Z 7 24-70 レンズキット
- 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2019年3月2日 11:04 |
![]() |
584 | 83 | 2020年4月20日 22:40 |
![]() |
22 | 17 | 2019年3月1日 05:05 |
![]() |
38 | 4 | 2019年2月23日 00:30 |
![]() |
94 | 11 | 2019年2月19日 23:00 |
![]() |
137 | 39 | 2019年2月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンもやっとキャッシュバックキャンペーン始まります!
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/
書込番号:22492981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最大で4万円。大盤振る舞い。
D850も対象。
書込番号:22492995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

待ってました〜 (^^♪
しかし対象Zレンズがしょぼいですね ( ノД`)シクシク…
Z7+24-70+FTZ をCBでキャッシュバックで手に入れて f4レンズは売却ですかね。
書込番号:22493161
2点

>shutter01さん
Z 24-70 f4を売却なんてもったいない!
Zの軽量標準ズームとしてガンガン使い倒しましょう。
書込番号:22493345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャッシュバックの前に値上がりって
目の付け所がニコン
書込番号:22494411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、発売時の勢いから言ったら今頃、ソニーが慌ててα7Vのキャッシュバック初めて
上位独占を決めたニコキヤノユーザーがそれを生暖かい目で見てるつう構図だったのに、なんだかなあ。
書込番号:22499247
1点

現在D7500とX-PRO2を使用していますが
ニコンとキヤノンの動きを見る限り
買い増し予定であるフルサイズミラーレスは
直近でα7系に行こうとしていました。
しかしながらCP+にて
Zマウントの廉価版の話が出てきたので
ミラーレスはもうしばらく
Xマウントで楽しみながら
様子を見ようと考え直した次第です。
ニコンにとって噂の廉価機は
フルサイズミラーレスのシェアを取る上で
絶対に負けらるないモデルになりそうですね!!
しかもEマウントとRの売れ方を見る限り
かなり背水の陣に近いくらいの
厳しい立ち位置になるかと、、、
書込番号:22502652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rui20040805さん
>しかしながらCP+にて
>Zマウントの廉価版の話が出てきたので
すごい情報ありがとうございます。
EOS RP ボディが16万なので、これを下回る価格と部分的に上回る性能で出せば、
けっこういけるんじゃないでしょうか。
背面液晶モニターをバリアングルにすればα6400にも対抗できるかも。
書込番号:22503386
1点



ニコンはZ7、Z6を発売後、矢継ぎ早にZマウントのレンズを発表してきましたが、今回もまた超広角ズームレンズZ14-30mmf4と新機能を取り入れたZ24-70mmf2.8sを発表し、ミラーレスに賭ける意欲がハンパでないことが感じ取れるのは好感が持てます。
デジカメインフォでもユーザーの投稿には、価格が30万5500円(税抜)であることを除いて、概ね好評のようですが、しかしながら、なぜ標準ズームの24-105mmf4が外されているのでしょうか?
発表されたレンズロードマップにも予定されていないようなので、ニコンは完全にZ7、Z6のシステムから除外した戦略でいくようですが、他社は一番使い出のある標準ズームとして、押しなべて24-105mmf4をリリースしておりニコンの異端さが目につきます。
ここからは想像になりますが、ライバルのキャノンのEOS Rのスペックが中級機クラスト止まりで、まさに千載一遇のチャンスと見て、Z7を「高級ブランド」として、一挙にシェアを確保しようとの企業意図が働いたものと推測します。
それに足かせとなるのは高級化になじまない、とかく便利ズームと評される24-105mmf4だったのだと思います。
そのトバッチリを受けたのがZ6ユーザーでしょう。
Z7も幸いここにきて価格を持ち直してきましたが、これはライバルが下級クラスのEOS RPを発表したことで、当分高画素機の登場はないものとみての期待感によるものでしょう。
5点

先月立てたスレと同じ内容だね。
進歩がない。
書込番号:22492948
89点

あまり24-105mmF4ばかりに拘らない方が,と存じます.
メーカがどんな製品を作るかは,メーカの自由.それで売り上げが上昇しても減少してもメーカの自己責任.ここはユーザとしてメーカの方針を黙ってみているしかないように思います.まあ最後はキヤノンやソニーにマウント替えと言う方法もありますし.
書込番号:22492950
27点

>murazinzyaさん
Z6ユーザーですが70mm迄で特に問題は
感じませんしメーカーに不満もありません
また、とばっちりも受けてません
まぁ、せっかくなので70-200f4レンズも
発売させると嬉しいかもしれません
24-70mmと同じ価格なら良いですが
当然、高くなると思いますし、
24-70mmと同等以上の出来でないと
文句も出るでしょう?
なので、今はZマウントのマイクロレンズやZマウントレンズの望遠レンズとかが欲しいです。
書込番号:22492975 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Z7を「高級ブランド」として、
そうでもないと思います。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=82444/
書込番号:22493019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもニコンは標準キットレンズを24-105mmF4と考えていないんだと思います。
24-120mmF4を標準キットズームの基本として、D500用にはDX16-80mmF2.8-4にして
初代Z用には画質とサイズから24-70mmF4にしたってことでしょう。
マクロ、望遠とラインナップが増えていけば、今後Zマウントで24-120mmF4も出てくるかも。
Z 7のレンズキットに4万円のキャッシュバック始めるので、「高級ブランド」化ではなく、
とにかくレフ機とミラーレスのボディを売って、交換レンズを売る普通の作戦ではないでしょうか。
書込番号:22493083
7点

ニコン流なら24−120っしょ
ただまあニコンらしさが炸裂するのは24−85/2.8−4だったと思うよ
僕は24−70/4であったことに最も失望した
デジタル時代のフルサイズ用標準ズームは唯一ニコンだけを評価していたのに(´・ω・`)
書込番号:22493318
3点

マウントアダプター
書込番号:22493498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35-135mm F3.5-4.5 は使いやすい。
書込番号:22493571
2点

>マウントアダプター
とは???
どういう意図の発言???
書込番号:22493579
1点

FE to Zのアダプターが出るらしいじゃん。
SONYレンズ使えばって話。
私は24-120 f4VR持ってるから特に要らん。
書込番号:22493676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ
僕は24−85/2.8−4のリニューアルをなにより期待してたからね…
書込番号:22493684
1点

ミノルタがアルファーを発売した時の、レンズのラインナップから比べると、全然やる気を感じないのですが。
書込番号:22493837
0点

フルサイズミラーレス4社の中で一番攻めてないと思いますよ
イメージは”無難で高い”ですね
高画質は付加価値ではなくて前提条件なのに、そこしかアピールできていない
まずは本体のラバーが弱いことについて真摯に対応しないと
高級?笑っちゃいます
書込番号:22493857
6点

ニコンは納得した人が買うカメラ。
イメージなんかどうでもよい。
書込番号:22493889
21点

24-70F4だからあの大きさに出来たのではと思います。 個人手にはベストな大きさ。
これで70-200f4が少し大きい程度で出てきたら、15mmから200mmまでの3本が、DOMKE F2あたりに簡単に収まります。そうすれば、我が家の色褪せたオリーブのF2も、さぞや喜ぶかと。
その後、24-300とか本格的な便利ズーム出てくのかな?
書込番号:22493989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンのRF70-200mm F2.8L ISがすごくコンパクトなのにびっくりしました。
ニコンの70-200mmF2.8にも期待しているんですけど、どうなりますかね。
書込番号:22494216
5点

OLYMPUS M1-MarkIIとZ7の2台持っています。
Z24-70F4は良いレンズですよ、OLYMPUSの12-100F4は大変写りの良いレンズで気に入っていますが、マクロと望遠の焦点距離以外はZ7+Z24-70F4の方を気に入っています。
そして、Z7+24-70F4はOLYMPUS M1-MarkI+12-100F4より小さいのです、簡単に鞄に入ります。
Z7+24-70だったから自分には良かった、24-105だったら大きくなった、重くなったモンね。
24-105や24-120だったら、自分は嫌だなぁ、ヘタしたらOLYMPUS 12-100F4に喰われる。
八つ当たりかぁ?、24-70F4を悪く言わないでくれよ!勝手だなぁ、このレンズ気に入ってるのにさ。
逆に自分達だったら、つまりキットレンズが24-105F4だったら、しょうがないよね、とりあえず使う。
だってZ7好きだからね、いいじゃない。
そんで24-70F4待つか24-70F2.8買うかはわからないけれど、文句言ってもしょうがない、オレの都合でNikonもOLYMPUSもやっているわけじゃないモン。
>murazinzyaさん
ボケましたか?同じスレ、同じ言葉、一方的な自己主張、何度も同じ事を。
前スレで自分はスルーしてましたが、もうスルーは止めてついに意見を、あなたの数分の1ですが書きました。
今自分がコメント書いている時点で、
>murazinzyaさんのナイス0点
>kyonkiさんのナイス43点
です、これってすご〜い!前スレも同様でしたが気づかなかったのですか?わかりませんか?
あなたのナイス0!つまり間違った異端の意見、それをまだ言う!言う?
ボケましたかね?
公共の場です、お引き取り下さい、過去の業績をこれ以上汚さないうちに。
書込番号:22494247
37点

>ファンタスティック・ナイトさん
納得以前に無思考なのでは?
カルト被洗脳者みたいな。
書込番号:22494275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級ブランドうたうなら誰にも文句言われない物としての品質が伴わないと
書込番号:22494414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ナイス」のポイントを意識してスレを立てたり、レスするユーザーはごまんといるでしょうが、小生はどのマウントにも、どのメーカーにも加担するするつもりはないので、どなたかが
>murazinzyaさんのナイス0点
>kyonkiさんのナイス43点
>ボケましたかね?
>公共の場です、お引き取り下さい、過去の業績をこれ以上汚さないうちに。
などと、諫めるつもりのようですが、メーカーの提灯持ちユーザーの存在が異論を排除することに躍起となっているような気がします。
このサイトの書き込み分類にある「質問」「良かった・満足(良)」「悲しかった・不満(悲)」「特価情報」「その他」に沿っての投稿で個人攻撃ではありませんし、公的立場のメーカーへの多少の意見や不満、批判などは許容されることで、それが嫌ならメーカーのホームページから同好会や親睦会のほうがむしろ相応しいかと存じます。
書込番号:22494849
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
キヤノンEFマウント用
KIPON http://digicame-info.com/2019/02/kiponz-efaf.html
ソニー FEマウント用
Techart http://digicame-info.com/2019/02/cptecharte---zaf.html
CP+で展示されるようです。楽しみですね。
この調子でフジGFレンズやキヤノンRFレンズの電子マウントアダプターが続々出てくると良いですね、
3点

マイクロフォーサーズの電子マウントアダプターもお願いします。
オリンパスの魚眼レンズで円周魚眼にしたいです。
天体写真家の中には改造してソニーFEマウントで円周魚眼にしている方もおりますが、NikonZマウントなら電子マウントアダプターが作れると思います。
書込番号:22489717
3点

>kimijiさん
FマウントならSIGMAから円周魚眼レンズが出てると思うのですが??
NikonもAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm が販売してると思いますが??
書込番号:22490159
0点

>hiderimaさん
そんなことは十分調べてありますよ。ニコンの魚眼がフルサイズで最高性能なのも知ってます。ただ、オリンパスのレンズが使いたいのですが・・・
オリンパスの魚眼レンズは、明るさがf1.8で性能も抜群です。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8_18pro/
沼澤茂美
夜の絶景写真 星空風景編
ニコンは、f3.5ですがオリンパスは、f1.8なので星景写真では2段分速いシャッターが切れますからね。ニコンで240秒で適正ならオリンパスなら60秒で適正露出になります。これなら、三脚だけで赤道儀が無くても星が点に写ります。
露出今持っている魚眼レンズはオリンパスの物しかありませんのでできると嬉しい。
書込番号:22490238
4点

>kimijiさん
オリンパスのproは絞り管付いてますから、ソニーEマウント用が出ればEマウント-m4/3のマウントアダプターが有るから繋げる事は出来そうですね
ただイメージサークルが小さいと広角の方がケラれる(確かです)ので使えるかは疑問です
書込番号:22490741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimijiさん
>ニコンで240秒で適正ならオリンパスなら60秒で適正露出になります。これなら、三脚だけで赤道儀が無くても星が点に写ります。
よくわからないのですが。
今のカメラは、相当ISO感度をあげられるので、あまり影響しないと思うのですが。
Z7の高感度でもさらに短くしたいのですか?
オリのm4/3用の魚眼を使ったからと言って、円周魚眼にはならない気もしますし、周辺用収差も処理しきれていないのでは??
書込番号:22490746
0点

>kimijiさん
Bigニュースですね
この延長で、Mマウント(&Fマウント)のMFレンズをAFするアダプターが出てきたら 買い! です。( LM-EA7のようなアダプター)
Zマウントで良かった〜(=^・^=)
書込番号:22491322
0点

イメージサークルとか光学的なことがわからないのですが、
マイクロフォーサーズ−Zマウントのアダプターって、可能なんですか。
小さいセンサー用のレンズでフルサイズの写真がケラレずに撮れるのでしょうか。
M4/3使えるなら、パンケーキレンズを使ってみたいです。
書込番号:22492081
0点

>40D大好きさん
>hiderimaさん
>しま89さん
何度も書いておりますが、オリンパスの魚眼は焦点距離 8mmf1.8 です。ニコンの魚眼ズームは8-16mm f3.5-4.5ですよね、
自分が使いたいのは、円周魚眼レンズとしてであって対角魚眼とは一言も言っておりません。この手法は、フィルム時代にはよく使われた手法で35mm用の対角魚眼を周りのフードを削って、中判のフィルムに円周魚眼レンズとして撮影しておりました。もちろん他の35mm用レンズは蹴られて円周の視野しかえられませんが。
これもかいておりますが、天体写真家の沼澤茂美さんはマウント改造してこのレンズをソニーのα7で実際に円周魚眼として使用されております。作例は、前述の本に掲載されております。
ただ自分は改造してマニュアルフォーカスするスキルは有りませんので、ただオートフォーカスや搾りの調節の出来る電子マウントアダプターが出れば、フードカットしてでも欲しいし、使用したいと思っただけです。
どのくらい需要があるか分かりませんがFEレンズのアダプターが出来るのであればマイクロフォーサーズのフランジバックは20mmなので作成できると思いますよ。
書込番号:22492164
2点

>kimijiさん
フルサイズとm4/3のイメージサークルの差を考えるとどこまで需要があるかですかね。
書込番号:22492418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimijiさん
詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。
円周魚眼ならフレームの中心に丸い構図が写るので全体がやや小さく入るってことですね。
サードパーティからZマウントレンズが出てくればバリエーションが増えるんでしょうけど
もう少し時間がかかりそうですね。
書込番号:22492477
0点

>kimijiさん
>ニコンの魚眼ズームは8-16mm f3.5-4.5ですよね、
8mmの焦点域を使えば円周魚眼になると書いてあります。
15mmを使えば対角魚眼になるレンズです。
>ただ自分は改造してマニュアルフォーカスするスキルは有りません。
星を撮るのにAFで撮れるのですか??
AFが効いたとしても、補正をしてやらないといけないと重いましたが。
それ以前に、イメージサークルの小さなマウントをつなぐアダプターは需要がほとんど無いので、作られないと思います。
さらにAFを効かすとなると、それなりに色々難しいと思います。
書込番号:22493050
2点

色々出てくるのは面白いですね。
それらのレンズ持ってる人がZシリーズを買ってくれれば値打ち有る。
私らニコンユーザーとしてはわざわざ他のレンズ買うわけでもなし・・・
おっと、などと言いつつ昨年暮れに
LM-NZのアダプターを買ってパンケーキ遊びしているの忘れるとこだった。
偉そうな事言えない私でした。
DタイプのAF対応(モータ内蔵)アダプタとか
Fマウント対応のドロップインフィルターアダプタ(キャノンみたいの)とか
テレコン機能内蔵アダプタとか
出たら買ってしまうだろうなぁ〜
書込番号:22493295
2点

>kimijiさん
初めまして。
Eマウントアダプターはワタシには待ちに待った製品でして鼻息が荒いです(笑)
STF100oとAマウント135STFを。
出来るかどうかはわかりませんが、MC-11合わせればEFレンズも使えるのかも。
それが可能であれば100-400ISUと。
ニコンは意外と中望遠〜望遠がそこまで好きじゃないので。これは待ちに待ったニュースでしたw
書込番号:22497849
0点

>コメツブツメクサさん
TECHARTのアダプターは、焦点工房さんで6月に¥25000円税別で出るそうです。詳しくは焦点工房さんのサイトでご覧下さい。何処か忘れてしまいましたが、実際にオートフォーカスが作動している様子も動画でありました。自分も135STFとオートフォーカスができる100STFに期待しております。
キポンの物の方が自分は信頼しております。CP+で予約できたらするつもりです。実はフジGFX用のEFマウントとGFマウントの電子アダプターをテックアートとキポンと両方持っておりますが、古いEF200f1.8はキポンは、問題なく作動しますが、TECHARTのものは、全く動きません。ですのでアダプターの二段付けはしないつもりです。
サードパーティさんには、頑張っていただいて完全電子化されているマウントの電子アダプターを作って欲しいですね。コンタックス645用のレンズやフジGFX用のレンズアダプターが発売を期待します。
書込番号:22498284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://nikonrumors.com/2019/02/25/techart-tze-nikon-z-mount-to-sony-e-mount-adapter-demos-videos.aspx/
位相差AFがきちんと効いてる感のある合焦タイミングですね。
これは思った以上に実用的なのかも?
純正ではお手頃価格ラインも展開しつつありますし楽しみが増えます。
書込番号:22498482
1点

>kimijiさん
オリンパス8oF1.8をソニーEマウントに取り付けて円周魚眼レンズとして使用する方法を紹介します。
まず魚眼レンズの設計は基本的に同じで、サムヤンと国内製品では若干の射影法が異なりますが、対角線魚眼レンズは対角が180度、円周魚眼は短辺の中に180度の写野を持ちます。違いは焦点距離だけなので、対角線魚眼レンズのフードを切り取って、フォーマットの広いセンサーに取り付ければ円周魚眼になります。
つまりオリンパスの8oは等立体角射影の8oなので、ニコンキヤノン等の8o円周魚眼と同じ画角があり、オリンパスの8oのフードを切り取って、バックフランジを一致させたフルサイズカメラに取り付けるの円周魚眼として機能します。
問題は、オリンパス他マイクロフォーサーズ用のレンズは、マウントから外して通電をカットすると絞りもピント位置もホームポジションに戻ってしまうため、フォーカス合わせができません。一つの方法は上記の沼澤が行った方法ですが、これは内部の電磁回路をすべて遮断して、ピント位置を固定してマウントを改造する方法です。この場合リアにフィルターセットした後にフランジバックを微妙に調整してからマウントを固定します。レンズをばらしての制作になるので一般の方にはあまりおすすめできない方法です。
その他には、沼澤とIDASが協力して開発した、独自のフォーカス調整ジグ用いる方法です。このメーカーは天体用フィルターを販売しているメーカーですが、問い合わせればオリンパス8oF1.8をソニーEマウントに取り付けるマウント変換アダプターと、レンズの対物側を回転させてピント調整する部品をセットで販売してくれます。この方法で何人かの方が流星撮影オーロラ撮影をされています。興味がおありでしたらIDASで検索し、問い合わせしてみてください。
書込番号:22500630
1点

『
キヤノンEFマウント用
KIPON http://digicame-info.com/2019/02/kiponz-efaf.html
』
( 2019/02/24 07:53 [22489690] より)
キヤノン用の電子マウントアダプターって、夢のよう (-_-)zzz
.
書込番号:22500668
2点



今晩は。
最新ファームウェアが公開されました。
「Z 7用ファームウェア C:Ver.1.03」
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/314.html
「瞳AF」と「AF・AE性能の向上」のファームウェアも
待ち遠しいです。
5月に提供予定のようですが、ゴールデンウイーク前に
公開してくれないかな?
8点

やっとベータ判にステップアップか
踏み外しそうだが
書込番号:22484819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYのは永久にα版な訳だが・・・
書込番号:22484847
19点

>ファンタスティック・ナイトさん
座布団1枚!
書込番号:22486249
3点

>光の詩人さん
情報ありがとうございます。
遅ればせながら、ファームウェアアップデートしました。
今回も内容をみるとバグフィックスですね。
予告されている大幅機能アップのファームウェアリリース待ち遠しいです。
あと、2013年以降に発売されたNikonのデジタル一眼レフには搭載されている
フイルムデジタイズアダプター ES-2の「ネガフィルムデジタイズモード」を
後回しで良いですので搭載してください。(^^;
Q&A「Z 7/Z 6にフィルムデジタイズアダプターES-2は使用できますか」
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000042261&lang=ja
書込番号:22486734
5点



動画サイトに大まかなスペックが出てましたが今年の秋くらいに出ますかね。
値段やスペック見てるとプロ仕様ですよね。
私には高すぎて買えないけど・・・
書込番号:22469740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dual XQDと言う事は、縦グリモデルですね!
書込番号:22469966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また失敗するのですね!
書込番号:22470109 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そーです!
書込番号:22470162 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ドラえもんになりたいさん
YouTubeで見かけました。「Nikon Z9」で検索すると
いくつか出てくるのでは・・・
書込番号:22471260
0点

Nikon Z9 の予想Specも有れば
https://www.youtube.com/watch?v=_F2wYP4pLUQ
https://www.youtube.com/watch?v=wSgXOpxynOM
https://www.youtube.com/watch?v=orgfn3geWRQ
廉価版のNikon Z5 の予想も有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=URzdOFsXm3g
書込番号:22472241
2点

ユーチューブって、新車情報とか新製品のスペックとかフェイクだらけでしょ。
そんなのいちいちここで話題にしてどうすんの?
書込番号:22472733
26点

情報操作がビジネスとしt成り立つようなご時世です。
某国のねつ造操作情報は慰安婦問題だけではありません。
メーカーの商品の購買力を落とすため情報操作グループの書き込みが増えてきていますね。
自分で購入sて自分が経験したことを信用するのが安全ですよ。
実機も持たずに、いいかげんな憶測だけの書き込みも、いかに多くなってきたことか、、、、
発売前の情報はメーカーが発信したもの以外は無視したほうが良いでしょうね。
書込番号:22479686
16点

>GasGas-PROさん
なるほど〜そんな感覚はありましたが、きれいにまとめられて同意しました。
自分もZ9???って一瞬思っちゃった。
ここはいいですねー
それは作例があったり、文章があったり、投稿数やgoodアンサー歴とか、また他のURLへの誘導もできます。
このカメラ業界でしたら、メーカーのサンプルは信じていますが、苦手な被写体はメーカーのサンプルに載せませんfからね。
人物と星空撮影なんて随分違います。
Kasyapa、photo.yodobashi.comもいいです、参考になります、だけどもあまりに上手すぎて、すてきな画ばっかり、ついでに言うと被写体の人物も普通じゃないしぃ、撮られ上手とかねぇ。
自分はココが好きで、一番参考にしていますよ。
なんだか自分に近い?、手が届きそうな画(気がするだけかもしれませんが)だったり、
アクセサリーも参考になります。
さらに最近は年齢も参考?目標?にしてます、ニコ爺として自分はまだまだ若かったのを知った、、失礼_(._.)_
書込番号:22479801
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
F4持ってるし色々買いすぎてお金無い( ;∀;)
F2.8はお金によっぽど余裕が出てきたらかなぁ。
しかし、かっこいいレンズですね!(←写りよりそっちかい!(笑))
ニコン Z 24-70mm f/2.8 S
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0214_01.html
5点

写真を撮るよりカメラ機材を買う事がご趣味な方が多い昨近。
買っちゃえニコン! タイガースファンはトラジマ繋がりでニコンを選ぶとか?
書込番号:22465208
8点

つうか、写真を撮りに行く暇が無いから機材買うんだと思う。
ビートたけしが乗る暇が無いのに、世界の名車を買い漁るのと同じでしょ。
書込番号:22465232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JTB48さん
>横道坊主さん
ちょっと目から鱗でした。
僕もそうなってきたんかなぁ(^_^;
昨年、ちょっと重たい病気して半身マヒの後遺症でそうそう重たいカメラ、レンズが持ち歩けなくなってしまったんですが
このカメラやレンズに手を出してます(^_^;
野鳥が趣味で、倒れる前は重たいカメラに重たいレンズ付けて毎週出掛けてたんですが、今はその重たいカメラや肝心のZ7は持ち歩かず、片手で操作が完結できる他社カメラ持ち出してヨロヨロ歩いてます(^_^;
書込番号:22465301
9点

金が有るときゃ写真を撮りに行く暇が無し。
金が無いとときゃ機材を買う金が無し。
書込番号:22465466 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

それを言うなら暇があるときゃ金がなし、じゃないの?
書込番号:22465496 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そもそも、価格コムの掲示板に必死に張り付いていないで、仕事か撮影に行けば済む話だが。
もちろん、レスしてる張り込み隊に言ってるんだけど♪
スレ主には「頑張れ」としかいえないねぇ。
書込番号:22465506
14点

買う動機はともあれ,欲しいと思ったら Z 24-70mm f/2.8 S 買いましょう.
購入後,不要なレンズだったと感じたら不幸ですが,「やった,やっぱF2.8でしょ」と感じたら幸せと思います.
幸か不幸か,買ってみないと分かりません.不幸と感じたら,それをきっかけに写真やカメラについて考える機会を与えてもらっていると考えれば,不幸が必ずしも悪ではないように思います.
書込番号:22465509
2点

自分で24-70F2.8E VRとZのF4Sを比べた結果からすると、F4Sでも十二分なのに、単に一絞り明るいだけではない描写力があるのかもしれないと期待しちゃいますね。
現状レフ機で2.8E VRをメインに置いているような方は、買いでしょうね。
しかし所詮ズームですからね。。。
当面ミラーレスはシステムの小型化重視で、Zレンズは小三元と単で行こうと決めています。
レフ機の大三元も2.8E VRは保険として所有しているだけでほとんど使っていません。
それにしてもキヤノンの怒涛のRFレンズ攻勢すごいですね。
本気でソニーに対抗しようとしているように思います。
もう既に初代Rは捨て石っぽくなっちゃってますけど、間髪入れず高画素機やハイエンドが出たらシェアがだいぶキヤノンに戻るでしょうね。
書込番号:22465974
4点

これはめっちゃ欲しい。
24-70F2.8か
ノクト58F0.95どちらかかな。
2本は無理や(笑)
書込番号:22466008
3点

>VF25さん
自分の業務使用では絞ってしか使わないからF4でもと思うのですが、やっぱり大は小を兼ねるでF2.8に手を出してしまうかと。
趣味で撮るときは描写の良い単焦点に限りますが。
この後70-200F2.8も発表控えているんだよなぁー。悩ましいです。
書込番号:22466145
2点

価格305,500円(税別)らしいです。初値は280,000位ですかね。
書込番号:22466369
2点

しかし、高いよなぁ〜
もうちょっと何とかならないかなぁ〜ww
書込番号:22466730
4点

価格は自分の想定よりかなり安価、Nikon頑張ったな、の印象です。
そして案外の小型化。
でも自分には2470mmF4Sで充分。
書込番号:22466794
2点

>カメヲタさん
>ミラーレスはシステムの小型化重視で、Zレンズは小三元と単
今のところレフ機と併用なので、しばらくは自分もミラーレスは小三元と単焦点で
行こうかなと思っています。
CP+で実物が意外にも小型軽量に感じちゃうと危険です。
書込番号:22466822
3点

>VF25さん
とか何とか言って
買っちゃうんでしょう?(笑)
私は購入!って思ってましたが
ちと、高いかなぁと思って居りますのと
広角ズームも出ますので、優先順位的には
そちらを先に購入する予定です!
あとは、70-200f2.8購入でZマウントの
マイクロレンズが有ればFTZアダプタを
200-500f5.6のFマウントに付けっ放しで
運用出来ると良いです。
書込番号:22466834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は買いません。
24-70はf/4持っていて満足しています。
Fマウントでも、14-24と70-200はf/2.8で持っていますが、24-70は買いませんでした。
この画角で開放の明るさにこだわるのなら単焦点かなぁって思っていたからなのですが、そこは個人の画風のによりますよね。
今回は同時に14-30f/4がでたので、そっちをこれから予約します、値段的にも比較すれば冒険できます、新しい画角ですし。
以上は全部自分だけの考え、独りよがりの考えです、だって予約ですからそれしかないでしょう。
価格.comをはじめ、他のサイトもそうですが、発売してからは作例が出てくるので考え変わりますよね?
だから、時期的な状況も含めて今予約したい人しかこの24-70f/2.8はポチしないんじゃないかな?
高価だし、同じ画角が純正ですでにある、Fマウントの高性能本体と24-70mm f/2.8E ED VRを持っているユーザーは作例見たり、新発売後の価格の低下も待てる余裕がありそうです、たぶん。
>VF25さん
気になっているなら予約した方が良いんじゃないですか?
趣味でしたら採算度外視でいいじゃありませんか?
自分なんて、Zシリーズ何で買ったんだろうって、、、明確な必要性は当然ないのすが、買ってみたら幸せになれました。
(OM-D E-M1 Mark IIとZ7の2機種持ちですが、どっちもメインです)
書込番号:22467036
4点

F4通しwと比べてちょっと高いが2.8通しを
買っておこうと言うにはちょいと高額ですね。
自分にとってF4でいいのか、それとも2.8が必要
なのかを嫌でも考えような価格ライン。
でもそれはそれで良い気がする。
Zのセンサー性能も悪く無いし、感度1段上げ
て同じにSSするならF4の方でも…。
いやいや、2.8で同じ考えをすれば更にSSを1段
上げられる。
たかが1段されど1段。F4と2.8の差は単純な
1段にあらず(つД`)。
書込番号:22467158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
そうなんですよね〜実物見て、F2.8E VRと比べてかなり小型化しているじゃん、伸ばしたF4Sと大差ないじゃん! となるのがヤバイですよね。
70-200の方も同様にF4とF2.8の悩みが・・・。
14-30は予約しますが、14-24が出目金じゃなかったりすると同様の悩みが・・・。
しかし小三元でも、代替時にはいい値で売却できそうですけどね。
書込番号:22467230
2点

へそくりは十二分にあるけど買わない。14-30も要らない!
欲しいのはZ14-24mm F2.8Sだけ。
書込番号:22467535
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





