Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70 レンズキット

  • 大口径新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラの高画素モデル。裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p、フルHD/120pの動画撮影も可能。本体のほか、常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥404,887 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 7 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 7 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 7 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 7 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 7 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70 レンズキットのオークション

Z 7 24-70 レンズキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズの出方について

2022/12/31 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 kemiowさん
クチコミ投稿数:2件

ノイズの出方は他社製品(私はOM-1を使用しているのでそことの違いが分かればうれしいですが)と比べて、どのくらいでしょうか。
また、画素数がLサイズの4500万画素の時とMサイズの2600万画素の時とではノイズの出方に違いはありますか。皆様の感覚でもいいのでお聞きしたいです。

書込番号:25077192

ナイスクチコミ!0


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/01 15:31(1年以上前)

縮小すると周囲のピクセルと平均化されますからノイズは消えやすくなります。
それと同時に、もともとのピクセル1つ1つが滲むことにもなります。

これをみると、OM-1は比較的ノイズ多めだと思います。金額が10万違いますけど。
ノイズ除去のソフトウェアを使うなどの対策はありますので、ノイズは気にしないと言う方もいらっしゃるようです。
画像エンジンによるソフトウェア処理なのか、レンズやセンサーの物理的性能によってノイズが出ないのかまでは分かりかねます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=nikon_z7&attr13_2=sony_a7rv&attr13_3=nikon_z7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=800&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.030289479877618312&y=0.06450989010989013

書込番号:25078044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/01/01 16:59(1年以上前)

>画素数がLサイズの4500万画素の時とMサイズの2600万画素の時とではノイズの出方に違いはありますか。

LサイズにしてもMサイズにしても1画素あたりのノイズの出方は一緒。

しかし、鑑賞する画面の大きさはたぶん同じにするはずなので、1画素を大きく伸ばす分Mサイズで撮影した方がノイズは目立ちます。

書込番号:25078163

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームのVerUp後に電源が入らなくなる

2020/11/04 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
先週ですが、Z7のファームVerUp(3.10→3.12)を実施したところ、ファームの更新直後から電源が入らなくなりました。
※電池はフル充電、VerUp中に電源Offなどはしていません

修理に出したところ、メイン基板故障といわれ、約4.5万円の修理代と言われました。
同じような症状で修理をした方はいるのでしょうか?

書込番号:23767451

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/11/05 09:59(1年以上前)

Z7も使用してませんし
カメラも詳しくないですが
購入後1年も経過していないでしょうし
メイン基盤なんて使用者が
アクセスできる場所では
ないでしょうし
水没とかじゃなければ
無償修理対象だと思いましたが
そうじゃないのに
びっくりしました。

なんにも役にたたない
コメントすみません。

書込番号:23768899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2020/11/05 10:10(1年以上前)

 こんにちは。残念でしたが、保証期間後なんですね。
Z7は使っていませんが、別のカメラで保証期間中に同様のこうかんになったことは有ります。それ以後は必ず延長保証に加入しています。


>購入後1年も経過していないでしょうし

発売後2年なので、どうしてそう断定できるのでしょう?

>無償修理対象だと思いましたが

保証期間中ならそうでしょうね。

書込番号:23768911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/11/05 10:38(1年以上前)

あっ すみません。
発売日を他モデルと
見間違えたようです。

大変失礼致しました。

書込番号:23768940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/05 12:52(1年以上前)

>C6218さん
Z6ですが、最新にバージョンアップしたあとから上面液晶が時折ザーッと砂嵐表示になったり、
液晶が表示されなくなったりと不具合があります。
時折なので故障???でもバージョンアップしてからだしなぁ、と様子見状態です。

カスタマーセンターに聞くと故障となりそうで…

書込番号:23769162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/11/05 15:23(1年以上前)

こんな場合の対応が、Nikonの正念場かも?

大企業は古くなると、殆どが役所体質化し、縦割りも酷くなります。

一番の弊害は「自分の部署に関係なければ、どうでもいい」と思って、それが何らか悪いことでは無いと思うどころか、何も感じなくなることです。

問題が発生していても、改善されずに放置されて、結局はメーカーの弱体化に繋がっていきます。


ファームアップの出来がどうであろうが、サポート部門はメーカー保証期間が過ぎたら有償だと「自動認識」ことは、【継続的に存在したいメーカーとしては、大問題】かと思います。

もし、何があっても1年しか面倒をみないというのであれば、それは【使い捨てに近しい】と思います。

本当の原因は何かわかりませんが、延長保証をしていない場合、
自動的に延長保証が付く販売店以外は悲惨かも?


書込番号:23769397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/05 21:47(1年以上前)

>C6218さん

>> 修理に出したところ、メイン基板故障といわれ、約4.5万円の修理代と言われました。

ニコンのサイトで、
故障の内容が「電源ONせず」で見積もっても、
税込みで、31,200円となっているようです。

少し金額が高いかと思います。

書込番号:23770051

ナイスクチコミ!3


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 12:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
 「故障の内容が「電源ONせず」で見積もっても、
  税込みで、31,200円となっているようです。」
ですが、メイン基板交換とは別の部品交換時の費用と電話で連絡がありました。

いろいろとサービスセンターの方と会話をしていたところ、納得がいかず、現在詳細見積を算出してもらっています。

書込番号:23771081

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 20:44(1年以上前)

すいません。一番最初にサービスセンターからの提示された修理代金が異なっていました
 誤:約4.5万 → 正:5.4万


本日ですが、サービスセンターから詳細見積もりの連絡がきました。

結果:約4.8万
内容:メイン基板交換は変わらないが、交換する部品を絞った。(→では、初めの見積もり金額はなんだったの?)
   

ファームのVerUpについて、聞いたところ
Q)ファームのVerUpによって、電源が入らなくなることはあるのか?
→発生することがゼロではない。
Q)ファームのVerUpをサービスセンターで実施してもらった際に同じように電源が入らなくなった場合の対応は?
→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

とのこと。ファームのVerUpについては、「トラブルが発生しても保証していないと、ダウンロードの際に記載してあるので対象外」とのことを繰り返すばかり・・・。
→ファームのVerUpで機能拡張は、リスクがあるということで、怖くて今後ファームのVerUpが行えません。

Q)この症状がリコール(サービスセンターの言い方だと、「告知」)に該当した際に、既に有償修理をしたユーザへの対応は?
 →起きていない未来のことは答えられない
Q)では、D600の不具合の時は、有償修理をしたユーザへの対応はどうしたのか?
 →個別で対応した(内容は言わない)。

あきれましたが、修理をしないとどうしようもないので、修理依頼をしました(怒

書込番号:23771884

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/11/06 20:57(1年以上前)

>→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

旧ソ連(ソビエト連邦)時代、反体制の嫌疑(※マトモな民主国家では死刑にならない)などで銃殺された囚人の遺族に対して、
銃殺に使用した弾丸の費用請求があったとか。ください

・・・なんか、それを思い出しました(^^;


>→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

(関西弁で)「えげつなー(^^;」

他社でも同様なんでしょうか?

時間に余裕がある定年退職者などは、「少額裁判」とかやってみては?と思ったりします(^^;

書込番号:23771926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 21:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

少額裁判ですが、ダウンロードサイトをみたところ、そのような記載がありましたので、勝訴は難しいかもしれませんね。

書込番号:23771968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/06 21:50(1年以上前)

>C6218さん

交換した場合、半年以内にユーザー側でも検証しないと、
不具合が発生した場合、その保証で直してくれないのがあります。

私の場合、同じレンズで3度も修理に出した経験あります。
半年経った時点で症状の再発などによる問題がありました。
・1回目:距離環とピントリングでスリップ
・2回目:忘れた頃、またスリップが再発
・3回目:忘れた頃、M/AとMの電子部品部分で不具合発覚(2回目の修理でユニット交換した部分が)

→こういう状況ですと、中古で買うのも、他社も含め、恐ろしいです。

カメラボディまわりですと、確認が半年以内で行うことが大変かと思います。

書込番号:23772060

ナイスクチコミ!3


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 21:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
修理完了で戻って来たらチェックをしっかりします。

書込番号:23772079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/11/06 22:23(1年以上前)

>C6218さん

少額裁判は費用も少額なので、勝ち負けの問題以前にやってみてもいいかも?

もちろん、とにかく出費を抑えたい場合は泣き寝入りですが、
「今後の予防」ならば、延長保証対象になるかと。

おそらく国内販売「店舗」最有力のヨドバシの延長保証に対する見解を知りたいところ(^^;

書込番号:23772143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/07 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ヨドバシカメラで購入したのですが、延長保証の保証範囲に今回の事が入るなら入っていたと思います。
普通は、ファームのVerUpで故障するなんて想定は普通はしませんが・・・。

次回は延長保証に入らないと、ファームのVerUpが怖くてできません。
その前に、同じ故障時の他のメーカーの対応が気になります。

書込番号:23773124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/07 12:31(1年以上前)

>C6218さん

>> 次回は延長保証に入らないと

延長保証でも、
指定されたカメラ修理屋に依頼する感じですので、
悪質な対応で帰って来る場合もあるため、
一概におすすめ出来ません。

書込番号:23773183

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/08 20:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
たしかに、カメラ修理屋の悪質な対応も想定されますね。
メーカー修理と、カメラ修理屋の修理と天秤をかけてみないといけませんね。

書込番号:23776437

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/11/15 11:01(1年以上前)

>C6218さん
「延長保証の保証範囲に今回の事が入るなら入っていたと思います。」

という記述に違和感があるのですが・・・

「普通は、ファームのVerUpで故障するなんて想定は普通はしませんが・・・。」
と、あるように普通は想定しないのならたとえ延長保証の範囲内だと知っていても、そんなこと起こらないよね、だから延長保証に入らなくてもいいよね。
と、認識して終わりになりそうですが。

今回のことが起こると分かっていたなら(延長保証対象範囲内だということが前提で)延長保証入っとけば良かった、という意味のないボヤキならば、分かります。

書込番号:25010652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/15 11:56(1年以上前)

前からニコンはソフトウェアのダメな企業だとは思ってましたが、

> ※電池はフル充電、VerUp中に電源Offなどはしていません

これで失敗するとなるとニコンは更新機構の作りも甘いのだと思います。
他メーカーは書き込み失敗時のフェイルセーフに相当を使ってアップデートを
実現しているはずです。例えばフジなどはユーザー数・頻度からして、
ニコンの何十倍もファームウェアアップデートされていると思いますが、
不動報告を見たことがありません。


> →ファームのVerUpで機能拡張は、リスクがあるということで、怖くて今後ファームのVerUpが行えません。

アップデートには不具合修正も含まれています。
それが一番の問題で、

> Q)ファームのVerUpをサービスセンターで実施してもらった際に同じように電源が入らなくなった場合の対応は?
> →保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

これはかなりスゴい回答だと思います。
僕だったら消費生活センターにチクるくらいのことはすると思います。

書込番号:25010696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 しゃ

2022/10/24 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

機種不明

25分の1より下げる矢印がないです。

【困っているポイント】
シャッタースピードが、25分の1までしか下がらない。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
マニュアルモードに設定しています。
【質問内容、その他コメント】
マニュアルモードに設定していますが、シャッタースピードが、25分の1より下がられないです。理由がわかる方いませんか?本当に困ってます。

書込番号:24978173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/24 01:27(1年以上前)

動画になってしまってます。

書込番号:24978178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/24 01:32(1年以上前)

なので、ファインダー右横の「DISP」ボタンの周りのレバーを右回りに回し、白い印をビデオカメラマークからカメラマークに移動してください。

書込番号:24978179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2022/10/24 07:32(1年以上前)

本当にありがとうございます😊!
直りました👍。

書込番号:24978288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/24 12:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

又再発するのでcanonに買い替え♪(´・ω・`)b

書込番号:24978583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z7の内蔵マイクについて

2022/09/25 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

あまり動画は撮らなかったのですが、これからやってみたいと思ってます。それでマイクについて質問です。
z7やz6の内蔵マイクの性能はどうでしょうか?iPhoneとあまり変わらず広角レンズで近づいて撮るぶんにはきれいに拾えるけど離れるとちょっときつい、という感じですか?それとも小型のマイクしか載せられなそうなiPhoneよりはいい感じですか?
SONYのECM-GZ1M Cなどの外付けマイクと比べたらどうでしょうか?

z6/7の内蔵マイク、iPhone、ECM-GZ1M Cレベルの外付けマイクの3つで点数を付けるとどれくらい違いますか?

書込番号:24938895

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/25 11:01(1年以上前)

カメラのマイク性能とiPhoneのマイク性能は殆ど変わりません。
iPhoneも機種が色々有りますので全てが同じとも言えませんが、カメラ内蔵マイク同様に高音質なモデルも多いです。

動画撮影をする際のマイク性能についてはどのような撮影をするのかにより、選ぶマイクが変わります。

カメラやiPhoneのマイクは無指向性マイクです。
基本的には360度どの方向の音も拾います。

同様に無指向性の外部マイクを利用するメリットとしては、マイクの場所を適切に設置出来ることです。
マイクが大きいことで集音効果も上がります。
音質は改善する場合も多いですが、驚くほど変わる訳では有りませんので、外部マイクを導入するメリットは限定的でしょう。

例えば撮影対象がピンポイント(演奏会のステージなど)で収録することを目的とし、それ以外の周りの音を遮断したいのであれば、指向性の高いマイクを利用する必要が有ります。
例えば「ECM-GZ1M」がそれに該当します。
外部マイクを導入する目的はこれでしょう。

他にもYouTuberが話をするのには便利なピンマイクなど、用途に応じて選ぶマイクは変わります。

先ずは内蔵マイクで試して頂いて、用途に応じて必要があれば、外部マイクの導入を検討されては如何でしょうか。

書込番号:24938956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/09/25 11:57(1年以上前)

>Nikoくんさん

Z7 や Z6は持っていないのであくまで一般論です。

まず ECM-GZ1M C というのはSONY専用のような気がしますので確認した方がいいと思います。
ズームマイクでありまたソニー専用のシューアダプタですので使えなかったり機能が制限される可能性があります。

マイクの指向性は少し簡略化しますが大きく分けて、
1. 無指向性(オムニ)、
2. 前方指向性(カーディオイド)、
3. さらに指向性が強いもの(スーパーカーディオイド、ハイパーカーディオイドなど。ガンマイクがこれに当たる)
です。

適したマイクは撮りたいものと撮影環境と編集環境次第でしょうか。
・自分の後ろ側も含めた全体の環境音が録りたいならば無指向性マイクですし、
・音楽であればステレオの前方指向(カーディオイド)マイク、
・街頭インタビューや子供のお手軽撮影ならガンマイク(オンカメラでも良いができればブームや一脚に付けて他の人に持ってもらうのが良い)もしくはハンドマイク、
・ちゃんとした撮影で音声を録りたいならばピンマイク、
・デスクで自分が喋るならば据え置きタイプかピンマイク、
となるでしょうか?


見知らぬ人ではない人物の話を録るならピンマイクを強く推奨
(話者が一人だったら延長ケーブルを使ってカメラに繋いでもいいし、スマホをレコーダーにしてもOK。スマホ2台あれば2名にも対応可能。)、
特に用途が決まっていないならまずは内蔵マイクで録ってみて不満ならば、
外付けの前方指向性のステレオマイクを検討したらよいと思います。

音声を録る場合は、ピンマイクはTACAM DR-10Lなどの専用のICレコーダーを買っても良いですが、
iPhoneに1,000-2,000円程度の凄く安いピンマイクをつけてボイスメモアプリを起動してICレコーダー代わりにして話者の胸元にマイクを付けて録るだけでも2mくらい離れた数万円のガンマイクとかよりもずーーっとクリアに録れます。実体験です。
(最近のiPhoneだとLightning →3.5mm4極アダプタが付属してないので別途購入が必要かも)
iPhoneでは画像は撮らずに後で編集ソフトでカメラで撮った映像と同期させます。
カメラの映像の音声は環境音(や部屋のエコー)として量を減らしてミックスしても可です。ピンマイクだけだとスタジオ録音みたいになるので。
Adobe Premire Pro などの編集ソフトを使えばカメラで撮影した映像の内蔵マイクの音声と自動同期させることも可能です。
(そのために撮影前に手を叩くなどしておくと合わせやすくなります)

あとは、外部マイクはローカットフィルタが付いていることもあるのでそれを使うと普段はあまり意識しないゴーという暗騒音や余計な低音の響きを録音前に消すことができて後から編集しないでいいという面ではお手軽です。低音をカットするだけでかなりスッキリします。

書込番号:24939012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2022/09/25 18:53(1年以上前)

>longingさん
>core starさん

早速ご返信くださりありがとうございます!
Z7とiPhoneのマイクは大差なく、無指向性マイクで、最初は内蔵マイクを使ってみて状況や必要に合わせて追加するのが良いというてん、とても参考になりました!

書込番号:24939486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7Uとの差異

2022/07/27 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:65件

Zマウント機の購入を考えています。

Z7Uを購入する方向で考えていたのですが、今年中に新機種(Z6V?Z7V?Z8?)が出るではという憶測もあり、仮にZ7Vが出たら間違いなく欲しくなると思うので、Z7UではなくZ7を購入して新機種まで繋ぐのもありかもなと考えているのですが、実際のところZ7とZ7Uで映りに差はでるのでしょうか?

現状、連射を使うことはほぼなく、趣味で使うレベルのため記録メディアスロットもシングルで我慢できるため、オートフォーカス性能と映りに差が無いのであればZ7でも十分かなと考えております。

書込番号:24851721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/27 16:48(1年以上前)

>今年中に新機種が出るではという憶測
>Z7Vが出たら間違いなく欲しくなると思う
>Z7UではなくZ7を購入して新機種まで繋ぐ

Z7Uを買った後、Z7Vが出ても、性能差が少なかったら、
買い替えを迷ってしまう。

Z7なら、今のところ十分な性能のうえ、
Zlllが出た時、「俺のZ7は2世代前の機種だしなぁ」と、買い替えの理由を付けやすい。

今は、あえてZ7でしょう。
未来の自分の物欲を、気持ちよくさせる為に。

書込番号:24851784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/07/27 18:44(1年以上前)

>たぬざわさん

写りは変わりませんが、AF性能は差があります。

Z 7は、瞳AFがありません。Z 7IIの瞳AFはけっこう認識するので、ポートレートを撮るならZ 7IIだと思います。

Z 7IIには、動物AFもありますが、これは他社に比べるとやや弱いので、犬や猫を撮られないならZ 7でよいと
思います。

風景を高精細に撮れればいいのでしたら、Z 7で十分満足できると思います。

今年出るFXの新機種は、何になるんでしょうね。興味津々。

書込番号:24851943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/27 19:04(1年以上前)

他に良いカメラを持ってるのだから、焦って4年も前の機種に手を出さなくても良いと思う。
俺ならイタズラにマウントを増やさずに、7RWのサブに7W買うけどなあ。

書込番号:24851972

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/27 20:39(1年以上前)

>たぬざわさん

こんにちは。

>今年中に新機種(Z6V?Z7V?Z8?)が出るではという憶測もあり、

>仮にZ7Vが出たら間違いなく欲しくなると思うので、

あと5か月少しで今年も終わります。

αからの買い替えだとSDカードも使える、Z7II以降

(Z7IIIもたぶん)が良いでしょうし、あと数か月でZ7IIIが

出たら、Z7下取りに出しても、差額損もありそうなので、

そのままもう少しZ7IIIの発表を待たれる方がなんとなく

よさそうな気がします。

それと、Z7だと少しAF性能が気になるかもしれません。

書込番号:24852125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/27 20:48(1年以上前)

>たぬざわさん

Z7使っていますが瞳AFを使う場面があまりないので
Z7Bを待っています。

Z7Aが発売されてから数年経過しますし、不満がない
のであれば後継機を待ってみては如何でしょう?

書込番号:24852130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/27 21:51(1年以上前)

>40D大好きさん
Z6、 Z7も瞳AFは有りますよ。
発売当初は顔認識しかありませんでしたが、ファームアップで瞳AF が使える様になりました。

書込番号:24852251

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/07/27 23:02(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>Z6、 Z7も瞳AFは有りますよ。

わー、ホントだ。すみません。Ver.3.40にファームアップしたときに、カスタムメニューの中に
選択肢として追加されてたんですね。

Z 7IIのように、iメニューで「オートエリアAF」「オートエリアAF(人物)」「オートエリアAF(動物)」と
選べないので、存在を忘れていました。(自分はZ 6とZ 7IIなんですけど)

8月にZ 8あるいはZ 6IIIが発表されるんじゃないかというウワサが出たので、1〜2週間は
待った方が良いかもしれませんね。お盆の撮影機会とのかねあいもありますが。

書込番号:24852353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2022/07/28 10:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

40D大好きさんが仰っていますが、どうも来月中に新型の発表があるような噂が出ているようで、半信半疑ではありますがもう少しだけ待ってみることにします。
ファームアップでZ7でも瞳AFが使えるようになっていることもあり、予備機としてZ7を購入するのもありかなと思いました。

書込番号:24852742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/08/09 06:14(1年以上前)

Z7はディスコンになってしまいましたね!

書込番号:24869642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/08/09 10:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
夏休み入ったら買いに行こうとか思ってたら、ディスコンになってしまいました・・・
まだ売ってるところもありそうですが、ディスコンと言われると急に購買意欲が低下してしまう。

書込番号:24869924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO-Aの右の数字の意味は?

2022/07/06 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すと、ISO-Aの表示になり、オートになったんだと思いますがますが、その右の数字は何でしょうか?例えば「ISO-A 800」だと、どうなりますか?
完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?
あるいは、出来るだけ800付近を使うものの状況によって最善な感度をオートで選択してくれる(800より上にもなれば下にもなる)みたいな感じでしょうか?

書込番号:24823632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/07/06 06:44(1年以上前)

カメラの設定メニューに入っていって、ISOの上限値がいくらになっているのか確認してみてください。
もし800であれば、あなたの推測通りです。
そして、上限値を任意に変更して試してみましょう。

書込番号:24823638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/06 06:49(1年以上前)

ISOオート時の上限ISOが設定されているのだと思います。

静止画撮影メニューで、上限設定値を変えられますし、上限設定を「しない」にすることもできます。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_08.html

書込番号:24823640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/07/06 06:58(1年以上前)

上限感度を示していますので、
結果として入射光のないレンズキャップ装着時なら、その値を示します。
入射光があれば、モード条件を加味した現撮影感度になります。

上限近くに寄せることはありません。できるだけ下限方向を自動選択します。
従って上のISOを使いたい場合は手動固定になります。

書込番号:24823646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/06 07:19(1年以上前)

Nikoくんさん こんにちは

このカメラは持っていませんが 活用ガイドを見ると

>感度が自動調整されると 制御されたISO感度が表示され

とあるので 上限ではなく 現在のISO感度表示されているのかも

書込番号:24823658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2022/07/06 07:29(1年以上前)

>Nikoくんさん、はじめまして。

ISO-A が点滅している状態(通常時)で右に表示される数値は、ISO AUTOでその時に設定されたISO値ですから、そのISO感度で撮影されます。
もしキャップをしているなど暗い状態の場合は、設定しているISO上限感度が表示されます。

ISOボタンを押すと、ISO-A表示の点滅が止まります。そこでダイヤルを回すと右の数値が変わりますが、これは通常時の最低ISO感度となります。
ですからもしその状態で ISO-A 800 と表示されているなら、撮影最低感度が800ということになります。
よって昼間明るい場所で撮影する場合、通常ならISO64となるところであっても、ISO800で撮影されるということです。

不安な場合は、設定の「静止画撮影メニュー」の「ISO感度設定」を開いて確認すると良いです。
ISO感度=最低ISO感度ですし、その他、感度自動制御や制御上限感度もここで設定できますから、確実に確認するならこのメニューを見ることをおすすめします。

書込番号:24823663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:05(1年以上前)

機種不明

Z7 取扱説明書81頁

Nikoくんさん
>完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?

取説にはっきりと書いてありますよ。
PDFをダウンロードして、81頁を読んで下さい。
その部分だけクリッピングしました。



書込番号:24823696

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:09(1年以上前)

機種不明

Nikoくんさん
Z7取扱説明書81頁全体をクリッピングしておきました。

書込番号:24823700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 08:48(1年以上前)

AFカメラは
シャッター半押しで
〇測距
〇測光
が行われるのが
基本設定

そのカメラでの
設定、状態での
ISOが
ISO800に制御された
と言う意味に思えます

レンズキャップを外せば
カメラを振れば
そのISOは変わるはずです

書込番号:24823730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2022/07/07 15:00(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございました。
異なるご意見がいくつかあったので、結局ニコンに電話で聞きました。

ISO-Aの状態でISOボタンを押しながらダイヤルを回し、例えば「ISO-A 400」にすると、できるだけ400で撮ろうとする制御になるそうです。400で撮るのが難しい時には自動で前後に適切に変わるそうです。

この仕様については説明書でもネット上にも説明はないとのことでした。

書込番号:24825362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/07 17:55(1年以上前)

>Nikoくんさん

ダイヤルを回した時でしたね。誤った情報を書いてしまい、たいへん失礼しました。
私も勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 7 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70 レンズキット
ニコン

Z 7 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥404,887発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング