Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 49 | 2018年10月3日 17:55 | |
| 37 | 9 | 2019年5月16日 20:06 | |
| 67 | 16 | 2018年10月1日 22:06 | |
| 82 | 22 | 2018年10月1日 08:24 | |
| 802 | 98 | 2018年10月3日 22:06 | |
| 95 | 20 | 2018年9月30日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここで質問する内容ではないとは思いますが、ここが今一番ホットみたいなのでお尋ねします。
最近発表のカメラはこの機種も含めて、あまり、財布にやさしくないカメラがほとんどですね。
レンズにしても、今後発売予定のものにしても、20万、30万は当たり前の、超高級品しか
ないですよね。
皆さん、新型機種に非常に興味を持たれて、即購入の方が多いように見受けられますが、
支払い方法ってどうしています?私の場合は、カードでの一括払いがほとんどですが、皆さんの
購入テクニックを参考にさせていただきたいと思いました。
ちなみに、私は中古での購入が多いのですが、今までで思いきって購入したのは、Nikon D2H
とLUMIX G9(ともに新品)くらいでした。
ご参考までによろしくお教えください。
4点
>D0316さん
こんばんは。
私は殆ど現金一括払いですね。あらかじめ購入するものを決めてお金おろしていますね。従いまして、それ以外は全く眼中にありませんので、思わず購入対象と異なるものを買うということはないです。
(一番高いカメラ機材でOtus55oF1.4でしたので、40万円は超えていません。)
また、通販も利用しますが、いつも代引き利用ですのでこれも現金一括です。(妻が出ないように私がいるときに届くように手配するのが大変ですが。)
あと、アマゾンで購入の場合はカード払いですね。
こんなところでしょうか?
書込番号:22152560
3点
ポケット膨らまして、キャッシュです。
今までの最高はD3で50万近く --- 即、貧乏人に。
大きいので記憶してるのは、D100 26万+α=30万。D500キット 27万。
大砲マニアじゃなくて良かったです。
書込番号:22152571
3点
僕もG9を予約して買いました。
その時は楽天の色々なポイントのイベントを重ねて、三万ポイントくらいもらいました。
書込番号:22152572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Z7は買う予定はないのですが、高額のものは何点か買っているので参考までに。
基本はカードの一括払いです。
D3は2万円ずつ積み立てて現金払い。
800mmはキタムラで20回払いのローン(無利子)。ただし、全て積み立ててから購入してます。
積み立てたお金は定期預金にして僅かですが利子を確保しました。
Tポイントは三重取り(カード決済、キタムラ、オリコモール)しました。
今ならヤフーショッピングで期間固定ポイントの増額している日を選んで
ポイントの何重か取りに行きます。カードの限度額を超える場合には
ジャパンネットバンク経由で支払ってポイントを稼ぎます。
書込番号:22152581
2点
丁度Z7のフルセットを購入しました
クレカ一括です
その前に購入したFマウントのカメラも大三元も全てクレカ一括です
ポイントたまるし現金を持ち歩かなくて良いし通販でも使えるしクレカは便利です
書込番号:22152592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高額商品買う時も
最低1%はポイントかキャッシュバックの在るクレカで金利が付かない方法を選択します。
分割でもボーナスか2回払いまでですね。
書込番号:22152609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大きな声では言えませんが・・・D4を買った時は義母が現金で払ってくれました。
誰にも言わんでよ。
書込番号:22152627
12点
今まで 一番高いのがこれかな。
4月25日に購入して
支払いはクレジットのボーナス一括払い
引き落としが8月27日で
約4ヶ月
28円のモヤシを食べ続け
何とか引き落としに成功しました。
もし?
支払いが出来なかったら?
家屋敷を競売にかけられて
町が買い取り
ゆくゆくは
『謎の写真家 写真美術館』で再建か?
書込番号:22152639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D0316さん
Z7の話ではないですが・・・。
ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コムも含む)を利用する時は、ポイント狙いでGOLD POINT CARD+使います。
後はイオンカードを使うことが多いかもしれません。
カメラのキタムラだと、Tポイントとクレジットカードのポイントが付くので、利用しています。
現金払いで値引きが受けられるなら別ですけど、カード一括でも値引きしてくれますし、1回払いなら手数料もかかりませんので。
ちなみに配送は、クロネコヤマトの場合は職場近くの配送所で受け取るようにしています。
別に隠すものでもないんですけどね。
書込番号:22152650
3点
最近は、カメラ関連に限らず、現金か一括払いです。
最後にローンで購入したのはスマホですが(ローンとは思ってない方が多いでしょうが)、四五年前にMVNOに切り替えた時に一括払いになりました。
その前にローンで買ったのは土地かなぁ...
堪え性がないので、ローンでカメラやレンズを買ってたら、身上潰してたと思います。
書込番号:22152674
2点
いろいろとご回答ありがとうございます。皆さん結構、ブルジョアですね。
私は、最近はどなたかのご回答にありました、ヤフーショッピングのポイント
上乗せ日を利用することが多いです。でも、カメラ軒並み高くなっちゃたですね。
なんか、自分のような庶民はのけ者にされてるようで、少し寂しいです。
書込番号:22152683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いつも購入するカメラ屋さんはカード扱いが出来ないのでニコニコ現金払いです。
カード払いでポイント付けたいのですが、いつも購入するカメラ屋さんは現金だと安いし、初期不良があれば直ぐに交換していただけるので満足しています。
自分なりに納得できるサービスがあれば、それで良いのではないかと思います。
書込番号:22152692
3点
可処分所得がどれだけかだけですよ。
どう言う買い方でもいいんじゃないですかねー。
私は車位までなら現金ですねー。
ローン、分圧は金利がもったいない気がしていまって。。
書込番号:22152701
1点
今年の元旦から10月1日までの例では、事業を撤退したカシオのデジカメで、HIGH SPEED EXILIM EX-100を1台、EX-ZR4100を2台、そして、SIGMAの便利ズームレンズの18-300mmなので、22万円弱を、現金でカメラ製品の支出に当てています。
書込番号:22152712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、PLフィルター2枚とかも含めると、散財し過ぎて、反省モードです。
書込番号:22152730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショッピングプロテクションが付いているアメックスが良いですよ。
一様あちらでもレビュー書いていますのでよろしくお願いします。
書込番号:22152733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はいろいろ。
最近の分割は24ヶ月くらいまで金利がつかないので、分割することもあります。手元に
キャッシュがないと困ることがあるので・・・・。
ソニーはソニーストアで分割にしました。
あんまりこだわらなくていいと思いますが、キャッシュは手元においておいたほうがいいと
思います。今まで支払い事故はないです。まあ、余裕があるなら、一括にこしたことはない
でしょう。
カメラ道楽なんて、車道楽に比べたらたいしたことはないですよ。
書込番号:22152747
5点
カメラ位の価格の支払いはニコニコ以外ありえません
書込番号:22152775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入テクニックってのがよくわかりませんが、カードか現金以外で何かあるのでしょうか。
100万円以下ならカードで一括ですね。
それ以上の商品を一括で買うとカード会社から確認の連絡など来てめんどくさいです。
書込番号:22152791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。参考になります。全部のスレがこんなになごやかだといいですね。ベストアンサーは全部と言うことで。
書込番号:22152827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年代によって所得が違うので支払い余力は違うでしょうね。
100万預金して年の利息(0.001%)が100円の現状で、カード使用できる預金を銀行に預けておくか。
年配の自分としてはサラリーが頭打ちで、株などの不労所得(株配当で1〜4%)の運用&株売買で利益に持って行くしか無い。
200〜300万あれば、研究次第により株売買で毎年ニコンZ7を買えますよ!
書込番号:22152900
1点
>D0316さん
>デジタル系さん
ハイ!同じく今年から無金利クレジット派です!(笑)
12回無金利払を○○歳超えてから今年春と秋から初めてしました♪(笑)
そうすれば、無駄使い減るかなと思いはじめま‥‥
あっ!一番の無駄遣いは、お馬ちゃん鑑賞会だったわ!(笑)
書込番号:22152912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップ、フジヤ、キタムラなどの無金利ローンがアタリマエー。
今や48回まで無金利があり、ボーナス併用等で月々3000からOK。手元の現金がなくならず、いつの間にか引き落とされてる
ので支払った感がなく、お得な気分。
現金があってもローンにします。これで328・428も余裕!?
書込番号:22152921
7点
>D0316さん
ぼくは近所の実店舗が多いです。
常連なので私向け特別価格です。もちろん
常識の範囲内の割引きではありますが、
友人も多数紹介してるので価格コムよりは安く
買ってます。
通販もいいけど地元の店舗を見直してみても
良いかも。
書込番号:22152927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D0316さん
どうも
皆さん 色々 駆使されてますが
僕は 一時帰国 (先ず 日本円の現ナマ調達 /滞在国で レートがいい時があるんで) で 下取り 物 持参 金額が 15%アップなんか 狙っって) で
現金追い金 で 更に 免税で 買います。
前回は
2台目 D850 調達
マップ さんでした。
書込番号:22152985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以外にみんな言わないだけで
20回カード払いとか30回払いとか
無金利ローンもあるがめんどくさいし・・・
金利くらいいいし・・・
とりあえず金はないが欲しいそうだカード分割払い
みんな言わないだけだよ
ちなみに私は母親が入院していて、保険が結構おりたので
それを母親がくれたので7D2とレンズとグリップもろもろ買いました
書込番号:22153039
2点
先日新型のロクヨンをカード一括で買いました。
マイル狙いです(笑)
今度、旧ロクヨンやその他機材、持ち出しのお金で支払わねばなりません。。
引き落とし忘れてくれたらなあといつも思いますがきっちり差し引かれるのですよねえ。
書込番号:22153061
0点
去年カメラボディーを購入した時の交渉動画をYouTubeにあげていますので、是非参考に♪
プロフィのurlです
書込番号:22153069
0点
>D0316さん
基本的にクレジットカードで一括払いです。
たまーにボーナス一括にすることもありますが、あまり先に支払いが来るのは好きじゃないので
クレジットを使うのはポイントや割引狙いです。
キャンペーンとかでカード払いだと更に5%引きとかになる時を狙います(^^)
書込番号:22153090
0点
どうも。
50万未満なら現金一括
それ以上なら無金利の24回払いなんかを利用して、懐具合を見て繰り上げ返済しちゃいます。
不動産の不労所得があるので、大体はソコからの捻出で購入しているっす
趣味道楽は給与の中から出さない自分ルールを設けてるのよ
書込番号:22153135
1点
価格コム最安店舗
ヤフーショッピングでポイント込み
を比べる
↓
価格コムだと最安店舗は大抵現金払いのみなので現金
ヤフーショッピングだとクレカ一括
-----------------
今年の初めにD850を買いましたが、その時にやってたDOCOMOのDポイントカードキャンペーンが強烈でした。
価格コムの掲示板で教えてもらったんですが、最大25%ポイント還元。
自分は20%しか戻ってきませんでしたが、実質28〜9万ほどでD850新品が買えました。
書込番号:22153141
0点
このスレを見てちょっと驚きました。写真を趣味にする方は、皆さん懐が温かいんですね。うちの奥様なんかは「どうせ支払うお金やから一度で済ませたら」といいますが、根がケチで貧乏性な私は、キタムラの無金利ローンを時々使います。私の場合中古がほとんどなのでそんなに高額にはなりませんが、たまーに新品を買う特は無金利ローンは助かりますね。ここに書き込まれている皆さまの年齢層は分かりませんが、子育て真っ最中の普通の家庭では中々、現金でポンとはいかないでしょうね。フィルムカメラの時代はまだしも、最近のカメラは電気製品で電子部品の寄せ集めと思うと、少し高額すぎるとは思います。ハードルを下げないと、先細りは避けられないと思います。
書込番号:22153162
11点
ほとんどクレジットカード払いです.ポイントがたまります.現金は銀行に行くのが面倒です.
財布は1〜2万あるだけ.クレジットカードでほとんど用を足します.
今回のZ7の場合は原資を別に確保したうえでマップ、キタムラなどの無金利ローン使用です.
お金を使うは気が引けます.出すのは少しづつです.
書込番号:22153251
0点
クレカ一括ですが、私はけっこう面倒くさがりの原始人なので、ポイントの効率を追及できてなくてイカンです…(--;)
しかし、銀行のATMに行く機会も減り、行っても並ぶことがなくなり、現金って使う機会が限られてると感じる今日この頃でしたが、ここではまだまだシェアを維持してるんですねえ…
ややおどろき
書込番号:22153255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不動産以外、趣味のモノは分割は使わない。
使った方が、早く入手出来て楽々なのは分かるが、
例え、途中で飽きても支払いは続けないといけない
つう構図が俺には耐えられない。
>D4を買った時は義母が現金で払ってくれました。
ん?ひょっとしてムコ殿?
書込番号:22153260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラからコンビニで買う弁当まで全てカードの一括払いです。
現金は殆ど使いません。
キャッシュレス生活です。
カードのポイントだけでも毎月かなり貯まります。
キタムラで買えばTポイントも付きます。
書込番号:22153325
1点
>D0316さん
このスレは、最高に面白く読んで参考になります。
原資は、株式の配当と売買かな
支払いはニコニコ現金が多く近くのキタムラの場合Tポイント付きのカードです。
30万だと\1,500-付くのでプラス\1,000-して日本酒を買って乾杯ですね。
十数年前、D80からスタートしてFXを3台手にして支出が増えています。
Z7・24−70のレンズキットは安い様な気がしますが様子見です。
書込番号:22153658
1点
世界はキャッシュレスへと舵を切っている中、やはり日本人は現金主義なのですね。
私はクレジットカードが使えるところでは、たとえ数百円でもカード払いです。
なのでカメラ関連もカード払い。
でも個人経営のお店だと手数料がかかる場合があり、貧乏性なので現金で支払います。
支払いは一括しか使わず、たとえ分割やボーナス払いが無金利でも、一括で払えないのであれば買いません。
そんな私ですが、キャッシュレスは信用していません。
カード払いも稀に「VISAは使えません」「MasterCardは使えません」というお店があるので、同じクレジットカードでVISAとMasterCardそれぞれを作ってあります。
それでも使えなかった時のために現金もそれなりに持ち歩いています。
…と言うことは、現金が一番と言うことですね。
書込番号:22153920
1点
長年のフィルムカメラ資産をすべて売却して原資にしました。
年齢には勝てず老眼が進行してフィルムカメラはピント合わせができなくなったため、この際思い切って処分しました。
意外と高値がついたものもあって現金支払い無しで購入しました。
書込番号:22153928
![]()
3点
みなさん、たくさんのご意見、ご事情いただきありがとうございました。一応、今、解決済みで処理いたしました。内容からして、GOODアンサーを選ぶような内容ではないのですが、選ばないと終了できないようですので、自分が見た時点で最後に書かれていました分をGOODアンサーにさせていただきました。ただ、ご回答いただきました皆様がGOODアンサーだと思っておりますので、形では示せませんが、感謝の気持ちをもって終わらせていただきたいと思います。
書込番号:22153974
2点
>thunderbird555さん
フィルムカメラ資産を処分したら、相当の購入価格でしたよね。
もしかしてメルカリで処分ですか?
ピント合わせが大変でも、味があり思い出作りに活躍したフィルムに最後は戻りたくなりまよね。
書込番号:22154028
0点
>D0316さん
Goodアンサー選ばなくてもスレの解決済みはできますよ。
もらえなかったから書くわけじゃないです(笑)
書込番号:22154392
0点
コメントを二度三度読むとデジカメを持っている人のレベルが分かりました。
高額デジカメを買った人がコメントしている様です。
他のタイトルで人格を疑う様なコメントした人はいません。
今後、コメントした人の参考にしたいと思っています。
書込番号:22154674
2点
みきちゃんくんさん>
全体的に懐が豊かに感じられるかも知れませんが、恐らく、節約を徹底しているのだと
思いますよ。さすがに私ほどは酷くないと思いますが。
スマホは持ってませんし(→公衆無線LANなどを活用)。
コンビニで買い物をすることはありません(スーパーだと半額だよ!)。
電車で移動する際は、基本は金券屋へ駆け込みますし、もちろん回数券は駆使。
家電に至っては正月のセールなどで価格.comの最安値真っ青の安い値段で買ってます。
洋服などは季節毎の特売を活用してますよ。
書込番号:22154683
1点
大型商品ほど現金で一括払いしています。
大手住宅メーカーで自宅を建てたときもBMW745iを買ったときもキャッシュで一括払いしました。カメラでも同じです。日用品や食料品のような安い物はカードで払っています。
書込番号:22154724
2点
カメラ購入は故障の際に手続きが楽な実店舗で。
支払いはカードで無金利範囲の回数で(1回多し)。ガススタンド系カードだとカード支払い額に応じてガソリンや灯油が値引きされる。
大手電気屋のポイントには余り期待してない。
ポイント利用で売り上げup狙いの店側の作戦に乗っている気がするから(笑
(10万で1割値引きと、10万で10%ポイントだとこの場合は利用したら店の売り上げは11万となる)
継続して購入予定品があるなら店のポイント貯めもwin-winで良いけれど、自分はポイント利用期限切れが多い(涙
余談:知り合いの個人経営飲食店では、カード手数料分が店の減になるので現金払い。こちらの負担は変わらず。
飲みホーダイの店では利益ギリギリになるので、キャッシュのみも有る。
このあいだの北海道の様に停電になるとカードもATMも使えず。
ほんの1日〜2日の事ですが、キャッシュレス方針の方もいくばくかの現金の保持をお勧めします。
書込番号:22154795
2点
クレジットカードでの支払いです。
90日以内の落下等を含む故障や盗難での補償もあり、ポイント還元もあるのでお得だと思ってます。
書込番号:22155137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D0316さん
私はカメラを売ってカメラを買います。
書込番号:22156525
0点
メカニカルシャッターによる微ブレを防ぐために、
Z7でも電子先幕シャッターをONにすることはできると思いますが(デフォルトで有効?)、
電子先幕シャッターをONにするべき/OFFにするべき具体的なシャッタースピードはどの程度でしょうか。
どなたか検証されてたりしますか?
あちこちにアップされている写真についても電子先幕シャッターが有効だったのかどうか気になりますね。
5点
発売日に購入しました
色々試したところ、1/80付近でシャッターショックが顕著なので電子先幕が必要になります
で、電子先幕を有効にすると、1/2000までしかシャッタースピードを上げられないようです
また、キットレンズでは、1/2000でも玉ボケのケラれなどは起きておらずとても快適です
希望としては、1/2000以下は電子先幕有効、以上は無効、的な、自動オンオフが有れば嬉しいのですが、設定を見たところ見当たりませんでした
(人に聞いたところ、オリンパスはそういう感じの設定が出来るみたいです)
手動だと直し忘れが出て嫌ですが、キットレンズ前提であれば、基本オンで、晴れた屋外の時のみ無効で良いかと思います
自動設定どなたか知っていたら教えてください
書込番号:22150754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
玉ボケのケラレ具合についてまで教えていただき、ありがとうございました。
参考になります。
オリンパスと先幕シャッターで検索してみると、
デジカメWatchに3種類のシャッターモードの使い分けについて書かれた記事がありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html
E-M5 Mark IIの場合ですが、まとめると、
・1/250秒よりも低速側で少しずつ影響が出はじめ、1/60秒付近でもっとも目立つようになる
・シャッタースピードが1/320秒を超えると自動的にメカシャッターに切り替わる
・お勧めは、
- シャッタースピードが1/320秒以上:機構ブレは気にする必要はなく、メカシャッターでOK。
- シャッタースピードが1/250秒以下で単写の場合:電子先幕シャッター
(ローリング歪みが問題ない条件なら電子シャッターでも可)
- シャッタースピードが1/250秒以下で連写の場合:電子シャッター
だそうです。
Z7の場合はまた微妙に数字が変わってくるとは思いますが・・
私もZ7 + レンズキットを注文し、おそらく今週中に手に入るので、とても楽しみです。
書込番号:22150861
5点
yfpyさんから自動設定についての質問が出ているので、もう少しこのまま閉じずにおいておこうと思います。
私もZ7が届いたら確認してみますが、誰か知っているかもしれないですね。
書込番号:22150866
1点
仕様書見るかショールームで聞く
書込番号:22151057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800に実装されてからずーとD810 D850 D500と使い続けていますが、シャッタースピードが1/2000secを超えてしまうような光の場合は露出オーバーになっていきます。現在のZ7に至っても、自動的に解除にはならないようです。通常使用時は1/1000sec以下のシャッタスピードの時に使用し、望遠レンズ三脚に載せている場合でも使ってます。
色々な場面で電子先幕機能を使用していますがD850のライブビューまたはZ7のEVFになってからはレリーズ1回押しで完結するのでとても重宝しています。ゴーヨン手持ちで1/60secでもブレずに撮れる確率飛躍的に向上です。
ちなみにD810は構造上の理由か1/250secあたりでは三脚使おうが何しようが拡大チェックすると微ブレ止まっていないので、電子先幕で回避していました。
書込番号:22151281
![]()
4点
電子先幕シャッターはについてZ7のマニュアルを調べたところわかったのは、
・デフォルトで無効
・シャッタースピードの上限: 1/2000秒
・ISO感度の上限: 25600
・iメニューに割り当てられる
の4点ぐらいでした。
自動で切り替わるということはなさそうです。
http://download.nikonimglib.com/archive3/Vlu68000oWcd035NltY71c0bF950/Z7RM_(Jp)01.pdf
疑問が解消したのでスレは閉じさせていただきます!
書込番号:22151933
3点
ファームアップで自動で切り替わる設定できるようになりました。ただし電子先幕シャッターからメカニカルへの切り替えのシャッター速度は公開されていません。ニコンに問い合わせましたが、未公開とのことでした。
書込番号:22670195
1点
確かに!
書込番号:22670706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までの1桁機 F6 , D5 になかった末尾の数詞 「7」 ?
Z7 は、 ゼット なな / ゼット セブン (seven) / ゼット …
どう呼ぶのが正しい か。。
ファンミーティングでは何と呼ばれていたでしょうか ?
既出でしたらごめんなさい … 。
解決済の判断は不正確となる場合もあります m(_ _)m
4点
なんとなくセブンかなぁ。
でも、Z6はロクかも(笑)
書込番号:22150327
![]()
4点
ゼータw
書込番号:22150360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。
ニコンホームページの
「見て聞くマニュアル デジチュータ―」では
「ゼットセブン」「ゼットシックス」と発音しています。
でも「ゼットシックス」は発音しにくいですね。
見て聞くマニュアル デジチュータ―
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_7_z_6.html
書込番号:22150364
![]()
6点
アメリカ英語では「ズィー」、イギリス英語では「ゼッド」です。
日本語だと「ゼット」でしょうか。
書込番号:22150372
3点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
以前、ニコンプラザでスタッフの方に読み方を聞きましたが、日本では「ゼットセブン」「ゼットシックス」が正式な読み方です、とのことでした。
書込番号:22150392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ニコンプラザでスタッフの方に読み方を聞かれ、日本では「ゼット
セブン」「ゼットシックス」が正式な読み方 … と云うなら、ソレを
信じるしかなさそうです (個人的には なな がよかったかも) 。
書込番号:22150407
1点
回答 (レス)、ありがとう御座いました m(_ _)m !!
銀塩機 F6 や D5 を 私は「エフろく」 , 「デ(ィ)ーご」
と 呼んでいましたが、ヒトそれぞれだったかも。
教えて戴き ありがとう御座いますm(_ _)m
書込番号:22150477
1点
ジークセブン
書込番号:22151061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
> フランス語で z は ?
ゼッド、のようです。
https://www.lefrancais.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%BE%8B%E6%96%87%E9%9B%86lfc/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%AEa-b-c-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88-%E7%99%BA%E9%9F%B3%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E4%BB%98%E3%81%8D/
書込番号:22151134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さかさまにして
ろくゼット(ろくゼー) ななゼット(ななゼー) のほうが いい易そう^^
書込番号:22151353
1点
<ネタ返信>
おつなー!
<超マジ返信>
ニコン1の次でニコンZ・・・つまり、これはゼットでもズィーでもオツてもなく「2」の電脳隠語!!!!!
だからZ7の読みは「ニコンツーセブン」!!!!!!!!!!
書込番号:22151354
6点
Z7 購入して初日は天気が良かったのですが、XQD メディアを用意してなくて、それを探しまくって1日潰しまして、その後は天気が悪いという状態で、ろくろく撮ってない状態なので、きちんと設定されてない可能性があるのですが、
Z7 のマルチパターン測光って、すごく暴れませんか?
同じところで取っていても、妙に明るく撮れる時があります。その傾向がわからないのですが、同じ悩みの人いませんか?
ちなみに、FTZ を挟んで、D/G/Eレンズを使っています。
サンプルは、ちょっと特殊なんですが、FTZ + Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D です。
今回の S-LINE レンズ買ってないので、FTZ 使っているせいかもしれないのですが....
もしも同じ悩みの方いましたら情報いただけると幸いです。
7点
構図(中央の看板)の問題では?
測光タイミングのずれ?
この中央部をどれだけ反映するかで違ってきているような気がします。
三脚固定の連写で確認されてはいかがでしょう?
書込番号:22149468
6点
絞り優先&ISOオートですよね? 微妙に構図がずれて中央の看板が悪さをしています。三脚固定で連続撮影してみてください。異状なければ問題は無いですよ。
書込番号:22149500
8点
このクラスのカメラを使う方は、
意図に合わない露出になる場合、
中央重点やスポット測光、露出補正、あるいはマニュアル露出を使いこなすはず。もちろん後からいじることも可能でしょう。
マルチパターン測光の基本は、明るい所を基準にするか、暗い所を基準にするか自動的に決めるやり方です。だから、画面にスポットライトが入っても影響されにくい測光方式です。
しかし、万能ではなく、アップされたようなものだと微妙な違いで明暗のどちらを基準にするか変わってしまう、つまり、露出がすっ転ぶことになる。こういう癖は、測光の分割方式やアルゴリズムでメーカーや機種で異なるはずです。
まあ、優秀なEVFで撮る前に予想がつくのでは?
書込番号:22149602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーレスなので、ファンダー見ていて、撮影前に、明るさが解るのでは?
連射ごとに、変わる感じですか?
書込番号:22149655
3点
>マスター☆さん
手持ちですと微妙な構図のズレでも
露出が暴れるかもしれませんので、
三脚使って同じ構図で暴れるか
試してもいいかも。
それでも暴れるようであれば、
ちょっと使いにくいかもですね。
書込番号:22149824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんだか嫌な感じのばらつき具合ですね。
まあ、露出が暴れても撮影前にわかるとは言え、任しているんだから出目はキチっと一定にやっれくれないと不信感が募るのはわかります。
掲示のカットは、ちゃんと三脚を使われて、たぶんAモードで絞り開放、ISOもオートで勝手に動いているとお見受けしました。僕のZ7では、そういう違和感は無いのですが、ほぼ24ー70で撮っていたので比較にはならないですよね。お役に立てなくて。
明日はいそがしいので早くても週末になりますが、今度手持ちのレンズとFTZで撮ってみます。
台風が無事に過ぎたら、戸外のコントラスト差があるような場所で。
その前に、どなたからちゃんと回答が得られると良いですね。
書込番号:22150019
5点
皆々様、ありがとうございます。
皆様の意見として、ご拝聴させていただきます。
露光テストというよりは、カメラに慣れるために雑に取っていて、他にも奥さんの顔が黒くなったり、白くなったり、お見せすることも難しい写真がああり、まだ、傾向がつかめてなくて、質問しました。
結果としては、そういうものなのですね。参考になりました。ありがとうございます。
そーいえば、3D-RGB ではなくなったんでしたっけ?あまり過去のレフ機では気になったことがなかったので、あれ?って思った次第でした。外に持ち出すために買った機種ですので、早いところ、特性に慣れないとダメですね。
書込番号:22150036
4点
他社機ですが、顔認識をOnにしていると
顔を認識(誤認含む)した瞬間に露出を顔に合わされます。
特に顔と認識するかし無いかの境界では、露出が暴れる事が有りました。(Z7での事ではありません。)
例の写真だと
黒い看板を眉毛と目に、
壁を肌に誤認して壁の露出を合わせに行ったとか?
ちょい無理がありますかね。
書込番号:22150055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
万が一の初期不良の可能性もあり得るので、ニコンのサービスに連絡して、この価格の写真を見せて、原因を聞いてみることをお勧めします。
単に操作方法なのか、暴れやすい状況なのか、理由を切り分けて安心したいですよね。
書込番号:22150056
2点
>マスター☆さん、こんばんは。
カメラの設定や撮影状況が不明ですが。
マルチパターン測光のひとつの傾向として。
Nikonのマルチパターン測光=画面の広い領域を複数に分割して測光し、被写体の明るさや色などの情報から露出を決める。
とありますが、実際には
@構図のズレで、変化が大きいこともあります。明るいところor暗いところが多くなった。
しかし、今回の構図のズレは微妙でその影響は考えにくいと思われます。
Aとして、マルチパーターンと言いつつも、フォーカスポイント内の対象物の反射率を加味、反映して全体評価をしています。
以前、レフ機ので別板ですがが、そのような内容を検証してレスした記憶があります。
で、今回、私のZ7でも検証してみましたが、同じ傾向になります。
f/4 Aモード、ISOオート、シングルフォーカスポイント、三脚使用で構図を変えず、白と黒の帽子にフォーカスポイントを動かし
撮影しました。
黒い帽子でAF
→f/4、1/160、ISO2200
白い帽子でAF
→f/4、1/200、ISO1000
EV1.5段ほど評価測光の差が出ます。
今回は看板のAFと推測してですが、フォーカスエリア内に白の文字が多く占めた時と
黒の看板地が多く占めた場合での評価測光の差かと思われます。
また、今回のマスター☆さんの撮影時の私の推測でしかないので、
違う条件で露出が暴れるようでしたら、条件の詳細も教えてください。
書込番号:22150091
![]()
14点
ソニー(α7R3)のマルチパターン測光も同じ感じですネ。
フレーム内の明暗差の占める割合によって、変化する感じかな
自分は状況によって、測光パターンをよく変更するようになりました。
書込番号:22150107
2点
マルチパターン測光って
中央部重点測光をベースに
非測光部を作ったりして
出目を暴れさす技術だったような
(出てきた当初のニコンの説明)
一意的に明るくなるとかのわけではなく
初期機などは露出補正も搭載してなかったと
書込番号:22150414
2点
皆様、詳細なデータありがとうございます。
今回、AFに引きずられる傾向が強いのかな?っていうのは、感じていて、(全く感性でしかないのですが)どういう写真として吐き出されるのかについては、より、作者の注意力が必要ということなのでしょうね。
それはそれでいいと思いますし、注意すれば、ほんのちょっとの気遣いで、イメージを明るくも暗くも撮れるというのは、わざわざ、スマホでなく一眼を持ち出すという意味でも好ましいものだと思います。
PS. 個別にお返事できなくて申し訳ありません。
書込番号:22150486
1点
>ひろ君ひろ君さん
マルチパターン測光初号機は、ニコンFA。
どうでもよいことですが、露出補正は装備してます。
FAは五分割で測光です。オリンパスOM4のマルチスポット測光と争い、
初心者向けのマルチパターン測光が勝利したのでした。
極端な値を示す部分を評価から外す仕掛けですね。
その後は、評価測光の名で、各社で進化してますが
そもそもお任せシステムなので細かいことは気にしません。
なお、年寄りのボケ予防には、露出もフォーカスもマニュアルがお勧めです。
ついでにクルマもマニュアルですね。
書込番号:22150573
1点
>キングオブブレンダーズさん
ボケ防止に運転なんて!
私は、ボケ覚悟で、人様に迷惑を掛けないよう
運転をやめました。
書込番号:22150601
1点
私も気にはなっていたのですが、構造的な問題なのではないかという事で納得しています。
プリズムの時は測光のためのRGBセンサーというものが別にありました。
ミラーレスになってAFも測光もすべてCMOSセンサーで行う訳ですが、全ての素子を同時に測光させることは出来ないのではないか?と思っています。(素人意見です。)
故にバラつきが出るのではないかと・・・。
あくまで推測での回答です。
書込番号:22150620
2点
>ドルフィン31さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
おそらく、このAF に引きずられるっていうのを感じています。
ピンポイントAF の設定を使うと特に微妙な感じになるようで、奥さんの写真の瞳にピントを入れると、そこに入っている電球の反射で大きく露出が変わります。黒目の時と、その反射しているライトの明かりのところですね。
>おりこーさん
のα7R3 も同じような傾向とのことで、(私のα7R2はそこまででもないのですが、瞳AF とかないし...)
古いレフ機よりシビアになったんだろうな〜って感じています。
皆様の温かいアドバイスをいただき、大変に助かりました。ありがとうございます。
PS. 改めまして、各人にお礼を言えずに申し訳ありません。
書込番号:22150641
2点
ごめん FAに無かったのは逆光補正ボタンか
書込番号:22150643
1点
>弩金目さん
運転を勧めるというか、ボケ防止以上にボケアラームです。クルマにせよカメラにせよ、マニュアルで使えなくなったら、ボケてきた証拠で引退です。
友人の親父が、農作業で運転するのを心配してたのですが、軽(80 ちょい)トラならMT、MTが使えるうちは大丈夫だろうと話したのでした。
スマホに露出計アプリをいれて、マニュアル露出で撮ってみようかな。
書込番号:22150739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マスター☆さん
私も時々感じます。
妙に明るくなってしまったり・・・
最初は、ファインダーのせいと思い、明るさをのAUTOから-2にしたりしてました。(今は戻してます)
全体的に明るい感じはしますので、露出を1段落としてます。
アクティブDライティングは標準だったのですが、
Capture-NXDでオフにすると全体的に結構暗くなるので、
皆さんの指摘の件と重なって顕著に出ているかもしれません。
撮影時にオフにして確認してみたいと思います。
書込番号:22150806
2点
非常に興味深いスレなのに関係ない書き込みが多くて読みづらい。
(この書き込みも。ゴメン)
書込番号:22151155
4点
ニコンにとって新時代のはじまり。まさにメモリアルカメラですが熟成されているとは想像が難しく、購入される方は高額ですし冒険の部分もあるかと思います。
そこで購入された方に質問です。正直40万の価値はありましたでしょうか?
また、購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?
書込番号:22147877 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>星名美怜さん
『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』
…あんた気に入ったぜ!
書込番号:22147896 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
発売2〜3日で何が判断できるのか?
書込番号:22147898
47点
みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。
EOS R買う人もパナS買う人も冒険やね。
冒険とは危険を押し切って行うこと。
僕らの冒険は、まだ始まったばかりなので、『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』と言われても、『知らんがや!』と答えるしかナスダック
書込番号:22147911
42点
新品を買ったら
値段分の価値は無い。
と考えます。
なぜなら
新品で40万円で買った物は
40万円で売る事が出来ない。
中古で10万円で買った物は
12万円で売れる事だってある。
書込番号:22147919 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
難しい質問ですね(笑)
フルセットを購入しましたので
Z7本体 34万円
24-70 12万円
FTZ 2万円
と考えれば買って良かったと思いますし、過去に遡っても買いますね。D800Eを購入した時よりちょい高い感じです。
確かに比較されるαからするとスペックは見劣りしますが、撮る楽しさや慣れた操作性、描写などを考えると妥当かと。球が速いピッチャーが最優秀投手って訳ではなく、カタログ性能が高い車が最速とも限りません。
書込番号:22147929 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
10年もすればただのガラクタ。
は言いすぎかなw
でも足が速いのがデジタルの宿命
書込番号:22147966
17点
なんかあれに似てるね。
まだ政権が仕事をするどころか組閣も発表する前の、緊急世論調査。
「評価しないと答えた人が○○%におよびました」
新製品を煽るこの手合は捨てハンなのが特徴。
せめて世論調査するなら自己紹介くらい書いて欲しい。
書込番号:22147967
33点
>謎の写真家さん
それは、正味売却価額でしょ?
使用価値と両方が購入価額を下回った時に
減損になる。会計の基本。
書込番号:22147970
13点
>みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。
そう?
この発言。「私は自分の審美眼や判断基準がなく、ネットやメディアの他人の定まった評価を基準にカメラ買ってます」と言っているのと同義にしか聞こえないが。
普通はデモ機も長い期間触れるし、紙媒体以外の専門メディアも増え、開発趣旨や詳細スペックもメーカーが発表しているのに、なぜ冒険?
初期故障があったってメーカーが対応するでしょう。
本当に理解できない。
書込番号:22147971
13点
初めてデジカメを買う方の場あい、
五年後の正味売却価額をざっくり10万として
年間6万円の価値があればペイ
書込番号:22147981
1点
最初の価格なんてご祝儀なんだから早いほど価値があるわけで
日が経つにつれ大金つぎこむ意味がなくなってくのは当然と思う
ネット上とかでのネタとしての価値も急落するわけで…
販売初日に買いましたというのと、一ヵ月後に買いましたというのでは
価値に雲泥の差が生じる…
書込番号:22148003
7点
価値って絶対的というより相対的なものですね。
つまり26万円台で購入できるα7R3や、
約32万円台のD850と比較してどうかってことです。
書込番号:22148028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あたしも含めて、9月30日午前6時10分現在、買った人が答えてない(爆
書込番号:22148031
22点
上記はあくまで参考のための考え方。
新品でも中古でも業務用の場合
経済性計算しないと破綻するが、
趣味の場合お小遣いの範囲なら
損しようが好きなものを好きな時に
買えば良い訳で好き好き。
野球観戦してる人に、テレビで見れば得なのに て言ってるようなもんで、
他人が口出しても仕方がない。
書込番号:22148033
12点
>PeEまんさん
個人的には、α7やD850買うくらいならZ7だね。
一番新しいし書き込み数見てもわかるように人気だから。
だれも見ないと思うが、D850やα7でスレ建てれば?
書込番号:22148044
15点
>爽やかな風。さん
人気??
これじゃない!全然違う感剥き出しで心配している表れなのは分かってるでしょーに。
850の時の盛り上がりとは真逆だにゃ。
それがこの質問に繋がってるんだが、肝心の購入者からの反応が少ないのにゃあ。
書込番号:22148058
9点
例えば、アメリカの球場で大谷選手見に行った
方々が盛り上がってるところに、飛行機代と宿泊代払って
休みつかって テレビで見れば十分 俺は自説を曲げない。
とか言う人がいたら、、、 間違いなく馬鹿でしょうね。
書込番号:22148076
11点
レビュー見ましたが、満足度低いですね。新機種でこんなに低い満足度の評価はあまり見たことが無いですね。結構、即売りが出るんじゃないですか?カメラはもちろんですが、やはりレンズがねー。後継機に期待しましょう!
書込番号:22148081
11点
DxO markのベンチマーク評価が出ないと何とも分からないよ。
もしかしたら過去最高のISO性能かも知れないしね。
書込番号:22148082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファンタスティック・ナイトさん
良いか悪いかなんて2年くらい使って見ないと
判らんしね。
書込番号:22148092
4点
>みきちゃんくんさん
口コミ投稿1100件を越える人が、あのレビューはアンチが嫌がらせで書いてるってわかりませんか?
ずいぶんめでたい方がいるんだな・・。
書込番号:22148103
28点
>爽やかな風。さん
おやま〜、久しぶりに的を射たご発言。敬服。
書込番号:22148104
5点
>爽やかな風。さん
2〜3日で分かると思いますけど。(笑)
書込番号:22148110
13点
ポチッた時が価値MAXで、今は少し減っていると思います。
1年たったら30万円程度の価値と思います。
前に戻れても今の気持ちでは購入できないでしょう。
なぜ新型iphoneを買うのに、時間も交通費もかけて、わざわざ店に並ぶのか考えてみましょう。
書込番号:22148117
2点
みきちゃんくんさん
『レビュー見ましたが、満足度低いですね。新機種でこんなに低い満足度の評価はあまり見たことが無いですね』
みきちゃんくんさんは、レビュー評価やまわりの空気で流されるタイプやね♪
書込番号:22148152
20点
>おりこーさん
つか、我々庶民にはやはり高いので、欲しくてもまだまだ
買えてない方とかZ6と比べてからとか、どうせ
マウント変わるならR見てからとか 本格レビューは
これから。
じゃね?
書込番号:22148173
2点
高いかもしれないが金で済む事なので
良いじゃないですか
書込番号:22148217
4点
αもね、ミノルタブランドなら良かったのにな。家電メーカーというところが信用ならないというか、ソニータイマー付いていそうで。
ソニーの原価低減は品質を犠牲にするから困るよ。自宅のソニー製品は全廃したし。
だからニコンには頑張ってもらいたい訳よ。
書込番号:22148241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
α7RVを買った人も、α7Vと比較して15万円分上乗せ(当時)の価値はない、
けど自分のとってはこれしかないと言ってるので、
そーいうこと。
書込番号:22148260
3点
あたしも含めて、9月30日午前8時36分現在、買った人が答えてない(爆
>そこで購入された方に質問です。正直40万の価値はありましたでしょうか?
スレ主様には申し訳ないけれど、この質問がちょっとアレだったのかも知れませんね。
「高かったけれど買って良かった♪」なんてレスを書けば僻みとやっかみの「イヤミレス」が返って来るのは想像に難くない。
ご自分で買った高価なモノをボロクソ批判しても、そのメーカーの信者さんやその製品に憧れていても買えない人達から、やはり憎まれ口のレスが返る。
更に、お値段を正面に出した質問は増々マズイっていうかある意味品が無いとも思います。
早速買われえた方は実写やその機体の物撮りを含むレビューを掲載されれば良いです。
レビューには直接レスは出来ません。
それでも、
「この人は実際には買ってないに決まってる」云々の口汚いレスが無関係な板に書き込まれたり、
同様の意味のレビュアーに対する個人攻撃のスレ建てすら行われる事があります。
こうした悪い傾向を無くして行かないと実際に買って使っている方が率直な感想や意見が委縮して言えなくなり、価格コムは衰退すると思います。
書込番号:22148307
6点
誰でも高い買い物して失敗した経験の一つや二つ、いや三つや四つはあるでしょう。
デジカメで言うと、素人が買うD一桁機はその最たるもの。
Z7の買い物なんて可愛いものです。
書込番号:22148365
5点
>あのレビューはアンチが嫌がらせで書いてるってわかりませんか?
まず間違いなくそうだと思いますよ。
匿名掲示板の弱点を悪用して、逆マーケティングに使おうとする人たちがいる限り、価格comは信用を失っていくでしょうね。
とりあえず、男性アイコンと女性アイコンを使い分けている人については、私は信用しないことにしています。
書込番号:22148376
31点
つうか、価格って機種別板は有るけど、別にファンサイトじゃ無いんだよな。
それを「触ってもいない(あくまで推測)人のレビューは削除する様に皆で働きかけましょう」
とか既存ユーザーが横の連携を求めるつう本質から外れる方向に向かってる。
「純正レンズを使った作例だけ載せろ!」とかそんなのだったらクチコミの意味が無い。
雑誌メディアとかが、メーカーに忖度してやりたがら無い組み合わせだからこそ、クチコミサイトの出番なのに。
良く「カメラ雑誌はメーカーからの圧力が有るから良いことしか書かない」って言うけど、此処では
メーカーの代わりに既存ユーザーが投稿者に圧力かけてんだよな。
書込番号:22148377
33点
坊主良いこと言った♪
ちょっと批判したらアンチよばわりとかざらだからな
アンチより信者の方が厄介てことは多々ある
(´・ω・`)
書込番号:22148383 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>正直40万の価値はありましたでしょうか?
価値があるから買われたのであって来年の今頃には30万円?の価値(価格)に落ちているんじゃないかな?AKBのメンバーとの握手が一生ものと思う人がいても私には価値が分からない。
書込番号:22148461
2点
>kyonkiさん
>デジカメで言うと、素人が買うD一桁機はその最たるもの。
あなたが断定的にそう思う根拠を教えて下さい
書込番号:22148512
4点
仕事で使う方は知りませんが、アマチュアはさほどコスパを考えないものです。
自分の生活水準を鑑みて、買えるかどうか程度のものです。
書込番号:22148517
7点
>横道坊主さん
僕が書いてるのは、批判をするなということじゃないんですよね。
触ってもいない人がレビュー書いてるなら、それは削除した方がいい。そういうケースで、書き手が狙っているのは、印象操作だから。
価格の本質的な意味が「忖度抜きの比較評論」にあるのは素晴らしいことだけど、匿名前提、複垢も可能な仕組みが、「ステマのための結論ありきの比較」も呼び込んでしまっている。念のため書いておくと、これ、アフロさんのことじゃないよ。アフロさんは違う立ち位置だと思う。
この手法は、ネガだけじゃなくて、ポジでも使える。仮にの話だけど、特定の機種に人を動員してレビュー5ばかりを付けさせたら、「満足度ランキング」でトップにするのは簡単。そういうのって、ネット情報への免疫ができていない人には、結構効いたりする。
当たり前のことだけど、価格comには、ネット評論の良い面と悪い面が混在している。話題の機種が出たり、ライバルにとって影響のありそうな機種が出ると、その悪い面が強くなってくるのが実情かと。そして、特定メーカーのユーザーがこれを多用し始めると、逆作用も起きてきて、ますます「忖度抜きの比較評論」という本質から離れていく。
少なくともZ7の板には、本質的な意味からではない「結論ありきの批判や誘導」が、かなり混じってきていると思っていますよ。
書込番号:22148521
35点
Z7、そこまで高くはないよね。ずっと35mmミラーレス買いたくて、でもニコン党だからソニーは絶対買えねえし、、、って2,3年悶々と過ごしてた方にとって40万位どうってことないでしょう。ちゃんと5軸入れてあのサイズとデザインだったら、ニコンにしちゃ上出来だと思いますよ。でも自分が買うなら25万かなあ。
書込番号:22148567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いずれにせよレビューは,書く人の経験,個性,主観,または偏見が強く入るので,多くの人は参考意見程度に受け止めているのでは.一般の消費者はそれなりに賢く,そうしたレビューに惑わされることは少ないと思うが.
書込番号:22148580
7点
スレ主さんの言わんとしてる意味は分かりますが。
すでに入手されている人に聞くのは無理でしょうね。
でも購入意欲は有るが躊躇している者にとってはレビューを見る限り出鼻をくじかれた、という感じでしょう。
全てに満点はなくともあの満足度の点数には驚かされました。
書込番号:22148619
5点
隣の芝生が緑に見えることが大切です。
Z、R、α、S、、、、、どれかひとつ買えば、残りの3つが常にアタマの中をグルグルと回ることになり、
そのことが我が国の経済活性化の原動力になるのです。
40万円の価値があろうがなかろうが、そんなことはどうでもいいので、とにかく皆で買い物をしましょう。
書込番号:22148646
7点
私はニコンZの価格設定を見て、また後出しじゃんけんのキヤノンが充分なマージンを得る事が出来るな、と残念に思った口です。
これ、素直な気持ちです。
ニコン一眼レフユーザで、待ち切れずにソニー買っちゃった人も結構いるみたいですし、そういう人はカールツァイスのレンズ奢ったりしてますし、既に満足の域に達している人もいるかと。
書込番号:22148651
5点
>きよぴん39さん
私自身が買ってそうおもったから。
書込番号:22148664
4点
>新品で40万円で買った物は
40万円で売る事が出来ない。
新品のEF50of1.0Lって確か33万くらいだったと思うけど、中古市場で40万オーバーってのも。
価値観は人それぞれだし、40万でも買う人は買う。
半年くらいで下がるだろうけど、発売日に欲しい人はいるんだよね。
書込番号:22148704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥が好きさん
ネットは良いも悪いもごちゃ混ぜの世界で、情報の選択は個人の力量でするしかないと思います。
ネット情報への免疫ができていない人には、結構効いたりするって観測は、他人を馬鹿にし過ぎだとも思います。
多くは効いてるふりをすること含めて、情報発信者の演出ではないかと・・・
心配しなくとも今上がっているレビュー、例えば星1つのなんかは・・・
多くの人にとって、書いてる人はどんな人だろう、恥ずかしくないのかなって、他に書いてるレビューやクチコミをチェックしてから、瞬殺で終わりだと思います。
注目が集まり、ライバルの多い製品の宿命なので気にする必要はないですよ。そのうち落ち着きます。
書込番号:22148725
4点
>〜赤い自転車〜さん
丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
いつも冷静で誠実な書き込みに敬服しています(本音です)。
ご指摘、勉強になりますし、嬉しく思っています。少し、私の思っていることも書き足しておきます。
ネットリテラシーの高い方々からみると信じられないかも知れませんが、ネットマーケティングを研究している人たちからすると、「一般的な」消費者のイメージを動かすのは、非常に高難度なことではないようです。ポジ情報よりもネガ情報の効き目がはるかに高いそうで、「嘘も100回言えば本当になるという言葉は、あながち嘘ではない」と言います(私が聞いたのは実行している人ではなく、そうした面をリサーチしている人からですが)。
彼らが狙っているのは、リテラシーの高い方々ではなく、普通の人たちです。「消費者はそこまで馬鹿じゃない」という言葉は、僕も言いたくなりますが、そういう意味での「善良な人」は、実はリテラシーの高い人より多いし、手法がどんどん高度化して、ステマの威力は軽視できないものになってしまったようです。
乗せられてしまう人たちを馬鹿にしているのではなくて、人間の心理って結構、操作されやすい、普通の人でもイメージ操作に引っ張られるリスクがある−−という風に理解していただけたら良いと思います。その手の手法を多額の金をかけて研究している人たちもいます。
全体から見ると、リテラシーの高い方々は彼らのターゲットではなく、相対的には少数派なのかもしれません。価格comの場でそうしたことを実行しているメーカーがあるとは私は思いません(バレた時のイメージダウンも計り知れないので)が、一部の信者さんたちがそのまねごとをしているとは思います。
いずれにしても、情報は選別して読むということですよね。価格には有用な情報も沢山ありますが、私も、価格を読んでいて、後から書き込みの真意に気づくことがままあります。
書込番号:22148887
13点
釣りだと分かってますけど、少し付き合いますかね(≧∇≦)
24-70 f4のフルキットで購入しましたよ。
現在、D850をメインに使っていますが、サブで使っている「D4桁」が不要になりました。
買う前と手元に来た後では「手元に来た後の方が満足度が高い」です。
設定が全て終わりましたので、今週から仕事に投入です。
ちなみに、アクセサリーシューは、シルバーからガンメタに改められいますので、金属製のシューカバーを選ぶなら黒い方が引き締まります。
書込番号:22148908
22点
三年くらい経って同じスレを立てると
回答を得易くなると思います(笑)
つまり愚問
書込番号:22148942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
NASAがスペースカメラとして使うか否かで評価が決まるでしょうね。
書込番号:22148952
3点
>謎の写真家さん
おとうちゃん、今月は家計が火の車でした。
1日中スマホばっか弄ってないで働いて下さい!
自分が中古しか買えないからって僻んじゃダメ!
書込番号:22149016 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
よく考えてみれば、過去α7Rが世に出た時、正直ミラーレスのくせにこの値段かよと思った。
ミラーレスをレフ機より下の入門用機に見てたんだね。
そう考えるとほぼほぼ同等のセンサーを載せたD850とZ7を比べるとZ7が割高に感じて「40万円の価値はありましたか?」という人が、未だいてもそれほど不思議ではないのかも。
実際には、拡大できるファインダーや撮像見て撮影できるメリット等レフ機とは別のメリット、反対にレフ機とは別のデメリットも持つ機材なんだけど。
時代はここ1〜2年くらいで急に推移し、ミラーレスを仕事に使う人も増えてきた。
ニコンもカンノンもレフ機併売を明言している以上、プロ野球や五輪、吉澤容疑者保釈の撮影がミラーレス機オンリーになる日が来るとはとても思えないのだけど、ソニー好きの方に多い盲信のようにそういうものもミラーレスが担うようになれば、今後もっと割高感があるミラーレスも各社から登場してきてこういうネガ意見も沢山出てくるのだろうな。
Z7を安い金額で買っている僕はあまり大きな顔できないけど。
書込番号:22149186
10点
初代α7Rが出た頃は、比較対象となるフルサイズミラーレス機はありませんでした。
しかしZ7には実質13万円も安いα7R3という比較されるカメラがある。
13万円という価格差は、最新世代のα7R3と、今となってはかなり完成度が見劣りする旧世代機のR2との価格差以上にあります。
>カメヲタさん
書込番号:22149263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RVは初値36万円くらいなので
ニコンが新規に投入した新マウントのカメラのご祝儀価格としては妥当な値段でスタートしたと思うけども
ここでD850のようにいきなり適正価格で出したら株主は怒ると思うよ?(笑)
なんで最初はほっといても売れるのにそんなに安く出すんだ?とね(´・ω・`)
あとは売れ行きに合わせて徐々に卸値を下げて調整すれば良いだけ
デジタル機器ではむしろ普通の売り方です
僕の予想では来年の春には30万円くらいまで下がると思ってます
書込番号:22149284
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
10年もすればただのガラクタ。
は言いすぎかなw
でも足が速いのがデジタルの宿命
私の現役のカメラじゃ〜〜〜
https://global.canon/ja/c-museum/product/film100.html
10年もすればただのガラクタ。・・・・・骨董品だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:22149333
5点
>PeEまんさん
>Z7には実質13万円も安いα7R3という比較されるカメラがある。
あのさ、それはスペック上の話でしょ。
あなたに経済の法則、市場の原理を理解しろといっても無理なんだろうけど、およそ11ヶ月前のローンチ時にα7RIIIの初値はいくらだっただろうね?
最安で36万円、量販店で40万円強だよ。
最安は家電ルートがあるから3万円違うけど、量販店価格はあまりZ7とほとんど変わらないじゃない。
ローンチ直後は価格が一番高いのだから、1年落ち機種でも良ければα7RIIIを今買う選択だって全然悪くないと思います。
今現時点で考えればα7RIIIはZ7より買い得感がある。
しかし買い得感だけが購買行動のトリガーになるわけではない。
スペックだけが購買行動のトリガーになるわけでもない。
日本市場だけが市場なわけでもない。
だからニコンは現時点でZ7のバックオーダーを抱えてるということ。
書込番号:22149415
8点
大方の人間が趣味で買うのに、そこに万民受けを狙う価値のあるなし求めるのんどうなん?例えば、俺はムンクの叫びみたいな絵、良さわからんし、あれが億単位?やなんて意味わからん。せやけど、趣味で絵画見る人にはええっちゅう人がおる。趣味ってそういうもんちゃう?カメラ選ぶ基準も人それぞれやろに。価値がある無いなんて、人が評価することちゃうと俺は思うけどなぁ。
書込番号:22149435
10点
kenken5055さん
ムンクの叫びみたいな絵とは違うと思います。
ムンクの叫びは比べるものがありませんが、カメラは比べられる他社施品が
ありますから、それらも考慮して如何ですかと聞かれているのだと思います。
書込番号:22149495
3点
>星名美怜さん
ある程度 こんなものだろう位の予想で予約を入れてるわけですし
まず40万円の価値があるかなんて 考えてないですよ
カードもレンズも買ったので51万円ちょいですけど
α9とレンズ他を下取りに出したので 実質8万弱ですから満足度はたかいです
ただまだ設定がよくわかってないからか AFエリアがAFオンボタンでオートエリア
シャッターボタンでピンスポット に振り分けたかったのですが どうも無理のようです
購入する前にには戻れないので そこはこたえようがないですね
Z9がでたら買っちゃうかもです
ロックオンも無しの設定もできないようで あららやっぱりD5より落ちるのね(笑) という感じです
書込番号:22149571
3点
そういえば20万するiPhone Xsの原価は5万とか。
昔トヨタに務めている奴がクラウンの原価は50万くらいと言ってたね。
それに開発費や人件費など色々な費用が掛かってあの値段になるそうだ。
Z7の原価はお幾らかな?
書込番号:22149606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『Z7の原価はお幾らかな?』
予想
Z7→8万
α7R3→6万
α7m3→5000円
書込番号:22149627
4点
α7m3が五千円ですかやっすいですねw
私もたぶん5〜10万の間ではと予想します。
でも10万は絶対掛かってないかとw
書込番号:22149693
1点
貧乏ー怒りの5〜10万の予想♪(´・ω・`)b
書込番号:22149719
2点
価値って?
欲しくて買った方にはそれで価値があるのではないでしょうか?
欲しくても買えない方も居るわけですし。
買ってすぐに後悔しましたなんて聞きたくも読みたくもないですし…
書込番号:22149764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
電化製品、自動車だいたいメーカーの人件費含む原価はどこも3割が基本ですよ、
書込番号:22149974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よこchinさん
原価ということで大雑把に言いましたが原価には製造原価と売上原価が有りたぶん私がいいたいのは製造原価のほうかと。
となると原価の認識にも差が出てくるかと思います。
Z7だと三割だと単純に12万になりますが個人的にはそこまで掛かってないような気もします。
ベースになっているカメラはZ6と同じでZ7のほうが勿論性能的には上ですが原価が倍近い差が掛かっているとは思えないですね。
書込番号:22150046
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
そこら辺のメーカーの企業内努力の共用部品を増やすとかは単純に部品原価だけも無いですし
トヨタ始め各メーカーは部品納入業者にも毎年価格交渉して単価を下げて行きますし
販売価格も戦略的な意味合いを含めたりしますのでユーザー側で原価から販売価格を云々しても意味が無いような、
書込番号:22150141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございます。
価値と書いてしまったのでちょっと難しくなってしまいました。
ソニーで言えば上級機にあたる機種を初号機で出してきたので どんなものだった? か気になったのです。
ハードウェアは最新の物を積めばある程度の性能は確保される単純なもの。
問題はソフトウェア。初号機でどこまで煮詰めることができたんだろうか。
ユーザーの方にとって40万、またはそれ以上のものだなと感じられたのか、それともこれは25万くらいかなと感じられたのか。
書込番号:22150166
1点
>よこchinさん
そりゃそうなんですが原価を聞きたいのは私自身の購買意欲を削ぐためなんですw
Z7は40万と聞いて欲しいとなれば無理してでも買っちゃうほうですがお金がない方なので原価を聞いて、ソレしか掛かってないんだ。とバカバカしい気持ちにさせ購買意欲を削いで値段が下がるまで待つということです(簡単に言えばw)
もちろん懐の暖かい人はメーカーが努力した見返りにご祝儀価格でどんどん飼ってやってください。
書込番号:22150380
1点
>良いか悪いかなんて2年くらい使って見ないと
判らんしね。
使わない奴が言っても説得力ゼロ。
書込番号:22150400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレタイと関係無いですが、貧乏人からすると40万円以上のカメラ買う人って凄いと思う。
僕はカメラリュック買うだけでも数日は悩みます(泣)
書込番号:22150592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラに大した価値はない、たかがカメラに40万円ポンと出せる人に価値がある。
書込番号:22150870
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
フェラーリやライカがそうで有るように付加価値商品って有りますよね
ニコンはメーカーブランドとしての商売はあまり出来ない方ですが
最初の東京オリンピックでニコンが先鞭を付けたニコキヤノ(白黒)戦争を両者生き残って来てるのですから
それなりにはブランド商売も出来るでしょう。
まあ趣味の話なので40万円のカメラ1台買う事で納得する人も居れば
20方円のカメラを2台買って満足する人も居る
個々が楽しめれば良いのではないでしょうか。
書込番号:22150881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とバカバカしい気持ちにさせ購買意欲を削いで値段が下がるまで待つということです(簡単に言えばw)
値段が下がれば、性能が良い新商品が出て買わないまま終わる。その繰り返し。
書込番号:22151392
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
時給いくらですか???
製造原価がわかっても買えないか?
書込番号:22151417
2点
>よこchinさん
40万の付加価値を納得して買われる人は人でいいかと思います。
まあその付加価値(性能)を使いきれるかどうかは人それぞれでしょうけど結果的にその人が満足できればいい話かと思います。ただ私自身はお金があるなしに関わらず40万もの価値はあるとは思っていませんので買うとしても底値になるまでは欲しいとは思わないほうですね。多分キャシュで40万ポンと出せる余裕があったとしても買わないと思います。
まあ人それぞれでしょうね。
>月のエトランゼさん
時給は百円です(uso)
新商品としての価格でもモデルチェンジ前の底値でもカメラの中身(性能)は変わりませんからね。
全部とはいいませんが最近カメラとしての性能はほとんど頭打ち状態ですので新商品だから欲しいということは少ないですね。
性能アップとしてもマイナーチェンジ的な物だと微妙な性能アップ(変わった感じがしない)ということも多いですし改悪ということも最近ではありますしソレだったら底値になったものを買ったほうがいいかと思っています。
ただZ6.7はニコンでは初めてのミラーレスですのでそういう意味では新商品として買う価値はあるのかもしれません。
ただ同じフルサイズミラーレスを買うんだったらZ7よりα7R IIIのほうが欲しいですね。
書込番号:22151431
1点
貧乏ー怒りのα7R IIIの方が欲しい欲しい病!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:22151476
2点
M子のEOSR欲しいほしい病ほどじゃないよ(^^)/
書込番号:22151537
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
今は、4,000万画素機は高価ですが、これから数年先は、ごく当たり前の仕様になっているかもしれませんよね。
(FUJIFILM GFX 50Rは、中判フォーマット43.8×32.9mmの5140万画素CMOSセンサーで、50万円ですし。)
ミラーレスの弱点と思われる、電池持ちやAF追従の性能の問題も、数年後には、ほぼ解決されていると思います。
ただし、現在、60歳後半の方が、その時まで待っていられるかというと、微妙ではないでしょうか。
何不自由無く動ける、健康年齢は、個人差が有りますし。
私が、60歳くらいなら、迷わずZ7を買う可能性が高いです。
ですが、実際は、その歳までには、まだまだ余裕があるので、老後も安心して暮らせるよう、資産形成を第一目標にして、衝動買いを抑制するように心がけています。
書込番号:22151731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月のエトランゼさん
ニコンのことをバカにしているわけではありません。
ニコンはとてもいいカメラが多いと思いますよ。
ちなみに最初に買ったデジ一はニコンのD50です。
今でも所有はしてます(バッテリーが駄目になっているだけで使えます)
二台目に買ったのはD90です。之もいいカメラだったんですけど画質がどうも私好みではなかったもので。
これ以降ニコンは縁がなくて買ってません。
The_Winnieさん
そうですね、たぶん今は40万の価格でも数年先には同じくらいのスペックで半値くらい(以下)になっている可能性はありますね。
上にも書いたようにデジタルは足が早いですので現時点で最高のスペックでも10年先はエントリークラスでは当たり前のスペックになっている可能性もあります。Z7を値下がりするのを待つ必要はなく新しいものを買えばいいのかもしれません。
まあ常にその時点での最高スペックを求める人も結構いますがぶっちゃけ個人的には今のデジ一とかミラーレスでもエントリークラスの性能で十分ですのでボディよりレンズに投資したほうがいいかなと思っています。
風景写真が主ですが広大な風景も撮ってみたいと思っているのですが(まだ余り撮ったことはない)その場合だと4000〜5000万画素細部まで緻密な絵を再現できるデジタルカメラが欲しくなる可能性もあるかもしれません。
書込番号:22152455
1点
典型的な買えない人のスレッドですね・・・・。
発売されて、まだ3・4日でしょう?まだシャッターを切っていない人だっているでしょう?こういう性格の人
陰険ですね・・・。
わたしは、現段階(まだカタログの上に過ぎないが、CANON Rも含めて)フルサイズミラーレス機、性能・デザイン
共に最高だと思います。
星名美怜さん、あなたはこれ以上の何が不足で何が不満なんですか?また、成熟されていないと云いますが、
わたくしはミラーレスも充分に成熟期に到達していると思います。
わたくしは、現在、SONYの7RMVと7MVで仕事をして居ますが、機能的には何れの方が優れているとは断言でき
ません。
強いて云えば、外観デザインの面で、SONYの両機は小型で高性能な機械と言う印象、今回のZはカメラとしての
雰囲気を保持した高級機と云うことで、この点だけがZに軍配を上げます・・・と、云うことなのでどちらが上というより
は、ファインダー方式の違いを楽しむのに、今回のZ7は欲しいカメラの最右翼です。
だから、余計なお世話!!
書込番号:22152529
4点
>星名美怜さん
この不景気な話の多い中、楽しくなってきましたね!
価格.comでは馬鹿話(自分)やただ憤慨している人だけの話も多い反面、率直で参考になるお話のも多いので、一部の方のご意見はホント参考になりますね!d(^o^)b
ただ、一つ残念なのは、批難・批判するならご自身の作例をアップして頂きたいと云う馬鹿な話!(笑)
出すわけ無いですよね!ハナからないのですから!(笑)
あっ!この板の回答がまだでした!(笑)
この質問は新婚さんに、「あなたは結婚して今幸せですか?」って言っているようなものですね♪(笑)
40万出して後悔されているなら、直に(下取り高い内に)Z7と別かれていますよ♪
そして、そんなこと恥ずかしくて悔しくて今は誰にも話したくないでしょ、普通の神経ならね♪(笑)
おそらく殆ど全ての方は幸せですよ!
自分も、2年後の春にしかボディは買えないので、羨ましい♪(笑)
書込番号:22153054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風景写真が主ですが広大な風景も撮ってみたいと思っているのですが(まだ余り撮ったことはない)その場合だと4000〜5000万
画素細部まで緻密な絵を再現できるデジタルカメラが欲しくなる可能性もあるかもしれません。
風景写真は粘りとタイミングとチャンスです。カメラの性能は関係ない。
書込番号:22153359
0点
>月のエトランゼさん
まあそれは作例にもよりますよ。
それに粘りとタイミングとチャンスというのは風景写真を撮るときの心得みたいなものでカメラの性能とは直接関係ないのでは?
まあそりゃ細かく言えばチャンスをものにするにはシャッターチャンスに強いカメラのほうがいい場合もありますので全く関係もないこともないですが,それはそれでまた別の話だと思いますしね。
私が撮っている風景写真だと高スペックのフラグシップ機はいりませんしね。
もっともらしいことを言ってますが何か的はずれなことを言ってますしほんとに写真撮ったことあります?
月のエトランゼさんの話を拝見しましたがほとんど人様の揚げ足取りしかしてませんよね。
書込番号:22153781
0点
かに食べ行こうさん
失礼見てませんでした^^
フィルムカメラもまだフィルムが販売されているので延命できていますがガラクタになるのは時間の問題かもw
でも使い捨てカメラがまだ一定の需要があるようなので使い捨てカメラがあるうちはフィルムも製造はなくならないのかな?
使い捨てカメラのフィルムを取り出して使うってことは可能なのかな?w
書込番号:22156623
0点
フィルムカメラを知らない世代の方が多くなったのかな?レコードを知らない世代がレコードの良さに気づいたように、必ず復活すると思います。デジタルカメラは、素晴らしい高解像度の写真が手に入りますが、道具としての魅力はないし、PCでレタッチすればどのメーカーの機種でも同じような画像が得られます。確かに、デジタルカメラでしか撮れない被写体はありますが、一枚一枚を大切に撮影する楽しみは無くなりましたね。一枚の風景を撮影するのに考える時間も又楽しいと思います。ちなみにコレは僕の個人的な考えですので、決して皆さまの考えを否定しているわけではありません。
書込番号:22156821
1点
返信に作例ゼロかよ。
これが既に何かを物語ってる。
書込番号:22156875
0点
>フィルムカメラを知らない世代の方が多くなったのかな?レコードを知らない世代がレコードの良さに
>気づいたように、必ず復活すると思います。
復活(まだ終わっていませんが)は難しいと思います。
フィルムカメラは中古で手に入りますが、フィルムが手に入らなくなってきています。
モノクロフィルムは製造されなくなり、残ったカラーフィルムも現像代がドンドン高くなっています。
高いので利用する人が更に減ると悪循環に陥っています。
未使用のカラーフィルムがありますが、撮影しても日本では現像できなくなりました。
アメリカで出来るかどうかは分かりません。
書込番号:22156889
0点
>レコードを知らない世代がレコードの良さに気づいたように、必ず復活すると思います。
流石にそれは無いな(笑)
私はレコード大好きで、今でもCDよりはレコードの方をよく聴くけど、フイルムカメラには戻ろうとは思わないな。
レコードはプレーヤーさえ揃えればいつでも聴けるが、フイルムは現像しないと写真を見ることは出来ない。
タイムロスという大きな壁がある。
書込番号:22156890
0点
> 正直40万の価値はありましたでしょうか?
そんなの、使い込んでみないと。
何かを本気で撮りたいとき、この道具がちゃんと役に立つかどうか、それは流石に使い込んでみないと分かりません。義務や責任のあるプロじゃないですしね。ただ、これを手にする前から、たとえ40万円という大枚を払ってでも、自分で使ってみたいと判断したから買っただけです。僕はその価値があるに違いないと確信したから、買いました。
あとは、まあ、値段のことなんか忘れて楽しむだけです。
> また、購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?
ええ、勿論。
というか、気に入ったらコイツの後継機も買うと思います。
人生は短いので、いちいち後悔することは無いです。
書込番号:22157113
3点
レコードを知らない人、フィルムカメラでフィルムを装填してシャッターを切ったことの無い人、それにも増して
歴史を顧みない人や、無知と言うことに恥を感じない人・・・・こう言った人たちに何を言ってもダメ!!
こうした人に支持されていることが多いからデジタルカメラは益々つまらなくなっていく・・・。
それでもわたしはデジタルカメラを使います。便利だし、もっともっとあるのかもしれないがNIKONとLEICA以外
フィルムカメラを造っているところは無いし、フィルム自体の種類が大変少なくなっている。
それでも、Kodakrome64が販売されれば、わたくしは現在手持ちのデジタルカメラをすべて手放して、そちらに
移りますね・・・・。それくらい、シャッターを切る瞬間の手答えと、それでもなお尽きないほんとうに撮れているのだろう
かと云う不安・・・。それは現在のデジタルカメラからは感じられない・・・。
直系30cmのレコード盤にカートリッジを載せるときの緊張感、溝の導入ラインから円盤の溝に入った時の微かな音、
ほどなくしてスピーカーから流れる音楽・・・・。
こうしたアナログ的感性に応えるかのようなフィルムカメラやレコード盤は、蘇ることの無い、機器であり道具なのだ
ろうか・・・・。
単に郷愁だけで終わるものなのだろうかと考えていたら、Kodakが復活するようなニュース、旧いレコード盤が結構売
れていると云う話しを耳にすると、やはり廃れることは無い。
だって、人間そのものがアナログなんだから!!・・・・。
NIKON Z7に感じるのは、ボディーデザインに微かに感じられるアナログ感覚かも知れない。そう感じた人ならば、40万
も50万も問題じゃ無い!!と、わたしは勝手に考えています。
書込番号:22157145
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
発表日の深夜(というか、日付が変わって暫くして)ニコンダイレクトで発注したZ7・24-70mm・FTZのキット、昨日の午前中に届いていました。
開封して触ってみて、ちと不思議に思ったのはボディ下面がすっきりしていて、製造番号シールやら刻印やらが無いのです。
(例えば、Dfだと左側に窪みをつけて貼ってありますね)
いったい何処に? と探すと、画像モニターをチルトさせたら、隠れていた下から見えてきました。少し安心?しました。
ちなみに、製造番号は、2から始まる7桁で、私のものは下4桁が8000番代でした。入手された方々、どんな番号でしたか?
また、(Dfも2から始まる7桁でしたが)
最初の『2』の意味をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けませんか。
(年号とは無関係な様ですし、実販売用ロットを示すとか? 生産工場を示すとか? どうなんでしょう・・)
書込番号:22145903 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私のも上1桁は2で、下四桁は6千番台でした。
他に所有のD810とD7200も上1桁は2です。
上1桁は地域を表していると聞いた記憶があります。
2は日本で、これ以外の番号だと日本のメーカー保証が受けられないとか...(覚え違いだったらすみません)
今、まじまじとボディーを見ていて気がついたのですが、やっぱり縦グリップに接続できそうな端子は見当たりませんね、バッテリーケースの中にも...
書込番号:22145939
![]()
6点
ご購入おめでとうございます。
Z7は羨ましいです。 私はZ6が精一杯です。
底面の写真を拝見して不思議に思った通りのですが三脚ネジ取付け部のプレートのネジが普通の皿ビスに代わっていますね。 もしかしてバッテリーパック装着時はここを取り替えるのかな? まさかね?
書込番号:22146019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VIsonokiNさん
私のは1桁目は2番、下4桁は7千番台です。
モニタの下に製造番号記載は、事前にマニュアルをダウンロードしていたので知っていました。
書込番号:22146110
![]()
5点
>VIsonokiNさん
ご購入おめでとう御座います。
裏山過ぎます。
書込番号:22146143
1点
スレ違いすみません。
せっかく金曜日に受領された方々、生憎の天気でお気の毒ですね。
二枚目の写真を見て思い出しました。
たまにネットに「Z7は丸窓じゃないから上級機ではない」という意見がありますが、そうではなくアイセンサーがあるから従来のアイピースはねじ込めなかったんですよね。
パナのS1R/S1は丸いアイピースはですが、径が大きく深く(ビデオのよう?)ニコン機の丸窓とは雰囲気が全く違いますね。
D5相当の機種が出ても丸にはならなような気がします。
丸の意味は、デザインではなくアンティフォグアイピースやマグニが利用できることですから。
ところでZ7/6も製造が安定したら海外生産でしょうかね?
書込番号:22146234
6点
>カメヲタさん
Z6は最初からタイで生産では?
キット予約済みですが、そんな予感が。
書込番号:22146276
4点
>VIsonokiNさん
購入おめでとうございます!
製造番号、そんな所にあるのですね。
私のは、2000番台でした(^ ^)
書込番号:22146294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>Tsukougeiさん
24mmで歪みも無くF5でビシッとパンフォーカスですね。
イメージサークル相当大きいのかなぁ。
Zマウントはやっぱすごいやぁ。
風景の人はみんなZに流れるんじゃないかな。
まだロードマップにもないけど、PC-Eタイプのレンズが凄いことになるんじゃないかって予想してます。
御購入おめでとうございます!
書込番号:22146333
10点
Z724-70mmFTZのキット、同じです。
製造番号は2から始まる7桁で、下4桁は12##番でした。
これ気にします?
書込番号:22146377
2点
レスポンス頂き、皆さま、有り難うございます。
> DtoZさん、YKazさん、Tsukougeiさん、藍星さん
番号情報有り難うございます。
気にしている理由は、
(回答頂く最小値と最大値から)以下の点について、ある程度の推測ができるか
と思ったからです。
1)最大値ー最小値:発売日当日向けに、ニコンが(国内で)準備した台数がどれ位なのか? それが5桁台なのか?
2)最小値がそこそこ大きい場合:商品として実際に出荷されたもの以前に、プレスや発売日前の店頭公開用が確保されていた?
また、
仙台工場の生産能力は巷間噂されている通りなのか
についても、何となく推し量れるかと・・
そういう意味では、200####でなく、20#####に達しているのかも、明示的に訊いておくべきでしたね。
> まる・えつ 2さん
良い情報を有り難うございます。
> KarayaUさん
確かに気になる、一件無駄そうなネジですね・・・バッテリーパック装着時に使う可能性もありそうですね。
> カメヲタさん、弩金目さん
Z6は、そんなに早く国外生産になるとは思えませんが、仙台工場の生産能力と発注するの兼ね合い次第かもという気がします。
> Tsukougeiさん
作例1枚目ですが、一瞬、海外かと思いました・・・福岡ですか???
書込番号:22146645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホからの書き込みで、
8000番代 → 8000番台
とか
一件 → 一見
とか、誤変換のまま投稿して、失礼しました。
どうか、笑って?おゆるしください。
書込番号:22146657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>VIsonokiNさん
8/28遅延の発表と同時にZ724-70mmFTZのキット予約、発売日にカメキタで受け取りました。
2で始まる7桁で、6000番台です。
ご参考にしてください!
書込番号:22146668
4点
5ケタさんがいないとなると初日までに1万台用意できなかったんですかね?
Z7を月産2万台とか言ってたのに。
書込番号:22146918
1点
>nuit de Tokyoさん
こんばんは!
無事我が家にも、Z7届きました。
有難う御座います(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>24mmで歪みも無くF5でビシッとパンフォーカスですね。
----------------------------------------------------------
素人のイメージですが、大きな口径で、端の部分は使わずに真ん中のレンズのいい部分を使ってるので、歪みは少ないのかなと思われます。
ちょっと絞ってこれですから、もしPC-Eタイプのレンズがでたら、確かに凄い性能でしょうね(^-^)
気軽に撮れちゃうんで、ちょっとビックリしてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>VIsonokiNさん
こんばんは!
この建物は、福岡ドームや福岡タワーの海上にある近くの結婚式場です。
お昼休みに、Z7を撮り行きまして、嬉しさのあまり昼食を取らず試し撮りにいってしまいましたw
これから、色々な写真撮れるといいですね(^-^)
内容と関係は御座いませんが、カーボンのピクチャーコントロールも使ってみましたので、ご参考までにー
書込番号:22146935
7点
>SS最優先さん
月産2万台としても 日本国内向けは何%くらいなんだろう?
書込番号:22147375
2点
横レス失礼致します。
下4桁が0千番台 ( 2xx 0xxx ) のボディは市販されていない
のでしょうか。。
発売されたばかりの頃見かけた画像が気になりました !
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1139/458/html/97_o.jpg.html
(触ってきました「ニコン Z 7」(45/45) デジカメ Watch)
書込番号:22147401
3点
製造番号が連番になるとは限らないので推測する事は難しいですね。 ロットなり製造日で桁を変える事はよく有る事ですから。
書込番号:22147519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅ればせながら Z7 ご購入の皆さま おめでとう御座います。
台風24号(950hPa) , 25号(996hPa) 進路気になりますが 撮影
お気をつけてください。
> 発売されたばかりの頃見かけた画像が気になりました
間違え お詫びして、訂正します。
「発表されたばかりの頃見かけた画像が気になりました」
でした m(_ _)m !!
書込番号:22147632
3点
上1(2)桁は、2(0)日本? , 3(0)USA? , 5(0)CANADA? … か。
以下 http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/camera.html
2018/09/29 12:51 [22145946] の リンク先より(一部)抜粋
『
Serial number : Df (Nov 2013)
Start number < Lowest - Highest seen > Region
2000001 < 2001116 - 2027814 > Japan, Gold
3000001 < 3000201 - 3005732 > USA
5000001 < 5000466 - 5000926 > Canada
6000001 < 6000297 - 6010946 > Europe
8000001 < 8002291 - 8005064 > Asia
8400001 < 8401650 - 8407330 > Pacific
:
Serial number : D90 (Aug 2008)
Start number < Lowest - Highest seen > Region
2000001 < 2002635 - 2348659 > Japan
3000001 < 3021158 - 3573143 > USA
5000001 < 5000947 - 5690849 > Canada?
6000001 < 6001003 - 6922687 > Europe
7400001 < 7401976 - 7446890 > UK
8000001 < 8008016 - 8128389 > Australia?
』
Z7 (やZ6) は記述なく、推測してみるしかなさそう。。
書込番号:22149238
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























