Z 7 24-70 レンズキット
- 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
こんにちは。
初めての一眼レフカメラです。
右も左もわかりませんが、素晴らしい画質サンプルとスペックに魅了されてます。
こちらのZ7 24−70レンズキットと、スピードライト SB-5000を購入検討してますが、
こちらで十分でしょうか?
他に揃えておくべきアイテムはございますでしょうか?
おすすめ品があれば、ご教示願います!
書込番号:23946686
4点

画像を保存するためのカードが必要です。
初代Z7は、XQDと呼ばれるややハイグレードな
メディアが必要となります。
書込番号:23946694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marron&vickyさん
デジタル一眼、というかレンズ交換式カメラは、必要に応じてレンズ交換ができる点にあります。
ご自身がどんなものをどのように撮りたいかによって、必要な機材が変わってきます。
その点を明記されない以上、充分かどうかは誰にも判断できません。
書込番号:23946701
4点

marron&vickyさん
素晴らしい買い物ですね!!
液晶保護フィルムとXQDカードとレンズ保護フィルターがあれば大丈夫かな!
予備バッテリーもあるといいなぁ。
書込番号:23946702
5点

皆様ご返信ありがとうございます。
液晶保護フィルム
XQDカード
レンズ保護フィルター
ですね!
撮りたい画像、(というより、結果としてよく撮っていた画像)は、
旅行先での写真全般です。(室内、屋外風景、レストランで出る食事、人物など)
あとは、最近ペットの犬の写真をよく撮りますが、スマホでも、手持ちのデジカメでも、
犬が動いているので、その多くはビヨーンと画像がピンボケして困っています。
あとは、鉄道、モデルさんなどは撮影はしたことがないです。
書込番号:23946728
0点

XQDのカードリーダーが必要です。
なお、本機はレンズ交換形の一眼カメラには違いないですが、
レフ機ではなく、ノンレフ、つまりミラーレスタイプの一眼です。
書込番号:23946739
2点

>marron&vickyさん
Z7ですと、
高画素機ですので、
PCでRAW編集される場合、
PCのCPUパワーアップと
データ量が多くなるので、
HDDなどの記録媒体の拡張も必要になって来るかと思います。
書込番号:23946752
1点

記録媒体に関しては以下のリンクの内容をお読みになった上でCFexpressカード(Type B)を選択されるのが良いと思います。XQDカードは何れ無くなる規格です。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90etc-%E3%80%91%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81cfexpress%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-xqd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
ビヨーンと画像がピンボケするのは動体ブレと呼ばれるものでシャタースピードを上げれば上げる程に解消されます。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html
書込番号:23946764
3点

埃を吹き飛ばすブロワー。
スペアのバッテリー。
書込番号:23946769
2点

>marron&vickyさん
XQDより先々を考えてCFexpressタイプBにした方が良いと思いますね。
ファームアップすれば使えますから。
他は皆さんが書いてる通りで良いと思います。
撮影することで他に欲しいレンズが出てくるかも知れませんので、スピードライトは必要になってから追加でも良いと思います。
もちろん予算があるなら購入で良いと思いますが。
書込番号:23946782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他に揃えておくべきアイテムはございますでしょうか?
おすすめ品があれば、ご教示願います!
⇒○三脚
○三脚ケース
○フラッシュ
○レリーズ
○カメラバッグ
○レンズクリーニングペーパー
○ブロア
○カメラバッグ
○フラッシュデュフューザー
○スペアバッテリー
○スペアメモリーカード
○単3 エネループ四本&充電器
○PLフィルター
○保護フィルター
そして1番重要なのは
『被写体』
書込番号:23946845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>marron&vickyさん
>犬が動いている
こちらは一眼ミラーレスカメラで、一眼レフより新しい規格のモデルです。
動体が含まれているので、Z7よりオートフォーカスや連写が強化されているZ6IIの方が扱いやすく用途に合っていると思います。
Z6IIはダブルスロットでSDカードも使えます。
Z7と比べると画素数が低いと思うかもしれませんが、フラッグシップ機のD6と同じくらいの画素数なので十分綺麗です。
画素数が低い分高感度はこちらの方が強いようです。
その他、画素数が多いとデータ量が大きく、HDDが足りなくなるのが早くなるので見直しても良いと思います。
画素数=画質と思われがちですが高感度では逆転します。画質はレンズ性能が大きく左右します。
レンズプロテクターはメリットが殆ど無いので付けなくて大丈夫です。
その代わり、レンズフードは必須です。
サーキュラーPLフィルターは面白いので1つ持っていても良いと思います。
ブロアー(ジャンボハリケーンがおすすめ。ゴム臭いけどセンサーダストが飛ばしやすい。)
クロス、レンズクリーナー、があれば大丈夫です。
初夏になったら乾燥剤と防カビ材、ドライボックスか防湿庫を追加するのが良いですよ。
書込番号:23946994
2点

ペットの犬がどの程度の大きさで、どんなシチュエーションでの撮影かにもよりますが、ドッグランなどでの撮影を考えているなら望遠レンズも必要になってきそうですし、風景なら24ミリより広角も欲しくなるかも。
書込番号:23947168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご返信本当にありがとうございます。
何一つ無駄な返信はございません。
非常に参考になっています
Z6Uも視野に、CFexpressカード(Type B)、望遠レンズも必要かも等々。
ちなみに我が家の犬の大きさは、超小型犬になります。
たしかにドッグランでも撮影したいです!
予算は全部で40万でしたが、
あっという間に使い切ってしまいそうです。
楽しみなようで、沼にもはまりそうです。
書込番号:23947388
2点

marron&vickyさん
初めてのレンズ交換式カメラ購入ですねぇ。気持ちの高鳴りお察しします。
ひとつ、助言させていただければ最初からムラなく準備しようと意気込まないことです。
まずは、
カメラ本体+使い始めの対応レンズ+対応メモリー
この3点があれば撮影は可能です。
その後、撮影の場数を踏んでいくにつれ必要と感じる部材をそろえていけば
いいと思います。
蛇足ながら、スピードライトは使い道も不明のなか初めから購入することは
おすすめしません。これは、撮影を重ねていくうえで必要とする光量がわかったうえで
購入された方がいいと思いますよ。
最初から追加揃えておいた方がいいかなぁって感じるのは
・レンズ保護フィルター(装着を好まない方もいらっしゃいます)
・カメラ本体液晶保護フィルム。
・動画撮影をするのであれば、予備バッテリーを装備しておくのがいいかもしれません。
ただ、これはあれば越したことはないというレベルの話です。
初めから、万事うまく撮れるものではないので失敗する覚悟も必要です。
書込番号:23947389
5点

>marron&vickyさん
お邪魔します。
>こちらのZ7 24−70レンズキットと、スピードライト SB-5000を購入検討してますが、
>こちらで十分でしょうか?
他に揃えるアイテムは何か?
まず以上の機材『だけ』を持って撮影に出向きます。
撮影中に無くて困った、不足に感じた品物を片っ端からメモします。
後は自宅でメモしたリストに優先順を付けて、必要なものから買い足せば、余計な買い物をせずに済みます。
蛇足ながら、例えばメモリメディアは大容量の物を1枚購入するよりは、少容量を複数購入してリスク分散。
128GB×1枚が途中で壊れたら、撮影済データもお釈迦になり、以降の撮影継続は不可。
これを32GB×4枚とか16GB×8枚とかに分散しておけば、撮影済データの救済は必要かも知れませんが、
アクシデント後も撮影続行する場合は、残りの予備メディアでしのげると言う具合です。
書込番号:23947529
5点

marron&vickyさん
さぁ〜
あとは撮影に行くだけですよぉ〜(o^―^o)ニコ
あっ!カメラバッグを忘れてたぁ
Z7と24−70mmの標準キットで撮影しましたぁ〜
不要不急の外出を控える中で、どのくらい我慢できるかですね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
コロナ・・・早く終息してください!
書込番号:23948363
1点

>marron&vickyさん
>ちなみに我が家の犬の大きさは、超小型犬になります。
>たしかにドッグランでも撮影したいです!
小型のワンちゃんだと望遠側70ミリでは、少し離れると小さくにしか写りません。もし、ドッグランなどでの走る姿などを撮るなら、望遠レンズは必須になります。CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。イメージセンサーの欄を「35mmフル」に指定して、焦点距離と撮影距離を入力するとおおよその写る範囲が出てきます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
こういうページを参考にして、どんなレンズが必要かのイメージを掴むのもアリだと思います。
書込番号:23948705
1点

皆さま
アドバイスありがとうございました。
列挙いただいたものを少しずつ揃えていこうと思いますが、
まずは、液晶保護フィルム、CFexpressカード(Type B)、レンズカバーをはじめ、
自分の場合は、早い段階で望遠レンズが欲しくなる気がしたので、
望遠レンズを早めに購入したいと思います。
しばらくの間、カメラ屋さんに毎日立ち寄っての日々が続きそうですが、
ここに皆さんに書いていただいた内容は、何度も読み返しながら参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23950014
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





