Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0929_01.html

こちらです。

早速@ニコンFAライカMBニコンS(外爪)をメールしましたっ

お一人様3件までらしいです。
RAYQUAL (レイクォール)もやったらいいのに・・・と思います。

書込番号:22146788

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/29 18:54(1年以上前)

素晴らしい♪

ソニーEマウント
Lマウント
ペンタ中判6×7と645が使えるマウント

書込番号:22146803

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/29 19:04(1年以上前)

AFモーター内蔵アダプター

書込番号:22146831

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 19:08(1年以上前)

@ EFマウント
A Lマウント(いわゆるSLマウントの方)
B Xマウント

もちろん、シンクロ手振れ補正搭載!!

書込番号:22146844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 19:09(1年以上前)

自分もDタイプをAFできるマウント欲しいなぁ。

書込番号:22146847

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/09/29 19:15(1年以上前)

ブロニカSマウント!ヾ(゚▽゚*)
ヘリコイド付きでo(*・ω・)ノ
絞りは…(  ̄- ̄)

チャンとNikkorですし

手持ちの
50oF2.8
75oF2.8
200oF4.0があまりにも不憫で…。・゜゜(ノД`)

書込番号:22146866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 19:15(1年以上前)

ここに要望書き込んでも、直接焦点工房にメールしないと意味ないよ。

書込番号:22146867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/29 19:18(1年以上前)

>bigbear1さん

情報ありがとうございます。

早速、ソニーEマウントに3票入れました。2票は無効(笑)?

書込番号:22146873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 19:58(1年以上前)

E/RF/L(SL)/MFTは、やれるものならやってみろ!
系のリクエスト、だろうな…(´・_・`)
それでも、EとMFTは、難易度が低い?

書込番号:22146978

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/29 20:02(1年以上前)

ここに希望を書いてもだめじゃろがぁ〜♪

メーカーサイトぢゃないの?

書込番号:22146992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 20:10(1年以上前)

>6084さん

> ここに希望を書いてもだめじゃろがぁ〜♪

んなもん、とっくに送ったがな(^^)v
EFマウントアダプターは、ifではなくてwhenだと思ったけど、念のため、入れました(笑)

書込番号:22147009

ナイスクチコミ!3


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 20:26(1年以上前)

ライカMマウントで回答しました

レンズ未装着でもシャッター切れることを確認したので、
電気制御不要なオールドレンズ向けのアダプタは
多く出てくるでしょうね

ペンタックスも良いなあ

書込番号:22147062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/29 20:28(1年以上前)

ニコンが何故か出してくれないEタイプ専用も欲しいね
5000円くらいでね♪

書込番号:22147071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 20:39(1年以上前)

>bigbear1さん

良い情報が出ている

書込番号:22147111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/29 20:42(1年以上前)

一応、焦点工房のurlを
貼っておきますー

www.stkb.co.jp/mail/sformmail.php

メール
question@stkb.co.jp
「ニコンZマウントで使用したいレンズマウントは、
1、
2、
3、
が希望です。
宜しくお願いします、大好きな焦点工房さま」

書込番号:22147116

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 20:47(1年以上前)

ペンタックス Kマウント 眠っている500mm を復活させたい。

書込番号:22147131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/29 22:22(1年以上前)

キヤノンユーザーになってしまって久しいあたしでも、元はニコンF2ユーザー。

心の中では「ニッコールは世界最高」・・・・・ニコンファンでありつづける見様はニッコールを買ってあげてくださいね。

書込番号:22147421

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/30 06:51(1年以上前)

キャノン0.95専用Lマウントアダプター♪

ニコンもオールドレンズ使えるんですね♪
発売前は、レンズなしレリーズ出来ないとか情報もありましたが、ひと安心です。

書込番号:22148086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 06:55(1年以上前)

>発売前は、レンズなしレリーズ出来ないとか情報もありましたが、ひと安心です。

ニコン1でもできたからさすがにそれはできるっしょ(´・ω・`)

問題なのは他社と違って露出計が使えない事だね
ニコン1もFマウント機も

Zは使えるの???

書込番号:22148095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/30 07:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>問題なのは他社と違って露出計が使えない事だね
>ニコン1もFマウント機も

露出計は使えるのでは?

書込番号:22148178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 07:45(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ニコン機は基本的に使えなくするのが伝統なわけで

使えるならZの評価を変えるけども♪

書込番号:22148181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 07:58(1年以上前)

よく考えたら、FTZあれば、約360本のニコンFマウントレンズでAE撮影ができるて素晴らしいな

書込番号:22148213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/30 09:45(1年以上前)

RFマウントについても、アンケートを取って欲しい、というリクエストをした人は?

書込番号:22148473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2024/01/20 13:43(1年以上前)

ニコンS、
内爪を使用する標準レンズ用を希望します。

書込番号:25590691

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2024/01/28 21:35(1年以上前)

外爪も忘れないでぇ〜(ToT)

書込番号:25601520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2024/02/04 08:01(1年以上前)

BR-2 Z
アタッチメントサイズ52mmのAi(s)レンズを直接Zボディに逆向きに装着するリング

書込番号:25609119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ360

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 FTZ他社レンズ対応状況

2018/09/28 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

本日Z7、24-70zとマウントアダプターが届き、早速FTZ+Z7を試用しました。
手持ちの他社レンズとの適用状況を報告したいと思います。

AF使用可能
tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
tamron 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
sigma 50mm F1.4 DG HSM

AF使用不可
tamron SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

FT1+V3でも同じ動作状況でした。
とりあえずご報告まで


書込番号:22144626

ナイスクチコミ!60


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2018/09/28 22:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

タムロン70-200oA025使えなかったとのスレが立っていますが、A009は大丈夫だったんですね。

電磁絞り採用レンズが使えないとかなのかな。

書込番号:22144647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 22:55(1年以上前)

>skei33さん

自分も早速試してみました。一部重複しますが。

〇 AF、顔認識AF、周辺フォーカスポイントでもジャスピン
X エラーもしくは怪しい挙動で使用不可

〇 SIGMA 24-105mm F4
〇 SIGMA 100-400mm F5-6.3
〇 SIGMA 18-35mm F1.8 (DX)
〇 TOKINA 14-20mm F2 (DX)

X Tamron 15-30mm F2.8 A012
X Tamron 24-70mm F2.8 G2
X Tamron 70-200mm F2.8 G2
X Tamron 70-210mm F4 A034
X Tamron 35mm F1.8
X Tamron 45mm F1.8
X Tamron 10-24mm B023 (DX)

もしこれ以外で作動確認をされた方がいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:22144674

ナイスクチコミ!41


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/28 22:56(1年以上前)

良いスレッド立て、ありがとうございます。

他社ではありませんが、アダプターとニコンFレンズにテレコンは使用可能です。

書込番号:22144680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/28 23:01(1年以上前)

おぉ!早速出てきましたね。
それにしても、A009は使えてA025は駄目とは・・・。
FT1ではA032は装着すらできなかったですよね。
こちらは使用不可とは・・・。

24-70レンズキットにA009とシグマ100-400で、とりあえず大丈夫そう?
A032がファームアップで対応してくれるとまた違うかもですね。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:22144690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 23:40(1年以上前)

シグマ社より、ニコン「Z 7」と当社製ニコン用交換レンズの動作状況について、リリースされました。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/28/2857/

「当社の現行製品を取り付けて使用した際、一般動作に問題が無いことを確認いたしましたのでご案内させていただきます。」とのことです。

最新のタムロンレンズはZに流用できないのでレフ機用にも今後買い控えしたくなるかも・・。

書込番号:22144789

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 01:39(1年以上前)

>skei33さん

良い情報有難うございます。

書込番号:22144956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 01:47(1年以上前)

上記に使用不可とありますが、手持ちのTAMRON A012(15〜30 2.8)は、Z7にて問題なく使えていますよ。

書込番号:22144964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2018/09/29 02:26(1年以上前)

>skei33様
どうもThank’sです。
標準〜中望遠の駄目Nikkorをタムロンの
F012
F013
F016
F017
A032
に入れ替えて幸せになれたので、心置きなく
D5.D810.Dfでいきます。
今後、Zは一切却下!
ノンレフは1V3.1AW1でお腹いっぱいだし。

書込番号:22144984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 06:25(1年以上前)

手持ちのレンズを試しましたがタムロンがダメでした。
○SIGMA 12〜24
×タムロン B028(18〜400)
×タムロン A022(150〜600)
とりあえずご報告致します。

書込番号:22145091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2018/09/29 06:56(1年以上前)

他でも書きましたが、キタムラ店頭でF017はAF不可でした。

書込番号:22145124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 07:14(1年以上前)

A011も駄目なんですね?
シグマの
4.5全周円魚眼
8-16
50-500
は、どうでしょう?

書込番号:22145152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/29 07:28(1年以上前)

MFならば使用できるのですね、
ならば撮影には支障はないかと思われます。

書込番号:22145173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/29 07:32(1年以上前)

これぞ価格コムを見ていて良かったと思える優良スレですね

書込番号:22145184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 07:33(1年以上前)

確認結果です

〇タムロンA012
〇シグマ135アート
〇シグマDX10-20 3.5
〇シグマ105マクロ

×タムロンA011

他の皆さんの結果も気になります!

書込番号:22145190

ナイスクチコミ!15


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/29 08:13(1年以上前)

追記させていただきます。

Sigma 120-300mmF2.8 Sport

AF精度・AFスピード元に全く問題なしです。
但しレンズ手ぶれ補正に関しては、有効ではないようにも思えます。

本レンズは舞台撮影での定番レンズですので Z7と組み合わせると
この分野の標準が変わるかも。

書込番号:22145272

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/29 09:03(1年以上前)

CANON EOS R にアダプタ経由シグマのレンズをつけた場合はボディ側でつけているレンズを認識し、そのレンズに特化した補正情報が表示されますが Z7でも同じようなことは可能なのかどうか、気になります。 このあたり、いかがでしょうか。



書込番号:22145360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 09:11(1年以上前)

>たかタカたか。さん
タムロンA012は、怪しい挙動は無かったのですが、周辺フォーカスポイントでピンボケを連発したので実質使えないものとしました。

中央のみで使えたとしても、Z7 にアダプターかましてこの重量ではちょっとな感じなので、来年14-30o f4 Sが発売されるまでは、Nikkor 18-35 で繋ぎます。

書込番号:22145371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 09:18(1年以上前)

ライセンス出してないサードパーティーレンズに対応するわけないですよね。

EOSRがシグマに特化っていうか、キャノン向けシグマレンズがキャノンのボディ内光学補正を使用できるってことではないんですか?(今年の始めぐらいにあったシグマのアップデート)

書込番号:22145391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 09:48(1年以上前)

>ライセンス出してないサードパーティーレンズに対応するわけないですよね。

だから一つ一つ検証してもらっているスレが大切なのでは?

書込番号:22145453

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 09:57(1年以上前)

>9464649さん

返信相手が抜けていました。
私の上の投稿は>武蔵関ってさんにあてたものです。
シグマとEOSRのくだりを読むとわかっていただけるかと。

このスレはとても有用だと思います。

書込番号:22145479

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/29 10:14(1年以上前)

>武蔵関ってさん

EOS R といえど、サードパーティ製のレンズの補正情報をカメラ側で持っているというのは考えにくいです。
あくまで、シグマ製レンズが純正レンズのように振舞っているだけだとは思うのですが、EOS R は別でしたか?

それにしてもシグマの対応状況は優秀ですねぇ。
メーカー側が即座にアナウンスしてくれるというのも安心感に繋がります。
A025 をミラーレスでも使いたいので、タムロンも早く対応が進むといいですね。

書込番号:22145519

ナイスクチコミ!5


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/29 10:25(1年以上前)

28日にZ7を購入しました 早速色々確かめてみました ニコンのズームレンズをアダプタで試してみました(28〜300)は快適に作動しましたが タムロン A011(150〜600)はAFが作動しませんでした そのうちタムロンの方で対策を考えてくれることを期待しています
もう一つRAWとJPEGの同時記録はできましたが RAWとJPEG別々のフォールダー分けて同時記録したいので教授ください

書込番号:22145548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/29 10:39(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
>scuderia+さん
EOS R の画面に表示されていたシグマレンズの情報が自分で登録したものなのか、自動で表示されたものなのかは不明ですが
レンズ名と焦点距離(150−600)、補正情報が表示されていました。サードパーティーレンズも使用されること前提でそのような仕様になっているのかどうか、メーカー名もマスキングされた試作機だったのでその個体にのみ登録された情報なのかは不明です。
Zシリーズにも同様の機能があればいいなと思ったのでここに記載しました。

書込番号:22145590

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 10:48(1年以上前)

>okatyanさん
私も以前にこの板でお聞きし、親切に教えてもらえました。

>RAWとJPEG別々のフォールダー分けて同時記録したい・・・
PC取り込み時は分けての取り込みはできませんが、
PCに一括転送後に ⇒表示(V)⇒サムネイル表示順(S)⇒種類(拡張子)でRawとJpegを分けて表示・保存できます。

なお、Nikonサポートから 
Z 6/Z 7のRAW画像を扱う場合には、ViewNX-i、Capture NX-Dならびに両ソフトウェアを
インストールすると同時にインストールされるNikon Transfer 2を
ご使用いただけますようお願いいたします。との案内が来ています。

書込番号:22145621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/29 11:20(1年以上前)

タムロンに直接質問したところ、新製品のため検証中との回答でした。ズーミングがニコン純正レンズと同じなのでタムロンレンズで揃えているので、アダプターを買っても良いので、対応して欲しいところです。

書込番号:22145697

ナイスクチコミ!7


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/29 11:32(1年以上前)

>武蔵関ってさん

シグマは最近のレンズならカメラ側のレンズ補正に対応しているんですね。知りませんでした。

[キヤノン製デジタル一眼カメラのレンズ光学補正機能に 対応したファームウェアVer.2.00 のリリースについて]
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/

ニコン用は対応していないので、Z7 でも望み薄かと。

書込番号:22145717

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 11:42(1年以上前)

>masatsubo3さん
kosuke_chiさんの書込番号:22144789にあるように
SigmaはZ7の発売日?に自社現行レンズ全てを検証しているのに対して
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/28/2857/
Tamronさんの初期始動の鈍さは解せませんね。

余りにも動作不良が多いので発表しにくいのだろうと思いますが
ここは、現段階での適応・不適応を伝えて、今後のファームアップに努めるとか
何らかの前向きの応答が欲しいですね。

書込番号:22145744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 13:58(1年以上前)

永久保存版スレ

書込番号:22146107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 14:02(1年以上前)

>弩金目さん
対応する気もなかったり(^_^;)

書込番号:22146114

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 14:11(1年以上前)

>9464649さん
東証1部上場企業なんですけどね。
関係ないか!

書込番号:22146135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 14:23(1年以上前)

Sonyが議決権を有する主要株主だから圧力がかかっているとか。

書込番号:22146166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 16:32(1年以上前)

>kosuke_chiさん
レスありがとうございます。
確かに、重量級になりますよね!
D800につけていた時はバランスが良かったんですが、Z7につけるとレンズが主張しすぎです(^^;
AFピンは、こちらは今のところ周辺も快調ですが、色々試してみます。

書込番号:22146482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 17:02(1年以上前)

有用なスレをありがとうございます。
皆さんの貴重な情報、とても参考になります。

私はポートレート用途の単焦点はシグマなんですが、ライブ撮影、舞台撮影の仕事では、タムロンの望遠レンズを複数使ってますので、なんとかタムロンにがんばってほしいですね。
ニコン系レンズが使えるミラーレスでシャッター音が静かなフルサイズカメラはずっと待ち望んでいました。なので、Zシリーズの発展を願うばかりです。

書込番号:22146554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 21:09(1年以上前)

あー、そうなんですね。
ソニーはタムロンの二位株主か。

書込番号:22147204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/30 08:10(1年以上前)

skei33 さま
2018/09/28 [22144626] 参考になります !! 『 AF使用不可 (中略)
tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) 』

tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) も駄目
なのかなぁ。。

書込番号:22148243

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/30 09:00(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

ため息が出ますね。
当方もTamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) が使えると聞き、
新型のTamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)も大丈夫だろうと勝手に想像していたら
ダメなようで、がっかりです。

Tamronさん、ZマウントにAF使えない機種が多すぎます。
S株主に遠慮せず、ファームアップを急いで欲しいものです。

書込番号:22148363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/30 11:46(1年以上前)

先に報告しました、直接タムロンに質問したのが、Z7の発売日の9月27日(金)で、その日のうちに「検証中」との答えがありました。土日を挟んでいるとは言えホームページに何も出さないのは企業判断として失策ではないでしょうか。
FマウントからZマウントへの対応を何もしないのならば、今後はシグマレンズを買わざる得なくなります。

書込番号:22148788

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/30 12:46(1年以上前)

>masatsubo3さん
Sigmaのように「問題なし」なら直ぐにも発表し易いけど
余りにも問題ありが多くて、発表しづらいのでしょう。

此処は「傷口に塩を擦り込む」よりも、
どうせ発表したところでZマウントに使えるレンズが増えるわけでもなく、
ファームアップでしのげるようになるまで目をつむります(笑)。
(現有F017のみなので)

書込番号:22148930

ナイスクチコミ!0


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/30 19:19(1年以上前)

タムロン F004 SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
は正常に動作いたしました。

今回Z7を購入するにあたり、サードパーティレンズは対応できないと思い込みSIGMAの24-105mmは手放したのですがタムロンを手放すのを忘れてました。
結果的に動作してラッキーというか…マクロレンズは一台は置いておきたかったですし。
F004は製造期間が短かったのでお持ちの方は少ないですかね?

書込番号:22149976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/09/30 19:32(1年以上前)

お持ちのタムロンレンズが1本だけなら静観していられるかも知れませんが、当方はテレコンを含めると8本ですので、笑ってはいられません。大三元もD850に併せてタムロンで揃えたところでした。

書込番号:22150016

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/30 21:45(1年以上前)

>masatsubo3さん
お察しいたします。
早期の解決を期待しましょう。

私は 一応大三元は純正でまとめ、
150-600mmもTamronのOEMと評されるNikon200-500mmが出ると同時に買い替えてました。

最近はSigma Art系に軸足を移していましたので Tamronは1本ノミになっていますが、
Sigmaはいずれも重さが半端でなく、更にFTZを噛ませるので、これはこれで問題です。

書き込みを拝見する限りは、皆さまは ミラーレスに余り軽さは求めていないようですが
自分にとっては 今後の重要要素の一つです。

書込番号:22150419

ナイスクチコミ!1


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/10/01 18:52(1年以上前)

NIKON Z7については新製品ですのでただいま150〜600などについては検討している とのことでした たのレンズメイカーでは早急に対応しているので大メイカーのタムロンの対応を期待して待ちましょう

書込番号:22152102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/01 19:00(1年以上前)

>masatsubo3さん
D850に何か不満でもあるのですかね?
Fマウントレンズを使う分には、画質的には変わらないのでは。
そんな私もタムロンA032が対応してくれないものかと思っていますが。

書込番号:22152130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/10/01 22:46(1年以上前)

9464649さん D850はもちろん良いカメラです。タムロンレンズも良いレンズです。私が言いたいのは、FTZアダプターとの相性が悪いことで、ニコン愛用者がタムロンレンズから離れてしまわないか?ということです。もちろんそのようなことで潰れるような企業ではないでしょうが。

D850に不満があるわけではないですが、(年齢に伴って)軽い方が持ち出しやすいという理由でZシリーズに食指が動いています。

書込番号:22152732

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 16:54(1年以上前)

機種不明

TAMRONレンズ:FTZ対応状況(Nikon Z7)

スレ主さん、みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
これまでのみなさんの書き込みをいったん、表にまとめてみましたのでご参考までに。
A012は意見が分かれてますが、フォーカス機能が万全じゃないというフォロー書き込みがありましたので、NGの方に分類した方が良いのかもしれません。

書込番号:22154188

ナイスクチコミ!10


スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/02 19:28(1年以上前)

>YU-08さん
分かりやすくまとめて頂き、ありがとうございました。

タムロンは愛用しているので早期の対策をお願いしたいですね

書込番号:22154491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/04 17:37(1年以上前)

朗報です!

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181004.html

書込番号:22158748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 11:01(1年以上前)

>kosuke_chiさん
すみません。
具体的な朗報の内容が も一つ分かりません?

使えるレンズが増えてということでしょうか?
今後 分かったものから順次発表するということでしょうか?
それとも、タムロン・レンズライフ・メンバーズ登録者には、メールで知らせる、ということ?

書込番号:22160248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 12:38(1年以上前)

>弩金目さん

これまで全く対応されないと思っていたのが、一転対応してくれるようなので、所持する7 本が使えるようになるとは嬉しい限りです。

あって良かったTapinConsoleです。まさか工場での対応ではないと思いたいですが。

書込番号:22160444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 16:01(1年以上前)

>弩金目さん

「ただいま検証を行っており、レンズ機種毎に対応でき次第、順次サポート情報ページにてご案内申し上げます。」引用おわり

タムロンは凄いね。
ユーザーの気持ちを実直に受け止めようとしてるね。

対応できたら、買っちゃおうかなと思うよ。マジで。

書込番号:22163212

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 17:23(1年以上前)

>藍星さん
引用のご紹介、ありがとうございます。
数は少ないものの手許レンズの1日(予約はZ6なので1か月半の猶予?)も早い対応朗報を期待します。

書込番号:22163383

ナイスクチコミ!0


スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:28(1年以上前)

もう誰も読んでいないと思いますが、タムロンの名誉のため書き込みします。

前回のテストではAF不可と思っていた tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
ですが、本日マクロ撮影のためMFで使おうと思い屋外へ持ち出したところAFできました。

接点の問題だと思いますが動きましたので、訂正とお詫びを。

AFの速度や迷いはもともと遅い機種ですので、D4sで使用しているときと違いは判らないです。
古いレンズも手振れ補正が効き復活でき、色々ととっかえひっかえしてマウントが擦り切れそうです。
連休中のいい遊び相手を手に入れててうれしい限りです。

願望としては、zマウント→ヤシカコンタックスのマウントコンバーターが発売されると、昔の資産が復活できてうれしいのですが。

書込番号:22165379

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 12:50(1年以上前)

>skei33さん

tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)のAF可動、おめでとうございます。

次なる朗報、Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)もAF可動の報を待ちます。

書込番号:22165557

ナイスクチコミ!0


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

>skei33さん
このスレのおかげで、助かりました。
Z6を予約して待つている間に、レンズ構成を考えていました。
24-70F4.と35mmf1.8Gとあと一本60mmマクロか85mmf1.8Gて悩んでいました。
マクロかポートレートで悩んだ末に、タムロンのマクロ F004がFTZで動くので中古ランク Aを購入しました。
一番安価でマクロとポートレートを1本で行けました。
タムロンのマクロは、純正マクロより小さいと思ったのですが、純正105mmマクロと並べると15mm分小さいがあんまり変わりません。重さは確実に軽いです。
Z6の販売前倒しなんか無いかな?
早く欲しい!

書込番号:22168518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/29 12:55(1年以上前)

その後、TamronレンズのFTZへの対応はどうなんでしょうかねェ?

昨日28日Sigmaからは その後の対応状況についてメールもきました。
Sigmaの現在の更新情報
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/

書込番号:22215689

ナイスクチコミ!2


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/11/09 12:57(1年以上前)

tamuronnの超望遠 A011やA022などについての対策について首を長くして待っていますがまだまだ連絡がありません シグマの対応が早かったのでtamuronnについても期待していましたがげっそりです

書込番号:22241099

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/09 16:32(1年以上前)

>okatyanさん
先日、新宿で 旅と写真のイベントに寄ったところ、TAMRONのぶーすの担当者に
「いつ頃、TAMRON各種レンズはZマウントに対応できるのか?」聞いたところ、
「ファームウェアで対応できそうだ。」
{Z6を予約しており、F014を使いたいのだが」と話を向けると
「その頃までには・・・・・」とのことでしたよ。

書込番号:22241460

ナイスクチコミ!2


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/12 13:31(1年以上前)

>弩金目さん
嬉しい参考情報ありがとうございます!

書込番号:22248472

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/12 15:32(1年以上前)

>YU-08さん

「〇〇〇〇、、、、、、、」ですから、彼は断言していません。
その頃までには、できる、のか その頃までには実現してほしい、なのか?

ファームアップ、完了してほしいですね!

書込番号:22248684

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/16 17:15(1年以上前)

タムロンからFTZに対応したファームウェアの告知がありました。
まだ一部機種のようですが。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181116.html

書込番号:22257873

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/16 20:26(1年以上前)

えー!
僅か三本の追加?です

書込番号:22258192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/12 12:36(1年以上前)

TAMRONさん、11/22を最後に追加対応無し。
6本だけでなく、単焦点レンズなどもお願いします!

書込番号:22319102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


face235gさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/22 22:09(1年以上前)

1月に追加の動作検証が公表されていますね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190116.html

タムロンにとってニコンは主要取引先の一つです。最近は少し減りましたが数年前は自社の株主でもあるソニーとほとんど同規模の取引をしていた事もあります。共同での特許申請も多いようです。

タムロンは自社ブランドの交換レンズだけでなく、大手カメラメーカーや各分野向け光学レンズの製造を比較的広範にやっているのに対して、シグマはごく少数の例外を除いて自社ブランドの交換レンズ事業を主体にしているため、解析には生き残りがかかっていますから、対応の速さはその流れもあるでしょう。

書込番号:22753057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ725

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

発売前から外野にあれこれ言われていたZ7ですが、ついに販売開始になったようですね。
実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。
Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?
フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

書込番号:22143877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/28 17:04(1年以上前)

もういいでしょう。
芸がなさすぎ。。
3点。(満点100点)

書込番号:22143911

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/28 17:08(1年以上前)

D850→Z7
D7500→Z6
で比べちゃいそーなイメージがありますけど、D7500→Z7で比べるのは何を意図した比較になるっぽいでしょーか!!?

書込番号:22143918

ナイスクチコミ!11


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/28 17:13(1年以上前)

>めぞん一撮さん
現状、Z6とD7500を比較できるんですか?

書込番号:22143923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/28 17:14(1年以上前)

そろそろいい加減にしたら。

書込番号:22143926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/28 17:30(1年以上前)

自分で試したら、、、、よろしい

書込番号:22143952

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 17:41(1年以上前)

>PeEまんさん

ネガキャンは、やめようよ。
時代は変わったのだから。

書込番号:22143978

ナイスクチコミ!53


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/28 17:43(1年以上前)

>爽やかな風。さん
どこがネガキャンなんですか?
Z7とD7500を比較することがネガキャンになるんですか?

書込番号:22143983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:94件

2018/09/28 17:49(1年以上前)

必死ヾ(。・∀・)oダナ!!
痛々しいわ……

書込番号:22143991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/28 17:56(1年以上前)

>PeEまんさん
あなたはソニーユーザですか。

まず、D7500はエントリモデルじゃないですよ。最新の中級機です。
Z7 を使う方はD7500用向きユーザとは異なりますから、
AF速度云々は二の次の、高画素画質優先の方ですね。

おそらくD7500優位でしょうね。
ただし、それがZ7 を選択する方の選択条件の上位にはないでしょう。

書込番号:22144005

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 17:56(1年以上前)

>PeEまんさん

購入者に配慮せず、良くないと言いたいんでしょ?
何とかさんと一緒。

書込番号:22144006

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/28 18:01(1年以上前)

>購入者に配慮せず、良くないと言いたいんでしょ?

何度も言うが、ここでは購入者に配慮することはマイナスでしかない
問題なのは全く別のところだ

書込番号:22144016

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/28 18:34(1年以上前)

EFレンズが使えたら Z も面白いのだが…
どこか やってくれないか?
ところで シグマは EF-E に続き EF-L は造るらしいので
ソニーの次は パナに流れるキャノラーが出るかぁ

書込番号:22144078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:08(1年以上前)

同一 じゃね?

書込番号:22144147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/28 19:34(1年以上前)

>何度も言うが、ここでは購入者に配慮することはマイナスでしかない

客観的に正しいことが言えてればね。
「僕的にわあ」とか不必要です。


>問題なのは全く別のところだ

問題を正しく認識して、人の意見を素直に聞ける様になってからの話だね。

書込番号:22144189

ナイスクチコミ!46


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 19:41(1年以上前)

水曜どうでしょう

書込番号:22144202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:45(1年以上前)

>seventh_heavenさん

単なる意見の押し売り。
縁側がふさわしい。

じゃね?

書込番号:22144213

ナイスクチコミ!14


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/28 19:51(1年以上前)

エントリー機の置き換えにはならないでしょうし、機種ごとにその役割があるよねー。
ボディーだけで40万円する機種をエントリー機として買う人は少ないでしょうし。
ところで、D7500をレファレンスにするのはAFに関してこの機種が業界標準と考えてるからですか?

書込番号:22144221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/28 20:07(1年以上前)

>seventh_heavenさん

ここで大事なのはあくまで個人的な意見ですよ???
個人的な意見が集まることでその製品が客観的にどの程度に評価されているかが見えてくる

だからここでは絶賛にも批判にも同等の価値がある

ひとつひとつの意見は個人的で当たり前であり
むしろ逆に客観的意見のつもりで個人的意見を言うことが大きな問題

僕は無駄に客観的と誤解されるのを避けるために個人的にはと一言添えているだけ

書込番号:22144254

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 20:18(1年以上前)

大事か知らんが、見たい方皆無。

書込番号:22144282

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 20:29(1年以上前)

「Z7、届きました!」のスレが立ち始める頃を狙った嫌がらせのつもりなんでしょうね。

まあ、ソニーの取り巻きさんたちがやりそうなことです。そんなにソニーは苦しくなってきたのかな?FF戦争を勝ち抜く自信があるなら、泰然としてればいいのにね。

書込番号:22144310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 20:52(1年以上前)

>PeEまんさん
>うさらネットさん

平等を期すため、DXクロップで連写したところ、スレ主さんの想定程度では、Z7の方が歩留まりいい気がします。フォーカスポイントが前田敦子化した7500に対しZ7は全面にあるし。

犬はランダムには走らんし。
(昔、竢o版社の犬雑誌やってました)
ラグビーとかなら7500かな?

双方、親指AFも使えるし。

あーもう。
今日は取りに行けなかったので、自分の購入は月曜日になるけど、動体撮れたらレポします。DXクロップ、FTZ使って同じレンズで。

書込番号:22144376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

MFレンズを使う人には関係ない話だ。
MFしやすさは、断然Z7でしょう。
Z7は精度重視なのかもね。
速さと動態追従が第一の人もいるかもしれませんが。
まともなレビューがアップされるのを待ちます。

書込番号:22144661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/29 00:19(1年以上前)

>PeEまんさん
しだいにスレの主題から論議が拡散しているように見受けられます。
道具と言うものは、使う本人がどう感じるか?です。
道具は使用者のあつかいかたによるところもあり、感じ方も人それぞれです。
よって、最もシンプルな感じ方は自分でレンズを店頭で2機種にセットして試してみることです。。
他人は自分ではありません。感じ方にも差異があって当然です。
最も信頼できるのは、自分の試みから得た結果でしょうね。
自分にとっての答えが、簡単に見つかると思いますよ。

書込番号:22144865

ナイスクチコミ!8


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/29 11:10(1年以上前)

どうやらZのAF性能は価格1/4の一眼レフを越すものではなさそうということですね。
あと1年ほどじっくり開発してから世に出した方が良かったのかも

書込番号:22145680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 11:40(1年以上前)

書けば書くほど、ソニーユーザーのタチの悪さが際立ってくるね(笑)。

ニコンさん、キヤノンさん、3社連合さん、もう一年参入を遅らせてくれれば、ソニー様が助かったのに…って意味かなwww。



書込番号:22145736

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/29 11:58(1年以上前)

d7500はお買い得な機種ですね。画質面ではd3000シリーズは超お買い得でしょう。おまけにバッテリーは凄く保つ。高価なミラーレスは足元にも及ばない。

対するZ7の機能面でのよいところはEVFでしょう。

撮影前に露出補正の効果がわかるのは大きなメリットです。D850このEVFも追加したデュアルファインダー機を作って欲しい。ニコンFのフォトミックみたいな不格好な形になるかもしれないが。

今後はZマウントレンズが使えることが特徴になるのでしょう。

物事はポジディブに見たいものですねぇ。


書込番号:22145795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 12:02(1年以上前)

ニコ1のAFが爆速だっただけに、何でだろう?という疑問はあるな。
レンズ重量の問題なのではないかと。

書込番号:22145808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 14:08(1年以上前)

そっかD7500そんなに安くなったんだ。
最近、DX機気に掛けていなかったから気づかなかった。
Z7買ったついでに、D7200もリプレースしておこうかな?

書込番号:22146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 14:13(1年以上前)

>DtoZさん
私も最近2台目の7200、考えてます。

書込番号:22146139

ナイスクチコミ!10


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 16:00(1年以上前)

真面目に2台目のZ7、考えてます。

書込番号:22146397

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 17:50(1年以上前)

D850やD5にAF性能が劣るのは仕方がないとして、D7500程度の機種よりは良い結果を出せる性能が欲しかったですね。
一眼レフを守るためのわざと性能を落としたのでしょうか?

書込番号:22146652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 18:36(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

他の方の貼ってくださったZ7のAFテスト動画ですが、これでどこに問題があるかわからない。

https://www.youtube.com/watch?v=Ex5vVy6KBac&feature=youtu.be

やはり伝説のちやんぴおんさんはZ7を触ったこともないSユーザーのネガキャン部隊の方ですか?

書込番号:22146757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 19:37(1年以上前)

>PeEまんさん

>Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?

機種のターゲットが異なるかと、また用途向きもです。

>フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

出てくる画は、ピシッと決まっていれば素晴らしいと思いますよ。

瞳AFなどといった事が言われておりますが、カメラは元々MFでスタートしておりますね。

私も、Ai-sレンズ数本あります。じっくりとピンをつめて、決まった時は嬉しいですね。

最後は、プリント掲示ですね。


Z7は、素晴らしい解像とラチチュードですね。


書込番号:22146915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/29 21:02(1年以上前)

多分この人はαユーザーではなく、D850とか弄ろうとして秒殺されて意地になってるヒトだと思いますよ。

心配だなぁ、Z7ツッコミどころ満載だから・・・。

書込番号:22147181

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1246

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

発売前から外野にあれこれ言われていたZ7ですが、ついに販売開始になったようですね。
実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。
Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、約半額で買えるミラーレス機のスタンダードα7VのAF性能と比べてどうなんでしょう?

書込番号:22143519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/28 12:43(1年以上前)

α7IIIはZ7に比べマウントの小ささに起因する光学性能が悪く、かつそれは直しようがありません。
EVFも塗り絵のようなので半額なのは半額なりの理由がありますね。
瞳AFが欲しいというエントリー、ファミリーな方に向いているんじゃないでしょうか。
α7IIIはPeEまんさんにはちょうどいいクラスなんじゃないでしょうか。頑張ってください。

書込番号:22143535

ナイスクチコミ!84


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/28 12:47(1年以上前)

ニコンはそれより小さい径でがんばってたね
永遠の共通マウントって
豹変して径は最大、価格も最高値 なんだかな

書込番号:22143545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/28 12:57(1年以上前)

>infomaxさん

Fマウントのフランジバックは長いので問題ないですが、
短フランジバックAPS-C転用の小口径 Eマウントでは周辺画質を追求できない。
良くご存じでしょうに。

書込番号:22143570

ナイスクチコミ!55


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/28 12:58(1年以上前)

マウント径がどうこうではなく、使ってみてこそわかる実際的なAFについてはどうですか?>infomaxさん
>nuit de Tokyoさん

書込番号:22143571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/28 12:58(1年以上前)

フランジバックが違いますからね。
口径とフランジバックの相関関係ですよ。こういう簡単なことがわかりませんか?
infomaxさんはAとBを比べることしか出来ませんか?
パラメーターが2つ以上になるとinfomaxさんの理解力では比較するのが困難になりますかね?
複雑な話が苦手なのは残念です。

書込番号:22143572

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/28 13:02(1年以上前)

店頭で試した程度の感触では静物相手ならZ7でも使えない事は無いけど、動体相手はとても敵わないでしょう。
Zマウント単焦点はそこそこ速かったので、マウントアダプターの影響もあるかもしれない。

D5/850/500組は乗り換え無理じゃないかと思います。

書込番号:22143580

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 13:40(1年以上前)

Z7と比べるなら7RIIIでしょうに。

7IIIはZ6と比べましょう。価格もね。

書込番号:22143637

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 13:43(1年以上前)

>D5/850/500組は乗り換え無理じゃないかと思います。


新機材は買い増しですよね? 通常は。
ジャンルの違うカメラですし。

まだ来ないと思った入荷ショートメールが来ちゃいました。
土日はセンター休みなので、できたら今日銀座まで取りに行きたいな。

書込番号:22143641

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/28 14:04(1年以上前)

>新機材は買い増しですよね? 通常は。
ジャンルの違うカメラですし。

金がない奴は買い換えに決まってるじゃん
ビンボー人をなめるな。

書込番号:22143672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 14:09(1年以上前)

>カメヲタさん

激しく同意。

書込番号:22143681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/28 14:13(1年以上前)

両機のスペックより

あなたの撮影技術が大幅に足りてないので

両機 同じです。

書込番号:22143687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 14:13(1年以上前)

>横道坊主さん

貧乏人は、D5やD850買わないでしょ。D500でも微妙。

それが買える人は貧乏人とはいわないよ。

書込番号:22143688

ナイスクチコミ!36


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/28 14:19(1年以上前)

>うさらネットさん

よく判らないので教えてください。

小口径でもフランジバックの長さがあれば大丈夫なら
FEマウントはレンズ長く作ってフランジバックの長さを確保すれば良いのでは?

書込番号:22143697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 14:21(1年以上前)

>PeEまんさん

どれもそんなに目を見張るほど違わないと思うけど、比較するのって意味あるの?

「世界は一つ。デジカメはどれも元元特別なオンリーワン」だから
自分の好きなものを使えば良くね?

書込番号:22143700

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/09/28 14:38(1年以上前)

PeEまんさんは実際の使った印象を聞いているので
素直に手に入れた人が感想を書けばいいんじゃないの
わからない人は黙ってスルーしたほうがいいと思いますが
質問する人には親切にしましょうよ

これも余計なお世話かな

書込番号:22143729

ナイスクチコミ!49


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/28 14:54(1年以上前)

別機種

高画素機はレンズも大口径必要!

>PeEまんさん
>カメヲタさん
確かに、カメヨタさんの仰る用にZ7とα7Vは別物です♪(笑)

α7Vは大容量充電池+瞳AF(今はキャノンレンズも可能)+秒間10コマ連写+高感度耐性+広い合焦点範囲+Wスロット+4K動画+オールドレンズや他社メーカー製レンズが豊富なAFマウントアダプターで仕様可能♪etc.
‥‥で幅広いユーザーに対応出来る魅力的なカメラですが、高画素機には、更に魔力の画像が手に入ります♪

Z7‥‥高画素機をお持ちの方々は正に魔力に掛かった方々です♪
ですから、Z7とα7Vは全くの別物と、今の自分は考えたい♪(笑)

高画素機は2年後♪安くなって、無金利24回払い月々1万円で買えるかな!(笑)


書込番号:22143747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/28 15:23(1年以上前)

>PeEまんさん
爽やかな風。さん の言われる通りだと思いますよ。
オンリーワンのものを、むりやり相対的に比較してみても価値的ではないと思いますよ。
肝心なことは、自分にとってはどちらが良い写真が撮れる道具であるか?、、、、
と言うことではないでしょうか。
腕時計の選択みたいなものかも?
10万円のカシオ_安い40万円のオメガ_まあまあの100万円のロレックス_ヴァシュロンでは安価な300万円_本当の高級クラスは1000万円以上、、、、、すべてオンリーワン_相対比較など無意味。
カメラの世界だけでなく、すべてのものが基本的にはオンリーワンだと思います。

書込番号:22143782

ナイスクチコミ!22


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/28 16:09(1年以上前)

> PeEまん さん

まだ使い込んでるユーザーが少ないので、質問自体が時期尚早ではないかと・・・。

使用目的によっても求める性能は異なるので、他人の使い心地と自分が望む思いとは必ずしも一致するとは限りませんしネ。

能書きや前評判は必ずしも信用できず、実際は使ってみないと分からないもので、若し買うならばダメ元覚悟の方が無難でしょう。

私の場合は、軽い機材には興味があるものゝ、主に飛びものを撮っているので現行ミラーレス機では難点が多そうで、まずパスして一眼レフ機を使い続けることにしております。

これから熟成する分野でしょうから、何回かモデルチェンジして完成度が高くなるのを待つか、待てなきゃ人柱覚悟で自己責任に於いて使ってみると納得できるでしょう。ご無礼(^_^;)

書込番号:22143831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 16:15(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
あの残念ながら、EマウントよりFマウントの方がマウント径が小さいんですけど??
何言ってんの??
マウント径が小さい方が画質悪いんならFマウントの方が画質悪いって事?

盛大にブーメラン刺さってますよwww

書込番号:22143843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/28 16:28(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

ネット上に、例えばA7Sのマウント・センサの見える正面写真が掲載されています。
これを見れば分かりますが、センサの四隅がマウントに一部蹴られています。

筒を長くしてバックフォーカスを長くしても、
小径のマウント部に対応するさらなる小径の鏡筒内機構が、センサまでの光路長上に位置しますので、
遮蔽障害となります。作図されればすごお分かりかと。

書込番号:22143862

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 16:48(1年以上前)

>PeEまんさん
α7Vとの比較ならZ6でしょう。

今春購入のα7V+EF24-105mmF4Gを下取りに出してZ6キットの購入、これが私の評価です。

11月末まで α7Vの下取り価格が下がらぬよう せっせと囃してくださいね。

書込番号:22143879

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/28 16:55(1年以上前)

>うさらネットさん
ニコンのほうがマウント径が小さいのにニコンだと四隅がけられないんですか?

書込番号:22143890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/28 16:57(1年以上前)

ビンボー人が
変えるわけないよね。。
レンズ幾らか??
目が点になる成るんじゃないの?・

笑止千万。

書込番号:22143894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2018/09/28 17:24(1年以上前)

小口径は画質ガーは口径54mmで設計したEFレンズをマウントアダプターでEマウント機に取り付けても画質低下が起こったなどと聞いたことが無いので問題ないのでしょう、フランジバックうんたらはレフ機はバックフォーカスを短くできないがミラーレス機はバックフォーカスをいくらでも長くできるので適正な長さに設計できると思います。
さすがにF1.2とかF0.95の広角大口径レンズだと制約があるのかもしれませんが普通に使うレンジのレンズだと問題ないと思います。
ソニーに対して優位性をPRする必要があるので設計の自由度を画質にすり替えるような言い方をしているだけだと思います。

書込番号:22143942

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/28 17:35(1年以上前)

>マクロなマグロさん

私の書き込み

>フランジバックが違いますからね。
>口径とフランジバックの相関関係ですよ。こういう簡単なことがわかりませんか?
>infomaxさんはAとBを比べることしか出来ませんか?
>パラメーターが2つ以上になるとinfomaxさんの理解力では比較するのが困難になりますかね?
>複雑な話が苦手なのは残念です。

これでわからなければ何言ってもわからないですよね。
物理的な問題として、Eマウントはもうこれ以上劇的な画質の改善は望めないと思いますよ。

書込番号:22143965

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/28 18:11(1年以上前)

Zマウントで劇的な画質の向上が見られたら良いですねぇ。

その時は画質優先のニコンユーザーはこぞってZマウントに移行、いや買い増しか(笑)。
年末までの商戦が楽しみです。

書込番号:22144039

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:41件

2018/09/28 18:45(1年以上前)

客観的に比べればα7Vのほうが上です。
AFを気にするなら、最初からソニーにいったほうがいいと思います。
人間に加えて、動物の瞳AFもできるようになりますしね。

書込番号:22144100

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:21(1年以上前)

αの周辺画質があーだこーだ言ってるけど、そんなもんは全メーカー共通してレンズの出来次第だわ。
マウント径でどーだこーだ言ってるけど、そんな使い古されたセオリーで物事簡単に割り切れないよね。

書込番号:22144162

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 20:26(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
そもそも画質って、マウント径とフランジバックの長さで決まるんでしたっけ??
理論そのものが破綻してますよ。

ニコンが一番で最高だと思うのは勝手ですが、他メーカーを引き合いに出して蔑むのはやめて下さい。
なんでニコンユーザーっていつもそうなの??

書込番号:22144304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/28 21:24(1年以上前)

このスレでは 冷静なコメントをする人も数名居るが、「ニコン幼稚園児」と「ソニー幼稚園児」の罵り合いはみっともない。

>α7IIIはZ7に比べマウントの小ささに起因する光学性能が悪く、かつそれは直しようがありません。

これは単なる無知を披露しているだけ。マウント口径だけで光学性能が決まるわけではない。
キヤノンEFよりマウント口径が小さいニコンFマウントで、キヤノンより優秀なレンズはあったし
キヤノン・ニコン・ソニーEより小さい口径のライカMマウントでも素晴らしいレンズは有る。
書き込む前にもっと勉強したほうがいい。

書込番号:22144450

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/28 22:32(1年以上前)

ニコンは満足の行く瞳AFが完成したら、Z6とZ7にもファームアップで搭載すると予告したほうがいいですよね。
満足できるものが用意できなかったのを認めて、中途半端なものを搭載しなかったことは偉いと思います。

書込番号:22144619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/28 22:46(1年以上前)

スレ主さん

AF性能ですが、
私が触ってみた印象では、
α7&α7R&α7S<<<<<<<<<<<<<<<<Z7圧勝

α7ii&α7Rii&α7Sii<<<<<<<<<Z7圧勝

≡≡≡≡上の機種とは比べるまでもない≡≡≡≡≡


α7Riii<<<<Z7<<<<おそらくZ6

α7iii≦Z7<おそらくZ6
かと思われます♪

悩まれているのでしたら、α7iiiより連写&AFなど上のランクのZ6がオススメです。


ご参考までに

書込番号:22144651

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 23:18(1年以上前)

>おりこーさん
妙な性格さらしてるニャア。
ニャンだか不愉快だにゃ。

書込番号:22144729

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/29 00:05(1年以上前)

>おりこーさん
以前、Nikon板の重鎮さんが像面位相差AFの技術はNikonのV1が最初で歴史やノウハウがあるのでフルサイズミラーレスでも圧倒的なAFスピードを誇ると言っておりましたが、やはりZシリーズは他社と比べても話にならないくらい圧倒的なAF速度なんですね。

書込番号:22144842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 00:24(1年以上前)

スレ主の過去の投稿見てて、信者さんやと思うけど。なんかソニー信者さんのスレ見てると、大多数の信者さんはメカオタクっちゅう奴ちゃうかと思うようになってきた。

書込番号:22144874

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/09/29 00:31(1年以上前)

FEレンズの場合、後玉の大きさは最大で40ミリ程度なので、
例えばFE400F2.8GMは、EF400F2.8LISVUSMと比較すると、
重量・大きさは大体同じですが、FEは後玉が大幅に小さいですね。

後玉が小さいということは口径食がその分出ますので、端的にはその点で影響はありますね。

マウント径が大きいとレンズが重くなるという説が出ることもありますが、
上記の同スペックレンズの比較では当てはまらないようです。

設計の自由度が高くても、それで良いレンズを作れるかどうかは別の話しですが、
今後30年はマウントは続くでしょうから、
レンズもその間、U型、V型と設計改良出来る余地がありますので、
ミラーレスであればZマウントやRFマウントは、その点合理的であり将来性もあるのではないでしょうか。

上記に拘らないのであれば、AF機能が自分に合う方など、好きなものを使うのが一番だと思います。

書込番号:22144879

ナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/09/29 00:39(1年以上前)

>実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。

かなり前から公開されています。

Nikon Z7
https://youtu.be/Ex5vVy6KBac

Sony α7T、U、V
https://www.youtube.com/watch?v=g8vu0LsvESg

書込番号:22144892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 01:22(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
Fマウントの後玉は最大どれだけの大きさになるんでしょうか?
一方的な情報ばかりでよくわかりません。

FEだとけられてFだとけられないのか?
など素人ながら疑問に思っています。

また例えばシグマのartレンズでレフ機用とFEマウント用がでてますが画質に違いがあるんでしょうか?
話の流れ的にはあるような雰囲気なのですが…

Aマウント用のartレンズを持っているのでいつかどこかのミラーレスに移行するときに換装サービスを利用したいもので興味があります。

書込番号:22144942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/29 01:25(1年以上前)

>あなたの撮影技術が大幅に足りてないので
貴方もね

>FEマウントはレンズ長く作ってフランジバックの長さを確保すれば良いのでは?
レンズを長く作ってもフランジバックは変わらないがというか、変えられないが・・・

>幅広いユーザーに対応出来る魅力的なカメラ
確かにピンボケでも十分満足しているというユーザーが多いとそう感じるかもね。

>ニコンのほうがマウント径が小さいのにニコンだと四隅がけられないんですか?
光束の広がり角度が違うからね。

>AFを気にするなら、最初からソニーにいったほうがいいと思います。
実質ほとんどがピンボケだけどね。EもAも関係なく。にも拘わらずソニーを勧める理由がわからん。
ピンボケでも構わないしそれで満足しているソニーユーザーもかなり多いみたいだけど。

それにしても瞳AF瞳AFってなんでそんなに騒ぐのかな?
精度の安定性が担保されないならない方が良い。
実際、使っても使わなくても精度はたいした事ないし。
まあ、しいて言えば初心者レベルが喜ぶ機能が搭載されていて、
初心者レベルならそこそこ満足感が高く思える描写はされているってところだね。

書込番号:22144945

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 01:44(1年以上前)

>WIND2さん
>ニコンのほうがマウント径が小さいのにニコンだと四隅がけられないんですか?
光束の広がり角度が違うからね。

それは後玉の位置次第なのかなと思ってるんですが違いますか?
キヤノンやニコンのレフ機用のレンズがFEマウントで画質に関しては問題になったスレを見たことがないもので。

素人の考え方なんですがシグマのマウントアダプターでキヤノンのレフ機用のレンズが問題なく使えるんなら後玉の位置次第では同じぐらいの光学性能が保てるんじゃないのかなと。

まぁこれから出るZや Rマウントには敵わないとは思っていますが。

書込番号:22144960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/29 02:33(1年以上前)

>カツヲ家電好き氏
>キヤノンやニコンのレフ機用のレンズがFEマウントで画質に関しては問題になったスレを見たことがないもので。
だから、「今までは」と「これからは」の違いでしょ。
でも、フランジとセンサーの距離が近くてフランジが小さいとフランジ径が小さいほうが急角度になる。
後玉が同じ位置だとするとフランジが大きいほうが光束の広がりが緩くできるから後玉の有効径が大きくできるよね。

でも大多数はマウント系の大きさよりも、今まで通り撮影者依存の領域のほうが大きいと思うけど。

書込番号:22144987

ナイスクチコミ!16


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/29 05:55(1年以上前)

>WIND2さん
>レンズを長く作ってもフランジバックは変わらないがというか、変えられないが・・・

EFマウントやFマウントレンズにマウントアダプターを溶接して売り出すイメージです。
元々のレンズから見たフランジバックは伸びますよね。


うさらネットさん、WIND2さんの説明で理解は出来ましたが
カツヲ家電好きさんの言うとおり、マウントアダプターで
元々の使い方より画質が悪くなると言う認識は無かったです。

唯一、自社Aマウント望遠ズームをマウントアダプター使った際に一部領域でけられが出る問題が有ったと記憶しています。

ただそれもけられる事が問題になるだけで、画質面での問題としては騒がれていなかったような…。

書込番号:22145064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/29 08:22(1年以上前)

まだ 幼稚園児同士が諍いを続けているね。みっともない。

AFの速さはボディだけでなくレンズの設計にも左右される。
なので ボディだけでAFが速い・遅いなどというのは初心者の論点だね。

実用上はニコンのZ7もソニーのα7RIIIも十分の速さを持っているんじゃないかと思うね。
それより 使用者のつかいこなす能力の差が大きいよ。
いつまでもくだらない言い争いを続けるんじゃなくて せっせと写真撮って腕を磨いたらどうかね、幼稚園児の諸君は。

書込番号:22145288

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:36件

2018/09/29 11:38(1年以上前)


>カツヲ家電好きさん

>それは後玉の位置次第なのかなと思ってるんですが違いますか?
>キヤノンやニコンのレフ機用のレンズがFEマウントで画質に関しては問題になったスレを見たことがないもので。

>素人の考え方なんですがシグマのマウントアダプターでキヤノンのレフ機用のレンズが問題なく使えるんなら後玉の位置次第では同じぐらいの光学性能が保てるんじゃないのかなと。

マウントアダプター云々は同意しますが

>まぁこれから出るZや Rマウントには敵わないとは思っていますが。

ということはマウント口径により画質の影響はないがフランジバック(=後玉の位置)による画質の影響はあると言うことですね。
フランジバックの違いによる影響は焦点距離がレフ機のバックフォーカス(≒フランジバック)より短い広角レンズの大きさや設計の自由度だけだと思っていました、標準レンズや望遠レンズは焦点距離がバックフォーカスより長いのでレフ機、ミラーレス機とも大きさや設計の自由度は変わらないと思います。
いずれにしても今後出てくる通常使うレンジのZマウントやRマウントの後玉の大きさみればわかりますね。

書込番号:22145730

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/29 11:48(1年以上前)

瞳フォーカスの件とかははなから搭載なしなので別にいいんだけど、AF-Cの追従性が知りたい要素かな。

書込番号:22145764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 14:24(1年以上前)

>和音なじいじさん
後玉が大きければセンサーに近く配置しやすく、小さいなら遠くに配置すれば画質に差はない…って捉えて大丈夫ですかね?

書込番号:22146170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 14:39(1年以上前)

本日、スポーツ撮影してきましたが、Z7もα7IIIも同等ですね。マイクロフォーサーズの連写機よりも遥かに良いです。
同等というよりも、人間の動きくらいでは十分過ぎて違いが分からない感じです。

書込番号:22146213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2018/09/29 16:06(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

こんにちは。

>>和音なじいじさん
>後玉が大きければセンサーに近く配置しやすく、小さいなら遠くに配置すれば画質に差はない…って捉えて大丈夫ですかね?

皆様の意見を要約して時系列で並べると
1.α7IIIはZ7に比べマウントの小ささに起因する光学性能が悪い。
2.大口径のマウントで設計されたEFレンズをマウントアダプターでEマウント機につけても画質は変わらない。
3.Eマウントより小径のFマウントでもEFレンズより優れたレンズがある。
4.それはフランジバックの違いが画質低下を補っている。
5.・物理的な問題として、Eマウントはもうこれ以上劇的な画質の改善は望めないと思いますよ。
  ・これから出るZや Rマウントには敵わないとは思っています。

最後の5項が希望的観測でなく事実ならそうなのでしょう。

書込番号:22146415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 18:15(1年以上前)

>マクロなマグロさん

>>nuit de Tokyoさん
>そもそも画質って、マウント径とフランジバックの長さで決まるんでしたっけ??
>理論そのものが破綻してますよ。

そうです。マウント径とフランジバックは大きなファクターです。
どこが破綻してるんですか?

『マウント径とフランジバックは画質に影響しない』と仮定すると、『マウント径とフランジバックはどんな値をとっても同じ性能のレンズを作ることが出来る』も真になります。
んなわけないでしょう。子供でも直感的にわかると思いますが。

>ニコンが一番で最高だと思うのは勝手ですが、他メーカーを引き合いに出して蔑むのはやめて下さい。
>なんでニコンユーザーっていつもそうなの??

ここのスレ主、つまり一番最初の書き込みが『Z7のAF性能は約半額のα7Vと比べてどうでしょう?
』ですよ。
ソニーを引き合いに出してニコン機種のネガキャンをしようとしたのはあなたの仲間ですよ。
私はそれに対して返答したまでです。私からソニー機種を引き合いになんか出してません。
脊髄反射じゃなくて文章はよく読んでください。

>板本龍馬さん
>>α7IIIはZ7に比べマウントの小ささに起因する光学性能が悪く、かつそれは直しようがありません。
>これは単なる無知を披露しているだけ。マウント口径だけで光学性能が決まるわけではない。

マウント径とフランジバックの相関関係と何度も書いてますが、文章読解能力が低くてどうしても『マウント径』の部分だけしか読み解け無いのでしょうか?
これはもう物理的な問題ではなく、あなたの文章能力の問題なので、掲示板の使用は控えるのがよろしいかと思います。御自愛ください。

書込番号:22146710

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 19:24(1年以上前)

このSonyの執拗さから見ると、
Z7はスペックでどうだこうだと蔑んでいたけど
Sonyにとってそれほどに位置付けられていることが窺えますね。

この板への書き込みは まさに反面教師になってしまったような気がするね。

ありがとう。
益々Zシリーズに自信が持てそう!

書込番号:22146891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/09/29 22:14(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

>Fマウントの後玉は最大どれだけの大きさになるんでしょうか?
>一方的な情報ばかりでよくわかりません。

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
のレンズ構成図を見てみました。

まず、Fマウントの内径は 47.00mm (バヨネット爪除く)なので、ほぼEマウントと同じですね。
上記レンズの構成としましても、光束および後玉はFEのマウントに適合しています。
そのため、Fマウントの上記レンズをマウントアダプターでFEに付けても、光束はケラれません。

>また例えばシグマのartレンズでレフ機用とFEマウント用がでてますが画質に違いがあるんでしょうか?
>話の流れ的にはあるような雰囲気なのですが…

シグマのartレンズは、Fマウントでも出ているものについては、
FEで使用されてもケラレなく使用可能かと思われます。


私の書いたのは、EFのような、センサーに光束が直交するようなタイプのレンズです。
今後Zマウント・RFマウントではそのようなレンズが出てくると思いますが、
それらは後玉最大40ミリ程度のFEでは物理的に実現出来ません。

なお、裏面照射型センサーなどを使用により、光束の角度の許容度が広がりますが、
口径食などのレンズ側の事象については、何ら変わりません。
というのも、レンズのところで既に光束がケラれているので、それはセンサーの問題ではないためです。

書込番号:22147395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 23:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
これからZや Rマウントからすごい描写のレンズが出るとは思っていますし期待してます。

FEもレンズがデカくなってもいいのでせめて一眼レフ用のFやEFよりすごいレンズが出ればええなあと(笑)

書込番号:22147650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/30 11:49(1年以上前)

スレタイトルに戻って
Z7とα7VのAF性能は
性能ではなく、便利機能ではα7Vの瞳AFだけどAF自体の精度がまだまだ。
そして性能である精度とそれに伴う描写ならZ7のほうが遥かに上
だが、ソニーユーザーの意見としてその精度でも満足感が高いという現実。
事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。
ただし、α7RUとSTFの組み合わせ限定ならばAF精度は出ているし描写も良好なことは確認している。

そして、
>Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが
モードにオートがある以上、ハイエンドモデルではなくミドルモデル。
ニコンのハイエンドモデルにモードオートは搭載しない。

書込番号:22148794

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/30 16:40(1年以上前)

>事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。
ただし、α7RUとSTFの組み合わせ限定ならばAF精度は出ているし描写も良好なことは確認している。

事実上ですか...。
よくもここまで言えるのかとある意味感心してしまいました。
AF微調整を行っておらず、かなりずれたままのレフ機を使っての感想ならばあるかもしれないけれども...。
ありえんでしょう。
何故に一世代前のα7RUとSTFの組み合わせだけ大丈夫だと感じられたのも良く分からない。
まぁ私的にそう感じられたのならそうなんだろうけど。
私はSONY機も使っていますがありえません。





書込番号:22149536

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 03:03(1年以上前)

ソニー信者がカメラオタクなのは間違いない。

書込番号:22150956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 07:17(1年以上前)

>PeEまんさん

外野って買わない人?

書込番号:22151095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 09:45(1年以上前)

>『マウント径とフランジバックは画質に影響しない』と仮定すると、『マウント径とフランジバックはどんな値をとっても同じ性能のレンズを作ることが出来る』も真になります。
んなわけないでしょう。子供でも直感的にわかると思いますが。

「・・・画質に影響しない」と「・・・同じ性能のレンズ」をまるで同一のことのように論じているが、論点のすり替えをやって自分を正当化するのは見苦しい。

「んなわけないでしょう。子供でも直感的にわかると思いますが。」というのはFTZを使って「狭いマウント」のニコンFマウントレンズを使っているニコンユーザーを馬鹿にしているのかな?

「子供の論理」を振り回してニコンユーザー全体の印象を悪くするのはやめたほうがいいと思うよ。

書込番号:22151265

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/01 22:40(1年以上前)

>私はSONY機も使っていますがありえません。
現実逃避?
しかも、ソニーの契約プロが結果的に販促だったセミナーでピンボケ画像を使っちゃうとか、
ライターがピンボケ画像使っちゃうとか・・・
契約プロにピンボケを指摘したらシドロモドロだったし。
他メーカーでは見たことない。
こっちのほうがありえないよね 笑

それにしてもレビューでプロと記述してると思ったら次には初心者?
これもありえないでしょ

書込番号:22152721

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/02 01:03(1年以上前)

>しかも、ソニーの契約プロが結果的に販促だったセミナーでピンボケ画像を使っちゃうとか、
ライターがピンボケ画像使っちゃうとか・・・
契約プロにピンボケを指摘したらシドロモドロだったし。
他メーカーでは見たことない。

これはありえることでしょう。不思議だとも思いません。
どんなプロでも失敗はあるでしょうし。

私がおかしいと言っているのは
>事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。

もしこれがα7Vがかかえる普遍的な問題だとしたらもっと大騒ぎになっていると思いませんか。
今までどれだけたくさんの写真がこのカメラで撮られたことでしょう。
職業カメラマンでもこのカメラを使っている人はたくさんいると思いますよ。
もっと声が出ていると思うのですが。

この場合たったそれだけの事象に遭遇されただけで、
“事実上ほとんどが”
と論じてしまうのは飛躍しすぎじゃないかな。


もしかしたらある特定の状況でその機種特有のAFの弱さがあるかもしれませんが、
その場合でも “事実上ほとんどが”と論じられるかというと違うと思います。

もし“こんな状況で事実上ほとんどが”とおっしゃるのであれば、それはより受け入れられることかと思います。

しかし“事実上ほとんどが”と記述すると、だいたいどんなシチュエーションでも発生する事象と捉えられてしまいますよ。








書込番号:22153017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 02:56(1年以上前)

kosuke_chiさん
『本日、スポーツ撮影してきましたが、Z7もα7IIIも同等ですね。マイクロフォーサーズの連写機よりも遥かに良いです。
同等というよりも、人間の動きくらいでは十分過ぎて違いが分からない感じです。』

レビュー拝見しましたー。自分が感じたインプレと近く、大変参考になりました。ありがとうございます。
作例もっと(笑)

書込番号:22153110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/02 05:11(1年以上前)

>kosuke_chiさん

レビューを拝見しました。
Z7でのスポーツ撮影、kosuke_chi様の作例が、私にとっては、初めて見た作例になりました。
とても、参考になりました。
有難うございました。

書込番号:22153149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/02 07:13(1年以上前)

>おりこーさん
>The_Winnieさん

いろんなカメラでスポーツ撮っていますが、E-M1MK2 よりも遥かにAF精度が高く、D7500よりも結果が良かったです。運動会レベルなら全く問題ない感じでした。

書込番号:22153254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 07:24(1年以上前)

ふーん、そこまて否定するんだ。
まあ、使ってる本人たちが合うって思い込んでるなら別に俺はどーでもいいけど

書込番号:22153266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 08:18(1年以上前)

kosuke_chiさん

お散歩撮影でα7R3を所有してますが、秒12コマのZ6を予定しています。

Fマウントレンズと150-600のシグマが使えるのは嬉しいです。

買ったら自分も挑戦してみます。

書込番号:22153365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/02 21:40(1年以上前)

>kosuke_chi様

お返事を、有難うございます。
今日、カメラ雑誌を数冊ほど立ち読みして、Z7の作例を見ました。
静止画では、ため息が出るような、圧巻な描写の写真に見とれました。
購入された方が、とても羨ましいです。
カメラに向かって、走って来る女性のAF-Cの作例(「カメラマン」だったかも?)が有り、きちんとAFが追従しているようですね。
ホッキョクグマ君の泳いでいる作例(これも、「同上」だったかも?)も有り、興奮したニホンザルのような、よほど激しい動きでなければ、普通に動体も撮れるなぁと思いました。
あと、AFとは無関係な話しですが、展示のZ7の右側のグリップの凹の箇所のラバーが、少し、剥げていました。
レフ機と違い、小型でグリップ部が狭いので、爪がラバーに擦れやすのかな?と思いました。
小型軽量は、有り難いことですが、取り扱いには、細やかな注意が必要みたいですね。

書込番号:22154845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/02 22:33(1年以上前)

>The_Winnieさん

>展示のZ7の右側のグリップの凹の箇所のラバーが、少し、剥げていました。

やはり剥げていましたか? Z7に限らずですが、自分は手が大きいのかD850でさえ爪先がボディに当たるので、薄い保護ラバーをいつも貼っています。ラバーは爪で擦れてボロボロになるので、カバーは必須です。

あと、予想されたことですが、FTZなしでFマウントを直刺ししてしまいました。幸い、センサー部には届かなかったものの、ヒヤリハットでした。一度経験しておくと条件反射でFTZの有無を確認するようになります。

書込番号:22154999

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 22:43(1年以上前)

まあでも、ナイスもそれなりに入ってることだし
DAWGBEAR氏が言うところの
「ピントが合ってる」というのを是非拝見したいよね。
「ありえない」という言葉だけじゃあ誰も分らんし。

ちなみにZ7でバチピン率は約50%程度だったかな?

書込番号:22155025

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/03 00:31(1年以上前)

>WIND2さん
>Z7ではバチピン率は50%

ごめんね。これも何だか分からない。
だから 多分これも何らかのシチュエーションの時にということではないんですか?
私があり得ないと書いたのはあなたが、事実上、ほとんど と記したことについてです。

それとももし本当に全ての写真がということでしたら、私にはその基準もわかりません。
またそこまで言うのならあなたの感覚にとってはそうなんでしょう。
私には私が見た当カメラでの撮影写真全てがピンボケしているとは思えません。
そんなに問題でしたら、そのカメラの口コミにスレ立てて、オーナーに意見を聞かれる方が、もしくはあなたの検証結果をメーカーに見せて聞かれた方が、すっきりされるのではないでしょうか。
私はα73は持っていないので、検証にはなりません。またそういったことの検証のために、ほかのソニー機でとった写真をあげろと言われても、付き合い切れません。あしからず。



書込番号:22155270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/03 00:37(1年以上前)

>DAWGBEAR氏
大丈夫ですよ。
全く期待してませんから。

書込番号:22155284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/03 18:19(1年以上前)

>kosuke_chiさん

お返事を、有難うございました。
私のD100、D70sの経験から、ラバーは12、3年経過すると、加水分解の作用でベトベトするだけだと思っておりましたが、爪で擦れても、剥げてしまうとは知りませんでした。
Fマウントの直刺しも、確かに、懸念事項ですね。
これは、個人の過失が原因なので、ニコンダイレクトの3年安心保証のスペシャルでも、保証対象外ですね。
高価なカメラだけに、修理費用も高そうですね。

書込番号:22156568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/17 18:22(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
あなたの理論だと、ニコンFマウントはキヤノンEFマウントに画質で勝てないと宣言してるのと同じです。それでもあなたの理論は正しいと言えますか?
マウント径で画質云々を語る事を如何に愚かか気づけや。

書込番号:22608367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

標準

XQDカード採用カメラに光明

2018/09/27 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7と直接関係無い話になります。

保存媒体としてXQDを採用している一眼レフはNikonのみでしたが、この度発表になったパナソニックの「LUMIX S1」「LUMIX S1R」はXQDとSDのダブルスロットとのことです。

>当社初、XQDメモリカードとSDメモリカードのダブルスロットを採用。また、堅牢な3軸チルト液晶を搭載するなど、使い勝手にこだわりプロフェッショナルの撮影を支えます。

パナソニックもXQD採用となると、パナソニックからもXQDカードが出る可能性もありそうですし、他メーカーも追随してラインナップも増えてくるかもしれませんね。
XQDカードはニコンだけが採用して廃れるという心配は無さそうな感じです。

「LUMIX S1」「LUMIX S1R」も動画に力を入れているようで、これからの時代はフルサイズセンサーを活かした動画撮影中心のミラーレス一眼という分野になっていくのかもしれませんね。

>フルサイズミラーレス一眼カメラとして世界初※1、4K60p動画撮影対応

それにしても、ライカのレンズにシグマとの提携、2020年までに10本以上のレンズ開発と宣言していますので楽しみです。

書きたかったのはXQDカード採用メーカーが今後増えるかもという話です。
新LUMIXが欲しいという話になってしまいましたが(^_^;)

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-1/jn180926-1.html

書込番号:22141645

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/27 18:02(1年以上前)

まあ、どちらにしても、バッテリーもメディアもやたらと買い集めない事です。

書込番号:22141652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 18:03(1年以上前)

CFast2.0がCFexpressとなり、XQDと上位互換でかつ、SanDiskがCFexpressに参入したので、その時点でXQDは死に行くメディアでは無くなりましたよ。

UHS-2とSDexpressに互換性は無いので、UHS-2のメモリを買い集めてる人は、将来使えなくなるでしょう。

書込番号:22141659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/27 18:13(1年以上前)

>横道坊主さん
バッテリーは予備バッテリー程度しか無いのですが、SDカードは予備カード数枚持っています。
多いのか普通なのかはわからないですけど、余計な買い物もしているかもしれないのは事実ですね。
ご助言ありがとうございます。

>のりにぃさん
まだCFexpressって発売されていないですが、これから先の主流になるのは間違いないのでしょうか。
このカメラもCFexpressにファームアップなどで対応する予定なのでしょうかね。
4K60Pで大量のデータを高速保存するにはXQDの方がいいという判断なのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:22141683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 18:20(1年以上前)

>9464649さん

ニコンが発表の時に、ファームウェアバージョンアップでCFexpress対応しますと言ってますよ。

UHS-2は互換がないというのがダメですね。SDexpressはUHS-2と同じピンを使うらしく、将来SDexpress対応製品が出た時は、UHS-1とSDexpressとなりUHS-2はその製品では使えなくなります。

どうしてSDカードはこんな拡張をしたのか…と残念な思いです。まあ、多分ピンを物理的に拡張できないからでしょうね。

書込番号:22141700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/27 18:23(1年以上前)

 XQDって技術的に見るとよく出来てるな,と思います.でもまあ市場で売れるかは別.

 XQDに限らず一台のカメラにカメラに2個の64GByteのカードがあれば良いと考えているので,XQDが無くなっても,まあ良いか.

書込番号:22141702

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/27 18:26(1年以上前)

XQD自体は終わるのよね
CFEXPRESSの対応ファームでトラブルでそうな予感

書込番号:22141711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/27 18:28(1年以上前)

>のりにぃさん
CFexpressへの対応ですが、Z7はファームアップするという話は知っておりました。
パナソニックの方はどういう対応なのかと思った次第です。
将来的にCFexpress2枚となる可能性は低いのでしょうか。

書込番号:22141719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/27 18:33(1年以上前)

>狩野さん
今の所、XQDカードの速度に不満はないのですが、高画素で60Pの動画となるとCFexpressで保存容量も大きなカードが2枚とか必要になるのでしょうかね。

>infomaxさん
SDのUHS-1とUHS-2のように、CFexpressとXQDが併売されるという可能性は低いのでしょうか。

書込番号:22141732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 18:33(1年以上前)

>infomaxさん

確かに、XQDは早々と終わりそうな気がします…。
でも、新しいCFexpress機で、遅いけど使えますよ…というだけでも、マシかな……。

書込番号:22141734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/27 18:36(1年以上前)

XQDは良いけど、まだまだ価格が高すぎますね。
1GBあたり100円の単価になると有り難いけど無理かなぁ

書込番号:22141743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 18:40(1年以上前)

>9464649さん
XQDとCFexpressの差は、PCIeバージョン2.0かPCIeバージョン3.0の違いと、PCIe×2か、PCIe×4か、の差しかないので、XQD機はCFexpress挿しても速度が出ない可能性があるかもですが、逆は無いです。

ソニーが、PCIeを採用したというのはある意味先見性があったわけですね。

書込番号:22141757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 18:43(1年以上前)

>ベイロンさん

安いメディアって、UHS-1でもないようなメモリしかないですよね。
XQDだけど30MB/sしか速度でませんというメモリなら安くなるかもですが、そういうのは出すのかな……

書込番号:22141765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/27 18:52(1年以上前)

>のりにぃさん
CFexpressのスロットにXQDを入れても互換性があるってことは動くはずなので、XQDで十分と考える人向けにもっと商品が増えないかなと。
SDカードも色々な速度規格で沢山供給されているわけですし、UHS-2をUHS-1のスロットに入れても速度が遅くても使えないわけじゃない、逆にUHS-2対応スロットにUHS-1を入れても速度が出ないわけではないですから。
XQD採用カメラが増えれば、安くXQDカードも供給されないかなと期待しても駄目そうでしょうか。

>ベイロンさん
現状、XQD自体が種類少ないので・・・。
これからCFexpressが主流になってXQDは新商品が出ないなら、尚更高くなりそうです・・・。

書込番号:22141785

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/09/27 19:38(1年以上前)

>XQDカードはニコンだけが採用して廃れるという心配は無さそうな感じです。

廃れるなんて全く心配してませんよ。
100万円もする業務用カムコーダーがXQDだけのメモリー構成ですよ(2枚差し)。

https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FS7/feature_1.html

書込番号:22141909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 19:48(1年以上前)

パナは高画素機と動画重視機のペアなので4K60pも睨み、XQDを載せてきたのは至極当然と思います。
フルサイズは筐体サイズも小型化を重視していないようだし。

わからないのはなぜパナと素性が似ているソニーがSD ×2なのかということ。
小型化を優先して、ある意味でユーザーを見切っているように思うが、何か裏事情があるのかな?
VAIOとの親和性とか。

CFexが世に出れば、選択肢が増え中級機以上のニコンユーザーには朗報ですね。
XQDの世代遅れ中古も値崩れするだろうし。

書込番号:22141948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/27 20:21(1年以上前)

>dragon15さん
XQDの種類も減ってCFexpressもなかなか発売されず、SONYのミラーレスにも採用されているわけではない、でも、業務用の高級機材にはしっかり採用しているわけですね。

>カメヲタさん
XQD自体がソニーの登録商標なのに、何でソニーの商品に積極的に採用してこないのかが謎です。
裏事情はわからないですが、Zが発表になった時、XQD1スロットということで大丈夫かという話もあったもので、他メーカーも採用してきたという話でした。

書込番号:22142035

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/27 22:09(1年以上前)

過去、「メモリースティック」採用のデジカメやビデオカメラで、
(SDカードが主流になって)
「メモステだから買わない」という猫マタギ状態の「痛い教訓」によるものかも?
(^^;

書込番号:22142389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/27 23:55(1年以上前)

>過去、「メモリースティック」採用のデジカメやビデオカメラで、
(SDカードが主流になって)
「メモステだから買わない」という猫マタギ状態の「痛い教訓」によるものかも?

メモリースティックはまだマシだと思う
最悪だったのはxDピクチャーカードっしょ

僕はxD採用というだけで完全に存在しないカメラ扱いしてました(笑)
今はコレクションに沢山あるけど…

初期のデジカメ業界を牽引したフジとオリだけども
なぜか両社がメインで採用したメディアは絶滅するんだよね…
スマートメディアにxD…
オリだけで考えればiD PHOTOあるし(笑)


とりあえずXQDは勝ち組って事でいいんじゃないかなあ?

CFastが負け組みでXQDに統合されてCFexpressになる

名前が全然違うからXQDが無くなるみたいに見えるけど
SDがSDHCになったときと同じようなものですよね?

書込番号:22142692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/09/28 00:09(1年以上前)

結局「XQDHC」とかの名称に収束したりして、

書込番号:22142726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/28 01:29(1年以上前)

>9464649さん

読み込み440MB/s、書き込み150MB/sというメモリは少し安いですね。128GBで16000円くらい。

このようなメモリが半値くらいになれば、買う人増えそうですよね。まだ高いな…。

でも、UHS-2をUHS-1としては使いたくないですね。UHS-1のメモリは安いですもの。

書込番号:22142834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/28 06:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
メモリースティックありましたね!我が家のビデオカメラもメモリースティック入ります。
ソニーは独自規格のものが多く使いにくい印象ですが、自社で商標登録しているXQD採用の一眼レフは何で他メーカーしか出さないのか?
ベータ戦争に負け、メモリースティックの教訓からなのでしょうかね。

>あふろべなと〜るさん
過去に無くなったメモリーカードの規格、色々ありますよね。
FinePix4700zはスマートメディア・・・。
これからはXQDやCFexpressは上級モデルの主流に、従来のSDカードはエントリーモデル中心にとなるのでしょうか。

>よこchinさん
CFexpressになるので、XQDという名称は消滅するかもと思っています。
互換性があっても名前が違うとか、紛らわしいですよね。

>のりにぃさん
容量が128GBでもSDXCなら書込90MB/sでも5-6千円で買えるものもありますから、UHS-2カードをUHS-1で使う意味は無いですよね。
CFexpressはXQDより高速で高い価格設定で供給されるでしょうから、XQD自体の購入ハードルが上る可能性もありそうです。


XQD採用カメラが増えるのは光明なのかとは思うのですが、XQDの供給が絶たれると痛手ですね。
CFexpressとXQDの共存で、XQDの価格が下がってきてくれれば将来的にSDカードに代わる規格になる可能性はあると思うのですが。
パナソニックの場合はXQDとSDカードとのダブルスロット採用ですので、XQDが無くてもとりあえずSDで使おうという人も出てくるのでしょう。
ニコンのXQD採用一眼レフを使っている人も、ダブルスロットでUHS-UのSDカードが使えるのでXQDを使ってない人もいるでしょうしね。
Z7やZ6はXQDシングルスロット、この辺りで敬遠される可能性もあるかなと思います。
猫マタギ状態にならないことを祈ります。

書込番号:22142946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/28 07:03(1年以上前)

接点がむき出しのSD、、、、指先の静電気でデーターが簡単に消滅しますので、業務では信頼性が不安です。
XQDは接点がむき出しではありません。
信頼性の面では格段の差です。
これからは業務で使えるハイエンド機は、XQD,。
趣味的な機種はSDに分かれるような気がしますね。

書込番号:22143026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/28 07:30(1年以上前)

>GasGas-PROさん
やはり、そのような棲み分けですかね。

書込番号:22143070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 07:54(1年以上前)

D500やD850を使おうかという人にも
XQDの出費を厭う方々が居るんですね!

ファームアップでCFexpressも使えるようになることを見越して
1スロットに踏み切ったNikonの英断に敬意です。

書込番号:22143106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/28 08:45(1年以上前)

XQDを使うスロットがあるにもかかわらず
接点の露出し、静電気でデーター消滅の不安のあるSDを
使用している人の気持ちが理解に苦しむ

書込番号:22143174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/09/28 08:46(1年以上前)

>9464649さん
レスポンスありがとうございます。

最終的に覚え易い短めの名称に成って行く
傾向って有りませんかね?
長くても4〜6文字程度

SDカードの初期ってマルチメディアカードとか言ってた様な、

書込番号:22143176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/28 09:00(1年以上前)

CFexpressが使えるようになったら、RAW+JPEGで無制限連写出来るようになるんだろうなと……思ってます。

書込番号:22143199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/09/28 09:13(1年以上前)

海外はXQDメモリーカードを含む価格なのか?、サービスか?

USA:
https://www.youtube.com/watch?v=nIZ1E75tDxc
https://www.youtube.com/watch?v=RsL8WWNgXnA
ドイツ:
https://www.youtube.com/watch?v=aKwIO-zOXCs

書込番号:22143215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/28 09:50(1年以上前)

>GasGas-PROさん

かなり昔の経験なのですが、D100にPQIの4GBのCFカードを使っていて、急に、使用不可能になりました。
CFカードは、接点むきだしのカードでは無いので、安心していたので、ちょっと、ショックでした。
保証期間だったので、無償交換できて良かったのですが。
XQDカードは信頼性が、昔のCFカードとは比較にならないくらい、高まっているのでしょうね!

書込番号:22143270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/09/28 10:27(1年以上前)

ソニーが240GBを発売するから、1スロットでも容量の心配しなくて良いかも。
ただし、価格が5万円以上なのでその方が問題。

書込番号:22143329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/28 11:59(1年以上前)

沢山書き込み頂きありがとうございます。
皆さんにお返事しきれないことをご容赦下さい。

>弩金目さん
SDカードあるので、とりあえず凌いでいる人もいるみたいです。
私はXQD買いましたけど。

書込番号:22143464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/28 12:19(1年以上前)

>よこchinさん
紛らわしい名称は改善して欲しいです。

書込番号:22143487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 22:31(1年以上前)

Z7予約と同時に128GBを購入しました。

端子がむき出しではないので安心して扱えます。
ダウンロードもUSBを使うので、抜き差しもあまりしない予定です。

今までSDも壊れたことが無いので、
上記の使い方もあり、まったく心配していません。

先ほど、Z7本体に挿入し、初期化完了!
ダウンロード爆速でした!

書込番号:22144614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/28 22:45(1年以上前)

>フルサイズ一合目さん
SDは端子むき出しと言いますが、私も今まで通常使用で壊れたこと無いんですよね。
SDもXQDもデータはカメラ本体からカードを抜き差ししてパソコンに取り込んでいるのですが、壊れたことは無いです。
XQD爆速ですよね。

書込番号:22144645

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/29 10:04(1年以上前)

ちょっとお尋ねしますが
XQDは高いという方がいますけど
書き込み速度400mb/s以上で
128G程度のCFで安いのはいくらくらいなのでしょうか?
探し方が悪いのか そんなに安くないような

書込番号:22145493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/29 10:15(1年以上前)

こんにちは。

>書き込み速度400mb/s以上で

CFでそんな仕様の製品が有りましたっけ?

書込番号:22145520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 10:28(1年以上前)

>mauihiさん
CFast2.0製品なら370MB/s書き込みになりますが19800円ですね。
SanDiskの450MB/sの製品だと48479円が最安ですね。

書込番号:22145555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 10:30(1年以上前)

>mauihiさん

高いと言ってる人は、たぶんUHS-1のメモリくらいしか使ったことがない人だと思います。

書込番号:22145560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 10:36(1年以上前)

すごいね、プロユースとファミリーユースがバトルするって!

話がかみ合わなくても、レスは続く。

書込番号:22145581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 11:01(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
高いと言ってる人と、普通でしょと言ってる人と、普段から使ってるメモリが違うでしょうからね…

書込番号:22145656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 12:38(1年以上前)

確かに、現行のXQDは速度の割にはそれほど高い価格設定にはなっていないですね。
ただ、今後のCFexpressがより高速でより高い価格設定で出てくるなら困るなとは思います。

書込番号:22145910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:10(1年以上前)

>9464649さん

UHS-1のメモリも昔は高かったですから、CFexpressのメモリが出て2TB/sとかのメモリが出て、XQDが低速メモリの扱いになったら128GBで4000円とかになるんじゃないですかね?その頃は2TBの容量くらいが標準になってるかもしれないし。

書込番号:22145991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:22(1年以上前)

>のりにぃさん
まだ持っていますが、スマートメディアなんて128MB程度でしたから。
容量の大きなカードが安く買える時代になりましたね。

ニコンでもXQDを出してきましたが、将来的にCFexpressに移行して今のXQDはそのまま廃止ということになったらという話です。
SDもUHS-T規格のカメラが主流なので低速カードも供給されているのだと思いますが、XQDは果たしてそうなるのかちょっと心配です。

書込番号:22146023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:30(1年以上前)

>9464649さん

スマートメディアとか、まだ一眼レフ買ってない頃に使ってましたが200万画素とかの時代ですよね…。
ファイルも500KBくらいだったし。
今はメモリがまた世代交代してる時期なんじゃないですかね?
XQDというメモリはなくなるかと思いますが、CFexpressに統一されて、カードスロットは共通だから古い資産のXQDメモリもそのまま使えるという感じではないですかね?

書込番号:22146046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:41(1年以上前)

>のりにぃさん
XFexpressに置き換わるとすると、やはり安いXQDが速度の遅いSDカードのように供給されることは無いのかなと。
何れにしてもこの先数年で保存メディアの状況も変わってきそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22146071

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/29 18:34(1年以上前)

のりにぃさん ありがとうございます
そうですよね 性能抜きに高い安い言われてもね〜
安いCF探してしまった CF使うのは7D2だけなんで
良いのですが(あまり使ってないし)

gankooyaji13さん ほぼXQDオンリーでやってますので
最近のCF性能はわからず
所有はエクストリームProで止まっています
今は400mb/s以上位いってるのかなと思って
性能をそろえるためにわからず書いてしまいました

書込番号:22146751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/30 02:29(1年以上前)

キヤノンの上位機種でXQD採用されたら決定的だけど、それでもまだ当分SDのUHS-1が続くのは間違いない

フルサイズミラーレスなんて物凄くニッチな世界
UHS-2でさえも普及しないと思ってる

そもそもカメラ本体のメモリーの能力やバッテリーの能力が低くて、カードの進歩に追い付いてない

モバイルバッテリーの小型化と大容量化の進歩にカメラ業界ついて行ってない

しかもJPEG連写ならUHS-1で十分
その上ほとんどの場合、JPEGのバッファは100枚程度
一眼レフはサーボAFで5コマ以内が大半
ミラーレスは速くても、バッファ5,60枚で止まるのが多い
カード云々以前の問題
煽られてるのはメディアじゃなくて、カメラ本体
カメラメーカーはよく自覚すべき

書込番号:22147892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 03:31(1年以上前)

確かにSDはトラブル結構おきにくい…

媒体がちゃっちいので、ロックのつまみがとれることはあるけども
読み出し不可能になったことはないかな

そしてカード単体ではかつてのプロ用のメディアだったCFよりも信頼性は落ちるかもしれないが
CFは細いピンでつながるので接続機器側がだめになるトラブルが起きる

トータルで考えるとCFよりはSDの方が安心かもしれない

書込番号:22147932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 06:52(1年以上前)

>YES,falling love!さん
確かに、JPEG連写ならUHS-Tで十分ですね。
RAW連写で全部現像している人とかいるのでしょうか。
カード自体の書込速度よりも、本体のバッファや転送能力ですよね。
おそらく、これから先は高画素動画カメラが主流になって行くので、そのためなのかなとは思いますが、UHS-Tでも足りそうな気がします。

>あふろべなと〜るさん
SDカードの信頼性云々を言う人も多いのですが、私も今まで壊れたこと無いです。

書込番号:22148089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 06:57(1年以上前)

>私も今まで壊れたこと無いです。

ですよね…

静電気で壊れるとよくいわれてたのはxDピクチャーカードだけども
僕はxDも壊したことないや(笑)

書込番号:22148100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 07:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
XQDの方がより信頼度が高いのでしょうけど、速度と信頼度を求めてCFexpressに移行し、それと引き換えにそこまでのスペックを必要としない人が高額な保存メディアカードを買うことを強いるのはどうかなと思いまして。
microSDは小さ過ぎて紛失したりする心配ありますけどね。

書込番号:22148151

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/30 07:53(1年以上前)

私もSDはかなり雑な扱いしても壊れたことありません
むき出しで小物(小銭)入れに入れておいた埃だらけの4Gも
確認のため見てみましたが使えました
私も1度も壊れた事ありませんね

CFはエクストリームPro含め2枚ダメになりましたし
リーダーも1個ダメになりました
認識もしなくなったのが1枚
知人はD4s側のピンが曲がりました

それなりのメーカーのものを使えば
単に当たりはずれの問題のほうが大きいのではないでしょうか?




書込番号:22148193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 07:54(1年以上前)

メディアが新バージョンになると古いバージョンの方が割高になるのが常だと思うけども

SDも進化が止まって値下鈍くなって
SDHCの方が容量デカイから容量あたりの値段は明らかに後者の方が安くなりました

SDの2Gって今でも500円とかするんだよね
8Gと値段変わらない(笑)

書込番号:22148198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 08:05(1年以上前)

>mauihiさん
SDはトラブルの少ない安定したメディアですし、これだけ普及していますから無くなることはないでしょうね。
CFはそういう状況でしたか。
私、D500を買うのにXQDとSDのダブルスロットということで躊躇していたのですが、いざXQD使うと全くトラブルが無いこちらも信頼性の高いメディアだと思っています。

>あふろべなと〜るさん
容量当たりで見たらそういう傾向はあるでしょうね。
同じ容量で見た場合、速度が出るメディアの方が高い傾向はあると思います。
SDだとUHS-TよりUHS-Uの方が高い、でも、UHS-Tのみ対応のスロットにUHS-Uを入れても速度的な恩恵は受けられない。
こういうことがCFexpressでも起こるのかなと。
SDの場合はUHS-Tは残っていますし、クラスの低いメディアも安く売られていますので問題ないですが、XQDはクローズしそうな勢いで種類が減っていますのでね。
最初の話しに戻りますが、パナソニックが参入することで、CFexpressではなくXQDカードを生産するメーカーが復活したり増えたりしてくれ、安く供給されるようにならないかなという期待をしているのですが。

書込番号:22148230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/30 11:52(1年以上前)

α7R2を使ってた時までは、UHS-1のメモリでも大丈夫だったのですが、D850やE-M1mk2を使うようになってからは、UHS-1だと連写LのJPEGのみでも詰まるんですよね…。

やはりフォーカスの速いカメラは良い瞬間をたくさん撮れるので、速いメモリが必要です。

α7R3もフォーカス速くなったから同じ問題起こるんじゃないかな。αは全て売って、D850+大三元ズーム+単焦点になってしまいましたが……。

Z7は今日、活躍する予定です。

書込番号:22148802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 13:17(1年以上前)

>のりにぃさん
私も一応、D500でXQDとUHS-UのSD使っておりますよ。
特にZ7や他メーカーのミラーレスですと、動画重視の傾向のようですので、書込速度が速いメディアが望まれる時代なのでしょうね。
それに伴い、価格も下がるかもしれません。

書込番号:22149012

ナイスクチコミ!0


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 23:52(1年以上前)

新型出ましたね。堅牢性が◎とのこと。
https://www.sony.jp/rec-media/lineup/xqd.html

書込番号:22161900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/10/06 10:10(1年以上前)

>HRHさん
情報ありがとうございます。
120GBと240GB・・・128GBに256GBじゃないんですね。
これから先はこのような容量表記のカードになっていくのでしょうか。
価格comの最安価格では、120GBはニコンより安く売られていますね。
これでソニーもXQDを見捨ててはいないということで、ちょっと安心しました。

書込番号:22162495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

"But having an S-line suggests that there should also be something else; non-S-line lenses, which will focus more on affordability."

ニコン関係者によるインタビューの一言です。
カッコイイので英語のまま、このスレッドのタイトルに入れたかったのですが、全角30文字までの制限に引っかかり、入りきりませんでした。(残念)

要は、ZカメラにはSライン以外の安価なレンズも作っちゃうかもね、ということですが、
皆さんが個人的に新しくZで使いたいレンズは、どんな感じ? というお題です。ニコン関係者がここを読んでいるかも、というあり得ない夢想をされる方、ぜひお付き合いください。

ご注意: 例によって、皆さんの書き込みには(多分、いや全く)レスするつもりはありませんので、放置の板になること、予めご了承ください。

書込番号:22141516

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 16:56(1年以上前)

最初に書き込めるのは、いい気分です。

パンケーキ、とは言いませんが、小型軽量。500gは重過ぎるな、せめてもの400g程度で。
日常スナップ用の広角(24ミリ、30ミリ、25ミリとか)単焦点レンズが、ぜひ欲しい!
しかもそいつは、結構寄れて、なんちゃってマクロ撮影ができると、SNSに大活躍。
そしてその遮光レンズフードは個性的な超カッコイイやつを作って欲しい。
開放絞り値は2.0かな、うむ。
35oF2.0Z これ懐かしくて素敵だと思いません? どう?


書込番号:22141532

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2018/09/27 17:00(1年以上前)

50/1.8

書込番号:22141540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 17:08(1年以上前)

マイクロ105の新型をZでぜひ。
そうじゃなくても、とにかく花を撮るのにマイクロが欲しいです。

書込番号:22141556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/27 17:17(1年以上前)

動画用の電動ズームレンズ
それなりの広角から望遠まで
FXなら5から6倍
DXなら8から10倍で
一応、噂に登ってはいたようだし^_^;

書込番号:22141571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/27 17:18(1年以上前)

>藍星さん

>ZカメラにはSライン以外の安価なレンズも作っちゃうかもね

高画素機のZ7にはSラインじゃなければ真価を発揮するのが難しいけど、Z6クラスのカメラなら安価なレンズで普及させた方がいい、そんなところでしょうか。

28-300の便利ズームは1本欲しいかな。

書込番号:22141575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/27 17:25(1年以上前)

40-200mmF2、やね♪

書込番号:22141589

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/27 17:26(1年以上前)

35oF2.0Z///いい響きですねぇ
少し暗くてもいいので小型軽量が欲しいですね。特に安価でなくても。
ズームだったら可変F値でもいいのでインナーズーム(全長不変)を是非。
防塵防滴であればレンズ手振れ補正不要。
28-70mmF3.5-4.5くらい。小型軽量で全長90mm質量300gフィルター径55mmまで・・・ちょっと夢がないようですが、実用的な一本を。

書込番号:22141592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/27 17:40(1年以上前)

ちなみに、元ネタは

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikons-future-z-system-plans-revealed

DXモデルのこととか、出ています。
インタビュイーは、ニコンヨーロッパのプロダクトマネージャーさんです。

書込番号:22141614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/27 17:45(1年以上前)

35mm F3.5
3群4枚 ニコマー

書込番号:22141623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 17:52(1年以上前)

ホロゴンとかビオゴン系の光学系のレンズかな。

書込番号:22141635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/27 18:16(1年以上前)

 妄想,夢想なら,10mmF2.8の超広角が欲しいです.もちろん星空の撮影に使います.

書込番号:22141691

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/27 18:16(1年以上前)

35mmパンケーキ

書込番号:22141692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 18:40(1年以上前)

必ずしも四隅まで高解像でなくても、ピント面がシャープでボケがそこそこなだらかなパンケーキがあると、ミラーレスの優位点の一つが際立つかもしれませんね。

ヤシコンのテッサー45のような3群4枚構成でも面白いですね。
開放はF2.8の実用口径、1枚のみナノクリ、円形多枚羽絞り、当然ガラス硝材、金属鏡胴、Sラインで良いと思います。
これを是非、5〜6万円で。


あと10-30/4は不見転で買いますので、70-200/4で小三元をお願いしたいですね。

モック見る限り、大三元はFマウント版より一回り小さい大きさになるのでしょうかね?
でも一絞りの差なら、多少寄れるようにしてくれていればミラーレスらしい小三元を買いたい。

とりあえずはZ24-70/4とFTZ+AF-S24-70VRの画の差を見てみたいです。

書込番号:22141758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 18:59(1年以上前)

それもだけど、早くレイクォール級の高品質なマウントアダプターが欲しい・・・

書込番号:22141806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:04(1年以上前)

>藍星さん

デジカメはフルサイズ

書込番号:22141825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:09(1年以上前)

>藍星さん

スレ建て乙です。

書込番号:22141833

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/27 19:18(1年以上前)

>カメヲタさん

私も「早くレイクォール級の高品質なマウントアダプター」を待ち焦がれています。
FとMとニコンS(外爪)も。

書込番号:22141862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/27 19:19(1年以上前)

24-135mm F2.8-4.5

これは歴代シグマしか有りませんでした。

価格
重さ
明るさ
大きさ
使用頻度が
バランスとれてると思います。

24-105mm F4
より安くて
広角側が一段明るいのは
スローシンクロするとき、シャッター速度の選択枝も増え
星景も兼用できる

望遠側はもう一つ
引き寄せる事ができる。

書込番号:22141865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 19:27(1年以上前)

>bigbear1さん

僕はとりあえずFTZも予約したので、M、CY、を急務で。

書込番号:22141878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:31(1年以上前)

色々楽しみです

書込番号:22141892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2018/09/27 19:54(1年以上前)

おもしろレンズ工房

書込番号:22141962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/27 19:56(1年以上前)


安価なレンズにこそニッコール魂が宿る

(第二十一夜 Nikkor-T 10.5cm F4 より)
でしょうか。。


意図するところとは違うかも、ですが … S-Line NIKKOR
Z 17-35 mm F2 。


書込番号:22141965

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 20:03(1年以上前)

洒落たレストランに入ったら、メニューが全部高級な霜降り和牛でした! みたいな。
やっぱり毎日通うのは、ねえ。
定食屋の安くて美味い家庭料理も食べたいし、そうじゃなきゃ、この店流行らないよ?

超高画質は嬉しいけど、それはSラインにお任せとして、
もうちょっと日常使いの好みなレンズ、有ったらなあ。

アダプターは、放っておいても直ぐに何処かが作るのでは?
今まで通り。

なんだか皆さんのこだわりが、見えてきますね。

書込番号:22141980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/27 20:11(1年以上前)

Fマウントに無かったスペックのレンズが欲しいですね。
50-150mm f2.8とか。

明るさ重視の中望遠ズームレンズって、シグマのAPS-C専用50-100などあるにはありますが少ないですよね、あまり需要無いのでしょうか…?

書込番号:22142006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/09/27 20:31(1年以上前)

22
328
428
54
のZマウントを早く出してほしい。
望遠は必ず使うので、当分はFTZで望遠単を使うしかない。。。

書込番号:22142066

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/27 20:50(1年以上前)

28-50oF3.5

倍率を欲張らず、開放F値を欲張らず。
かつてあったAi28-50/3.5SのZマウント版を望む。

書込番号:22142130

ナイスクチコミ!6


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/27 21:05(1年以上前)

35-200 F4 が欲しいですね。 70-200を持っていますが広角側がもう少しあった方が良いといつも思っています。

書込番号:22142176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/27 21:20(1年以上前)

2.8cmF3.5 - 4群6枚
50mm F2 - 4群6枚
L39のレンズの復刻が欲しいな。

書込番号:22142247

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/27 21:24(1年以上前)

35−150mmF2.8。

書込番号:22142262

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 21:28(1年以上前)

5万円で買えるノクト!

(冗談だってば)

書込番号:22142280

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 21:35(1年以上前)

単焦点 1000ミリ (但しAF可、防塵防滴、重量500g未満、デジタルズーム不可、描写力ボーグ以上)

書込番号:22142303

ナイスクチコミ!3


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 21:38(1年以上前)

いや、重量2キロ未満 に訂正

書込番号:22142310

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 21:43(1年以上前)

Zマウント対応顕微鏡

書込番号:22142330

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/27 21:49(1年以上前)

Zマウント対応 ワイヤレス虫眼鏡
(テレビモニターに接続して、拡大して新聞読める)

ニコンZルーペ、だぁーい好き、

書込番号:22142344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/27 22:23(1年以上前)

> テレビモニターに接続して、拡大して新聞読める

最近は 新聞の文字サイズが大きくなって読み易いです !

TVのリモコンで、上下左右や中央の決定ボタンが使えるか
試せないので邪推ですが …
HDMI端子 ミニ (TYPE-C) でも (マイクロ (TYPE-D) でも ?)
TV で鑑賞でき Z7 ボディからメニュー表示や画像送り etc.
できるのかも知れませんよ !


書込番号:22142441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/27 22:41(1年以上前)

 Zシリーズのボディーデザインに相応しい高性能ながら廉価なマクロレンズが(開放値はF:4までなら充分)出れば良い!!

 

書込番号:22142482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/27 22:49(1年以上前)


初投稿です。
今回のZマウント、Nikon101年目の挑戦には運命のようなものを感じています。Zマウント1号機から人生の終わりまでZマウントが使えたら!とお花が咲いたような気分ですが、とても気持ちが高揚しています。

マウントの始まりから所有する事は、ユーザーがマウントを育てる意味でもあり、後々、Zマウントと歩む歴史と自分の人生を振り返る楽しみにもなります。カメラマウントは歴史の長いものが多いので、始まりから手にできる事にロマンを感じました。不安点はありますが発売日の受け取りを決断。
先程、発送連絡が。楽しみです。

これを機に、SONYのFEレンズはズームレンズを全て処分しました。完全移行はまだ出来ない判断でいますが、ゆくゆくはF1.4の単焦点も処分しZマウントに完全移行出来ればと思っています。

S LINEの希望を考えてみました。

85mm F1.2
85mm F0.95
35mm F2.8
35mm F1.2
14mm F0.95

上記以外にも一般的に手に届きやすいレンズ、使いやすいレンズは当然として開発して頂きたいのですが、夢とロマンに溢れたレンズの開発は58mmNoctで終わって欲しくないです。
Zマウントだからこそ作れるレンズを。それなしにフルサイズ戦国時代を生き抜く事は出来ないと思います。
Zと共に、新しい写真人生を歩みます!

書込番号:22142509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/27 22:52(1年以上前)

60mm f/2.8 microと100-400mm f/4がレンズロードマップに載ったら
Z6買う。

書込番号:22142514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/27 23:15(1年以上前)

>藍星さん

こんばんは。

私もパンケーキを望んでいます。
28mm〜35mmあたりが欲しいですが、フランジバックが16mmですから、
薄く作るには、かなり広角になってしまうのではないかというのを危惧してしまいます。

次に、3rdパーティ製になると思いますが、ライカMマウント用のアダプタ。
こちらは、CPU接点無しのアダプタの場合、どの程度の動作がボディ側で可能なのかが気になるところです。

最後は、非CPUニッコール用のAi連動爪つきFマウントアダプタかな。
焦点距離や開放F値の情報設定が何らかの方法で解決できるなら、
F値の記録ができるのはありがたいです。

書込番号:22142583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/27 23:31(1年以上前)

機種不明

あらゆるメーカーのレンズを使える夢のマウントアダプターでたら嬉しす。

書込番号:22142633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/09/27 23:45(1年以上前)

35/2.0

ニココロン8枚玉

書込番号:22142671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/28 00:04(1年以上前)

テレコン機能が付いたEタイプ用のFTZ,ダブルにかますと望遠レンズ使用時強度が心配

書込番号:22142715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/28 00:27(1年以上前)

開発すべきレンズは大径マウント、短フランジバックが100%確実に活きる性能レンズと価格でしょう。

そうでなければソニー機で良い訳で、わざわざデカマウントにした意味すら無いレンズ、小径マウント機と同レベルのレンズばかり、高値で並べ立てて出されても何の意味もない、マウントの宝の持ち腐れ、無駄マウントになってしまう。

後、設計が楽なら価格にも反映出来るはず。
後発なんだからボッくり価格設定してる場合じゃないよニコンさん。

書込番号:22142763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/28 00:40(1年以上前)

キヤノンに対抗して、24-70/2

書込番号:22142776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 08:05(1年以上前)

CANONのEF40o F2.8みたいに35mmくらいで重さ130g、長さ(厚さ)2.3cm、パンケーキ 欲しいな!

書込番号:22143125

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/28 08:07(1年以上前)

今、大事なのはZマウントを普及させることです。
その為には安価で軽量なレンズもラインナップで早く揃えること。若しくはロードマップに載せること。

ニコンだから皆買うだろうと胡坐をかいていたらニコ1の二の舞になりますよ。
一般人には大口径の恩恵なんて殆ど関係ありませんから。

書込番号:22143132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/09/28 08:08(1年以上前)

ありきたりですが、軽い広角のAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのZレンズ。

書込番号:22143135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/28 08:42(1年以上前)

まずは24、35、50、85のF1.4ラインでしょう。F1.8と違って、単なる「MTF優等生」では済まないのがF1.4玉ですから。58mmノクトなんて後回しで宜しい。

書込番号:22143170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/28 09:05(1年以上前)

私も「非CPUニッコール用のAi連動爪つきFマウントアダプタ」がニコン純正で出たら速攻で買います!

書込番号:22143205

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 12:32(1年以上前)

考えてみると、そうなんですよね。
そもそも何故、Zマウントなのかいか? ですよ。
同じようなラインアップだと、既存ユーザーは理解はしやすいけれど、既に持ってますものね。

で、高画質狙って大型マウントのZですよ!って言うことで、高画質路線Sラインというと、
デカくて、太くて、重くて、高い。 庶民は買いにくい。 

一方、廉価レンズのスペックダウンはニコンは嫌いというか苦手というか、自分で納得する落としどころが見つけられなくて、困っていたりね。 だって、光学性能企業ですもの、社是に反する自己矛盾商品は出せないかも。 それに社内検討で、Fレンズとの競合については、どんな議論になったのでしょう?
たぶん、取り敢えずやってみてから考えよう! みたいな? (嘘)

考えてみると(その2)、レンズに表記された焦点距離だって意味合いが違ってくるのかな? Z以後では。
本当に高画質なズームが出来る時代になると、単焦点レンズの独自性が薄くなる?
便利なズームが席巻するのかしらん?

考えてみると(その3)、絞り値の意味合いも違ってくるのかな? Z以後では。
誰かがコメントしてませんでした? ZレンズのF2.8は既存レンズのF1.4の描写だよっ、という意味の分からない表現。F4.0通しの標準ズームの写りを見ると、ボケがそこそこスムース且つ結構寄れるために、日常使いで不便は無さそうですものね。
それにZマウントで大三元のF2.8ズームって、今まで以上にデカくなったりするのかしらん? 光の入り口がデカいから、そういうイメージです。

考えてみると(その4)、レンズの解像感が高まると、マクロ専用レンズって必要?
1:1 は難しいとしても、寄れれば代用できるのでは?
これだけ高解像で高精細、コントラスト描写も優れ、JPEGの絵作りが上手になると、サイズが不足ならトリミングしちゃえば、マクロ撮影に近いものが撮れてしまうのでは、ないかな? 違うかしらん? など思うのですが、皆さんは、如何?

午後、近所の店で待っているZ7を迎えに行かなければ。
ではでは


書込番号:22143509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/28 12:45(1年以上前)

FレンズとZレンズの、はっきりした、違いというと、動画に対する取り組みだと思います。
特に、S-Lineについては、価格の割には、ブリージングは押さえ込まれているようです。また、ズーミングによるピンずれについても、簡易的には対策されているようです。

ご参考

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1143827.html

特にZ6については、(S-Lineの)Zレンズは動画向けに購入かな、と思います。


書込番号:22143539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 15:18(1年以上前)

> これはZマウントレンズが動画撮影に関する性能を大きく向上させているためだ。例えば、ピント移動に伴う画角変動「フォーカスブリージング」を最小限に抑えたレンズ設計や、ズーミングでのピント位置移動「引きボケ」を抑制するためのピント位置記憶など。 (記事から一部を引用)

あー、なるほどね!
普通のレンズで動画を撮るとき、画角をいじったらピントがずれることを知りませんでした。 へー。

そういえば、その昔、僕はテレビ局でカメラを動かしてたのですが(平日夕方のニュース番組、ライブでスタジオカメラ#1を操作してました)、先ずピント棒を押し込んで最大にズームアップして、そこでピントをきちっと合わせた後に、ピント棒をゆっくり引き抜きつつ、画角を広げて構図を決めてセット・ロックするというのが手順でした。カメラ用レンズでは、今までそういう操作は苦手だったんですね。

書込番号:22143771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/28 20:49(1年以上前)

くまっち中野さん>
>最後は、非CPUニッコール用のAi連動爪つきFマウントアダプタかな。
純正のFTZアダプターは対応できているとのことですよ。
実際に付けて試したわけではありませんがファンミーティングの時に
係員(個人名は差し控えましょう)の方が教えてくれました。

20-40F2.0さん、 藍星さん>
高すぎる価格かどうか実際に触ったり作例を見て判断してください。
私はレンズについてダンピングの疑いさえ持ってます。

書込番号:22144368

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 23:27(1年以上前)

海馬をならし中です。
ボディ内手ブレ防止の効き具合、FTZとFレンズでの効き具合をどの程度見込むべきかとかで試行錯誤中。なんせ初体験。
あと、色々自分好みの設定に替えてみると、良いねコイツ。

音無撮影が実用性高い。
こんなの5年前の舞台撮影で欲しかった。俺連写あまりしないからかな?

MF楽しい!
休日はMFレンズだけで散歩できますね。

付属のズームは写りすぎてつまらないかも。
て言うよりも、JPGの出来栄え凄くいい感じ、言うなら富士を超えたよね。ゴメンXーT20
解像感 → 立体化 → リアルな存在感 → ボケが映えます
24ー70は重いっす。
ボディより重く感じる。やっぱパンケーキレンズが欲しいな。

付属ズームは早々にしまって、105ミリ単焦点の写り具合をずっと楽しんでいるのですが、D850よりもZ7のほうが相性良い。僕の単なる第一印象です。何故かは判らないけど、この絵は好きです。

ここでスレッドのテーマとは違うコメントを書くのもどうかと思うので御免なさい、やめますが、結構興奮します。
数週間後にどこかで皆さんとレンズ談義したいですね、24ー70も。

書込番号:22144750

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 23:42(1年以上前)

あ、ダンピングとかですけど、じぶんは一度買っちゃったレンズの値段はすぐ忘れます。考えない人なので、高いか安いかなんて、自分の道具の評価基準には無いです。要は、好きか駄目か。相棒か役立たずか、ですね。勿論自分にとってです。

ましてや、同種の他レンズとの性能/価格比なんてわかりません。市場の適正価格も知りません。
しかも人様の懐具合に鑑みて、そのレンズが高いのか安いのか、ダンピングなのか、なんて判断基準を持ってませんよ。

経済用語としては、ダンピング価格というのはある種の意図的または政策的で不自然な価格設定、という悪いレッテルを貼ることになります。
僕は評論家ではないので、その資格を持ちません。軽々には断じられませんので悪しからず。

書込番号:22144795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/29 00:18(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。

私の説明が不十分で伝えたかったところが伝わらなかったかもしれません。
すみません。

FTZを使って非CPUのAiレンズでは、実絞りで測光などできて十分撮影はできるのですが、
構造上、Exifに撮影した時のF値が記録されません。

非CPUのAiレンズ対応のD-SLRボディには、絞り環の動作に合わせてAi連動する爪が
ついています。このようなD-SLRではボディ側で焦点距離と開放絞りを設定しておけば、
撮影時のF値の記録が残るのですが、FTZでは爪がないためF値が残せないのです。

ちょっとしたことなので、なかなかコストをかけにくいところではあると思うのですが、
非CPUのAiのMFレンズもよく使うので、専用アダプタとしてどこかのアダプタメーカが
出してくれれば、個人的には1つほしいと思っています。

書込番号:22144863

ナイスクチコミ!1


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 07:32(1年以上前)

24-200f4-5.6 が欲しい。
スイッチの切り替えで、1/2マクロ可能なら最高。
もう一本、85mmf1.2 ヤシコンのツァイスレンズみたいな、とろけるボケあじで。
スナップと時々ポートレート撮影をする私は、この2本で40万円以下で欲しい。

書込番号:22145187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/29 07:34(1年以上前)

非S-Line
NIKKOR Z 43-86mm f/3.5

書込番号:22145191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 09:20(1年以上前)

ダンピングではなくて、バーゲンプライスだとは思います。
その分、非S-Line(安い)は、割高感があるように予想します。

Nikkor1もそうだったけど、ニコンは安くあるべき製品づくりは下手だと思います。

書込番号:22145396

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/29 16:38(1年以上前)

サンタさん、
お願いなので、35ミリの小型Zレンズを300g位で作って下さい。

周辺画質は目をつぶります。多少のブラーがかかっても周辺減光があっても構わない。点ボケまでは望みませんから、出来れば丸くする羽根を沢山付けて。歪曲収差だって光学色収差だって平気です。
でも 1: 0.5 位のマクロ撮影だけは譲れないです。

クリスマスまで待ちます。

書込番号:22146495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 11:58(1年以上前)

70-200よりも90-360mmが欲しい。開放F値はおまかせします

書込番号:22168029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2018/10/08 12:34(1年以上前)

AF-sDX Gレンズを1.5倍FFで結像させる
テレコンマウントコンバーターがあれば
7000系ユーザーの移行も期待できるかも

書込番号:22168090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/08 13:48(1年以上前)

こんにちは。

>Sライン以外の安価なレンズ。

Zと言えばフェアレディZ。

43_F2で別名Z432。

2万以下レンズ中、最高の描写力期待・・・
ただし、パンケーキありきにはしない、のびのび設計で。

書込番号:22168234

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 19:53(1年以上前)

Sonyからαユーザー向けに、秋の花撮影講座、マクロレンズの案内が来ました。
Zシリーズのロードマップに、マクロレンズがないタイミングで、サラリと。

ネガキャンをベタベタ貼るより余程スマートかな、と。

書込番号:22176040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/11 20:31(1年以上前)

 開放F値5.6で良いですから、軽くて、廉くて、高性能70-300mmズームレンズを是非考えて欲しい。

 もう一本は、90-100程度、F:4程度の中望遠マクロレンズです。これが、出そろえばすぐさまZ7を購入したい。

書込番号:22176148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/16 11:47(1年以上前)

F1.4ラインはかなり後回しなのでは、と想像します。

1.4は高価で大きく重いとすれば、手が出しやすく軽量でよく写る1.8を優先。1.4はFTZでしのぐ。

24-105ではなく24-70なのも、まずF4やF1.8なのもソニーツァイスやBatisを多少参考にしている?
NoctはOtusあたりを。

S Lineのロゴの入れ方にしても?

書込番号:22186340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/16 13:06(1年以上前)

今こそニコンはタムロンに安軽便利ズームを作ってもらうべきやネ♪

ニコンZレンズロードマップに載ってないあたりを埋めて、、チョーダイ

書込番号:22186473

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 03:32(1年以上前)

機種不明

キヤノンのインタビュー記事で大口径+ショートバックフォーカスのメリットとして「後玉が前玉より大きなレンズが作りやすい」というのがあり、例としてRF35mmF1.8マクロが挙がっていました。
MTFはZ35が勝っていますが、最短撮影距離0.17mはとても魅力的です。
同じように後玉が前玉より大きなレンズとしては、フジX100の23mmF2(APS-C)とかソニーRX1の35mmF2がありますね。
いずれもそこそこ明るく画質も良い上にマクロありのレンズです。
より余裕のあるZマウントなら同様のレンズを出すことは可能なので出てくることを期待します。

書込番号:22210325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/31 22:26(1年以上前)

球面レンズのみで最高性能を

NIKKOR Z 55mm f/1.2 S

書込番号:22221425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/04 13:54(1年以上前)

コシナのフォクトレンダーのノクトンなら買えますね。絞ると意外と写るので楽しい

書込番号:23086850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/04 15:47(1年以上前)

普及タイプとしてニコン レンズシリーズを復活。


広角〜中望遠の単焦点レンズのF値は2.8から4で。

ズームレンズなら暗めの変動F値のコンパクトなレンズ群、
もちろん合わせて手の出しやすい価格帯のボディも。

書込番号:23086983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2024/01/20 13:18(1年以上前)

200mmクラスの望遠マイクロレンズが良いですね。

書込番号:25590651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング