントやめて欲しいですね。。。
レフ機の方が持ちやすくて好きです。

レフ機売ってα7系に移行しちゃいましたけど(-_-;)

書込番号:22052449

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/23 21:44(1年以上前)

ソニーさんは最小最軽量がデザインだと思っていますから
曲面なんて無駄にしか見えないのでは?

書込番号:22052521

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/23 23:19(1年以上前)

(´・ω・`)いいなぁ・・・

書込番号:22052862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/23 23:45(1年以上前)

Canonは?

書込番号:22052948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/23 23:46(1年以上前)

まだ(´・ω・`)

書込番号:22052951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/23 23:54(1年以上前)

トンガリはMA-08Nの方が好みです(´・ω・`)b

書込番号:22052969

ナイスクチコミ!1


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/24 00:20(1年以上前)

クソダサの一言。1の失敗をまるで学習してない。

書込番号:22053028

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 00:29(1年以上前)

>ミラーレスの「小ささと軽さは正義」みたいな風潮ホントやめて欲しいですね。。。

最近の傾向は逆だと思うけども…

オリンパスは小型軽量機作ってないし
パナソニックも大型化路線
フルサイズミラーレスにもいまのところ小型軽量機はない

書込番号:22053046

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/24 06:45(1年以上前)

キャノンがニコン機見て笑ってる
かったねって

書込番号:22053296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/24 07:41(1年以上前)

キヤノンのG1Xmk3やG5Xよりカッコいい!

書込番号:22053372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 08:58(1年以上前)

そりゃ、別でグリップ、L型やリグ、ケージ付けたら大きくなるんだから小さいほうが良いでしょ。
いくらでも純正、社外オプで大きくはできるが、大きいものは小さくはできない。
今でもRX1のEマウント版を待っているよ。
小型化の技術はソニーはかなりのものだからね。

書込番号:22053515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 09:02(1年以上前)

つうかαのあのエッジ感は初代ウォークマンを彷彿とさせる。

書込番号:22053523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/24 09:34(1年以上前)

つうか、全然彷彿しませんけども(´・ω・`)b

書込番号:22053583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 09:43(1年以上前)

>クソダサの一言。1の失敗をまるで学習してない。

個人的には1の初代はすばらしい方向性だったと思うよ
つめが甘かったけども

書込番号:22053596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/24 18:18(1年以上前)

デザインのせいかバカでかく見えます。
デカくて重いのがいいのならミラーレス作る必要
なくね?って思いますが(^o^)

書込番号:22054636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/24 18:58(1年以上前)


貧乏ーバカでかく見えるから怒りの脱出(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22054733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/24 19:08(1年以上前)

M子のはバカでかいの?(o・ω・o)

書込番号:22054775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/08/24 20:41(1年以上前)

こうしてZとαが横に並んだ写真を見ると、

SONYのOEM製品?

かと思うくらい、サイズも、重量も、デザインも、もほぼαと同じですよね。
外観どころかスペックもほぼ同等ではないでしょうか?

そういえば、
製品発表前に、ニコンの方が「ボディ内手ぶれ補正は開発途上で性能が確保できるまで搭載しない?」
と言っていたような記事を読みましたが、なんとはじめから搭載されているじゃないですか(ビックリ)。

しかも、これ、販売計画をかなり前倒しで発表してるんですよね。
むうちゃくちゃタイトなスケジュールで、タイミング良く間に合ったなあという感じです

ひょっとすると、開発期間短縮のために
基本部分をソニーでOEMで造ってもらって、独自部分だけニコンで組み立ててるような気がしないでもない。
まあ、気のせいかもしれませんが。。。

書込番号:22055026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/24 21:00(1年以上前)

>まつ まつさん
それは面白い話ですね。
しかしカメラっていっても中身は家電品と同じですし中身の基盤部分はどこぞのメーカーのを使用していてなんてことはよくあるようですから考えられないことはないでしょう。
例えばテレビなんてその代表格ですが中身の部品は他社と共通部品が多く映像のチューニングの部分だけで変えている。
まあ今ではTVは部品さえあればPCみたいに組み立てができるようになりましのでカメラも同じような時代が来るのかもしれません。
車でもメーカーが違っても中身の部品はおなじDENSO製だとか共通部品が多くありますからね。
もともと売れ行きの悪くなっているデジカメですからコストを下げるために外観は違っても中身の部品は共通部品(センサーなんかソニー製とか)が多く使われていても不思議な話じゃないのかもしれません。

書込番号:22055078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 21:59(1年以上前)

機種不明

まあ、EOS20Dの背面液晶がSONY製てのは話題になった(笑)

書込番号:22055261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2018/08/25 00:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

本当にそうかもしれませんね

もし、ソニーがニコンのOEMを受託したとすれば、
ソニー側としても、αの共通生産ユニットで大量生産できるので、
規模の経済が効いてコスト単価が低減できるというメリットもありますし、
マウントや機能で差別化することで、win-winの関係が構築できますもんね。

ニコン側としても、独自の生産ラインコストを削減できるだけでなく、
時間短縮効果で、なんとかしてキャノンより早く市場に参入して、
マーケットシェアを拡大したいという野望を達成できるわけですから。

書込番号:22055621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/25 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

このデザインで作ってくれないかな

書込番号:22056406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ649

返信43

お気に入りに追加

標準

ついに発表!

2018/08/23 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

ニコンユーザーの皆さん、率直な感想をお願いいたします。

書込番号:22051396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/08/23 15:00(1年以上前)

>hassariさん
バッテリーがレフ機と変わらずEN-EL15b、撮影枚数も400枚。
ではEN-EL18cなどの使えるバッテリーグリップは?と思いきやシステムチャートには何も記載がなく製品写真の底部にも接続用コネクタと思われる場所が見当たらず。
まさか無いとは…

確実にライバルとなるα7は第三世代機で大容量バッテリーへ進化していますね。勿論、バッテリーグリップもある訳で。

価格レンジと機能を考えるとバッテリー周りがかなり手薄に感じます。

書込番号:22051403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/23 15:06(1年以上前)

バッテリーが持たない。
レンズが高い。
アダプターもまあまあ高い。
XQDシングルスロットしかない。

当分様子見ですかね。D850で私は十分です。

書込番号:22051410

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/23 15:06(1年以上前)

Canonユーザーは?( ;´・ω・`)

書込番号:22051411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/23 15:10(1年以上前)

バッテリーグリップ開発中だそうです。

マウントアダプターでFレンズも使えるとはいえ、最初に三本しか対応レンズがないので、まだこれからですね。
風景やスナップを楽しむのならいいですけど、スポーツをガチで撮るなら使い物になるかまだわかりませんし。
しばらく様子見ですかね?

書込番号:22051420

ナイスクチコミ!10


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/23 15:13(1年以上前)

XQDシングルスロット、シンクロがX=1/200秒なので、
今回は見送り決定です。

書込番号:22051425

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/23 15:18(1年以上前)

なんか、キヤノンはZ6くらいのスペックにオマケ付けてZ7くらいの値段で売り出しそう。

書込番号:22051435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 15:18(1年以上前)

素直に嬉しい。

書込番号:22051436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/23 15:21(1年以上前)

追記で。
連写が一見凄そうなものの、AF追尾だと5.5枚/s。動体撮影屋には厳しいです。

書込番号:22051439

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 15:35(1年以上前)

>hassariさん
発売されてみないと何とも言えないですが、D850がより引き立ちますね。
ZマウントのZシリーズ、FTZ、XQD採用と事前予想通りでつまらないです。
XQDのみで大丈夫なのか?
FTZの機能制限がどの程度なのかも気になります。
サードパーティ製レンズが壊滅的なら、Fマウント使い続けます。

書込番号:22051464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/08/23 15:42(1年以上前)

レス機は、どうしたってソニーさんが先行している。
まずは、フルサイズの一代目ですから、満足いくものはないでしょう。
どうしても、他社のミラーレスの良いところがこの機種に欲しくなるはず。
その改良が入ってくる二代目以降に期待。
XQDのみという構成も吉と出るか凶と出るか。

完全なニコンファンにとっては、お待たせのシロモノだと思う。

レンズが小さめに構成されて、F4系ズーム、F1.8系単焦点、など安めに揃えば、見込みは有るのではないかと。
ニコンユーザーでもあり、キャノンユーザーでもあり、ソニーユーザーでもある当方としては、まだレフ機は、ソニーさんが一番でいいや。
ソニーを凌駕してくれるようになると、正直、ソニーを手放せるのでありがたいのだけれど。

書込番号:22051482

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/23 15:53(1年以上前)

当面は様子見です。Fフォーマットを安心して使います。

書込番号:22051507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 16:53(1年以上前)

>takokei911さん

>連写が一見凄そうなものの、AF追尾だと5.5枚/s。動体撮影屋には厳しいです。

私も最初見たときはかんちがいしてましたが

『最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)※2が可能です。
 AFは追従、AEは1コマ目の制御に固定されます。』

との記載がありAFは追従の様ですね。

私はMFレンズを多用するためEVFにメリットを感るためD810からZ7に移行決定です。

書込番号:22051642

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/23 16:56(1年以上前)

全くの新規格、初代モデルにしてはなかなか完成度が高いと思います。
実機に触れられる日が楽しみです。

書込番号:22051653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/23 16:59(1年以上前)

>バッテリーがレフ機と変わらずEN-EL15b、撮影枚数も400枚。

変えたら変えたで
「マウントばかりでなくバッテリーまで変えた!
既存ユーザーをバカにするな!」って、怒り出す人居そう。 本当に商品企画は難しい。

書込番号:22051657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


亜騎さん
クチコミ投稿数:22件

2018/08/23 17:13(1年以上前)

『f1.8やf4の今までの常識を変えるレンズ』的な説明があったと思うのですが、そこが気になってます。
大口径だしやはりきれいなんですかね。周辺減光や色収差やら外周の解像感が〜とかとは無縁になってくるんでしょうか。
SlineシリーズというのはSONYでいうところのGシリーズみたいなもんでしょうか?(GMASTERではなく)
それでしたらあの値段でも納得できそうですが。

書込番号:22051681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/23 17:18(1年以上前)

>ひでなんさん
本当だ、AE固定なだけでAFは一応追っかけてくれるんですね。
明暗差が激しくない現場ではいいかもしれません。失礼しました。

>横道坊主さん
同じ電池でも更なる省電力で他社と差別化を・・・と思っていましたが、物理的に無理なんでしょうね。
電池共通なら予備バッテリー大量装備で対応できるので逆にいいかもしれませんね。

書込番号:22051691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/23 17:45(1年以上前)

>hassariさん

オリンパスOMレンズもマウントアダプター経由で使えるなら、
α7IIの購入は不要かと思っています。

書込番号:22051756

ナイスクチコミ!5


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/23 17:54(1年以上前)

さんざん勿体つけての発表だったけど期待以上のものはなかった。
レンズ揃わないのにボディだけだしても。急ぎすぎ。
それに動体追尾コマ数と電池の持ちはどうした。
しかもボディ、レンズ共に高い。高級路線で利益率上げたいのだろうけど
売れなければ命とりになる。
まあまあレンズ揃うのは2020年。ソニーはその頃2世代くらい進みそう。
カタログスペックでaに負けているところ
シングルスロット、x接点1/200、瞳センサーなし
勝っているところ、重さ、ちょっと画素数、ちょっと測距点、値段。

書込番号:22051783

ナイスクチコミ!26


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/08/23 18:01(1年以上前)

発売前はZ7の予定でしたが、高いのでとりあえず様子見にZ6を予約しました。

いろいろ言って見ても、買って使わなければ絵に描いた餅ですね。

Nikonの本気かどうかを、自分で確かめる予定です。

枚数が300枚と言うのは一番気になるところです。

今までのNikonは予備電池無で撮れた所が良かったのですが。

書込番号:22051794

ナイスクチコミ!22


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/23 18:42(1年以上前)

どこかでみたような片手落ちスペック
高性能機出たら数字小さくするの?

書込番号:22051918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2018/08/23 18:54(1年以上前)

ひとまず予約はしましたが、いざ使い始めてみると、バッテリーもちにはとにかく不満を覚えそう。

モバイルバッテリーで給電しながら使うのは現実的ではないので、数百枚単位で撮影したいときには予備バッテリーを常に持ち歩かないといけない。
結局レフ機を使うことになるかも。

書込番号:22051956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 19:03(1年以上前)

基本的部分でミラーレスになって進化したって部分が多く抜け落ちてる
性能的には一眼レフからミラーをとってEVF化しただけみたいなカメラ

これだとE、Gタイプレンズ持ってる人がアダプタで普通に使えるのしかメリットがない
他社ユーザーには何もアピールできないカメラかもしれない(´・ω・`)

書込番号:22051988

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 19:15(1年以上前)

良くも悪くも反応が薄い、のではないですかね。

ニコンユーザーはもちろん、他メーカーからのネガキャンも少ないような。

書込番号:22052019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/08/23 19:47(1年以上前)

これらをみて キヤノンは あわてて出さなくても良いと思った(笑)

M5MarkU で良いから 小さいの出して!

書込番号:22052114

ナイスクチコミ!13


snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 19:52(1年以上前)

ばくはもとよりどんな性能であろうと、フルサイズミラーレス初号機の完成度がソニーに匹敵するなど思ってもいないので様子見です。また、使い勝手に直結する基本的性能がレフ機並とは思えない。ブラッシュアップされた数年後に買いたいです。ひとまずミラーレス機の土俵に立ったことに、ニコンに拍手を送ります。

書込番号:22052134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 20:29(1年以上前)

こういうスレ、出てくる人は皆同じ。

暇だねーーー。

書込番号:22052237

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/23 20:36(1年以上前)

まずは、ニコンユーザーとして、Zシリーズの登場は大歓迎です。

一方で、相変わらずニコンは商売が下手だな、と思います。

なぜなら、このシステムは、

A. 高性能レンズを装着すれば、最高レベルの高画質も得ることができる。
B. 小型軽量のレンズを装着すれば、一眼レフよりも小型・軽量を達成できる。

という大きな利点があるのに、レンズのロードマップをみると、当面は、Aしかありません。

これは、商売上は、とてもヘタな戦略だと思います。

また、Bのレンズは価格も安くできるでしょうから、撒き餌レンズとしても必須です。

ちなみに、FマウントレンズをFTZアダプターを介して装着したのでは、小型軽量のアピールは弱くなってしまいますから、Zマウントの小型軽量のレンズが必要なのです。

書込番号:22052258

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 20:48(1年以上前)

キヤノンユーザーですけど素直に欲しい。裏面照射なのでもっと高画素でいけると思っていたから46MPは少し残念ですがやっぱり欲しい。

ダブルガウスの優しい開放も好きだけど、今度一緒に出る単焦点が、大口径とミラーレスならではのショートフランジバックを活かす軸上色収差の徹底的補正といううたい文句に打ちのめされています。普段は子ども撮ってますけどEF35mmF1.4IIで知ってしまった、おおボケにまつげとか黒目の周りの透明感に圧倒されている。この収差はデジタルでは真の意味で補正できないんで興味津々。

AFの追従とかアダプターの煩雑さとか抜きにしたらレフ用のレンズはミラーレスでも使えるけど、反対は無理ですからね。Zレンズはこれでしか味わえない。

でも、ちょっとお高いですよね。なんかミラーレスは少し待てば安くなるイメージがあるのですぐには手が出しにくい。お正月の福袋で”ニコン史上最高画質のミラーレスにマウントアダプターと専用レンズまで付いて、、、”とか言われたらいってしうかも。

書込番号:22052300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 21:05(1年以上前)

キャノンユーザー「でした」。あまりに6DmkUの発売後の動向と冬季五輪前KissM発表に絶望してキャノンエントリー機からソニーのα7系へ移行しました。
私的にはキャノンはちゃんとしたレフ機を発売してくれたら買うだろうけど、ミラーレス発表されても無駄に高そうだから買うことは無いだろうな・・・
90Dの発表次第・・・かな・・・

ニコン・・・この試作機感満載のZシリーズ・・・世に出して大丈夫なんだろうか?
α7U・7rU<Zシリーズ<α7V・7rV みたいな印象なんだけど・・・

書込番号:22052356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 21:12(1年以上前)

>α7U・7rU<Zシリーズ<α7V・7rV みたいな印象なんだけど・・・

僕の印象ではα7第一世代レベルかなあ
USB給電できないだなんて(´・ω・`)

書込番号:22052388

ナイスクチコミ!13


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 22:13(1年以上前)

グリップ横のカスタムボタンは便利そうですね
でも後出しジャンケンでこれじゃーね
α73を潰しに来るかと思いきやことごとく負けてるね
それでもSony以外の板はみなさん優しいですね
Sonyがこんなの出したらおー怖

書込番号:22052633

ナイスクチコミ!11


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/23 22:30(1年以上前)

今日の発表、生で見ましたが
最初に社長さん登場、ニコン100周年をかけて
Zマウント、そして今回のフルサイズミラーレス機にかける 意気込みを感じましたね、
見終わって衝動的に Z7にいきそうになりましたから。。。
でも、冷静になると まだ時期尚早。
今回、試金石となるニコン初のフルサイズミラーレスであり、
今後、より成熟した機種が出ることは間違いなく、
今回は見送りとなりました。
スペックだけ見ると、いいかなぁーと思えるけども・・
でも、私のように慎重な人間ばかりだと ダメですよねぇー
ニコンの技術の全てが凝縮された 今回のミラーレス
皆さん、 買ってねぇー(^^

書込番号:22052700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/23 22:47(1年以上前)

m4/3の、G9, GH5, E-M1 Mark IIの購入も検討した私としては、フルサイズなのにこれらの機種と同じ程度の重量しかないZには心引かれるのですが、いかんせん、大きくて重いレンズばかりでは、「ほら、やっぱりm4/3の方がいいでしょ」となります。

しかし、本来は、フルサイズでも(明るさや画質を多少犠牲にすれば)軽くて小さいレンズが作れるはずです。

身軽さを優先するときはそういうレンズで、画質を徹底的に優先したいときはSラインの大きくて重いレンズで、と使い分けたいです。

ニコンには、そういう方向の戦略も考えて欲しいです。

書込番号:22052757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/08/23 22:51(1年以上前)

センサーそのものがコア部品になってしまったのに、そのセンサーをソニーさんで作って購入する以上、ミラーレスに関しては、ソニーさんにかなうモノは、出ないか、相当先ではないかと。

ニコンさんの技術のコアは、旧来からのレフ機にあるメカニカルや光学ですもん。

光学の一部を他社に処分したアサヒやらの二の舞にならないよう、今の技術を磨いて、レフ機で瞳AF追いかけるくらいのものを創れば良いのでは?

ミラーレス・メーカーズのマーケティング勝ちじゃないでしょうか。

それでも、参入してきたところに、トップメーカーの意地を感じますね。
二代目、三代目に期待!


というか、東京オリンピック向けに、ミラーレス・フラッグシップのZ1(昔のペンタックスみたいだ!)とか、出すつもりで、まずはコンシュマーに、中級機構成で探りを入れているのではないだろうか。

書込番号:22052770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/23 23:41(1年以上前)

ニコンの新型は、連写速度とかから見たら、αシリーズと違って、連写で稼ぐんじゃ無くて、じっくり撮影するタイプと思ったけどなぁ。0.95のレンズからしてマニュアルみたいやし。俺みたいな老眼の人間は、連写で大量にバシバシ撮っても、PCで確認するのんしんどいから、これはこれでええと思うけどなぁ。まぁ、レンズに関しては、0.95実現させるのにAFユニットとか付けたら、デカくなりすぎるっちゅうのもあるかもしれんけど。

書込番号:22052935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件

2018/08/24 17:12(1年以上前)

もう量販店に大喜なポスターで大々的に貼り出していた、流石。

書込番号:22054499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 18:51(1年以上前)

論外だなぁ、絶対に買いたいとは思わないね。
バッテリーの持ちは最悪、シンクロは1/200、瞳AFは見送られ、秒20コマ相当の電子シャッターも無い。
レンズといえばバカ高いものばかり、いくら解像度が高いっていったところでメーターサイズを間近で見るわけでもないしね。
F1.8であの価格でしょ?F1.4や1.2だといくらになるんだか
D850あれば十分じゃないかね

書込番号:22070235

ナイスクチコミ!3


blskiさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2018/08/30 19:44(1年以上前)

ニコン愛に溢れている人=ニコ爺だけが買う。偏見がなく比較できるなら絶対に買わない。そういうカメラですね。

書込番号:22070355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/31 09:45(1年以上前)

Zマウントありきのカメラ。そのために高価格のミラーレスを用意した、ニコンが長年に渡り、やりたくても、いろいろなしがらみがあってやれなかったことを、初のフルサイズミラーレスのカタチを借りて発表しただけ。おそらく実際に新レンズで撮ってみると画質の凄さに驚愕するとおもう。カメラ本体のスペックなど二の次だと思います、Zマウントはニコンの未来への生き残りを賭けた、本気の切り札でしょう。

書込番号:22071715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/31 12:23(1年以上前)

今までミラーレスには興味無かったのですがニコン党としては興味が湧きましたが三角頭が付いてるのでこれまでの一眼レフと何処が違うの?と思いました。私の勘違いですがちょっとがっかりした思いです。

書込番号:22071982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/31 12:39(1年以上前)

ソニーの技術者に敗退ですね。
Nikonは良い時はすんごいの出しますが、ダメな物も平気でだっしゃいます。
D2H、D200と価格引き上げ用「s」付きはボロクソ言われました。
D3は流石Nikonだっただけに今回はショボーンですね

書込番号:22072026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/09/03 13:15(1年以上前)

>hassariさん
D750ユーザーではありますが、まだいらんかなってのが本音です。

でも注文殺到らしくて予約日に手に入らないのはカメラメーカーどこも当たり前になってきましたね。
工場フル稼働らしいですが、そもそも月産が少ないのであまり売る気は無いのでしょうね。


まあネガキャンステマは無視していいでしょう。


その正体は、5万のEOS kissダブルズーム買うのが精々で5万のAdobe RGBも対応してない朝鮮製モニターモニター買うのがやっとの貧乏人なので。


価格で知ったかぶってるオタクも実際はそんなレベルの「エアフルサイズユーザー」。


この前話したエアユーザーが酷かったですね。
F値って何?ISOって何?シャッター速度って何?ってレベルの無知が最終的に言い放った言葉が

「俺の方が高いカメラ持ってる」

でしたw

証拠の写真は一切アップ出来ず負け犬の遠吠えが酷くて呆れましたねww

書込番号:22080125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/03 18:57(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズ2さん

>「俺の方が高いカメラ持ってる」

あまり言いたく無いですが貴方より高級機材持ってます
パナソニックフラッグシップが安く感じるくらいにね
あなた様に自慢する気無いのですよ
大人だから(笑)

書込番号:22080766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング