Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ952

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

自社の一眼レフに遠慮しているようじゃ、いつまでたってもソニーやパナ連合の2強に追いつくことはできないであろう。

書込番号:22273160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に30件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/24 00:31(1年以上前)

>何で駆逐する必要があり
>その覚悟が?なの

「進撃の巨人」の影響を変に受けているだけかも?(^^;

※カメラ板の常連で上記が通じる可能性は2割以下??

書込番号:22274994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/11/24 06:54(1年以上前)

>何回か言ってますが、小マウントと言われても、電気接点が鏡胴側面に沿って付いてるFマウントに対して、
αとかEマウントはマウント面に平行して電気接点が広く占有。

レンズ内径鏡胴空間はどっちが広いか大きいか、良く考えなくても分かる道理。


え、皆さんもホントにそう思ってます?
電気接点ってマウント上下にあるものですよ。だからEレンズのマウント側には上下にフレアカッターが付いているわけだよ。その意味をうさら氏は分かっているの?


そもそも配線やら何やらを後玉と被らないように外側に逃がしてやれば、そして後玉の最後端位置をマウント金具の底からちょっと上にずらせばマウント径より大きな後玉を設計できるのではないかな。F1.2以上明るいレンズでもし必要性があるなら、だが。
その場合、少なくともほぼ46mmは電気接点と無関係に光路として確保できるし、仮に50mm以上の後玉径にすれば光学的(および製造上の)限界による周辺画質の低下も抑えられると思います。レンズの端っこを使わない分ね。

あと、これはZをディスるわけじゃないが
今月号のカメラマン誌の記事(間違いだらけのカメラ選び)では、24〜70mmF4で逆光時にでる「ものすごい赤玉」が話題になってます。フランジが短い故の弊害、レンズ後玉とセンサー間の内面反射等からくる悪影響との意見もある。原因はともかく実写で問題が出ている以上「知見不足」を問われかねないんじゃないのかな?コンパクトを求めるなら妥協も必要かも知れないけど後玉はセンサーからやや離したほうが良いと思う。一般に4隅の解像よりはサッポロポテトのほうが遥かに目立つので。

またソニーEのGMやツァイスだって、粗が皆無じゃないにせよ実写でかなりの高評価は揺るぎない事実なのだから、うさら氏がそれをどうこう言う意味が分からないよね。


書込番号:22275207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/24 07:09(1年以上前)

機種不明

EF85/1.2

マウントの電子接点は上下だと使わない光の部分なので
スクエアセンサーを入れようとかしなければ問題ないでしょうね

EマウントがAPS-Cのセンサーでぎりぎりの位置に接点をつけていたら別問題だけども
幸い、フルサイズのセンサーでも邪魔はしてないようです

EFレンズでも後ろ玉の上に接点付けたレンズがいくつかあるので
接点部分の光は撮影には必要ないことがよくわかります

書込番号:22275219

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/24 07:29(1年以上前)

パナソニックがレンズ交換式カメラ市場に占めるシェアは、ニコンの10分の1程度に過ぎないんですよ。パナソニックの生産台数そのものが5〜6年前の半分以下なので、カメラ市場からいつ撤退してもおかしくないレベルでした。そもそも、パナソニックとニコン1のシェアがほとんど同じでしたので。

なぜか、価格.comではパナソニックを推す声が大きいですが、ニコンはほとんど気にしていないと思いますよ。パナソニック自体、自らのブランド力が弱いのでLアライアンスを組んだことを認めています。

書込番号:22275241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/11/24 11:22(1年以上前)

 私は現在、ソニーAマウントを主に使っています。最近の雑誌でニコンは「被写体を直視できる光学ファインダーの利点はある」と言っていて、Fマウントも続けると明言していましたが、実に羨ましいですね。

 α900のファインダーに惹かれてソニーレンズを多数購入した私ですが、つまりハシゴを外されたわけです。まぁ、ソニーのように「ミラーレスバブルを煽っている」というか、悪く言えば「ミラーレスしかなくなった」ようなメーカーの言うことなど気にせず、撮影という行為を楽しむ事です。そのためのカメラなのですから。

 カメラの使用者と供給者、それぞれに出来ることが何であるかを考えれば自明の事で、私から見ると、ニコンはユーザー想いの供給者だと思いますよ。

 他のスレッドでも書きましたが、違うのは「マウント口径の大きさ」ではなくて「供給者としての姿勢」です。


書込番号:22275699

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/24 11:33(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

機能網羅を正義とするスペック命の方が推すのでしょうね。α7系が売れていた理由はそれだけではないでしょうが、やはりスペック命の方に好まれるようです。
ただ、、、実際の撮影や購買行動になるとスペックは一要素でしかないのですけどね。


>夜の世界の住人さん

α900のファインダーはとても良かったですね。

書込番号:22275724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/24 12:13(1年以上前)

>α900のファインダー

これを捨てたソニーは所詮家電屋だったと言う事です
フルサイズミラーレスも売れなくなったと判断したらスパッツと行くでしょう

書込番号:22275819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/11/24 12:35(1年以上前)

>カメヲタさん

 私は未だ Nikon Z のファインダーを覗き見た事はありませんが、とても自然な見え味とのこと。

 α900では「撮っていて楽しいファインダーを」なんて宣っていながら、今のαはエントリーからハイエンドまでギラギラのドギツイ表示ですね。あんなEVF表示の何がありがたいのか?私は時々分からなくなります。

 残念ながら、ソニーは定見とでも言うべきものが欠けた、いわばチグハグが非常に目立つメーカーです。「他がやっていなけりゃ高値で売れる」という方向性が露骨に見えることもあります。ユーザー体験の質を問うのは二の次なわけで、「先進性を追う」という意味では一見同じように見えるApple社とも大きく違うように思います。もっと刹那的ですね。

 ま、Nikonユーザーさんにおきましては、優秀なシステムとその供給者のもと、撮影を存分に楽しんでください…と申し上げたいだけです。


>sadou.dakeさん

 ソニーが煽っている思惑通りミラーレスの天下となればそうとも限りません。過去の行為も正当化されてしまう。私個人としては、Nikon にソニーの後追いはして欲しくない。

 「撮影の楽しさとは何か」。それを大切にしているユーザーさんがNikonには多いのではないか?と踏んだ上で書き込んだ次第です。


いや、こんな事書いてるくらいなら、私も次はNikonを買うかな(笑)

書込番号:22275867

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/11/24 13:00(1年以上前)

うーん、
Aマウントユーザーの私としては、A to Z アダプターとか出れば最高です。しかもAFカプラー駆動対応で。

ソニーがモタモタしているうちに、どっか出さないかな?
名前としてもシュールだし(笑)

書込番号:22275914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/24 13:03(1年以上前)

>ニコンは一眼レフを駆逐する覚悟があるのか?

ニコンのZ、相当に思い切ったカメラだと思いました。

ボディ内手ぶれ補正採用でEVF機のメリットを享受できますし、何よりも大口径マウントの利点を徹底的に宣伝しています。
ニコンの既存マウントはかなりの小口径マウントだったのに・・・

キヤノンは既存の一眼レフとあまり変わらない機能で、しっかり一眼レフに配慮されていて目新しさのみで勝負って感じですが、ニコンは将来的には覚悟を決めたのかなって思います。

書込番号:22275919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/24 13:54(1年以上前)

>キヤノンは既存の一眼レフとあまり変わらない機能で、しっかり一眼レフに配慮されていて目新しさのみで勝負って感じですが、ニコンは将来的には覚悟を決めたのかなって思います。

UIでみると
新システムだからを色々活かしたキャノンと
一眼レフからほとんど進化させなかったニコン
てなるからなああ…

EFレンズを一眼レフに付けるよりもRに付けた方が多機能になるという…
いままで純正ではどこもやらなかった付加価値のつけ方もしてきてる

書込番号:22276008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/24 15:42(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

Z7のファインダーは(暗闇でノイズが出ている場合などを覗くと)、OVFと本当に見間違うことがあるのです。
これは僕が中年で頭が少々ボケていることを差し引いても、他のオーナーさんも納得してくださると思います。

α900のファインダーは、表示の内容や機能は度外視して、見え具合はD一桁のD3を凌駕したと記憶します。

α7系のEVFもそうですが、残念だったのはEOS RのEVFがビデオ的だったことです。
手触りのいいカメラだけに非常にそこだけ残念、というかZとの設計哲学の差を感じました。

モニター見て撮影するLVスタイルの撮影もあり重視する人が減ったのかもしれませんが、僕はOVFにしろEVFにしろファインダーは重視したいと思っています。

書込番号:22276212

ナイスクチコミ!10


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/24 16:18(1年以上前)

>カメヲタさん
>僕はOVFにしろEVFにしろファインダーは重視したいと思っています。
全く同感です。
この価格comのレビュー項目に、
液晶は在りますが、ファインダーについての項目が欠如してるんですよね。

書込番号:22276288

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 13:59(1年以上前)

>PeEまんさん

あわてちゃって可愛い。

書込番号:22278385

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2018/11/25 16:32(1年以上前)

EマウントはZ、Rマウントよりも、ユーザ層の好み(電子ITEMが好き)が近いLマウントが実質的競合だと思います。

書込番号:22278739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/25 19:21(1年以上前)

>ソニーやパナ連合の

ソニ、パナは連合なんか?ほんまか?

書込番号:22279121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/25 21:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

レンズ鏡筒は丸でしょ。接点があれば、内径を小さくしないと駄目でしょ。
接点のところだけ四角にできないですからね。

ニコンボディをミラーアップしてみれば、如何に工夫してるか分かります。
内部スペースがソニーEマウントより広い。且つロングフランジバック。
これを、Fマウントはソニーと同じ小口径と誤解する向きがいるので困っちゃう。

A7M3正面外観に、接点組部に接する円を描けば、センサが大きく蹴られる事は丸見えです。
ボディマウント内径より小さいですから。よ〜く、ご存じでしょうに。

書込番号:22279475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/25 21:51(1年以上前)

>レンズ鏡筒は丸でしょ。接点があれば、内径を小さくしないと駄目でしょ。
接点のところだけ四角にできないですからね。

???
そうする必要が無いという話をしているわけだが…

書込番号:22279504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/26 22:31(1年以上前)

勝手に一眼レフの方はコケてて、ミラーレスに頼らざるを得ないメーカーの信者に言われてもなww
そもそも数字の違いが使い勝手や使い心地、画質にそのまま反映される訳じゃないからな
事実お前の愛するメーカーはそこが苦手分野じゃないのかw?
スマホや有機ELテレビ迄作っといて、逆にだらしないと言うか、縦割りの弊害出てるとしか思えんけど

書込番号:22281859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 08:09(1年以上前)


このミラーレスにおいてNikonは変えたくても変えられなかったマウントを変える良いきっかけではあったんでしょうね。
個人的にはEVFには一切合切メリット感じなくて、ファインダー覗いた時の感動もない無粋なものとしか捉えてませんが、もし今後ミラーレスが主流になって行くとすれば期待感があるのはやはりNikonです。

ちなみにFマウントを小径マウントと言うSユーザーが多いですが、Fマウントの44mmという測定方法で合わせると確かEマウントは43mm。
且つFマウントがそのサイズでも大丈夫なのはフランジバック長いからだった筈です。
ミラー駆動の軌跡考慮するだけだったらもう少しフランジバック短く出来る当時の各社の一眼レフは、敢えてフランジバックを少し長めにとって設計をしていたと聞いたことがあります。
Eマウントはフランジバックも短いのでレンズ設計にはかなり苦労しそうですよね。
周辺の電子補正もかなり入っているのではないかという気もします。

書込番号:22311460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1013

返信97

お気に入りに追加

標準

マウントの違い

2018/11/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

フルサイズミラーレス機の後発の2強としては、ソニーの牙城を早期に突き崩す戦略として、ことさらに大口径のメリットを強調したかのように、キヤノンは12-35of2.8とか14-35of2.8などが開発されているようですし、ニコンはF値の明るいZマウントレンズのロードマップが示されています。
 これらはほんの序の口、今後はさらに大口径レンズの開発が発表されるでしょう。
 
 ソニーEマウントは46ミリで、これはキヤノンRFの54ミリ、ニコンZの55ミリ、パナのライカLの51.6ミリと比較しても格段に小さいことが分かります。
 
 確かに、マウント口径が大きいほうが焦点距離の短い大口径の明るいレンズを開発できるメリットがありますが、反面レンズは重く大きくなるのは避けられませんし、ボディ強度という面も加味しなければなりませんから、ほどほどになると思います。
 さらに、APS-Cとの同居は難しくなるというデメリットもあるようです。
 実際、キヤノンのEF-Mマウントでも、ソニー同様フルサイズは可能なのですが、敢えてRFマウントを開発した理由として、キヤノン自製のセンサーはEF-Mではフルサイズの周辺画質の問題を解決できないということがあったらしいです。
 
 ソニーとしては、将来的にもAPS-Cのαシリーズとの共有を考えてのことでしょうが、それなら今後大口径レンズの開発にどう対応するつもりなのかという疑問もありますが、キヤノンの例を逆説的に見れば、口径が小さいと不利といわれる周辺画質の問題も、ソニーセンサーは難なくクリアしているという推察も可能です。
 
 α7,9シリーズのコンパクトなボディでは、いくら明るい大口径レンズとはいってもそこそこ限度というものがありますし、RF、Zマウントにしてもそれは同様です。
 
 また、キヤノンはAPS-CはEF-Mマウントがありますが、ニコンはZマウントがAPS-Cミラーレスと共有可能かどうか、ニコンは正式な発表がないので不明ですが、実態はどうなのでしょうか。

書込番号:22270812

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に77件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/30 16:35(1年以上前)

粘着質…

書込番号:22290187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:67件

2018/11/30 16:47(1年以上前)

だったら、買わなければいいだけのことです、しつこい‼️

書込番号:22290209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/30 17:27(1年以上前)

レンプラの匂いがぷんぷんするー!

書込番号:22290276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/30 17:42(1年以上前)

スレ主のことじゃないよ。

書込番号:22290293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/30 17:48(1年以上前)

レンプラってなあに?

書込番号:22290302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/30 19:16(1年以上前)

レンズ+っていうキヤノンが一番、フルサイズが一番っていう者がいたんです。
APS-C機、オリンパス機、ペンタックス機をやたら貶した。

好きな機種を使えばいいじゃない、写真なんて。

書込番号:22290482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/30 19:22(1年以上前)

>だったら、買わなければいいだけのことです

そうなんですよね
わざわざ他社ユーザーが買いもしないメーカーの板に書き込みし、ネガキャンする意味がわかりません

書込番号:22290491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/01 02:18(1年以上前)

>sadou.dakeさん
何回かそういう質問投げてみましたが
だーれも答えてくれなかったですね…。

ま、確信犯なんでしょう。みんな見ているのによくやるなァ。

書込番号:22291408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/01 05:41(1年以上前)

murazinzyaさん>
前から言っているが、本当に、カメラを使っているのですか?
ソニーはスペックを嘘とは言えないまでもギリギリの過剰申告しますが、
ニコンは明らかに過少申告します。長年製品を触っていれば判ることですよ。

パナソニックに友達がいますが、例えばVAIOのバッテリー使用時間は、何も作業をしないで
放置して測った数値を使っており、Le's noteはユーザが実際に作業をしていて測った値が
カタログに載せられているとのこと。ニコンも過少申告することは天体望遠鏡以来触っている
私自身が確認してます。

同じスペックの値がメーカーにより異なるってことぐらい解りませんかね?

書込番号:22291504

ナイスクチコミ!14


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/12/01 10:03(1年以上前)

 ここでキヤノンについて気が付いたことを一言。
 ニコンはフルサイズミラーレスに高画素のZ7とスタンダードのZ6の両シリーズを発表しましたが、ライバルのEOS Rはとりあえず1機種、3000万画素のレフ機5DmarkWと同一の画素数で勝負してきました。
 
 市場でシェアを獲得しようとするなら、当然ニコンの2機種投入というのが本筋だと思いますが、キヤノンは何か理由があってのことなのか、それとも余裕を噛まして高画素・高機能のメイン機の発表を敢えて遅らせたのでしょうか。
 
 それにしても、今や高画素がハイアマ機基準のトレンドのようになっているように、α7RVやZ7の4000万画素超えがユーザーへの訴求力という面でもその影響は段違いだと思いますが、EOSはなぜ5DmarkWもEOS Rも3000万画素なのでしょうか。
 
 この辺りのことは、かつても、今もEOSユーザーでない者が詮索したところで致し方ないですが、なんともすっきりしないものがあります。
 あるプロのサイトのブログでは、キヤノン独自のデュアルピクセルAFが高い足かせになっているのだろうと推測しています。
 一つの画素に二つのフォトダイオードを持つため、データ量が多くなり、映像エンジンの処理速度を飛躍的に上げなくてはならないといいます。
 そのためのコストも必然的に大幅アップするということですから、今日明日の問題ではないのかもしれません。
 現状では画素数も3000万画素が限界とか。
 
 他社は、ミラーレスでは軒並み像面位相差AFを採用していますが、キヤノンも高画素機に方向転換してDPCMOSAFの搭載を見送るのでしょうか。

書込番号:22291890

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/12/01 16:19(1年以上前)

 先のスレで今まで一度もキヤノン機を使ったことは無いと述べましたが、”だからどうした!?”と茶々が入るのは承知で、いきさつをいいますと、ここだけでなくあちこちでセンサーの性能やセンサーの大きさ、画素数の多寡で印刷画質に差はないとの趣旨のスレを立ち上げては、バッシングや愚弄に近い反論を、いやもはや反感の「ナイス」の大盤振る舞いで反論ユーザーはうっぷんを晴らしたことでしょう。
 おかげさまで、どのスレも大盛況でした(^^;)
 
 キヤノンのEOSは発表があると、海外のサイトによる評価はあまり高いとは言えず、特にセンサーの性能ではダメ出しとも思える論評が目につきます。
 例えば、海外サイトからEOSのjpeg画像をダウンロードしてピクセル等倍で鑑賞すれば、同性能の他機種と比較して、やはり画像の精細感にやや欠けるものが多いということがあります。
 写真印刷が趣味ではありますが、もちろん等倍鑑賞もやりますので、この点でやや物足りなさを感じ、それゆえEOSは購入をためらってきました。
 
 しかし、だからといってキヤノンの印刷画質が劣っているということは全くないわけで、むしろキヤノンの写真は常に高い評価のようですし、いつ見ても好ましいとさえ感じています。
 このことは、m4/3機の写真印刷でも同様で、オリンパスの写真画質にケチが付く論評など目にしたことはありません。
 メーカーの提灯持ちユーザーが多いこの業界ですが、忌憚なく意見を述べる機会を提供していただける価格ドットコムのサイトに感謝です。

書込番号:22292646

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/12/01 21:45(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>わざわざ他社ユーザーが買いもしないメーカーの板に書き込みし、

Z、R、αE どれも買いもしない板に書き込
んでるのはあなたがトップ位だと思うよw。
エアーユーザーでの旗持ちご苦労様です。

あと多分エアー(Z、R、αE)って言うより、
カメラ自体持って無い(何かしらはあるかも
だけど)って思う位画像は一切上げない事が
結構気になるかな。

まさかの全くのエアーって事は‥‥いやいや
流石にナイナイ(//∇//)www。






書込番号:22293470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 08:50(1年以上前)

口径マウントが必ずしも、周辺画質がいいとは、限らないという確かな証拠データがあがっていますね。

NIKONZ7 Nikkor Z 50mm F1.8S
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/FULLRES/Z7hSLI000100NR2D.JPG

α7RV FE55F1.8ZA 
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iii/FULLRES/A7R3hSLI000100NR2D.JPG

左下のガラスに入っているお菓子の解像を見れば、一目瞭然でα7RV FE55F1.8ZAの方が解像しているのがはっきりとわかります。
画素数が違うのでわかりにくいですが、同じ大きさに揃えても7R3の圧勝です。

Zの大口径マウント用に開発された50ミリの最新レンズは、、かなり前のソニーのFE55ZAに周辺画質は、及ばいないということですね。
とは、言っても、Z7とNikkor Z 50mm F1.8Sは、十分、高画質なんですけどね。

書込番号:22306676

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/07 10:35(1年以上前)

>Z、R、αE どれも買いもしない

違うな、ソニーウーザーさん

あっているのは小口径マウントは思案の他って事(笑)
他人の機材を詮索するのが趣味なの?

書込番号:22306880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/07 14:51(1年以上前)

>Ranzo3さん

被写界深度から外れてボケているのでは?

書込番号:22307363

ナイスクチコミ!1


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 17:29(1年以上前)

>被写界深度から外れてボケているのでは?


いいえ。リンク先の画像をダウンロードすれば、EXIFがわかりますので、御覧下さい。

どちらのレンズもF8まで絞っています。

これは、レンズの周辺の解像力の違いが、はっきりとでている証拠です。

つまり、大口径マウントだからといって、必ずしも、周辺画質が優れているとは、限らないということで、小口径マウントのソニーのレンズの方が周辺が解像しているという事実です。

そもそも、ニコンは、今まで、小口径マウントでしたが、優れたレンズを出してきていますし、Canonの大口径マウントのEFレンズに劣っていましたでしょうか?

書込番号:22307646

ナイスクチコミ!8


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/07 22:46(1年以上前)

>Ranzo3さん

それでは両方の写真を拡大して左上隅を見てください。

背景に付いているゴミが見えると思いますがZ7の方が鮮明に見えると思います。

つまりZ7は後ピンぎみ、では無いのでしょうか。

書込番号:22308424

ナイスクチコミ!4


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/08 07:32(1年以上前)

Dpreviewの場合、フォーカスをあわしている場所は、同じ条件で確実にあわしていると思われますので、本来、フォーカスのズレは、殆どないと思いますけどね。

左端のゴミですが、本当に背景のゴミなんでしょうか?

それより、一番正面のボトルの文字は、どちらも非常に鮮明に解像していますし、その前後も非常にシャープです。フォーカスの場所の違いは、端で比べるより、正面でみないとよくわからないのではないでしょうか?

周辺での左端のガラス瓶のお菓子の解像がここまで違うというのは、はたして、フォーカスの合わせ方のミスによる被写界深度の違いなんでしょうか?

書込番号:22309007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 08:22(1年以上前)

たった1キロのレンズを重いとか言っちゃう人いるのか。
レンズ、ボディ合わせて3-4kg、交換レンズで+3-4kgなら一日撮影するのに問題なぞない自分は、マウント径の大型や伴うボディの大型は大歓迎。
D500に沿ったAPS-Cを将来出すなら望遠レンズを付けた時のバランスも考えてレフ機レベルの大きさにして頂いても構わない。

カメラってもともと幾らお金をかけられるかっていうのは個々に違ってて、あいつは高い機材持ってるからいい絵が撮れるんだとか羨むのはお門違い。
そう考えると、機材を運ぶ車の有無も同列に考える必要があるし、体力気力も写真撮影の能力の一つだと思ってます。

みんな体鍛えるべし。
なんて書いたら反感買うかな(笑)

書込番号:22311476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2018/12/09 09:01(1年以上前)

北陸の熊さんへ

まったくその通りだと思いますが
同じ性能だったら軽い方がいいかな。

書込番号:22311557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ669

返信33

お気に入りに追加

標準

Z7の価格に納得できたはず。

2018/11/19 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

α7RVの存在がなかったらね。
D850だってほんとはもっと高い価格でだしたかったはず。

書込番号:22265517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/20 12:35(1年以上前)

小口径マウントなのに高いですね
ソニー機

先々(大口径レンズ等)考えたら、大口径マウントのZ7もEOSRも安いかも

先を考え無いマウント選びは避けたいものです

書込番号:22266513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/20 14:05(1年以上前)

>PeEさん
 >α7RVの存在がなかったらね。
D850だってほんとはもっと高い価格でだしたかったはず。

 いやいや、ソニーがα7RUを初値40万強で発表したのを横目に、D850を36万ほどで出したニコンに称賛の声が上りましたが、ソニーも盛りすぎだったことを知って2年後α7RVを36万円で発表しましたから、ニコンもやるときはやるんだと、改めて見直したのもつかの間、Z7が40万弱の値を付けたのには心底がっかりしてしまいました。
 
 今は、適正と思われる最安値が33万円前後ですが、それにしてもD850との格差には、同じメーカーとは思えません。

書込番号:22266658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 14:06(1年以上前)


>>先を考え無いマウント選びは避けたいものです

ブーメランにならないことを祈ります

書込番号:22266659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/20 15:53(1年以上前)

>ブーメランにならないことを祈ります

どの道小口径マウントよりRFマウント買います
キヤノンユーザーなんで(笑)

カメラは2強(キヤノンかNikon)が失敗が無いね
少なくとも小口径マウントは思案のほかです

書込番号:22266809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/20 18:04(1年以上前)

小口径マウントって?定義は?
じゃ、850とか買うのは情弱?
ニコンはfマウントで今も立派にやっています。
それより大きいEマウントもフルサイズなら十分
ニコンの大きすぎるマウントが一番心配です。

書込番号:22266997

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/20 18:39(1年以上前)

マウントでかいからレンズ安く作れない
価格に上乗せ
鴨葱爺が大漁で笑いがとまらなニコン

書込番号:22267061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/20 18:43(1年以上前)


ソニーも高いよ
ソニー万歳さん

書込番号:22267068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/20 22:02(1年以上前)

素直に買って良かったです。
小型軽量、かつ持ちやすい。Nikkor Zが使え、丁寧に撮るとどこまでも写っている気がする。
楽しいカメラです。

書込番号:22267527

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/20 22:51(1年以上前)

ニコン高い高い言うけどソニーも似たようなもんやで。マウント小さいけど。

書込番号:22267662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/20 22:59(1年以上前)

>PeEまんさん

ミッコムさん、murazinzyaさんが言う通りで、D850のほうがα7RVよりも先に発売されていますので、D850の販売時に、α7RVには値付けを影響されませんでした。
価格.comの価格推移グラフでも確認できます。

PeEまんって、いい名前ですね。からっぽでスカスカですから(笑)。

書込番号:22267688

ナイスクチコミ!29


T&Gさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 00:04(1年以上前)

>sadou.dakeさん
マウント径一点責めは相変わらずですね(笑)

書込番号:22267835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 09:01(1年以上前)


七転び
八起きも出来ず
禄を絶ち

鈍兵衛

書込番号:22268275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/21 11:18(1年以上前)

>α7RIIIは1年1ヶ月落ち、初値はZ7とほぼ同価。
 新製品より1年落ち製品が安いのは当然でしょ。

新しいマウントを作って、設計開発の初期投資が掛かっているから、
その分高額になるのは、仕方ないけれど
ソニーの一年落ちのα7R3より、
Nikonが自信をもって作った新製品のZ7のカメラとしての性能が下だから
不満を持っている人がいるんだろう。

書込番号:22268506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件

2018/11/21 13:07(1年以上前)

>Nikonが自信をもって作った新製品のZ7のカメラとしての性能が下だか不満を持っている人がいるんだろう。

「α7R3」の初号機の「α7R」はどうだったのだろうか?

D850にしても始まりはD800。

みんな最初から上手く行ってるのか???

Nikonブランドとしてしっかり進歩させて行く実力はある。

それにしても良い時代になった。


書込番号:22268711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/21 14:26(1年以上前)

まだ、、、いつまで高い高いといっている、書き込みが続くのでしょうか、、、、、
株価が影響する人なら、株価の上下は見逃せませんがね、、、、

購入しなければ写真は撮れません。
買うのか買わないのか、、、、男らしく答えを決めたらいかがですか。

「高い」と感じて居る原因が不明ですが、、、、、
ご自分の購入予算にはまらない、、、だから価格を下げてほしい、、、、ということですかね。

車と同じで、低予算から商品群は展開しておりますね。
予算枠の中で商品を選ぶのが、常識的な買い方でしょう。
経済力は、人それぞれ、
若手でも、年収、500万ぐらいの格差が、普通のご時世です。

これから発売されるzレンズも含めた価格は、
どれぐらいの所得者層に向けたコンセプトなのか。
F/0.95のMFレンズにしても、60万オーバーとのうわさです。
明らかにツアイスと同レベルの価格設定です。

低予算で購入可能なレフ機が商品モデルにありますから、
Z7やz6が予算枠にはまらないようでしたら、選択しを変えられるのが賢明でしょう。

写真はスペックで優劣は決まりません。
撮る人の技量と感性以上の結果を、得ることは不可能に近いです。

書込番号:22268828

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 15:19(1年以上前)

 ソニーが先鞭をつけたフルサイズミラーレスですが、多くのユーザーに歓迎されて、あっという間にフルサイズ市場を席巻してしまいました。
 躍進するソニーを横目に、開発スケジュールを前倒し、急遽発表にこぎつけた2強ですが、さすがにZ7、EOS Rとも操作系などユーザビリティーには問題ない仕上がりのようですが、スペック的には先行のソニーα7RVと比べて十分に練られたとはいいがたく、手にするユーザーとしてもワクワク感はあるものの、期待外れと感じるところがあるやもしれません。
 
 対抗馬のキヤノンは、3000万画素のEOS Rよりさらに完成度の高い高画素機(5000万画素)が近い将来発表されるのは既定のことでしょうから、それを待つという楽しみがあるでしょう。
 
 問題はニコンですが、Z7は出だしが思っていたほどのことでもないようですから、早々にスペックや仕様の見直しで2年以内にも後継機を出さなければ、ライカLマウントアライアンス陣営に参加し、フルサイズミラーレスS1,S1Rの2機種を発表すると表明したルミックスの後塵を拝することにもなりかねません。
 
 まさかニコンはZ6を本命視しているのでしょうかね。
 というのも、ニコンのインタビュー記事では>我々の目標は、フルサイズ市場で、ミラーレスと一眼レフの双方で1位になることだ。<などと、EOS Rの快進撃を横目に強気のコメントのようですが、Z6は予約が殺到しているという裏付けがあってのことなのでしょうかね。

書込番号:22268902

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/21 15:43(1年以上前)


スペック云々より小口径マウントの方が将来差が出て来るよ
http://digicame-info.com/2018/11/16mm.html
小口径マウントに出せるかな(笑)

書込番号:22268940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 16:11(1年以上前)

>PeEまんさん

時代はフルサイズミラーレスですが、どれも似たような家電なので
好きなメーカを使えば良くね?

ソニー パナ ニコ キヤノ

書込番号:22268986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 18:09(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

>>丁寧に撮る。

て言っても、何時も、三脚/順光/置きピンでしょ?

ダダッダダッダダッタタンタタンタタンタタン……
↑EF81が牽くカモレの音

書込番号:22269188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/07 11:14(1年以上前)

懐かしいねー、たった3ヶ月前の熱狂が夢の様だ。



>>Z7の価格に納得できたはず。

頑張って、納得してください。

書込番号:22377581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ448

返信27

お気に入りに追加

標準

Z7 ファームウェアアップデート(Ver.1.02)

2018/11/15 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

Z7スレの皆さんこんばんは。
Z7のファームウエアアップデートが11/15付けで来ているようです。

「ニコンダウンロードセンター Z7ファームウェア」リンク
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/492/Z_7.html

ファームウェア C:Ver.1.01 から C:Ver.1.02 への変更内容
・モニターモード[ファインダー優先]設定でファインダーを覗いて撮影した後、ファインダーから目を離して再生画面を表示させ、拡大表示した状態で画面をスクロールすると、画像モニターがちらついてしまう現象を修正しました。
・下記の設定で撮影されたRAW 画像を Capture NX-D または ViewNX-i で開くと、ソフトウェアが強制終了してしまう現象を修正しました。
 - [静止画撮影メニュー]>[HDR(ハイダイナミックレンジ)]>[HDRモード]を[する(連続)]または[する(1回)]
 - [静止画撮影メニュー]>[HDR(ハイダイナミックレンジ)]>[合成前の画像を保存(RAW)]を[する]
・動画モードで下記の設定にした場合、ISO感度が設定した制御上限感度を超えてしまう現象を修正しました。
 - [動画撮影メニュー]>[電子手ブレ補正]を[する]
 - [動画撮影メニュー]>[ISO感度設定]にある[制御上限感度]を 200 〜 20000 の間に設定
・ヘルプ画面の一部を変更しました。

バグフィックスですかね。
あと、どうでも良いけれどNikon正式としては「Z[半角スペース]7」なんですね。(^^;

私が知ったネタ元リンク
「Nikon Rumors Nikon Z7 firmware update version 1.02 released」
https://nikonrumors.com/2018/11/15/nikon-z7-firmware-update-version-1-02-released.aspx/

現在、アップデート中…。

書込番号:22256118

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/16 06:44(1年以上前)

やっぱ、Nikonだわ(笑)

ん?先が思いやられる?
なんで?

先が思いやられるのは、
不具合なのに、メーカーが
「そう言う、仕様です。」と言って
不具合を直さない事だと思います。

書込番号:22256899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/16 08:55(1年以上前)

ウインドウズなどは良い例ですが、新OSが発売されるや、直ちに改善のバージョンアップが行われ
継続して現在に至っておりますね。
フジも改善にはクセはありますがまじめなほうです。
モータースポーツのデジタルマッピングなどは改善の連続ですよ。
進化発展の努力の進行形が改善ということですから、、、、
怠け者の人間には煙たいことですな。

書込番号:22257082

ナイスクチコミ!17


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/16 10:46(1年以上前)

さっそくアップデートしてみました。
ファインダー覗いて拡大、ピント合わせの一瞬のチラツキが直ってます。
これ気になっていたので、ありがたいことです。

>infomaxくん、おはよう。
君はいつまでこんなコメしかできないのかな?
おじさんは悲しくなるよ(笑)

書込番号:22257230

ナイスクチコミ!34


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/11/16 10:53(1年以上前)

有難う早速バージョンアップしました ニコンのサポートはまだのようです

書込番号:22257243

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/16 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の福岡空港です

YS-11 自衛隊機ですが、国産の飛行機です。

UH-60J 空中給油できそうですが、危なそうですよね

>ユズスダチさん

親切に教えて頂き、有難う御座います(^-^)

早速ファームアップしました!

書込番号:22257702

ナイスクチコミ!15


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/16 15:25(1年以上前)

>ユズスダチさん

■対象機種
 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) ニコン用
 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) ニコン用
 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) ニコン用

上記の機種でアップデートきました。

書込番号:22257708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/16 20:51(1年以上前)

=================================
最初に、ニコンのファームウェアアップデートとは関係無いことですが事実誤認が
ありましたのでお詫びを。

私のレスで
>>タムロンは、メーカーに送るしか無いのかなぁ。

と記載しましたが、タムロンでもPC-USB接続ドック「TAP-in Console」を販売して
いたんですね。しかも2016年に!シグマと同等の価格で!

ねこ塚さんのレスにて「タムロンはどうやってファームウェアアップするんだろう?」
と疑問に思い調べてみて気がつきました。

タムロンも、シグマと同様なことが出来るにもかかわらず、私自身の思い込みと
情報収集不足によって、企業努力を否定するような買い込みをしてしまいました。
タムロン関係者及びタムロン製品ファンの方にご不快な思いをお掛けしてしまい
ました。
申し訳ありませんでした。
=================================

さて、スレご参加の皆さん、レスありがとうございます&まとめレスにてごめんなさい。
やっぱり小まめなファームウェアアップは歓迎することですよね。

それにして、ニコンイメージングでのお知らせ記載も、16日午後のようですし、定番の
インプレスでも掲載されていないし、日本のデジカメ系情報サイトでのこの件のお知らせ
少ないですね。
ニコン、もしかしてプレスリリースを忘れたのかな?(^^;

以下、偏執的な書込注意!(^^;;;

グーグルで、時間を区切って検索して見たら、海外ではNikon Rumorsが日本時間で
15時頃、その後はニースサイトでアップされていたようですが、日本語圏では「5ちゃん
ねる」と「Nikonミラーレス情報」というところが15日の18時頃の情報アップが確認できた
最初です。
(SNSはやってないので不明ですが、もしかしたらツイッターとかが速かったかな?)
その後も検索して見た限りでは、日本語圏のデジカメサイトでZ7ファームウェアアップ
デート情報は掲載されていないですね。

ニコン、機械では折角良いお仕事したんだから周知・広報も良いお仕事を。(^-^;

書込番号:22258259

ナイスクチコミ!16


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/16 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR DXクロップ

>ユズスダチさん

私も最初Nikon Rumorsでアップデートを知って、ニコンの日本サイトに行ってみましたがリンクが整ってませんでした。
現在はアップデート告知がサポートでされていますね。

またソフトウェア「ViewNX-i Ver. 1.3.1」「Capture NX-D Ver. 1.5.1」「Picture Control Utility 2 Ver. 2.4.1」「Nikon Message Center 2 (Mac) Ver. 2.3.1」もZ 6対応でアップデートされたのでCapture NX-Dもアップデートしておきました。


>ニコン、機械では折角良いお仕事したんだから周知・広報も良いお仕事を。(^-^;
確かにそうですね(笑

※画像はDXモードで撮影、トリミングしてます

書込番号:22258680

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/17 13:47(1年以上前)

>Ciamrronさん

レス&素敵な作例ありがとうございます。(^-^)

>>>ニコン、機械では折角良いお仕事したんだから周知・広報も良いお仕事を。(^-^;
>>確かにそうですね(笑

私、残業終わった状態で帰宅し、ちょっと「ハイ」になって書いてしまいました。(--;;;
皆全力は尽くしているでしょうなのにね。
きっちりカッチリ隙の無い…ってのも必要でしょうが、全ての分野がそれである必要は
無いかなと、特に趣味に関する世界では、息が詰まりますしギスギスしちゃいます。

ファームウェアアップデートはしっかりやってくれているんだし、その告知が遅れたって
良いじゃ無いかと今は思っています。
マニアは勝手に情報拾って見つけちゃうんだし。(^^;

やっぱり書き込みには時間をおいた推敲が必要だなって思います、特に私なんかは。(^-^;;;

それはさておき、
作例、最初の2枚は換算510mm、後の2枚は換算300mmなんですね。
小鳥たち、こんなに接近できるんですね!
またTC-17IIを挟んでも、被写体の精細感がありますね。
参考になるとともに、このレベルで接近・撮影できるCiamrronさんの
アプローチを含む腕前も確かなものを感じます。

私、前にちょっとだけ試したことがあったんですが、
・近づくと逃げていく
・撮影の動きで逃げていく
・レンズ向けると逃げていく
・微調整すると逃げていく…etc.
…と、お話になりませんでした。(^^;;;

書込番号:22259759

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/17 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

Z7 FTZ 70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップ

>ユズスダチさん
>作例、最初の2枚は換算510mm、後の2枚は換算300mmなんですね。
>小鳥たち、こんなに接近できるんですね!
>またTC-17IIを挟んでも、被写体の精細感がありますね。

スレの本来の内容とは離れてしまいますが、普段はゴーヨン使っているんですが、ゴーゴーロク入れ替えでお蔵入りしたので「なんちゃって500mm」で撮ってみましたが、悪くないですね。
撮影した場所は公園みたいになっているので野鳥も人に慣れているせいか、目の前に飛んできたり、横切ったり、野鳥から接近してくれるので腕前は関係ないと思います(笑

最初の2枚はAF-SのシングルポインであとはAF-CワイドエリアAF(S)で撮ったと思います。
一枚目のハチドリはAF後EVF見ながら手動でフォーカス調整しています。
何かのご参考になれば幸いです。

※画像は全てトリミング有、野兎は背景と同系色でAF難しいですね、アメリカチョウゲンボウはAF-CワイドエリアAF(S)で撮影、ダイナミックAFで撮れば良かったですね。

書込番号:22260934

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/18 12:28(1年以上前)

45万もふんだくってユーザーにベータテストさせるのって流石ニコン
鴨葱一杯ウハウハ

書込番号:22262016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 13:59(1年以上前)

ニコン以外のメーカーはファームアップしないんだ…
へえそれはすごい。(売りっぱなし放置かな?

不具合は全く気づいていないのですが要望は少しずつ出てきましたのでニコンに投げていこうと思います。

書込番号:22262184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/18 19:35(1年以上前)

どのメーカーもアップデートは必要に応じて行っておりますよ。
フジなどは、レンズのアップデートも真面目ですね。
純正レンズ+JPG で撮ってこそのフジ画調ですから、アップデートが多いのでしょうね。

書込番号:22262889

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/18 20:33(1年以上前)

アップデートの内容によるかな
他社だと開発中に潰してるバグがそのまま市場に出てくる。
今一生懸命直してる。発表と販売を急ぎすぎたね。

書込番号:22263035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/18 21:01(1年以上前)

>infomaxさん
しかし、必死だね〜(笑)
この板見てる皆さんからすれば
貴方のネガティブな書込み見て
ウンザリしてるよ(笑)

それを証拠にナイスが余り付かないね(笑)

書込番号:22263128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/18 21:58(1年以上前)

>F430spiderさん

ないす って、なんですかぁー?

おいしいんですかぁー?

書込番号:22263270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/18 23:29(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
?そんな事本当に質問してるんですか?(汗)

まぁ、良いや(笑)

ネガティブな書込みされる方へ!
この板来る皆さんは、 Z7やZ6、Zマウントに
興味を持ち、自分の知識と少しでも生の情報を
集めて大枚叩いて購入するか、見合わせるか
参考程度に見てるんだよ。

他の方が言ってるが、本当にNikonの営業だけ
ダメなの?

キヤノンやソニー、パナの営業や社員は何で
も知ってるの?

この製品はベータ版なの?
メーカーが言ってるの?

では、他のメーカーはどんなファームウェアの
アップデートは無いの?

好きなメーカーの物ならば許せて
ライバル会社の物は文句言うの?(笑)

そこまで、Z7に対してネガティブな書込み
すると、購入したい方や、とても興味ある方は
賢いからNikonは素晴らしいシステムを
今回構築したんだなぁって思ってますよ(笑)
むしろ、良い宣伝かも知れませんね!

他のメーカーのユーザーの方は何か危機感を
お待ちですか?

此れ欲しければ買えば良いのでは?

要らないなら、自分が持ってる機種の板で
自分が好きなメーカーの色々な事を書き込んで
暇でも潰して下さい(笑)

一番堪えるのは無視される事です!(笑)

書込番号:22263496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/18 23:41(1年以上前)

>infomaxくん

君は、どの板にも無分別に嫌味ばかりを書き込みますな。
ネガキャンライターの仕事が、それほど儲かるのですかね。

ok

書込番号:22263512

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/19 08:59(1年以上前)

>F430spiderさん qm(^^)長文御苦労様

書込番号:22263992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/19 10:47(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
いえいえ

書込番号:22264151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1246

返信74

お気に入りに追加

標準

ニコン、キャノン、ミラーレス機

2018/11/14 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

sony派です、α7Bと9の2台持ちです
価格がよく分からないですね、画素数あるから高いのか、両機種共メーカーにしてみればお初ではないのに高過ぎませんかね
ミラーがないんだからその分安くできないですか、ミラーレスの技術はどのメーカーも似たり寄ったりでしょ、それでもむやみに高いような気がします

書込番号:22254067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:111件

2018/11/16 16:51(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

>超望遠はレフ機にしか出さないのかなあ?

需要を見たら、カメラの販売台数に合わせますよね。

シグマ自体、センサー設計メーカーを手に入れてカメラを出してますよね。

書込番号:22257839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/16 17:09(1年以上前)

>どうして「音響、映像の総合メーカーである」ソニーはキヤノンに負け始めているのでしょうか。

スチルカメラはキヤノン独奏の一強体制に入ったから!w

二強はすでに幻想です!

このサイクルが回り始めると、ユーザーの数がユーザーを呼ぶので製品の性能は2の次になるのが、
どの業界でもありがちですね!

もはやキヤノンと書いてさえあればEOSMでさえ売れまくりです!!!!


AV機器やスマホの場合、別にソニーが1強だったわけでもなんでもないので、コスト競争に負けてサヨウナラです!!w

VAIO? 身売りしてまだ残ってるだけINNOVAよりはマシなんじゃないですか???

でもよほど差別化できない製品は結局最後はコスト競争力だよね!w

一眼系カメラは韓国等のコスト競争をみごとにはねのけたので、今はまだ製品差別化が生きてる分野とゆー事みたいです!!!
(中国、ベトナムの観光地は、その国の観光客はキヤノン+Lレンズばっかだった!w ニコン?ヨーロッパ人しか持ってなかった! ソニー?オリンパス???俺しか持ってなかった!www)

書込番号:22257862

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 21:33(1年以上前)

EOSのスレッドはわりと静かなのに
こっちはなぜこんなに荒れているのでしょう?

Zシリーズの出来が思いの外よかったので焦ってる人達が集まるのかな?

ソニーは電子屋、ニコンはカメラ屋
それぞれ老舗ですよね

ニコンは老舗電子メーカーの商品を徹底的に研究した上でカメラ屋のノウハウを惜しみなく投入し良いカメラを作ったと思います

電子機器としての完成度はαが上
写真を撮る道具としての完成度はZが上
これでいいんじゃないかな? ^ ^

書込番号:22258373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/16 22:47(1年以上前)

>EOSのスレッドはわりと静かなのに
>こっちはなぜこんなに荒れているのでしょう?

え?、だって、キヤノンユーザーがソニーユーザーだって自己紹介しながらニコンユーザーにイヤガラセしてるんだもの!?www


>ソニーは電子屋、ニコンはカメラ屋

いまだにこんな化石な発言する人いるんですね!
火に油をそそいで楽しみたいの!??



>こっちはなぜこんなに荒れているのでしょう?

みんな遊びで燃料投下するからでしょ?

書込番号:22258595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/17 01:19(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ソニーの技術力に敬意を表しての「電子屋」ですよ
長い間日本の技術を背負ってきたソニーの歴史から見たらデジカメ製造なんてほんの一瞬

書込番号:22258894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/17 11:47(1年以上前)

>ルパン偽イさん
時代が進歩してもそれぞれの分野にビギナーズ価格、中級者向け価格、ハイアチマャ価格とあるものです!
パソコンなんてその典型♪(笑)
税制(減価償却か費用で落とせるか)の関係も有りますけども♪(笑)
あと、Fでもαでも、markでも三代目で完成するのです♪
ニコン&キャノンの一般ユーザーはもう一世代我慢して下さい♪(笑)

自分の様に三世代目の準備の為に来年出るだろう、WスロットになったZやRを買っても良いけれど♪(笑)
えっ!絶対に出ますよWスロットは!
画素数は知らんけど♪(笑)

書込番号:22259534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/17 22:57(1年以上前)

来年のコトは、どうなるのか、、、、
明日のことは分かりません。
まずは、今現在を充実させた生き方をしたい、、、、、です。

書込番号:22260920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/18 07:12(1年以上前)

どこのカメラがいいとか言っていられるのは棺桶に入るまでです。

好きなカメラを心置きなく楽しんだ方がいいよ。

書込番号:22261426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/11/18 07:22(1年以上前)

この年になると人生明日はどうなるかわかりません。買えるときに買って、使いたいときに使う、Z7にほぼ満足しています。すべての機能をマスターなんてなかなかできませんが…

書込番号:22261438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/18 16:52(1年以上前)

ニコンは羊羹を売る和菓子屋に華麗に転身

書込番号:22262516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/18 20:04(1年以上前)

海軍がらみの会社だから、ニコンカレーなんてのも良いんじゃないか?
カンパニーカラーも黄色だし

味のバリエーションもピクチャコントロール風に、フラット、ニュートラル、
ビビッド…とかにすれば、風情があってよろしい。

カメラ関係では、ニコンの良心とも言える AN-4B とBS-1 だけは続けて欲しい。

書込番号:22262964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/18 20:38(1年以上前)

そういえば、量販店のカメラ売場、土日も過疎ってるような感じがします。
スマートフォン売場も、土日も、4年前とは大違い。
炊飯器、電子レンジ、掃除機など、暮らしに必要な家電製品の売場の方が、勢力を盛り返しているような感じがします。

書込番号:22263056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/18 22:05(1年以上前)

>長い間日本の技術を背負ってきたソニーの歴史から見たらデジカメ製造なんてほんの一瞬

一瞬ではないと思います。
ソニーが、最初のデジタルスチルカメラ製品を発売したのは1997年です。

書込番号:22263288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/19 00:21(1年以上前)

>WBC頑張れさん

あはは! ^ ^
「一瞬」は言い過ぎでしたね 失礼しました

でもね、
私はそのデジタル一号機が発売される30年以上前には既にソニーのテープコーダーを使ってましたよ

書込番号:22263596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/19 21:39(1年以上前)

ソニーはミノルタから事業を引き継いでいるので、ミノルタの分を含めると
ニコンより歴史は長いですよ。

フィルムカメラを考えると、ニコンは、新参者の部類に入ります。


って、何度書いたのだろう。

書込番号:22265428

ナイスクチコミ!4


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/20 02:13(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

ミノルタから引き継いでないんだよなあ・・・・
あくまで合併した後の、コニカミノルタからだから。

引き継いだ事業を歴史というのかな?
ソニーはソニーとして見るべきじゃないのかねえ・・・実際、コニカミノルタはコニカミノルタで現存しているわけだし。

書込番号:22265904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/20 22:01(1年以上前)

Nikon Z6さん>
それは屁理屈。むしろコニカからの引き継いだ部分もあると思う。
それと事業の引き継ぎ方に寄ると思う。ブランドの名前だけでなく人員や規格を含めて
引き継いでいる。今でもコニカミノルタからの製造などの協力が行われているらしい。

書込番号:22267524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/20 23:22(1年以上前)

Rが高いっていうけど、あんなもんじゃないかな?
α7IIIより高性能なファインダーやセンサー保護機能や持ちやすいグリップで21万弱。まだ出て1月も経ってないから値段が落ち着くころには18万くらいになるだろう。
EFマウントレンズを使えるミラーレスがこの値段ならミラーレスで事足りる被写体を撮るなら十分ですよ。
ソニーはミラーレスしかないからそれで戦うしかないけど、キヤノンもニコンも選択肢は豊富ですからね。

書込番号:22267748

ナイスクチコミ!6


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/20 23:59(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

あなたの方こそ屁理屈でしょ。

ソニーはコニミノだけですか?
フィルム一眼レフの技術など何一つ引き継いでいない。光学ファインダーも捨てた。
むしろ、コニカミノルタの流れよりも、ソニーそのもののレンズ設計技術、タムロンが培ってきた
(タムロンは実質ソニーの子会社)技術、カールツアイス側の技術もある訳で・・・

なお、今またAマウントも捨てようとしていますからね。

書込番号:22267821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/22 04:36(1年以上前)

Nikon Z6さん>
ソニーの元からの流れを私は否定した覚えはないですよ。

あなたの理屈だとペンタックスは僅か7年の歴史しかないことになる。
元は旭光学だが、HOYAに吸収され、リコーへ事業が譲渡されたのが7年前のこと。
そして光学ファインダーが無くなったのはオリンパスやパナソニックも同じ。
コニカやミノルタの歴史を否定するのは無理がある。

なお、フィルムカメラの技術を引き継いでないというのは間違いない。
その辺のサポートはソニーではなくケンコートキナーが引き継いだのだから。

それとツァイスからの技術はどこかにあるのかな。今となっては日本の国内の技術水準の方が
高いのでブランドを使っているだけだと思う。もちろんブランドを使う以上はツァイスの基準を
満たしたものであるのは言うまでもないですよ。

書込番号:22270232

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1302

返信118

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:164件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度2

在庫がどこもだぶついてるようで、どこも即納です。
今週の値下がり幅を見ると、いよいよやばいのかなとも思います。
需要予測を見誤り、実際の供給バランスとが合っていません。
中古も思うように吐けてないように思います。
各社ランキングもZ7は転げ落ちたままで、一向に上がってきません。
寒さが増すと、なおさらカメラは売れなくなります。
各メーカー、次から次に新製品は控えています。

売れる時に売っておきたいメーカーの焦り。
30万切るのも時間の問題でしょうか。

書込番号:22249800

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に98件の返信があります。


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 10:48(1年以上前)


11/21.10:45現在 \330.798_ です

書込番号:22268451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/22 11:13(1年以上前)

329,999円になりました!

書込番号:22270700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 11:24(1年以上前)

11/22.11:22 現在 \329.998_ です

書込番号:22270716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/22 18:08(1年以上前)

欲も飽きずに値段のアップをしますね。
ところでいくらになったら買うんでしょうか?

書込番号:22271450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 18:51(1年以上前)

東1 7731 ニコン

11/22 終値 \1.784_

対前日・・・・・・-\24_(-1.3%)
対中間決算発表日 -\297_(-14.3%) です

書込番号:22271541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/22 19:13(1年以上前)

私がよく買う店、カメラのキタムラ、マップカメラでは393,660円。
全然変わらない。30万切りはまだまだ遠い・・・

書込番号:22271585

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/11/22 21:48(1年以上前)

>むしろヨドとかビックのような大型量販店はメーカーと直接取引では?

そんな訳ないじゃん。

必ず一社以上は入ってますよ。

そういう企業に巣くうダニみたいな商社におまんま食わしてやっているのは誰?

そこまで突っ込むと流石に危ないのでここまでにしておきます。

書込番号:22271978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/11/23 11:14(1年以上前)

>AM3+さん

>そこまで突っ込むと流石に危ないのでここまでにしておきます。

高い匿名性の世界で「危ない」とはそれはないよ。

事実の信ぴょう性がどうなるか?

書込番号:22273144

ナイスクチコミ!1


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 17:44(1年以上前)

いいペースで下がっていますね。
年内か、年明け早々には
切るんじゃないでしょうか。

書込番号:22278923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/26 00:08(1年以上前)

>必ず一社以上は入ってますよ。
>そういう企業に巣くうダニみたいな商社におまんま食わしてやっているのは誰?

ヨドバシは元々カメラの卸問屋ですね。卸が直接販売=小売店を兼ねるようになったのが安売り店の走りだったはず。

書込番号:22279873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/11/26 15:11(1年以上前)

>ぎたお3さん

44年前から新宿のヨドバシカメラに行ってます。

確か?黄色の価格表でしたね。

今の安売り店みたいでした。

書込番号:22280879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/11/26 15:16(1年以上前)

>年内か、年明け早々には

>切るんじゃないでしょうか。

安売り店も限界じゃないですか?在庫が無くなれば、切らないですよ。

書込番号:22280887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/11/26 15:21(1年以上前)

>年内か、年明け早々には

>切るんじゃないでしょうか。


「α7 III 」ですか???

書込番号:22280891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/26 22:50(1年以上前)

>年内か、年明け早々には
>切るんじゃないでしょうか。

10月からの下げのペースが継続すれば、年末には切ると思います。

書込番号:22281913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/27 03:43(1年以上前)

40代技術系だかなんだか知らないが、邪推を業界裏話のように断定的に語る上から目線の不快な野郎が若干一名混じってるね。

タブーなのはお宅の思考回路だろ。

お願いだからソニー板に帰ってよ。

書込番号:22282327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/27 12:24(1年以上前)

卸問屋経由と直接取引がどことどこなのかは、中の人じゃないとわからないでしょうね。ただニコン、キヤノンは、ヨドバシとビックだけは別格で扱っているそうなので直接取引ルートがあるでしょう。家電量販店で卸でもあるのはヤマダ電機が有名だと思います。

直接取引は会社間の話なので特定メーカーと口座開設して取引すると言うのは双方にメリットがあれば充分ありですよね。

AM3+さんはソニーユーザーなのでしょうか。ひょっとしてソニーはヨドバシやビックと直接取引のルートがないかもしれませんね。コーナーも隅だし、説明員や販売促進のメーカー支援とかもソニーは見たことがありません。

前にも書きましたがヨドバシはカメラ用品含む全般の卸問屋から始まって、卸たものを倉庫同然の保管場所で小売りをはじめたのが、カメラ量販店の走りですね。

でもヨドバシと言えども最近は家電やら化粧品やらたくさん扱っていますから、そういった商品はむしろ問屋から仕入れていると思います。

書込番号:22282884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/11/28 17:05(1年以上前)

>ぎたお3さん

どこのヨドバシですか?

秋葉原にはソニーの説明員さんはいますよ。カメラの展示場所も広く端ではないですよ。

書込番号:22285639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/28 20:23(1年以上前)

>>ぎたお3さん

>どこのヨドバシですか?

>秋葉原にはソニーの説明員さんはいますよ。カメラの展示場所も広く端ではないですよ。

新宿でもソニーの説明員さんを見かけます。1階にカメラの展示場所があり、いろいろな
α7系のカメラを触れます。
他のお店でも、特設の展示場所があったりします。

書込番号:22286094

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/11/28 23:14(1年以上前)

むしろ最近のヨドバシはソニー推しが強いですよ。

この間ソニーの売り場を歩ていたらα6300、α6500を勧められましたから。
万能タイプだし、ある程度熟成されているので万人に勧め易いんでしょうね。

一方のZ 7は渋い顔をしていました。
やはり力説するのは光学性能でした。
売れているのかどうか聞いたら「αよりは売れていません」とポツリ。

やっぱり厳しいようですねZ 7。

店員が売りにくいカメラです。

書込番号:22286615

ナイスクチコミ!1


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/14 11:37(1年以上前)

ようやく30万円を切りました。
そろそろ買いましょうか。

書込番号:22465416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング